キックスタンドを備えたマイクロソフトの「Surface」シリーズが登場して以降、ラインナップが増えているタブレットPC。既存のノートパソコンと比較してそれぞれメリットとデメリットがあるので、違いを把握しておくことが重要です。

そこで今回は、ノートパソコンとタブレットPCの違いを解説したうえで、それぞれのおすすめ製品をご紹介。ノートパソコンとタブレットPCで迷っている方はチェックしておきましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ノートパソコンとタブレットPCの違い

ノートパソコンはディスプレイとキーボードが一体で、サイズは11〜15インチ程度が主流。インターフェースも充実しており、パソコン周辺機器との接続も比較的スムーズに行うことが可能です。文書作成のほか、画像や映像データを作成するための高性能なソフトも多いのが特徴。ビジネスやクリエイティブなPC作業を行う際にも適しています。

一方、タブレットPCのサイズは7〜12インチ程度で、取り外し可能なキーボードが付属しているのが特徴。なかには、キーボードはオプションパーツとしてラインナップされているモデルもあります。

ノートパソコンとタブレットPCのメリット・デメリット

ノートパソコンのメリット

ノートパソコンはメモリやストレージなどのスペックが高く、重いデータ処理もサクサクと対応できます。Officeソフトで文書データを作成したり、画像編集や映像編集ソフトでさまざまなデータを扱ったりと、PC作業を快適にこなせるのが強みです。

また、インターフェースが充実しているのもポイント。USBやHDMI、SDカードスロットなどを利用し、プロジェクターなどのさまざまな周辺機器と接続できます。USBメモリやSDカードなどの記憶装置にも対応できるため、汎用性が高いのもメリットです。

さらに、ノートパソコンはキーボードが一体となっているので、文章入力を行う頻度が高い方にもおすすめ。打鍵感のよい高性能なキーボードを搭載した製品も多く、長時間の作業にも向いています。

ノートパソコンのデメリット

ノートパソコンはタブレットPCと比較すると、重量がありサイズが大きいため携帯性に劣ります。比較的、軽量な製品であっても1〜2kgと持ち運ぶにはある程度の負荷がかかります。

なかには1kgを下回るモデルもありますが、携帯性を重視し過ぎるとスペックが低いケースもあるため、留意しておきましょう。

タブレットPCのメリット

タブレットPCはサイズが7〜12インチ程度とコンパクトで、軽さは300〜800g程度。気軽に持ち歩けるのが魅力です。ネットサーフィンはもちろん、電子書籍や動画配信サービス、ゲームなどのアプリも豊富で、さまざまなコンテンツを楽しめます。

携帯性や取り回しに優れているため、場所や姿勢を選ばず使えるのもメリット。ソファや寝室で寝転びながら使用したり、電車で立ちながら使用したりと幅広いシーンで活用できます。

また、タブレットPCはタッチパネルを採用していることが多く、ペンで直接画像やデータに書き込みやすいのもポイント。さらに、多くの製品がカメラを搭載しているので、写真の撮影やビデオチャットなどもスムーズにできます。

タブレットPCのデメリット

タブレットPCはノートパソコンと比較すると、基本的にスペックは低めで、重いデータを扱う用途では不便な場合があります。

また、タブレットPCのキーボードは携帯性を重視して設計されているので、製品によってはやや打鍵感が劣るのも懸念点。なお、Windows OSを搭載したタブレットPCはiOSやAndroid OSを搭載した通常のタブレットと異なり、Windows対応のノートパソコンと遜色なく使えるモデルもあります。

ノートパソコンとタブレットPCのOSについて

ノートパソコンは「Windows」「Mac OS」「Chrome OS」の3つが主流

By: amazon.co.jp

ノートパソコンの多くが、Windows・Mac OS・ChromeOSのいずれかを採用しています。Windowsは採用されているPCの種類が多く、分からないことがあった際に調べれば解決しやすいため、初心者におすすめです。

Mac OSはAppleが販売するノートパソコン「MacBook」シリーズに搭載されているのが特徴。iOSやiPad OSとの親和性に優れているので、iPhoneやiPadを利用している方におすすめです。

