大切なアイテムの紛失防止に役立つ「スマートタグ」。音や光、ARなど駆使して発見をサポートできるほか、落としてしまったときには位置情報を記録し、ほかのユーザーと協力して簡易的な追跡ができるモデルも展開されています。

そこで今回は、おすすめのスマートタグをご紹介。仕組みや選び方、機能なども解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

スマートタグとは?

By: amazon.co.jp

スマートタグとは、好きなアイテムに取り付けてスマホと連携し、音を鳴らして探したり、接続が切れた場所を記録したりできるデバイス。置き忘れや紛失を防止できるのはもちろん、紛失した場合でも発見の手助けが可能です。

モデルによっては、スマートタグ側からスマホの音を鳴らしたり、紛失したスマートタグの近くを別のユーザーが通るとその位置を通知したりする機能も搭載されています。

一部のモデルでは、スマホもまとめて紛失した場合に備えて、アプリだけではなくウェブからも情報を確認できるのがメリット。よくモノを紛失してしまう方や、貴重品を頻繁に持ち歩く方におすすめのデバイスです。

スマートタグの仕組み

By: amazon.co.jp

スマートタグは、Bluetoothでスマホと接続し連携するタイプがほとんど。Bluetoothによる接続可能距離を超えて、ペアリングが解除されてしまった状態を紛失と認識し、ブザーを鳴らしたりプッシュ通知を送ったりしてユーザーに紛失を知らせます。

GPS機能に対応していると、紛失した位置を記録し確認可能です。また、同じスマートタグのアプリをインストールしている方が、紛失したアイテムとBluetoothで接続できる範囲に近づくと、その位置を持ち主に知らせる機能が搭載されたモデルも展開されています。

スマートタグの選び方

タイプをチェック

家や車の鍵には「キーホルダータイプ」

By: amazon.co.jp

紐やリングを通せる穴があけられているスマートタグが、キーホルダータイプ。名前の通りキーホルダーとして鍵に取り付けるのはもちろん、ストラップのような使い方も可能です。また、リングを通さない使い方もできるので、さまざまなアイテムに利用できます。

四角や丸型、タグ型など形状も豊富にラインナップ。さらに、かわいらしいデザインからスタイリッシュなモデルまで、さまざまなタイプのスマートタグがあるので、ファッションの一部として使いたい方にもおすすめです。

財布やパスケースに適した「プレートタイプ」「カードタイプ」

By: amazon.co.jp

財布やパスケースに入れて使いたい場合には、「プレートタイプ」や「カードタイプ」のスマートタグがおすすめ。厚みが2~4mm程度のモノが多いため、クレジットカードや交通系ICカードと同じように収納できるのが特徴です。

形状はクレジットカードのようなモノや、スマートな正方形のモノが主流。ノートPCケースや重要な書類を入れたファイルなどにも挟みやすく、さまざまなモノの紛失を防ぐのに役立ちます。

ノートPCやいろいろなモノに使える「シールタイプ」

数は多くないものの、シールタイプのスマートタグも展開されています。裏面が両面テープのようになっており、紛失したくないアイテムに貼って使用できるのが特徴。ノートPCやモバイルバッテリー、リモコンなどキーホルダータイプで対応できないアイテムにも使えます。

重要書類が入ったファイルや、パスポートなど貴重品の管理にもおすすめ。サイズや形状を問わず、さまざまなアイテムに取り付けられます。

有効範囲の広さをチェック

By: amazon.co.jp

有効範囲の広さは忘れずにチェックしておきましょう。スマートタグのほとんどはスマホとBluetoothで接続するので、接続状態を維持できる距離がある程度決められています。有効距離が長ければ、離れていても接続可能です。

多くのスマートタグの有効範囲は30~60mほど。有効範囲が長いと離れた状態でも音を鳴らしたりできる一方で、接続が切れて紛失だと判断されるまでに距離が必要になります。

アイテムファインダーや忘れ物防止など、重視する機能に合わせてぴったりな有効範囲を選びましょう。

電池交換ができるかチェック

By: amazon.co.jp

電池交換に対応しているかどうかも、スマートタグを選ぶ際に重要なポイントです。電池交換非対応のモデルは都度買い替えが必要ですが、電池交換が可能なら市販のボタン電池を購入すれば継続的に使用できます。

