大切なモノの紛失を防ぐのに役立つスマートタグ。鍵や財布に取り付けるだけで紛失のリスクを減らせる便利なアイテムですが、製品によって対応OSや機能などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、スマートタグのおすすめをご紹介。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

スマートタグとは?GPSとの違い

By: thetileapp.jp

スマートタグは、Bluetoothを使ってスマホと連携する小型の紛失防止タグです。鍵や財布などに取り付けておくと、スマホなどのデバイスから位置情報を特定できます。タグ自体にGPS機能はなく、間接的に位置情報を取得する仕組みです。

一方、GPSは複数の人工衛星から発せられた電波を受信することで直接位置情報を取得しています。室内や地下など電波が届きにくい場所を除き、リアルタイムかつ正確な場所を把握しやすいのがメリットです。スマートタグは近距離での紛失防止に適しているのに対し、GPS端末は子どもの見守りや車の追跡といった広範囲での使用に適しています。

また、スマートタグは基本的に本体価格のみで購入できますが、人工衛星との通信を必要とするGPS端末は本体代金とプラスして通信料が発生するのも特徴。経済的に紛失や置き忘れを防止したい方には、スマートタグがおすすめです。

スマートタグの選び方

対応するOSをチェック

iPhoneユーザーならAppleの「探す」アプリ対応

By: amazon.co.jp

スマートタグを購入する際は、対応するOSをチェックしてみてください。スマートタグは主にiPhoneの「探す」アプリを使うタイプとGoogleの「Find Hub」を使うタイプ、独自のネットワークを使うタイプの3種類があり、デバイスのOSによって適したモデルが異なります。

iPhoneを使っている方には、iOSの「探す」アプリと連携できるモデルがおすすめ。「探す」アプリはiPhoneに標準装備されているアプリで、新しいアプリを入れずに手軽に使えるほか、iPhone以外のiPadやAirPodsなどのApple製品も探せるのがメリットです。

「探す」アプリはApple製品を利用している人のネットワークを使ってデバイスを探すため、連携の対象となるユーザー数が多いのも特徴。専用アプリ登録が必要な独自のネットワークを使うタイプに比べ、紛失物が見つかりやすいのが強みです。

Androidユーザーは「Find Hub」に対応したモノを

By: ankerjapan.com

Androidスマホをお使いの方は、Googleの「Find Hub」に対応した製品を選ぶのがおすすめ。「Find Hub」は2025年5月に「デバイスを探す」機能に代わる機能としてGoogleが発表した機能のことで、対応するスマートタグも販売されています。

「Find Hub」は紛失したAndroidデバイスの特定やロック、データ消去、端末を持った人との位置情報の共有などが可能。Androidデバイスのグローバルネットワークと「Find Hub」が連動して、紛失物を発見できます。

ただし、iPhone向けの「探す」アプリに対応したアイテムは、Androidでは使用できません。スマートタグを購入する際は、Androidに対応しているかをしっかり確認してみてください。

タイプで選ぶ

コンパクトで様々なモノに使えるタグ・キーホルダータイプ

By: ankerjapan.com

自宅の鍵やバッグなどに付けたい場合は、使い勝手のよいタグ・キーホルダータイプのスマートタグがおすすめ。引っかける場所があれば大きさや形状を問わず取り付けられるため、幅広いアイテムに使えます。

タグ・キーホルダータイプはデザインの種類が多いのも特徴。形状や色など、自分の好みに合ったモノを選べます。コンパクトなサイズのモノも多く、取り付け後に邪魔になりにくいのもメリットです。

財布のポケットに入れられるカードタイプ

By: thetileapp.jp

財布やカードケースの紛失を防ぎたい方には、カードタイプのスマートタグがおすすめです。クレジットカードや交通系ICカードのような形状で、財布のポケットにもすっきりと収納可能。かさばりにくいのが魅力です。

薄型のモデルが多いのも特徴。製品の厚みは2~3mm程度で、クレジットカードより少し厚みがある形状です。財布やパスケースのほか、書類と一緒にファイルに挟むこともでき、ビジネスシーンでも使いやすいスマートさを備えています。

また、キーホルダー付きのモノを選べば、バッグやカギに取り付けての使用も可能。さまざまなアイテムに対応できるモノを探している方はぜひチェックしてみてください。

充電・電池交換が可能かどうか

By: elecom.co.jp

スマートタグのバッテリー方式には、主に「電池交換式」「充電式」「使い切り式」の3種類があります。それぞれ強みや使い方が異なるため、自分のスタイルに合ったモノを選ぶのが重要です。

電池交換式のスマートタグは半年〜1年ほど使えるモノが多く販売されており、バッテリーが切れても新しい電池を入れればすぐに使えるのがメリットです。また、充電式のモノは日常的に充電することで長く使えます。コスト面が気になる方は、電池交換や充電で繰り返し使えるモデルがおすすめです。