ChromeOSを搭載したChromebookは低スペックでも軽快に動作するため、低コストで快適に使えるノートパソコンが欲しい方に適しています。

タブレットPCなら「Android」も

By: amazon.co.jp

タブレットPCのなかにはWindowsやChromeOSのほか、Androidを搭載したモデルもあります。Googleが開発したOSで、iPhoneやiPadを除き、多くのモバイルデバイスで採用されているのが特徴。オープンソースのため、さまざまなメーカーからAndroidを搭載したスマホやタブレットが販売されています。

デザインや価格などの種類が豊富なのも魅力。好みや予算に応じて選べるため、気になる方はチェックしてみてください。

ノートパソコンのおすすめモデル

商品

Apple MacBook Pro 14インチ M5チップ MDE44J/A

富士通 FMVWJ2A152_AZ

マイクロソフト Surface Laptop 13インチ EP2-36993

ヒューレット・パッカード 9U702PA

日本電気 PC-S1375JAS

エムエスアイ Prestige-13Evo-A13M-5033JP

エムエスアイ Modern-14-H-D13MG-1403JP

Apple MacBook Air 13インチ Apple M4搭載モデル MW0Y3J/A

レノボ 82XH001KJP

レノボ IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 83KR002VJP
販売ページ






CPUApple M5チップ
10コア
第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake)Snapdragon X Plus
8コア
Intel Core 5第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake)第13世代 インテル Core i5 1340P(Raptor Lake)第13世代 インテル Core i9 13900H(Raptor Lake)Apple M4チップインテル プロセッサー N100インテル Core Ultra 5 225H(Arrow Lake)
1.7GHz/14コア
OSMac OSWindows 11 Home 64bitWindows 11 HomeWindows 11 HomeWindows 11 Home 64bitWindows 11 HomeWindows 11 PromacOSChrome OSWindows 11 Home 64bit
画面サイズ14.2 インチ15.6型(インチ)13 型(インチ)17.3 型(インチ)13.3型(インチ)13.3型(インチ)14型(インチ)13.6インチ12.2型(インチ)14 型(インチ)
重量1.55 kg1.7kg1.22 kg2kg1.197kg0.99kg1.6kg1.24kg1.25kg1.6 kg
駆動時間-JEITA Ver3.0:4.8時間(動画再生時)/7.9時間(アイドル時)23時間(ローカルビデオ再生時)/16時間(アクティブWebブラウジング時)最大6時間30分JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時)JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/20時間(アイドル時)JEITA Ver3.0:6時間(動画再生時)/14時間(アイドル時)15時間12時間JEITA Ver3.0:11.4時間(動画再生時)/20.8時間(アイドル時)
インターフェースThunderbolt4/USB4 Type-C x3
HDMI x1
SDXCカードスロット
MagSafe 3
HDMIx1/USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1/USB3.2 Gen2 Type-Cx1USB3.1x1
USB3.2 Type-Cx2
USB3.2 Gen2 Type-Cx3HDMIx1/USB3.2 Gen1x1/USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2/microSDスロットHDMIx1/USB3.2 Gen1x3/USB Type-C/Thunderbolt4兼用x1Thunderbolt4/USB4 Type-C x2/MagSafe 3HDMIx1/USB3.2 Gen1x2/USB3.2 Gen2 Type-Cx1/microSDスロットHDMIx1
USB3.2 Gen1x2
USB3.2 Gen2 Type-Cx2
microSDスロット

アップル(Apple) MacBook Pro 14インチ M5チップ MDE44J/A

アップル(Apple) MacBook Pro 14インチ M5チップ MDE44J/A

独自のM5チップを搭載したMacBook Proの最新モデルです。GPUの各コアに「Neural Accelerator」を導入することで、M4チップと比較して、最大3.5倍のAIパフォーマンスを実現。AIを使ったワークフローや画像生成などが、より高速に実行できるよう進化しています。

マルチタスクや高負荷の作業が快適に行える、パワフルな処理性能を備えているのもポイント。業務で動画作成や写真編集などに取り組むことが多く、コンテンツ作成で活躍するノートパソコンを探している方にもおすすめです。

