スマホでの写真や動画撮影に役立つスマホ用三脚。手ブレのないきれいな映像を手軽に撮影できます。集合写真から動画配信まで、活用の幅も広がります。しかし、さまざまなモデルが販売されているため、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、スマホ用三脚のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

スマホ用三脚の選び方

脚のタイプで選ぶ

自由に曲げられる「フレキシブルタイプ」

By: amazon.co.jp

フレキシブルタイプは、脚を自由に曲げられるのが大きな魅力です。木の枝や手すり、椅子の背もたれなど、不安定な場所にも巻きつけて固定できます。三脚を立てるスペースがない場所でも撮影できるのがポイントです。

屋外での撮影や、いつもとは違うアングルからの撮影を楽しみたい方におすすめです。コンパクトで持ち運びやすい製品が多いため、旅行やアウトドアシーンでも気軽に活用できます。撮影の幅を広げてくれる便利なタイプです。

安定感のある「スタンダードタイプ」

By: amazon.co.jp

スタンダードタイプは、固定式の脚を持つ一般的な形状の三脚です。平らな場所に設置することで、ブレの少ない安定した撮影ができます。デスクの上での撮影や床に置いて集合写真など、さまざまな場面で活躍する基本のタイプです。

高さ調整機能を備えた製品が多く、撮りたい高さに合わせて柔軟に対応できます。長時間の動画撮影やリモートワークでスマホを固定したいときにもぴったりです。安定性を重視する方はスタンダードタイプを選んでみてください。

雲台を選ぶ

自由雲台

By: amazon.co.jp

自由雲台は、ボール状のパーツを使い、ひとつのツマミで角度を自由に調整できるのが特徴です。直感的な操作で素早くスマホの向きを変えられるため、シャッターチャンスを逃したくないときに重宝します。軽量でコンパクトな製品が多いのも魅力です。

動きのある被写体を追いかけながら撮影するような、機動性を重視する方におすすめです。ただし、微調整が少し難しい場合もあります。

3Way雲台

By: amazon.co.jp

3Way雲台は、「上下」「左右」「回転」の3方向をそれぞれ独立したハンドルで調整するタイプです。ひとつひとつの動きを個別に固定できるため、精密な構図調整ができるのがポイント。安定性も高く、ブレを抑えた撮影が可能です。

風景写真やパノラマ撮影、きっちりと水平を保ちたい動画撮影などに適しています。構図の変更に少し時間がかかる面もありますが、じっくりと構図を練りたい方にはぴったりの雲台です。

固定方法を選ぶ

スムーズに着脱できるバネ式

By: amazon.co.jp

バネ式は、ホルダーに内蔵されたバネの力でスマホを挟んで固定するタイプです。ワンタッチで手軽に着脱できるため、撮りたいと思ったときに素早くセッティングできます。

頻繁にスマホの着脱を行う方や、手軽さを重視する方におすすめです。製品によってバネの強さや対応するスマホのサイズが異なるため、自分のスマホに合っているか事前に確認しておくと安心です。

しっかりと固定するならネジ式

ネジ式は、ホルダーのネジを回して自分のスマホのサイズに合わせて固定するタイプです。締め付け具合を自分で調整できるため、安定感が高いのが特徴。スマホをしっかりとホールドするので、落下のリスクを減らせます。

着脱に少し手間はかかりますが、安定性を求める方にはネジ式がおすすめです。長時間の撮影や、スマホを傷つけずにがっちり固定したいときに安心して使用できます。

着脱を素早く行えるマグネット式

By: amazon.co.jp

マグネット式は、磁力を利用してスマホを固定するタイプです。ホルダーにスマホを近づけるだけでピタッとくっつくので、着脱がスムーズなのがポイント。急な撮影シーンにもすぐに対応できて便利です。

このタイプはMagSafe対応のiPhoneなど、特定の機種で利用できる場合がほとんどです。自分のスマホがマグネット式に対応しているか、購入前に必ず確認しましょう。

