外出先に携帯しやすい「軽量ノートパソコン」。スリムかつ軽量なデザインなのに加え、最近では高いスペックを搭載した製品が数多く展開されています。
そこで今回は、おすすめの軽量ノートパソコンを重量別にご紹介。選び方のコツも解説しているので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
軽量ノートパソコンの選び方
重量は1.5kg以下が目安

By: amazon.co.jp
軽量ノートパソコンを購入する際は、重さが1.5kg以下のモノを目安に選ぶのがおすすめ。1.5kg以下であれば外回りや出張などのビジネスユースはもちろん、プライベートシーンでも比較的容易に携帯することが可能です。また、通勤や通学で毎日持ち運ぶ場合は、できるだけ軽量な製品を選ぶと体にかかる負担が軽くて済みます。
ただし、軽い製品ほど価格が高くなる傾向にあるので、購入を検討している方はあらかじめ留意しておきましょう。予算や使い方に合ったモデルを選択することが大切です。
1kg以下のモデルも

By: rakuten.co.jp
ディスプレイサイズが13インチ前後のノートパソコンであれば、重量1kg以下の製品も存在します。コンパクトでカバンに収まりやすく、軽量で携帯時に負荷がかかりにくいのが魅力。通勤や通学時に携帯する場合はもちろん、旅行や出張に持参するノートパソコンとしてもおすすめです。
1kg以下の軽量ノートパソコンは、外観がスリムでスタイリッシュなモデルが多いのも特徴。性能や機能面だけでなく、デザイン性にこだわりたい場合にも適しています。
スペック面にも注意

軽量ノートパソコンを購入する際は、携帯性だけでなくスペックもしっかりとチェックしておくのが重要。CPUやメモリ、ストレージなどの基本スペックを確認しておきましょう。
CPUは、Intelの「Core i」シリーズやAMDの「Ryzen」シリーズを搭載しているモデルが人気です。マルチタスク作業を快適に行いたい場合には、メモリ容量8GB以上のモデルがおすすめ。動画編集やゲームなどに使用する場合は、16GB以上のモデルを選択しましょう。
また、軽量ノートパソコンに搭載されているストレージには、データ転送速度に優れたSSDとコンパクトな形状のeMMCの2種類が存在します。予算に余裕がある場合は、容量の大きいSSDを搭載した製品がおすすめです。
Officeソフトが付属していると便利

By: amazon.co.jp
ビジネスシーンで使用する軽量ノートパソコンを購入する場合は、文書作成や表計算に役立つOfficeソフト搭載モデルが便利です。
Officeソフト搭載モデルは非搭載の製品よりも価格が上がりますが、別途ソフトを購入する場合に比べると費用の節約が可能。Officeソフトの使用が想定される場合には、標準で搭載されている軽量ノートパソコンを選ぶのがおすすめです。
軽量ノートパソコンのおすすめモデル|1kg以下
マイクロソフト(Microsoft) Surface Go 3 8VA-00015
タブレットとノートパソコンの両方の使い方ができるモデルです。本体は調節可能なキックスタンドを備えており、快適な作業をサポートします。高解像度の10.5インチタッチスクリーンで、ブラウジングや仕事だけでなく、メモやスケッチなどと幅広く対応したい方におすすめです。
本体はデュアルスタジオマイクや、フロントとリアに1080p HDカメラを搭載。文書作成や表計算をするのに便利なOfficeソフトも付属しています。リモートワークにもぴったりです。また、バッテリー駆動時間は、最大約11時間に対応しています。
重量は544gと非常に軽量。メモリは8GB、ストレージは128GBの仕様です。CPUにはIntelのPentium Gold 6500Yを採用しています。
マイクロソフト(Microsoft) Surface Pro 9 QEZ-00045
本体重量が879gと軽量で、出先に持ち運ぶ頻度の多い方におすすめの軽量ノートパソコンです。本製品はノートパソコンとタブレットを兼用できるモデル。専用のペンを用いれば、気軽にスケッチも行えます。また、13インチのタッチスクリーンで、操作性に優れているのもポイントです。