さらに、最大24時間のバッテリー駆動が可能で、外出先で充電を気にせず使える点も魅力です。

富士通(FUJITSU) FMV WA1/J2 FMVWJ2A152_AZ

富士通(FUJITSU) FMV WA1/J2 FMVWJ2A152_AZ

日常業務から学習まで快適にこなせるノートパソコン。第12世代Core i5プロセッサーと16GBメモリの組み合わせで、文書作成やWeb閲覧もスムーズです。15.6型フルHDノングレア液晶により、映り込みが少なく長時間作業でも目への負担が少ない設計です。

512GB SSDの高速ストレージを搭載し、約15秒での起動を実現。Office Home & Business 2024が標準付属しており、プレゼンテーション作成や表計算作業がすぐに始められます。かな無しキーボードは打ちやすく、長文作成でも指が疲れにくい仕様です。

重量約1.7kgで持ち運びも可能。Wi-Fi 6対応により高速通信環境でもストレスなく作業できます。ビジネスシーンでの資料作成や学習用途での調べ物など、幅広い作業を効率的にこなしたい方におすすめのモデルです。

マイクロソフト(Microsoft) Laptop 13インチ EP2-36993

マイクロソフト(Microsoft) Laptop 13インチ EP2-36993

AI機能を搭載した13インチタッチスクリーンノートパソコンです。Copilot+ PCに対応しており、専用キーでAIアシスタントをワンタッチ起動できます。Snapdragon X Plusプロセッサーと16GBメモリにより、高い処理能力を実現しています。

最大23時間のビデオ再生が可能な長時間バッテリーを搭載。厚さ約15.6mm、重さ約1.22kgの薄型軽量ボディのため携帯性に優れており、外出先でも快適に作業できます。アルミニウム素材を使用した高級感のあるデザインも魅力です。

また、指紋認証付き電源ボタンでセキュリティにも配慮。Wi-Fi 7やBluetooth 5.4に対応し、高速な通信環境を整えられます。Microsoft 365 Personalが付属しており、WordやExcelでAI支援を活用可能。処理性能とバッテリー駆動時間を両立した、ビジネスやクリエイティブ作業におすすめのモデルです。

ヒューレット・パッカード(HP) ノートパソコン 17-cn 9U702PA

ヒューレット・パッカード(HP) ノートパソコン 17-cn 9U702PA

17.3インチの大画面ディスプレイを搭載したノートパソコンです。デスクトップPCの代わりに使える製品を探している方におすすめ。広視野角のIPSパネルを採用しているため、家族や友人と一緒に動画などのコンテンツを快適に視聴できます。ベゼル幅が狭いナローベゼルを3辺に採用しており、映像への高い没入感が得られやすいのも嬉しいポイントです。

Officeソフトが付属しているのもポイント。購入後、すぐにレポート作成やデータ分析などの用途で活躍します。ビジネスパーソンはもちろん、大学生が使う場合にも便利です。

本製品は、テンキー付きのキーボードを搭載。エクセルや会計ソフトを利用する際に、数字の入力がスムーズにおこなえます。バックライトを内蔵しているので、暗い部屋でのタイピングも容易です。

日本電気(NEC) LAVIE SOL S1375/JA PC-S1375JAS

日本電気(NEC) LAVIE SOL S1375/JA PC-S1375JAS

約14.4時間駆動するノートパソコンです。1日7時間使用する場合でも、充電なしで2日間程度使用できるのが特徴。充電を忘れてしまった場合や近くにコンセントがない環境でも長時間使用できます。

バッテリーもちをよくする「ロングバッテリーモード」や「スマート充電機能」を備えているのも魅力。数年後のバッテリー容量の低下を軽減し、長期間快適に使えます。

また、防指紋コーティングタッチパネルを搭載しているのもポイント。指で直感的に操作ができます。着せ替えケースも別売りで多数販売されており、好きなデザインのPCを持ち運びたい方にもおすすめです。

エムエスアイ(MSI) Prestige 13 Evo A13M Prestige-13Evo-A13M-5033JP

エムエスアイ(MSI) Prestige 13 Evo A13M Prestige-13Evo-A13M-5033JP

ビジネスパーソン向けに設計された持ち運びやすいノートパソコンです。重さ約990g、薄さ16.9mmの軽量コンパクトボディが魅力。長時間駆動する大容量バッテリーも搭載しており、外出が多い仕事でも充電切れを気にせずに利用できます。