スマートタグの電池寿命は、多くの場合は6ヶ月から1年程度。使用するスマートタグの個数や、電池交換の頻度などを事前にシミュレーションしておきしょう。

一部のモデルはUSB経由で充電可能な場合もあるので、できるだけコストをかけたくない場合におすすめです。

濡れやすいモノには防水機能付きのモデルを

By: amazon.co.jp

取り付けるアイテムによっては、防水機能が搭載されていると安心できる場合もあります。水回りのアイテムはもちろん、毎日持ち歩く鍵のようなアイテムの場合も雨に濡れたり飲み物をこぼしたりするリスクがあるので、防水機能付きのモデルがおすすめ。

子供に持たせる場合やペットの追跡用に付ける場合も、防水機能が付いていると安心です。

目的に合わせて機能をチェック

GPS機能

By: amazon.co.jp

GPS機能に対応しているかどうかもスマートタグを選ぶうえで重要なポイント。GPS機能に対応したスマートタグは、紛失した位置や時間を記録しアプリのマップで確認できるので、すぐに取りに戻れます。

モデルによっては、ほかのユーザーが接続圏内に入ると、位置を記録できる機能も搭載。大まかにではあるものの、ユーザーが多ければ多いほど紛失後の追跡も高精度になります。

アイテムファインダー

By: amazon.co.jp

スマートフォンとスマートタグが接続されている状態で紛失した場合、専用のアプリから操作して音や光などで捜索できる機能がアイテムファインダー。朝の忙しい時間や出かける直前に鍵や財布が見当たらなくても、焦らずに素早く発見できます。

一部のスマートタグでは、アイテムに近づくと音やメーターで知らせたり、AR機能を活用しカメラを通して周囲を見回すとアイテムのある場所を示したりも可能。自宅でよくモノの場所がわからなくなる方などにおすすめです。

忘れ物防止

By: mamorio.jp

忘れ物防止機能とは、スマートタグとスマートフォンが一定の距離以上離れたり、ペアリングが解除されたりした際に何らかの手段で知らせてくれる機能のこと。音が鳴ったりプッシュ通知が送られてきたりするので、忘れ物にすぐ気が付けます。

スマートタグ自体から音が鳴るタイプやスマートフォンを鳴らすタイプなど、種類はさまざま。スマートタグ本体から音が鳴る場合は、ひったくりや置き引きなどの防犯効果も期待できます。

スマートタグのおすすめ|キーホルダータイプ

タイル(Tile) Mate 2022 RE-44001-AP

本体から音を鳴らして探すことが可能

iPhoneとAndroidの両方で使える、おすすめのスマートタグ。専用のアプリをインストールしたスマホと、Bluetoothで接続して利用します。本体は、IP67の防水に対応。カバンのような屋外で使うアイテムにも安心して取り付けられます。

Bluetoothの接続範囲は、約75m。本体にはスピーカーが搭載されているため、ペアリングを維持した状態であれば本体から音を鳴らして探せます。また、本体側のボタンをダブルクリックすればスマホからも音が鳴るので、双方向で捜索可能です。

接続が切れると、最後に接続していた場所と時間を記録できます。また、紛失状態の本体のそばをほかのユーザーが通りBluetooth圏内に入ると、アプリで位置を通知する機能にも対応。ユーザーが多い場所であれば発見しやすい仕組みです。

タイル(Tile) Tile Pro RE-50001

アクセサリーとしても楽しめるデザインが魅力

おしゃれなデザインが魅力的な、おすすめのスマートタグ。丸みを帯びたタグ型のデザインを採用しているので、カバンや鍵などに気軽に取り付け可能です。シンプルな黒や白のほかアースカラーも用意されているため、アクセサリーとしても楽しめます。

専用のアプリは、iOSとAndroidの両方に対応。ペアリングが途切れた場所を地図に表示できるので、万が一紛失した場合には大まかな位置に検討を付けて探せます。Bluetoothの接続距離が約120mと長めに設計されている点も特徴です。

本体のボタンを押せば、スマホの捜索もできます。電池の寿命は、最大約1年間。電池交換に対応しているため、長期間使いたい方にもおすすめです。

アンカー(ANKER) Eufy Security SmartTrack Link T87B0N11

財布のポケットにも入れられるコンパクトサイズ

コンパクトで取り回しやすい、おすすめのスマートタグ。角の1ヶ所に穴が設けられているので、キーチェーンに取り付けて使用できます。サイズは約3.7cm四方と非常にコンパクト。財布やカバンのポケットに入れて使用できます。

iPhoneやiPad、Macなどの「探す」機能に対応。専用のアプリも用意されているため、Androidスマホとも連携可能です。ペアリングが途切れた位置を記録するだけではなく、離れた時点で通知を送り紛失を防止する機能も搭載されています。