本体は、PC周辺機器を接続したり、給電したりするのに便利な2つのUSB-Cポートを搭載しています。Thunderbolt 4に対応し、複数の4Kモニターを接続することも可能です。バッテリーは最大約15.5時間駆動。1日中使用する場合にも適しています。
ヒューレット・パッカード(HP) HP Pavilion Aero 13-be 6E1T6PA-AAAZ
アスペクト比16:10のディスプレイで、動画視聴やブラウジングを快適に楽しめる軽量ノートパソコンです。ディスプレイは画面輝度400nitの明るさと、色域100% sRGBのスペック。美しい画面で操作したい方におすすめです。
CPUには、Ryzen 5000シリーズを搭載。処理性能とグラフィックス性能に優れており、快適な操作を実現します。また、デュアルスピーカーを搭載しているので、動画や音楽のサウンドも良好です。
重量は約957g。バッテリーの持続時間は、最大10.5時間と持ち運びにも重宝します。「HPファストチャージ」機能により、45分で50%の充電が可能です。
日本電気(NEC) LAVIE NEXTREME Carbon プレミアムモバイルノートPC XC750/DAB
ハイスペックなモデルを必要とする方におすすめの軽量ノートパソコンです。CPUには、第11世代のIntel Core i7、メモリは16GBを採用しています。また、堅牢な作りと豊富な機能が特徴で、安心かつ快適に作業が可能です。
天板と底面に高品質のカーボン素材を採用。優れた剛性を有しながら、軽量薄型なボディを実現しています。重量は約883gです。Thunderbolt 4を2ポート搭載し、最大40Gbpsの高速データ転送や、ディスプレイ出力も可能です。
キーボードは、シリンドリカル形状を採用。キートップが凹んでいることで、誤入力を軽減します。キーストロークは1.5mmで、しっかりとした打ち心地を実現。さらに、リフトアップヒンジにより、本体に傾斜がつくので、長時間のタイピングも快適です。
富士通(FUJITSU) FMV LIFEBOOK UH-X/H1 FMVUXH1
重さ約689gの軽量ノートパソコン。天板にはカーボン素材、キーボード面や底面にはマグネシウムリチウムを採用しており、モバイル性とスタイリッシュなデザイン性を兼ね備えているのが特徴です。
サイズは14.0型ワイドで、画面はノングレア液晶を採用。CPUは第13世代のIntel Core i7-1355Uを、OSはWindows 11 Proを搭載し、メモリは16GB、ストレージはSSDの512GBを備えています。
無線通信規格はWi-Fi 6Eに対応。フル充電による連続駆動時間は約11時間が目安です。接続端子も多く、USBのType-AとType-Cはそれぞれ2箇所あり、さらにHDMIやイヤホンジャック、microSDカードのスロットなども用意。ビジネス用途・プライベート用途を問わず、持ち運び重視でノートパソコンを選びたい方はぜひチェックしておきましょう。
富士通(FUJITSU) 13.3型ワイド ホームモバイルノートPC CHシリーズ WC1/G3 RK_WC1G3_A001
使い勝手のよさと、おしゃれなデザインを求める方におすすめの軽量ノートパソコンです。本製品は、電源ボタンにWindows Hello対応の指紋センサーを搭載。パスワードの入力をせず、スムーズにパソコンを使えます。
キーボードはパソコンと同じ色を採用し、デザイン性も良好。キーは重さが指の力に合わせて2段階に調節されているほか、トップ形状が指にフィットしやすく、長時間使用しても疲れにくいのが特徴です。
ディスプレイは13.3インチのワイドサイズを採用。美しい映像を楽しめるほか、Officeなどの作業を快適に行えます。本体重量は約998gです。ほかにも、バッテリーは最大約19.8時間の連続使用に対応。残量が少なくなっても、モバイルバッテリーからの充電が可能です。
富士通(FUJITSU) 13.3型ワイド ノートパソコン LIFEBOOK UHシリーズ FMV LIFEBOOK UH90/F3 FMVU90F3