持ち運びやすさをチェック

By: uniqstyle.co.jp

スマホ用三脚を選ぶうえで、持ち運びやすさは重要なポイントです。折りたたんだときの長さが30cm以下を目安にすると、A4ファイルほどの大きさで多くの鞄にすっきりと収まります。旅先や外出先へ気軽に持っていきたい方におすすめです。

また、製品の重さも確認しましょう。軽量なモデルのなかには、80g程度とみかん1個分ほどの重さのモノもあります。重さが気にならないタイプなら、撮影の準備や移動もストレスなく行えます。

さらに、脚の部分が自由に曲がるフレキシブルタイプは、コンパクトにまとめやすく収納性が良好です。製品によっては収納ケースが付属しているモノもあり、バッグの中で他の荷物を傷つける心配がなく安心して持ち運べます。

便利な機能をチェック

リモコン付き

By: amazon.co.jp

リモコン付きの三脚は、スマホから離れた場所でシャッターを切れるのが魅力です。Bluetoothで接続するワイヤレス仕様が一般的で、手元のボタンひとつで簡単に撮影できます。

タイマーを使わずに好きなタイミングで撮れるので、自撮りや友人との集合写真で自然な表情を捉えやすくなります。また、スマホに直接触れずに撮影できるため、手ブレを防いでクリアな写真を撮りたいときにも役立つ機能です。

水平器付き

By: amazon.co.jp

水平器は、スマホが地面に対して傾いていないかを確認できる機能です。三脚に内蔵された気泡の位置を見ることで、誰でも簡単に水平を保ったまま撮影できます。

特に、風景や建物などを撮る際に役立つ機能で、写真のゆがみを防いで安定感のある構図に仕上げられます。まっすぐなラインを意識した、本格的な写真撮影に挑戦したい方におすすめです。構図の精度を高め、よりクオリティの高い一枚を目指せます。

自撮り棒付き

By: elecom.co.jp

三脚の脚を折りたたむと、自撮り棒として使える2in1タイプの製品も人気です。設置場所がないときや、歩きながら撮影したいときにさっと切り替えて使える利便性が魅力です。

三脚と自撮り棒を別々に持ち運ぶ必要がないため、荷物をコンパクトにまとめたい旅行シーンで特に活躍します。固定撮影から手持ち撮影まで、さまざまなシーンに一台で対応できる実用性の高さがポイントです。

ライト付き

By: amazon.co.jp

三脚にライトが搭載されていると、暗い場所でも被写体を明るく照らして撮影できます。補助照明の役割を果たし、写真や動画のクオリティを向上させる便利な機能です。

夜景を背景にした人物撮影や、室内の少し暗い場所で撮影するときに活躍します。ライトを使うことで、顔色を明るく見せたり、料理をよりおいしそうに撮ったりすることが可能です。製品によっては明るさを調整できるモノもあります。

スマホ用三脚のおすすめ|フレキシブルタイプ

ULANZI スマホ三脚 MT-11

ULANZI スマホ三脚 MT-11

街灯柱・フェンス・木の枝などに巻き付けてしっかり固定できるフレキシブル三脚です。足部分が自在に曲がるため、椅子やドアノブといった身近なものにも取り付け可能。通常の三脚では設置できない場所での撮影が楽しめます。

1/4インチスクリューによりデジタル一眼レフカメラに対応。6.5〜9.5cmのスマホサイズに対応するホルダーはiPhoneやSamsung製品など幅広くサポートします。さらにコールドシュー付きスマホホルダーにはマイクやLEDビデオライトをマウント可能。自撮りVlogの撮影環境を充実させられるのも魅力です。

360°自由角度調整可能なボールヘッドにより、理想的なアングルでの撮影を実現。1/4ネジ穴拡張対応で別売りのミノトールマジックアーム取り付けもできるため、クリエイティブな撮影にこだわりたい方におすすめです。

ULANZI スマホ 三脚スタンド sf-011

ULANZI スマホ 三脚スタンド sf-011

自由に脚を曲げてさまざまな場所で設置できるフレキシブル三脚です。手すりや段差などに巻きつけて固定でき、通常の三脚では撮影しにくい場所でも活用可能。TPR高弾性ゴム素材と3本のアルミ芯を組み合わせた高耐久設計です。