本体に搭載されたボタンを押すと、スマホから音を鳴らせるのもポイント。Bluetoothの接続距離は最大80mなので、接続範囲内であれば双方向に捜索できます。

電池持ちは、最大で約1年。市販のボタン電池を採用しているため、電池が切れても交換すれば長く使えます。

マモリオ(MAMORIO) MAMORIO MAM-003

小銭入れにも無理なく入るサイズ

薄型かつコンパクトで人気のある、おすすめのスマートタグ。財布や小銭入れにも無理なく入れられる小型サイズなうえ、キーホルダーに取り付けられる穴も搭載されています。

コンパクトながら機能も充実。スマートタグを取り付けたアイテムから離れると、ペアリングしたスマホに通知が来る仕組みです。万が一紛失してしまった場合は、最後に接続されていた位置をマップで確認できるため、効率的に捜索できます。

専用アプリにAR機能が搭載されている点も特徴のひとつ。紛失したアイテムが近くにあるとわかっている場合、周囲にカメラを向けるとスマートタグの周辺をわかりやすく色分けして表示できるので、直感的に位置を特定できます。

「MAMORIO Spot」の存在も魅力。一部の駅や商業施設に忘れ物が届けられると、スマホに通知が送られます。

You+More 紛失防止タグ NUT Air Tag F11X

Apple製品と相性がいいアイテム

iPhoneと相性がよいおすすめのスマートタグ。iOSの標準機能である「探す」に対応しているので、別途専用のアプリをインストールする必要がありません。iPhoneやiPadなどのApple製品のユーザーにおすすめです。

使い方は、付属のストラップを使用してカバンや財布などの紛失を防止したいアイテムに取り付けるだけ。Bluetoothの接続範囲外に移動してしまっても、周囲にiPhoneユーザーがいれば位置情報を更新し続けられます。

電源にはボタン電池を採用。電池持ちにも優れており、スタンバイモードの場合約8ヶ月〜1年程度利用できます。電池を交換しながら、長く使い続けたい方におすすめです。

CHIPOLO ONE SPOT C21M

防水にも対応しており屋外でも安心

さまざまなアイテムに取り付けやすい、おすすめのスマートタグ。コンパクトな円形デザインを採用しているので、鍵やカバンなどにスマートに取り付けられます。IPX5に準拠した防水にも対応。屋外でも安心して使用できます。

Apple製品に標準で搭載されている機能である「探す」に対応。万が一アイテムを紛失してしまっても、周囲にiPhoneユーザーがいるだけで位置情報を更新可能です。また、取り付けたアイテムを置き忘れたときには通知も受け取れます。

プライバシーがしっかりと保護されている点も魅力。紛失時の位置情報は暗号化されているため、他者に盗まれるリスクが軽減されています。また、他人の位置情報を追いかけるような使い方ができないように、ストーカー対策機能が搭載されている点も特徴です。

キュリオ(Qrio) Smart Tag Q-ST1

スマホのGPS機能を利用して位置情報を記録できる、おすすめのスマートタグ。取り付けたアイテムを紛失してしまった場合、接続が途切れた場所だけではなく時間も記録できます。周囲に本製品のユーザーがいると、接続範囲外でも位置情報を更新可能です。

本体に搭載されたボタンを押すと、スマホから音を鳴らせます。また、ボタンをカスタマイズできる点も特徴。音楽プレーヤーの再生・停止や、カメラのシャッターなどを割り当てて便利に活用できます。

かわいらしいデザインも魅力のひとつ。取り付けられているリボンは自由に外して交換できるため、アレンジも楽しめます。

ジョージ・アンド・ショーン(George and Shaun) biblle 1-2

機能だけではなくデザインにもこだわって設計された、おすすめのスマートタグ。キーホルダー用の穴が開けられた、長方形の板のような形状を採用しています。豊富なカラーやデザインがラインナップされているので、見た目を重視する方におすすめです。

接続できる距離は約30m。スマホとのペアリングが解除されると置き忘れの通知が送られるため、紛失を未然に防止できます。接続が途切れた位置を記録する機能も搭載。別のユーザーがそばを通ると、位置情報を追跡できます。

位置情報をWebアプリから確認できる点も魅力のひとつ。スマホ自体に取り付ければ、タブレットやパソコンからスマホの位置情報をチェック可能です。また、本体のボタンを押せばスマホの音を鳴らせます。