軽量性に特化し、持ち運びの負担を軽減したい方におすすめの軽量ノートパソコンです。本体は重量が約834gと軽く、サイズもコンパクトなため、カバンに入れて持ち運びやすい設計。外出先で快適にパソコンを使いたい方におすすめです。
本体は、オンラインミーティングに適したマイクとスピーカーを搭載。マイクはノイズキャンセリング機能付きなので、相手とのコミュニケーションが取りやすくなります。カメラで映したくない場合は、本体に搭載されたシャッターで閉じておけるのもポイントです。
また、堅牢な作りも特徴で、満員電車などの圧迫や、机からの落下を想定した試験をクリアしています。
ダイナブック(dynabook) dynabook GZシリーズ GZ/HV W6GZHV5BBL
ダイナブックのエンパワーテクノロジーと、第12世代のIntel CPU、高速PCle対応SSDなどの連携により、高速処理を実現した軽量ノートパソコン。本製品は優れた処理能力を有するため、複数のアプリを立ち上げて作業する方におすすめです。
CPUは12コア16スレッドの仕様。高負荷がかかる処理と作業負荷が低いときの処理で、実行するコア・スレッドの制御や割り当てを変え、高速処理と省電力を実現します。
本体はAIノイズキャンセラーを搭載し、声と環境ノイズを識別して、自身の声をクリアに出力。サイレンや自動車のクラクションなどの、突発的な環境ノイズも除去できるので、オンラインミーティングを快適に行えます。
バイオ(VAIO) SX12 VJS12590211B
バッテリー容量が大きく、出先で長時間作業する方におすすめの軽量ノートパソコンです。本体は約887gと軽量ながら、低消費電力により、最大約30時間の長時間駆動が可能。充電が難しい環境下でも安心して作業を行えます。
ディスプレイは12.5インチワイドのサイズ。テキストや表が見やすく、動画視聴も快適に楽しめます。キーボードはフルサイズ仕様。キーピッチは約19mmで、デスクトップパソコンと似た感覚でタイピングできます。
本体に搭載されているマイクとスピーカーは、AIノイズキャンセリング機能でクリアな音質を実現。また、本体は約207万画素の高性能フロントカメラも搭載し、高画質な映像を出力できるのもポイントです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) LG gram 14Z90Q-KA78J1
重さ約999gの軽量ノートパソコン。フル充電による駆動時間は最大26時間と長めで、持ち運び用途とバッテリー性能に優れているのが特徴です。
CPUは第12世代のIntel Core i7-1260Pで、OSはWindows 11 Homeを搭載。メモリは16GB、ストレージはSSDの1TBを備えています。
また、画面は反射の少ないノングレア仕様のIPS液晶ディスプレイを採用。輝度の低さを改善することで、明るく鮮明にし、見やすさに配慮しているのもポイントです。
さらにWEBカメラはフルHD画質で、マイクはノイズキャンセリングに対応。セキュリティ対策もしっかりとしており、安心して使い続けられるのも魅力です。
エイスース(ASUS) ノートパソコン Zenbook S 13X OLED UX5304VA UX5304VA-NQI5W
軽量かつ薄型のデザインで持ち運びに便利な軽量ノートパソコン。13.3インチの鮮やかなOLEDディスプレイは2880×1800ドットの高解像度で、映像や写真を鮮明に表示します。
CPUはIntel Core i5、メモリが16GBを採用しているので処理速度に優れているのが特徴。ストレージはSSDの512GBを搭載しているので処理速度が速く、作業に集中しやすいのが魅力です。
Intel Iris Xe グラフィックスにより、高品質なグラフィックスを楽しめるのもポイント。また、赤外線カメラを内蔵しており、顔認証で簡単にログインできます。ほかにも、無線接続はWi-Fi 6EとBluetooth 5.1をサポートしており、ワイヤレス接続で快適に使用可能です。
キーボードの取り外しに対応し、さまざまなシーンで活用できる軽量ノートパソコンです。文章を入力するときはキーボード付きで、ブラウジングや動画を楽しむときはキーボードを取り外すなどの使い方が可能。また、本体のみの重量は約516.5gと軽量なので、片手でのタッチ操作も行えます。