付属のスマホホルダーは5.6〜8.6cmサイズの製品に対応し、iPhoneやAndroid各機種に装着可能。さらに1/4インチネジとGoPro用マウントを搭載し、カメラからアクションカメラまで幅広い機器に対応しています。

重量290g・全長360mmの軽量コンパクト設計ながら、耐荷重2kgを備えているのも特徴。持ち運びやすく、アウトドアや旅行での撮影が多い方におすすめです。

ジョビー(JOBY) グリップタイトONE GPスタンド JB01491-0WW

ジョビー(JOBY) グリップタイトONE GPスタンド JB01491-0WW

コンパクト設計を採用したフレキシブルスタンドです。寸法4×3.4×16.5cm・重量71gの軽量ボディで、ポケットに収納して持ち運べます。5.6cm〜9.1cmのスマホとコンパクトカメラの両方に対応しており、1台で幅広いデバイスを支えられるのが特徴です。

脚を自由に曲げて巻き付けることで好きな角度に固定可能です。VLOG撮影・テレワーク・リモート授業・移動中の自立設置に活用できます。

コンテンツクリエイターや頻繁にオンライン会議を行う方にもおすすめです。

ETSUMI フリーリーwithスマートフォンアダプター E-6505

ETSUMI フリーリーwithスマートフォンアダプター E-6505

3本の脚をそれぞれ自由に動かせるフリーアングルタイプの三脚です。棒状のものに巻き付けたり、不安定な場所にも設置できる優れた自由度が魅力。クイックシュー式でカメラの着脱が簡単な点も特徴です。

縮長195mm・重量104gのコンパクト設計により、街歩きや旅行時に携帯しやすい構造。さらにスマホアダプターが付属し、挟み込むだけで簡単に装着できます。

ブログやSNS投稿を頻繁に行う方におすすめの多機能三脚です。

YFFSFDC スマホ三脚

YFFSFDC スマホ三脚

脚が360°自由に曲がるフレキシブルな三脚です。不安定な地面や狭い場所でも柔軟に設置でき、アウトドアや室内撮影で幅広く活用できます。スマホ・一眼カメラ・デジカメ・プロジェクターなど多様な機器に対応する万能性が魅力です。

雲台部分は360°回転し、撮影角度を自由に調節可能。ネジをしっかり締めることで、好みのアングルに固定できます。高品質なABS素材を使用しており、耐久性に優れた設計もポイントです。

足底部には滑り止めゴムを配置し、撮影時の安定性を確保しています。コンパクトサイズで持ち運びやすく、旅行・オンライン会議・スポーツ撮影などさまざまなシーンで使いたい方におすすめです。

UBeesize スマホ三脚スタンド UB-TBS00BK

UBeesize スマホ三脚スタンド UB-TBS00BK

くねくね曲がるフレキシブル設計を採用したスマホ三脚スタンドです。自転車やポールに巻き付けることが可能。合金製の耐久性に優れており、ゴムコーティングなどで補強された設計が魅力です。

360°回転するボール型雲台を搭載しており、水平・垂直・360°撮影に対応します。Bluetoothリモコンが付属し、10m以内でワイヤレス撮影操作ができるのも特徴です。

iOS・Androidに対応した幅広い互換性も備えています。GoProアダプターも付属するため、アクションカメラでの撮影を楽しみたい方にもおすすめです。

Lamicall 多機能 3脚 STTP02-JP-B

Lamicall 多機能 3脚 STTP02-JP-B

アルミ製芯にシリコン補強を施したフレキシブルな三脚です。自由に曲げてさまざまな場所に巻き付け可能。手すりや枝などに固定して、通常の三脚では設置困難な場所での撮影を実現します。

360°回転雲台を搭載し、最大135°まで傾斜調整が可能。ボールジョイント採用で細かな角度設定ができるうえ、ロック機能で角度を固定できます。1/4インチネジによりカメラにも対応するほか、スマホクリップとGoProアダプターが付属する汎用性の高さも魅力です。