使い切り式のスマートタグは小型で持ち運びやすい傾向にあるのが特徴。半年から1年、長いモノで3年程度使えますが、電池が切れてしまうと本体ごと買い替える必要があります。突然のバッテリー切れが心配な方は、電池残量が少なくなったときにスマホに通知が来るモノを選んでおくと安心です。

スマートタグのおすすめメーカー

アップル(Apple)

By: amazon.co.jp

Appleは、1976年にアメリカで創業されたテクノロジー企業です。iPhone、Mac、Apple Watchなどの電子機器をはじめ、幅広い製品ラインナップを展開しています。日本では1983年にオフィスを開設、2003年にはアメリカ以外で最初の直営店を銀座に出店。日本でも人気の高いメーカーです。

スマートタグでは「AirTag」を展開。直径約31.9mmの円形デザインで、11gと軽量なため手軽に持ち運べます。全世界のAppleデバイスネットワークを活用して高精度な位置情報を提供できるので、「探す」アプリとの連携により紛失物を効率的に見つけられるのが魅力。デザイン性と機能性を両立したモデルです。

アンカー(ANKER)

By: ankerjapan.com

アンカーは、モバイル充電ブランド「Anker」で知られる2011年創業のハードウェアメーカー。オーディオブランドの「Soundcore」やスマートホームブランドの「Eufy」など幅広いデジタル製品の開発・製造・販売を手掛けています。現在は世界100ヶ国以上に事業を展開している、グローバルなメーカーです。

スマートタグにおいては、「Eufy SmartTrack」シリーズを展開。タグ型とカード型の両方をラインナップし、AppleとAndroidの双方に対応しています。置き忘れ防止機能や音を鳴らして位置を特定する機能を搭載しており、高機能で使いやすいのが魅力です。

タイル(Tile)

By: thetileapp.jp

タイルは、スマートトラッカーのパイオニアともいわれるアメリカのメーカーです。オーディオやトラベルなど、幅広いカテゴリで「Find with Tile」を組み込んだ55以上のパートナー製品を提供。現在は家族の見守りサービスを提供する「Life360」が買収し、ネットワークや機能を拡大しています。

スマートタグにおいては、さまざまな用途に対応した多彩なラインナップが特徴。タグ型・カード型のほかシール式の「Tile Sticker」もあり、自分のスタイルに合ったモノを選べます。カラー展開も豊富なうえキャラクターとのコラボモデルもあり、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

スイッチボット(SwitchBot)

By: switchbot.jp

スイッチボットは、2015年に設立したスマートホーム機器を専門とするテクノロジーブランドです。世界100ヵ国以上の国や地域に対してIoTスマートホームデバイスの企画・製造・販売を行っています。日本でも200万世帯以上のユーザーと500万台以上の販売数を獲得している人気のメーカーです。

スマートタグ分野では、NFCタグと紛失防止機能を組み合わせた製品を展開。スイッチボット製品のコントロールやWi-Fiへの接続、特定アプリの起動など、さまざまな場面で活躍します。スイッチボット製品を使っている方や、高機能なモデルを探している方におすすめです。

スマートタグのおすすめ|iPhone向け

アップル(Apple) AirTag MX532ZP/A

アップル(Apple) AirTag MX532ZP/A

Apple製品のネットワークを利用して紛失物を探す人気のスマートタグ。世界中にあるiPhoneやiPad、Macデバイスによる「探す」ネットワークを利用して、持ち物を素早く追跡できるモデルです。「正確な場所を見つける」機能を使えば、iPhoneが正確な距離と進む方向を画面に表示。紛失物の場所までユーザーを案内します。

電池交換可能なCR2032コイン型バッテリーを採用しているため、繰り返し使えるのも魅力。簡単に交換できる標準的な電池で、1年以上使えるよう設計されています。iPhoneがバッテリー交換のタイミングを通知するので、突然の電池切れが心配な方にもおすすめです。

スピーカーを内蔵しているのもポイント。音を鳴らして近くにあるアイテムを探せるため、部屋の中での紛失防止にも役立ちます。さらに、最大5人とAirTagを共有できるのも強み。家族や友だちと一緒にアイテムを探せます。

アンカー(ANKER) Eufy Security SmartTrack Card T87B2N11

アンカー(ANKER) Eufy Security SmartTrack Card T87B2N11

楽天レビューを見る

便利な機能を多く備えたスマートタグ。タグが近くで検出されなくなった際にアラートで知らせたり、音を鳴らして場所を特定したりできるため、紛失のリスクを軽減できます。また、スマホを探す機能も搭載。タグを押すとスマホから音を鳴らせるので、スマホが見当たらない場合にも便利です。