本製品は、Qualcomm SnapdragonとChrome OSを搭載しているモデル。スムーズな操作を行えます。また、4096段階の筆圧検知に対応したUSIペンを同梱。メモを頻繁にとる方や、イラスト制作を楽しみたい方にもおすすめです。
ディスプレイは10.95インチの2K仕様。IPS液晶を採用し、さまざまな角度からでも美しい画面を見られます。ほかにも、高スペックながら価格が安いので、初めてのノートパソコンにも適しています。
軽量ノートパソコンのおすすめモデル|1~1.5kg
マイクロソフト(Microsoft) Surface Laptop 5 R8N-00020
スタイリッシュなデザインと、高い処理能力が特徴的な軽量ノートパソコンです。外観は単色かつシンプルで、場所を選ばず使いやすいデザイン。複数のカラーバリエーションにより、好みの色味を選べます。重量は1.297kgです。
CPUは第12世代のIntel Core i5、メモリは16GBを採用しており、マルチタスクでも快適。ディスプレイは13.5インチのタッチスクリーン仕様で、感覚的に操作したい方におすすめです。
バッテリー連続駆動時間も、通常のデバイス使用で最大18時間と長く、一日中の作業にも対応できます。本体にはThunderbolt 4ポートを搭載し、4Kモニターを接続したり、大容量のファイルを転送したりするのにも便利です。
マイクロソフト(Microsoft) Surface Laptop Go 2 8QF-00040
高い機能性と使いやすさが魅力の軽量ノートパソコンです。12.4インチのタッチスクリーンを採用。タイピングだけでなく、画面に触れての直感的な操作が可能です。CPUはIntel Core i5プロセッサーを搭載し、快適にパソコンを操作できます。
重量は1.127kg。バッテリーは最長13.5時間と長く使えるので、出先での作業が求められるビジネスシーンにもおすすめです。また、本体にはUSB-Cポート・USB-Aポート・ヘッドホンジャック端子を備えており、さまざまなデバイスとの接続に対応します。
キーボードはフルサイズ仕様。トラックパッドは大型かつ高精度で、画面スクロールなどの操作が簡単に行えます。
アップル(Apple) MacBook Pro 13インチ 2022 MNEH3J/A

M2チップの搭載により、作業効率の向上が期待できる軽量ノートパソコンです。本体は、8コアCPUと10コアGPUを搭載。処理能力が高く、動画編集などの負荷が高いアプリを、複数同時に使いたい場合におすすめです。
バッテリー駆動時間は最大20時間と長く、1日中外で作業する場合にも適しています。ストレージは256GBのSSDを内蔵。容量が多く、動画や音楽ファイルを保存しておくのに便利なほか、スムーズにファイルを開けます。
ディスプレイは「True Toneテクノロジー」を採用。周囲の光の色温度に合わせて、ホワイトバランスが自動で最適化され、より美しい映像が得られます。重量は約1.4kgです。
アップル(Apple) MacBook Air 13インチ 2022 MLXW3J/A

1.24kgの軽さと1.13cmの薄さが魅力の軽量ノートパソコンです。本体はオールアルミニウムのボディを採用し、軽量性と耐久性を両立。バッテリーは最大18時間持続するため、出先で作業することが多い方におすすめです。
本製品は、8コアCPUと最大10コアのGPUを搭載し、作業性にも優れています。ディスプレイは13.6インチのサイズで、10億色に対応。映像が色鮮やかかつ、細部までシャープに映し出されます。
また、本体に搭載されたカメラとオーディオの性能も良好。カメラは1080pと解像度が高く、表情をしっかりと映し出すことが可能です。オーディオは「4スピーカーサウンドシステム」により、豊かな音声を出力します。
ダイナブック(dynabook) dynabook R9/V P1R9VPBL
トータルバランスに優れた軽量ノートパソコン。「インテル Evo プラットフォーム」に準拠したモデルで、CPUは第12世代のIntel Core i7-1260Pを、OSはWindows 11 Homeを搭載し、メモリは32GB、ストレージはSSDの512GBを備えています。