山善(YAMAZEN) attag YATG-01

おしゃれなうえ機能も充実した、おすすめのスマートタグ。サイズが縦37×横37×奥行き6mmと非常にコンパクトなので、取り回しすい設計です。カラーバリエーションも非常に豊富。取り付けるアイテムに合わせたカラーを選んで楽しめます。

専用のアプリをインストールしたスマホとペアリングして使用。アプリは、iOSとAndroidの両方に用意されています。Bluetoothの接続距離は、最大約40m。アプリに登録できるタグの数は、最大で6個までです。

アプリ経由でスマートタグ本体の音を鳴らせるのも特徴。近くにあるとわかっている場合に簡単に場所を特定できます。タグ側のボタンを押せばスマホからも音を鳴らせます。

ケイ・ララ 紛失防止タグ cas-362s99c02

シンプルで価格も安い、おすすめのスマートタグ。キーリングやストラップを取り付けられる構造なので、家や車の鍵と一緒にスマートに持ち歩けます。取り付けるアイテムの色や柄を問いにくい、シンプルでミニマルなデザインも魅力です。

ペアリングしたスマホと離れたときに、通知を送る機能を搭載。iOSの場合はスマホのGPSを利用したログ機能にも対応しているため、接続が途切れた位置をマップで確認可能です。大まかな紛失場所に見当を付けられるので、効率的に捜索できます。

双方向ブザー機能も搭載。片方の場所がわからなくなってしまった場合も、もう一方が手元にあれば音で場所を探せます。

専用アプリでカメラを起動すると、リモートシャッターとしても使用可能。アイテムを紛失していないときでも便利に活用できます。

スマートタグのおすすめ|カード・プレートタイプ

アンカー(ANKER) Eufy SmartTrack Card

約2.4mmの薄さでかさばらないカードタイプのスマートタグです。財布やカード入れに簡単に収納できるのが特徴。Appleの「探す」に対応しており、iPhoneやiPad、Macなどから位置を確認できるため、失くした貴重品を探すのに役立ちます。

紛失を未然に防ぐ機能を搭載しているのもポイント。持ち物を置き忘れたときや手元から離れた場合に、デバイスにアラートが表示されます。Bluetooth接続の範囲内であれば、スマホから本製品を鳴らすこともできるので、ふと場所がわからなくなってしまっても安心です。

また、本製品からスマホを探せるのも魅力。Bluetooth接続の範囲内においてスマホを鳴らして置き場所を確認することができます。メタルクリップが同梱されており、パスポートや書類ケースなどに取り付けることも可能。使い勝手のよいカードタイプのスマートタグを探している方におすすめです。

タイル(Tile) TIle Slim RE-41001-AP

財布やカードケースなどにスッキリと収納したい方に適したスマートタグ。スリムなカード型なので、定期入れや社員証ケースなどの紛失防止にも役立ちます。カラーバリエーションが豊富に用意されている点も魅力です。

スマホとの接続を維持できる距離は、約75m。接続範囲内であれば、スマホアプリ経由で本体の音を鳴らして位置を特定できます。鳴らせる音は、10種類から自由に選択可能です。

IP67に準拠した防水防塵にも対応。屋外に落として雨風にさらされてしまった場合の故障を防止できます。また、電池持ちが約3年と長いのも特徴です。

アップル(Apple) AirTag MX532ZP/A

Apple純正のスマートタグ。Appleの「探す」機能に対応しており、iPhoneやiPadと簡単にペアリングできます。シンプルな円形デザインも特徴。カバンや財布に入れて使えるほか、アクセサリーを用意すればキーホルダーとしても使えます。

本体にはスピーカーを搭載。iPhoneから音を鳴らして位置を特定したり、Siriを利用して音を鳴らしたりできます。IP67の耐水と防塵にも対応しているため、紛失したアイテムが屋外に放置されても故障しにくい設計です。

マモリオ(MAMORIO) MAMORIO RE MAMR-001

薄型軽量なおすすめのスマートタグ。シンプルかつコンパクトなプレートタイプのスマートタグなので、財布やポーチに直接入れて使用できます。紐づけたアイテムを判別できるように、シールが付属している点も魅力です。

アプリから高精度で位置を確認できる点も特徴。スマホとタグが離れた場合に通知が送られてくるほか、最後に接続されていた場所をマップで確認できます。アプリを入れたほかのユーザーや独自ネットワークの圏内に入れば、接続範囲外でも位置を追跡可能です。