Bluetoothリモコンが付属しており、ワイヤレスでのシャッター操作が可能。自撮りや集合写真を撮影する方におすすめです。

NEEWER フレキシブル三脚 TP35

NEEWER フレキシブル三脚 TP35

アルミワイヤー7本を使用し、高い柔軟性と耐久性を備えたスマホ三脚です。最大2kgの耐荷重性能により、DSLRカメラ・アクションカメラ・スマホをしっかり固定できます。金属製ボールヘッドを搭載し、360°回転と90°チルト機能でポートレートとランドスケープモードを瞬時に切替可能です。

付属のBluetoothリモコンは最大10m離れた距離からシャッター操作ができる仕様。重量315gの軽量設計なうえ、290×75×55mmにコンパクトに折りたたみ可能なのも魅力です。

自在に脚を曲げて木の枝や手すりに巻きつけられるため、狭い場所での撮影や特殊なアングルでの撮影を楽しみたい方におすすめです。

UBeesize スマホ三脚 UB-TBA00BK

UBeesize スマホ三脚 UB-TBA00BK

くねくね曲がるフレキシブル脚を採用したスマホ三脚です。自転車やポールなどさまざまな場所に巻き付けて固定できるため、屋外での撮影シーンが広がります。さらに、重量150g・長さ25.5cmのコンパクト設計。持ち運びやすく、いつでも手軽に撮影できます。

Bluetoothリモコンが付属しており、最大10m以内からワイヤレス撮影が可能。90°傾けられるボール雲台を搭載し、パノラマ撮影や縦横撮影にも対応しています。

iPhone・Android機種はもちろん、GoProやデジタルカメラにも対応。幅広い機器で使用できるので、アウトドア撮影や旅行好きの方におすすめです。

Weuiean スマホスタンド HBZ-52

Weuiean スマホスタンド HBZ-52

脚を360°自由に曲げられるフレキシブル三脚です。不安定な地面など、さまざまな場所に設置でき、巻き付けて固定することも可能。手ブレを抑えた撮影を実現します。

本体重量150g・全長約24cmのコンパクト設計が魅力。鞄に簡単に収納でき、外出先での撮影が多い方におすすめです。さらに1.2kgまでの耐荷重を備えており、スマホから一眼レフまで幅広いデバイスに対応します。

ホルダー部分には高強度ゴムクッションを採用し、機器をしっかりと固定。iPhone・Android・GoPro・一眼レフ・デジカメと対応機種の幅も広く、さまざまな撮影シーンで活躍する三脚です。

スマホ用三脚のおすすめ|スタンダードタイプ

エレコム(ELECOM) スマートフォン用三脚 P-STSRS02ITABK

エレコム(ELECOM) スマートフォン用三脚 P-STSRS02ITABK

自撮り棒と三脚の2通りの使い方ができるスマホ三脚です。4.0〜6.5インチのスマホに対応しており、幅広い機種で活用できます。三脚時は230mmから840mmまで高さ調整が可能で、撮影シーンに合わせて自由に設定できるのが魅力です。

コンパクト収納にも配慮した設計が特徴。ホルダーが三脚に収納でき、約20cmのサイズになります。持ち運びやすく、外出先での撮影にもおすすめです。

アクセサリーシューを搭載しているのもポイント。マイクやライトを取り付けて、より本格的な動画撮影も楽しめます。SNS投稿や動画配信を頻繁に行う方にぴったりのアイテムです。

エレコム(ELECOM) 着脱簡単な卓上用スマホ三脚スタンド PWSTMTBK

エレコム(ELECOM) 着脱簡単な卓上用スマホ三脚スタンド PWSTMTBK

マグネット式の着脱機能を搭載したスマホ用三脚スタンドです。スマホを簡単に取り付け・取り外しできるため、動画撮影や配信での操作がスムーズ。高さは最大約205mmまで自由に調節でき、撮影シーンに合わせてぴったりなポジションを設定できます。