取り回しに優れているのもメリット。クレジットカードとほぼ同じサイズで厚さ約2.4mmと薄型なため、かさばりにくく財布にスッキリ収納できます。同梱のメタルクリップを使えば、パスポートや書類ケースにも取り付け可能。携帯性に優れたモノを探している方におすすめです。

使い切りタイプながら最大3年という長期間の電池寿命を実現。頻繁な充電や電池交換の手間がなく、長く安心して使い続けられます。さらに、位置情報や履歴はしっかり暗号化。プライバシーに配慮した設計も魅力です。

タイル(Tile) Tile Sticker 2024

タイル(Tile) Tile Sticker 2024

シールタイプで貼り付けて使えるスマートタグ。裏面がシールになっており、テレビのリモコンや工具、自転車などさまざまなモノに簡単に貼り付けられます。縦28×横28×厚さ7.8mmの小型サイズなので、貼り付け後に邪魔になりにくいのも特徴です。

水に強いのも魅力。IP68の優れた防水性能を実現しており、水深2mまで、最長30分間水に耐えられると謳われています。アウトドア用品や水回りで使用するアイテムにも安心して取り付けられるモデルです。

バッテリーは交換不可ながら、約3年間という長い電池寿命を実現。電池交換や充電なしで長期間使い続けられるスマートタグを探している方におすすめです。

スイッチボット(SwitchBot) SwitchBot スマートトラッカーカード W2500032

スイッチボット(SwitchBot) SwitchBot スマートトラッカーカード W2500032

1つで4役こなせる多機能なスマートタグ。アプリの通知による紛失の防止や紛失物の捜索に使えるのはもちろん、カードを持って家に近づくことでエアコンや照明を自動で起動したり、スイッチボットtロック製品のカードキーとして利用したりもできます。ほかのスイッチボット製品を活用している方におすすめのスマートタグです。

使い勝手のよいデザインも特徴。カードタイプの薄型設計により財布にすっきり収納できるほか、付属のストラップを使えばバッグなどにも簡単に取り付けられます。形状を問わずさまざまなアイテムに取り付けられるので、シーンに合わせて使い分けが可能です。

スマートタグからスマホやタブレットを探せる機能も搭載。デバイスがマナーモードになっていても音を鳴らせるため、服のポケットやバッグの中でもすぐに見つけられます。また、銀行レベルの情報暗号化により安心して使えるのもメリットです。

ロジテック(Logitec) 長寿命使い切りタグ型スマートトラッカー LGT-NNTG1WHA

ロジテック(Logitec) 長寿命使い切りタグ型スマートトラッカー LGT-NNTG1WHA

使い切りタイプながら長期間使えるスマートタグ。充電や電池交換なしで最長5年間にわたり安定した追跡機能を提供します。バッグや財布に取り付けたままで機能を維持できるため、手間がかかりにくいスマートタグを探している方におすすめです。

耐久性に優れているのも魅力。IP68の防水防塵性能により水やホコリに強く、屋外や水回りでも安心して持ち運べます。また、耐衝撃性の高い設計もポイント。壊れにくいモノが欲しい方にもぴったりです。

専用アプリやソフトのダウンロードが不要で、使い方が簡単なのも強み。iPhoneの「探す」アプリから手軽に紛失物を探せるので、スマートタグを初めて使う方にも適しています。さらに、複数のタグを登録できるため、財布や家の鍵などさまざまなアイテムをまとめて管理できるのもメリットです。

UGREEN FineTrack Slim Smart Finder 45298

UGREEN FineTrack Slim Smart Finder 45298

楽天レビューを見る

ランニングコストを抑えたい方にぴったりの充電式スマートタグ。電池交換の手間やコストをかけずに繰り返し使えるうえ、1回の充電で最長1年間使用できます。「探す」アプリから電池残量を確認できるので、充電タイミングがわかりやすいのも魅力。少ない手間とコストで長期間使える、経済的なモデルです。

取り回しに優れているのもポイント。わずか1.7mmという薄型設計とクレジットカードのようなサイズ感で、財布やバッグのポケットにもスッキリ収納できます。かさばりにくく、持ち運びやすいモノが欲しい方におすすめです。

スマートタグから音を鳴らすことで、場所がすぐにわかるのも強み。最大80dBのブザーで服の下やバッグの中にあるアイテムもすぐに発見できます。また、スマートタグから一定距離離れた際に自動で通知する機能も搭載。置き忘れ防止に役立つモノを探している方もぜひチェックしてみてください。

スマートタグのおすすめ|Android向け

アンカー(ANKER) Eufy SmartTrack Link T87B4N11

アンカー(ANKER) Eufy SmartTrack Link T87B4N11

Googleの「Find Hub」に対応したスマートタグ。Android端末の「Find Hub」ネットワークにより広範囲での捜索が可能で、効率的に紛失物を探せます。