ディスプレイには13.3インチのWUXGA液晶パネルを採用。アスペクト比16:10の広々とした画面で快適に作業を行えます。インターフェースも充実しており、Thunderbolt 4対応のUSB Type-CポートやHDMIポートを実装しています。

CPUはインテルCore i5-1340P。16GBのメモリや512GBのSSDストレージを備えており、文書・資料作成などさまざまな用途に活用できます。コスパを重視したい方にもおすすめです。

アップル(Apple) MacBook Air M4 13インチ MW0Y3J/A

アップル(Apple) MacBook Air M4 13インチ MW0Y3J/A

M4チップを搭載したMacBook Airです。M1搭載のMacBook Airと比べて、最大2倍高速と謳われているのが特徴。マルチタスクのスピードも速く、複数のアプリやタブを開きながらの作業もスムーズに行えます。

重さも約1.24kgと比較的軽く、持ち運んで使用できるのも魅力。1.13cmの薄型ボディで、カバンにさっと収納できます。カラーはスカイブルー・シルバー・スターライト・ミッドナイトの4色です。

レノボ(Lenovo) IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 83KR002VJP

レノボ(Lenovo) IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 83KR002VJP

楽天レビューを見る

360度回転ヒンジを搭載し、ノートPC・テント・スタンド・タブレットの4つのモードで使える2-in-1ノートパソコンです。シーンに合わせて自由にスタイルを変えられます。14インチのWUXGAタッチディスプレイを搭載し、資料作成や動画視聴も快適です。

Core Ultra 5 225H、16GBメモリ、512GB SSDを搭載し、日常利用に十分な性能を発揮。付属のデジタルペンで手書き入力やイラスト作成も可能で、Dolby Audio対応スピーカーが臨場感のあるサウンドを届けます。クリエイティブな作業にもある程度活用できます。

また、プライバシーシャッター付きフルHD IRカメラにより、作業中の安心感を高めているのも特徴。さらに、低ブルーライト技術をサポートし、目にも優しい仕様です。約1.6kgの軽量設計で持ち運びやすく、ジネスからエンタメまで幅広く対応できるおすすめのモデルです。

タブレットPCのおすすめモデル

商品

Apple iPad Pro 13インチ M5 MDYM4J/A

Apple iPad(A16) MD3Y4J/A

Apple 13インチ iPad Air(M2)MV273J/A

ダイナブック A6K1FWT8111A

シャオミ Xiaomi Pad 7

エイスース CM3001DM2A-R70006

レノボ 82QS001VJP
販売ページ





OS種類iPadOS 26iPadOS 18iPadOS 17Windows 11 Pro 64bitAndroid 15(Xiaomi HyperOS 2)Chrome OSChrome OS
CPUApple M5Apple A16Apple M2Pentium Silver N5030 1.1GHzSnapdragon 7+ Gen 3 Mobile PlatformMT8186Snapdragon 7c Gen 2
画面サイズ13 インチ11インチ13インチ10.1インチ11.2インチ10.5インチ13.3インチ
バッテリー性能リチウムポリマー
Wi-Fi通信:10時間
ビデオ再生:10時間
リチウムポリマー Wi-Fi通信:10時間/ビデオ再生:10時間リチウムポリマー/Wi-Fi通信:10時間/ビデオ再生:10時間リチウムポリマー 駆動時間:16時間8850mAh/ビデオ再生:20.4時間/音楽再生:258.1時間リチウムポリマー/駆動時間:12時間リチウムイオンポリマー 駆動時間:15.5時間
重量579g 477g617g610g500g609g700g
本体インターフェイスUSB Type-CUSB Type-CUSB Type-CUSB Type-CUSB Type-CUSB Type-CUSB Type-C

アップル(Apple) iPad Pro 13インチ M5 MDYM4J/A

アップル(Apple) iPad Pro 13インチ M5 MDYM4J/A

優れた処理性能と美しい映像表現を兼ね備えた、2025年発売のAppleハイエンドタブレットです。Apple M5チップを搭載し、アプリの起動や動画編集、3D作業までスムーズに処理できます。AI技術を活用した画像補正やライブ翻訳なども快適に行えます。