電源には、市販のボタン電池を採用。電池を交換できるため、長く使い続けられます。

マモリオ(MAMORIO) MAMORIO CARD MAMD-001

スリムながら多機能な、おすすめのスマートタグ。厚さが1.7mmの薄型で、一般的なカードに近いサイズに設計されています。財布やカードケースなどの紛失を防止したい方におすすめです。

忘れ物通知機能や、接続が切れた位置をマップに表示する機能を搭載。さらに、専用アプリをインストールしたスマホを持つユーザーが紛失したアイテムの近くにいると、追跡できる機能などにも対応しています。一部の駅や商業施設に設置された「MAMORIO Spot」に届けられた場合もアプリに通知が来る仕様です。

スリムなカード型ながらワイヤレス充電にも対応。Qi規格に対応した充電器に置くだけで簡単に充電できます。

Chipolo CARD Spot CH-C21M

薄型ながら多機能な、おすすめのスマートタグ。財布やカードケースに収納しやすい、カード型を採用しています。IPX5の防水に対応。水濡れ時の故障のリスクを軽減できるのが魅力です。

Appleの「探す」機能に対応。接続が途切れた場所をiPhoneから確認できるほか、探す機能を有効にしているほかのiPhoneユーザーが近くを通った場合に位置情報が更新されるため、効率よく探せます。

バッテリー持ちのよさもポイント。約2年間バッテリーが持続します。

FINDORBIT ORBIT CRAD B03007BLK1

財布の紛失を防止したい方におすすめのスマートタグ。スリムなうえクレジットカードサイズに設計されているので、カードケースにスッキリと収まります。IPX6の防水にも対応。万が一屋外で落としても壊れにくい安心の設計です。

スマホと接続した場合、双方向に音を鳴らせる点が特徴。接続が切れた場合にも音が鳴り、切れた時点での位置情報を記録できます。

グリーンハウス(GREEN HOUSE) ディグル GH-SMTA1

iPhoneやiPadに対応するスマートタグ。Appleの純正品とは異なる、いわゆるサードパーティーのアイテムで、比較的安価に購入できるのが特徴です。

サイズは直径36mmで、厚みは9.25mm。電池はボタン電池の「CR2032」を使用し、電池を含めた重さは約9gと軽いのも魅力です。

また、防塵・防滴保護等級はIP66で、安心感が高いのもポイント。Appleの「Find My」に対応しているので、事前にペアリングしておけば、「探す」アプリ経由で簡単に探せます。

なお、Androidユーザーでも本製品の使用は可能ですが、その場合は同社のアプリ「GH Smart」が必要。また、スマートタグとしての機能はBluetoothの接続範囲に限られるので、購入を検討する際は注意しておきましょう。

スマートタグのおすすめ|シールタイプ

マモリオ(MAMORIO) MAMORIO FUDA MAMF-002

貼り付けて使用するタイプの便利なスマートタグ。裏面がシールになっているので、キーホルダータイプでは取り付けにくかったノートPCやタブレット、充電器などのアイテムに貼り付けて紛失防止に役立てられます。

貼り付けたアイテムが離れた時点で連携したスマホに通知が送られるため、紛失を未然に防ぎやすい点が魅力。アプリを入れているユーザー同士で紛失したアイテムを探せるほか、独自のアンテナを設置した「MAMORIO Spot」を利用できるのも特徴です。

タイル(Tile) TIle Sticker RE-42001-AP

コンパクトで使い方の自由度が高い、便利なスマートタグ。小型な円形ボディを採用しており、さまざまなアイテムに貼り付けて使用できます。リモコンのような、よく見失いがちなアイテムに貼りつけるのがおすすめです。

スマホアプリから本体の音を鳴らしたり、本体に搭載されたボタン操作でスマホを鳴らしたりできます。接続が切れた場所を記録し捜索する機能も搭載。Bluetooth接続距離が最大約75mと長いのも魅力です。

ジョージ・アンド・ショーン(George and Shaun) biblle LiTE

デザイン性に優れたおしゃれなシールタイプのスマートタグ。財布に無理なく入れられるほどコンパクトに設計されているので、貼り付ける以外の使い方もできます。IP66の防水防塵にも対応。自転車のような屋外で使うアイテムにも、安心して取り付けられます。

アプリでマップを表示し位置情報を確認できるほか、音を鳴らして探す機能も搭載。電池交換にも対応しているため、長く使い続けられる点も魅力です。

スマートタグの売れ筋ランキングをチェック

スマートタグのランキングをチェックしたい方はこちら。