サイズは14インチでありながらスリムかつコンパクト。素材には堅牢性の高いマグネシウム合金を採用しつつも、重さは約1.05kgと軽量に仕上がっているのが魅力です。
また、フル充電後の連続駆動時間が約24時間と長めなのもポイント。冷却や放熱技術などを駆使した同シリーズの「エンパワーテクノロジー」によって作業もスムーズにでき、複数のアプリを立ち上げながらの4K動画編集などにも対応できます。
レノボ(Lenovo) Lenovo IdeaPad Slim 370i 82RJ001XJP
作業性を向上したい方におすすめの軽量ノートパソコンです。本体は、CPUに第12世代のIntel Coreプロセッサーを採用。256GBのSSDを搭載し、電源やアプリの起動がスムーズなほか、さまざまな作業に対応します。重量は約1.43kgです。
また、Power Delivery対応やDisplayPort出力機能付きのUSB Type-Cポートを搭載し、高速でのデータ通信・電力供給・映像出力が可能。Dolby Audio対応のオーディオ機能とステレオスピーカーの採用により、クリアな音を出力できるのもポイントです。
マイクはスマートノイズキャンセリング機能付き。周囲から発生するノイズを除去できるので、ビデオ会議の用途におすすめです。ディスプレイは14インチのフルHDで、IPS液晶を採用。さまざまな角度から画面を見ても、鮮やかな映像を楽しめます。
レノボ(Lenovo) ThinkBook 14 Gen 5 21JE0010JP
By: lenovo.com
CPUはAMD Ryzen 5、メモリは16GBを採用しており、普段づかいに十分なスペックを備えている製品。ストレージはSSDの512GBを搭載しているので、大容量のデータをスムーズに取り扱ったり、高速な起動を実現したりと、快適に使用できます。
OSはWindows 11を採用。セキュリティ性にも優れているのが特徴です。画面サイズは14インチで重量が約1.4kgと軽量なので、手軽に持ち運んで利用できます。
また、Wi-Fi 6に対応。ワイヤレスでの高速通信を実現しています。使いやすさとスペックのバランスに優れているのが魅力です。
エイスース(ASUS) Vivobook Go 14 E1404FA E1404FA-NK255W

バッテリー稼働時間約11.5時間と、長時間充電しない状態でも利用できる軽量ノートパソコン。画面サイズが14インチで重量が約1.38kgなので、カバンに入れて手軽に持ち運べるのが魅力です。
解像度はフルHDに対応しており、綺麗な画面で映像を楽しめます。CPUはAMD Ryzen 5、メモリは16GB、ストレージはSSDの512GBのスペック。普段使いやオフィス業務をするのに十分な性能を搭載しています。
インターフェースは、USB3.2のType-C・USB3.2のType-A・USB2.0のType-A・マイクロホン/ヘッドホンなどを豊富に採用。さまざまなデバイスと接続しやすいのもポイントです。
富士通(FUJITSU) FMV Chromebook 14F FCB143FB
高級感のあるデザインの軽量ノートパソコン。重量は約1.29kgです。本体は、蒸着箔コーティングと丸みのある形状が上質な印象を与えます。Chrome OSを採用しており、起動がスムーズで操作性も良好。画面はタッチ操作対応のフルHDディスプレイを採用しているので、直感的に操作したい方にもおすすめです。
また、HDMI端子を搭載しているため、別途モニターで画面を出力できます。キーボードは、一般的な指の力に合わせて、キーの重さを2段階に調節。キー配置やトップ形状も工夫されていて、タイピングのミスを抑えられます。
スピーカーは、小さい音から大きな音まで再現できる高音質の設計。動画や音楽視聴、オンライン通話での音声をしっかりと聞き取れます。
軽量ノートパソコンのなかには、13インチ以下のコンパクトなモデルだけでなく、14~16インチの視認性に優れた製品も多数存在します。搭載されているCPUの種類やメモリ、ストレージの容量は製品ごとに異なるので要ちぇっく。使用環境や用途を考慮し、使い勝手に優れたモデルを探してみてください。