13インチのUltra Retina XDRディスプレイを搭載し、2752×2064ピクセルの高解像度で細部まで鮮明に表現可能。写真や映像制作など、色再現性を求める作業にも活躍します。Apple Pencil Proに対応しており、手書きメモやイラスト制作も快適に行えます。

使い勝手に優れているのもポイント。Wi-Fi 7で高速通信が可能なほか、顔認証によるロック解除でスムーズな操作を実現しています。ノートPCのような使い方もでき、仕事にも創作にも妥協したくない方におすすめの1台です。

アップル(Apple) iPad 11インチ A16 Wi-Fi 128GB MD3Y4J/A

アップル(Apple) iPad 11インチ A16 Wi-Fi 128GB MD3Y4J/A

コスパを重視したい方におすすめのiPadです。高速なA16チップを搭載しており、マルチタスクもスムーズに行えるのが特徴。価格はAppleのiPadシリーズのなかでは比較的安く、入門用としておすすめです。

ディスプレイサイズは11インチ。鮮やかなLiquid Retinaディスプレイを採用しており、映画や動画の世界に没頭できます。また、広角バックカメラを搭載しており、スキャナーとしても活用可能です。

カラーはシルバー・ブルー・ピンク・イエローの4種類。容量も128GBのほかに、256GB・512GBを展開しており、用途に応じて選べます。

アップル(Apple) 13インチ iPad Air MV273J/A

アップル(Apple) 13インチ iPad Air MV273J/A

M2チップを搭載した13インチのiPad Airです。8コアのCPUと10コアのGPUを内蔵するなど、パワフルな処理性能が特徴。普段使いからクリエイティブな作業まで、幅広い用途で活躍するおすすめのタブレットPCです。2732×2048ピクセル表示が可能な13インチのRetinaディスプレイを搭載しているため、大きく高精細な画面を見ながら作業が進められます。

別売のApple Pencil Proに対応しているのもポイント。表現力豊かなイラストやスケッチを直感的かつ効率的に作成することも可能です。

ダイナブック(Dynabook) dynabook K60/FW A6K1FWT8111A

ダイナブック(Dynabook) dynabook K60/FW A6K1FWT8111A

10.1インチのWXGA液晶ディスプレイを搭載したタブレットPCです。ノングレア液晶のため映り込みが少なく、画面に集中しやすいのがメリット。約16時間駆動するバッテリー搭載で、長時間の作業にもおすすめの製品です。

OSにWindows 11 Proを採用。キーボードが標準で付属しているため、タイピング作業やメールの返信などもスムーズに行えます。しっかりとした打鍵感で、キートップの印字が見やすく配置されているのも魅力です。

また、素早く充電ができるのも嬉しいポイント。30分でバッテリー駆動時間の約40%を充電可能なため、急いでいるときもすぐに使用できます。

シャオミ(Xiaomi) Xiaomi Pad 7

シャオミ(Xiaomi) Xiaomi Pad 7

「Xiaomi HyperOS 2」を搭載しているタブレットPCです。ノートパソコンに近い操作性を実現する「ワークステーションモード」を利用できるのが特徴。アプリがフローティングウィンドウで起動し、サイズ調節もできます。

3.2Kの11.2インチ高精細ディスプレイを採用しているのも魅力。プロレベルのカラーキャリブレーションによって、より正確な色表現を実現します。

また、ディスプレイは最大144Hzの可変リフレッシュレートにも対応。「Snapdragon 7+ Gen 3」を搭載しており、ゲームをプレイしたい方にもおすすめです。

エイスース(ASUS) Chromebook CM30 Detachable CM3001 CM3001DM2A-R70006

エイスース(ASUS) Chromebook CM30 Detachable CM3001 CM3001DM2A-R70006

シーンに合わせた使い方ができる便利なタブレットPCです。着脱式のスタンドカバーとキーボードが付属しており、用途に合わせてスタイルを変更できるのが特徴。スタイラスペンも標準で付属しており、メモやスケッチなどをスムーズに行えます。

OSはChromeOS。重さ約614gの軽量ボディで、持ち運びにも適しています。MediaTek Kompanio 520プロセッサや8GBのメモリを内蔵しており、子どもの学習用タブレットPCとしてもおすすめの製品です。