多機能なのも魅力。スマホアプリからタグを鳴らして位置を特定したり、タグからスマホの場所を確認したりできる双方向の機能を搭載しています。また、裏面のQRコードをスキャンすることで、拾った人から持ち主に連絡が可能。手元に戻ってくる可能性を高めます。

バッグや財布に入れても邪魔になりにくい、約37mm四方のコンパクトな設計もポイント。キーチェーンなどを通せる穴が開いているため、ストラップのように手軽に取り付けられます。さらに、電池交換可能で繰り返し使えるのも強み。最大1年間の電池寿命で、頻繁に電池を入れ替える手間を減らしたい方にもおすすめです。

タイル(Tile) Tile Mate 2024

タイル(Tile) Tile Mate 2024

幅広いアイテムに取り付けられるスマートタグ。鍵やバッグ、ポーチなどさまざまなアイテムに手軽に取り付けられる形状に加え、縦37.6×横37.6×厚さ7.2mmのコンパクトサイズで日常的な持ち運びに適しています。使いやすいスマートタグを探している方におすすめのモデルです。

Bluetooth接続距離が広いのも特徴。約105mと広範囲での接続が可能なので、紛失物を効率的に探せます。アプリから音を鳴らすこともできるため、モノの多い室内や夜間でも紛失物を見つけやすいのがメリットです。

IP68の優れた防水防塵性能により、水深2mまで、最長30分水に耐えられると謳われています。雨の日や水回りでも安心して使えるモデルです。また、使い切りタイプながら約3年間の電池寿命を実現。電池交換や充電の手間をかけずに長期間の使用が可能です。

タイル(Tile) Tile Slim 2024

タイル(Tile) Tile Slim 2024

楽天レビューを見る

スリムでおしゃれなカードタイプのスマートタグ。縦54×横85.5×厚さ2.5mmの薄型設計により、財布やパスポートケースに入れてもかさばりにくいデザインです。また、鮮やかなピンクカラーも魅力。おしゃれなモノが欲しい方や、荷物の中でも目立ちやすい色のモノを探している方に適しています。

使い切りタイプながら、約3年という長期間の電池寿命を実現。電池交換や充電の手間がかからず、長く安心して使用できます。財布やバッグに入れっぱなしにしておけるモノを探している方にもおすすめです。

約105mのBluetooth接続距離により、広範囲にわたって紛失物を探せるのも特徴。アプリから音を鳴らすこともできるので、場所を見つけやすいのも強みです。さらに、IP68の防水防塵性能で屋外でも安心。雨の日の通勤・通学やアウトドアシーンでも活躍します。

ギャラクシー(Galaxy) 紛失防止タグ SmartTag2 EI-T5600BBEGJP

ギャラクシー(Galaxy) 紛失防止タグ SmartTag2 EI-T5600BBEGJP

高精度な位置情報を取得できるスマートタグ。Android 11以降のUWBを搭載したスマホと連携することで、紛失物の方向と距離を矢印で表示する「コンパスビュー機能」が使えます。ソファの下やバッグの中など、見つけにくい場所でも視覚的な案内で効率的な捜索が可能です。

ギャラクシー初のNFC搭載により、便利な「紛失モード」が使用可能。発見者のスマホのOSを問わず、持ち主が登録した連絡先情報とメッセージを表示できます。「紛失モード」を無効にすれば所有者の連絡先情報を非表示にもできるので、シーンに合わせて使い分けたい方にもおすすめです。

電池交換式ながら最大500日という長期間の電池寿命を実現。頻繁な電池交換の手間をかけずに長く使えます。また、IP67の防水防塵性能により、屋外で安心して使えるのもメリットです。

ロジテック(Logitec) 紛失防止タグ LGT-LWWCCD1BKG

ロジテック(Logitec) 紛失防止タグ LGT-LWWCCD1BKG

ワイヤレス充電対応で繰り返し使えるスマートタグ。QiまたはQi2規格のワイヤレス充電器に対応しており、ケーブル不要で手軽に充電できます。1回のフル充電で約6ヶ月使用できるため、頻繁に充電する必要がないのもポイントです。

Googleの「Find Hub」に対応しているのも強み。Android端末から地図上で位置情報を追跡できるほか、「付近を探す」機能を使えばアメーバレーダーで紛失物との距離を視覚的に確認できます。アプリから音を鳴らすこともでき、室内での捜索にも便利です。

約1.7mmの薄型設計も魅力。財布やカードケースにすっきり収納できるので、かさばりにくいモノを探している方にもおすすめです。また、複数の紛失防止タグを登録できるのも特徴。鍵や財布、バッグなど、複数のアイテムをまとめて管理できる便利なモデルです。

スマートタグの売れ筋ランキングをチェック

スマートタグのランキングをチェックしたい方はこちら。