縦180°・横360°の自由なアングル変更が可能。動画撮影時の構図調整が手軽に行えます。さらに付属のメタルプレートを使用すれば、MagSafe非対応機種でも問題なく利用可能です。

軽量約124gのコンパクト設計で、小型に折りたたんで携帯できるのも魅力。外出先で手軽に使いたい方にもおすすめです。

ULANZI 伸縮可能なハンドヘルド三脚 MT-08

ULANZI 伸縮可能なハンドヘルド三脚 MT-08

三脚と一脚の両用で使える多機能な撮影アイテムです。自撮り棒・延長ポール・カメラ三脚として活用でき、撮影シーンに合わせて幅広く使用可能。iPhone・GoPro・ミラーレス・デジタルカメラなど多機種に対応しているのも特徴です。

3段伸縮設計により、15cmから最長27cmまで調整できる便利な機能を搭載。360°ボールヘッドによりカメラ角度を最大90°まで調整し、理想のアングルで撮影できます。

重量145gという軽量設計で、外出時の持ち運びが楽になる仕様。コンパクトながら多彩な撮影スタイルに対応するため、写真・動画撮影を楽しむ方におすすめです。

ULANZI スマホ三脚 MA30

ULANZI スマホ三脚 MA30

MagSafe対応スマホ三脚です。0.1秒で簡単装着できるとされており、強力な磁気によって安定した固定を実現。iPhone16・15・14・13シリーズとMagSafeケースに対応しています。

アルミニウム合金製の設計により、頑丈ながら持ち運びやすい軽量構造。折りたたみ式で三脚・スタンド・自撮り棒として一台3役の多機能性を備えています。

360°回転機構のボール雲台を搭載しており、横置き・縦置きともに自由自在な角度調整が可能。撮影スタイルにこだわりたい方におすすめのミニスマホ三脚です。

Negolas スマホ三脚

Negolas スマホ三脚

40cmから130cmまで4段階に伸縮できるスマホ三脚です。重量380gの軽量設計で持ち運びに便利。上下・左右・水平方向に360°自由調整できる3WAY雲台を搭載し、自然な角度での撮影が可能です。

Bluetoothリモコンが付属しており、最遠10mまで操作できるのが特徴。手振れを防いでリモート撮影ができます。さらに4.7〜6.7インチのスマホ・デジカメ・一眼レフカメラなど幅広い機器に対応しているのも魅力です。

石突に滑りにくいゴム素材を採用し、優れた安定性を実現。屋外の地面でも安定した撮影ができるため、アウトドアでの撮影を楽しみたい方におすすめです。

HUMSOOY スマホ三脚

HUMSOOY スマホ三脚

三脚と自撮り棒を一体化した2 in 1設計のスマホ用撮影機器です。用途に応じて使い分けが可能。44.5cmから172cmまで4段階の高さ調整ができます。

アルミニウム合金素材採用により450gの軽量設計を実現。コンパクトに折りたたみできるので、持ち運びが楽です。さらにワイヤレスリモコンが付属し、10mまで離れた距離からハンズフリーでの撮影操作が行えます。

2.8〜3.6インチまで調整可能なホルダーを搭載しており、iPhone・Android機種に対応。旅行や屋外撮影を頻繁に楽しむ方におすすめの製品です。

ULANZI スマホ三脚 JJ03

ULANZI スマホ三脚 JJ03

カメラグリップ・自撮り棒・ミニ三脚・スマホスタンドの1台4役を実現した多機能スマホグリップです。重量125gで折りたたみ時12cmのコンパクトサイズを実現。鞄やポケットにも収納できます。超強力マグネットを搭載し、MagSafeに対応しているのも特徴です。

4段階伸縮機能により最長38cmまで伸ばせます。360°回転と上下225°回転を組み合わせ、縦横斜めの撮影が可能。取り外し可能なBluetoothリモコンが付属し、最遠10mまでシャッター操作できるのも魅力です。

旅行や外出先での撮影スタイルを広げたい方におすすめのアイテム。持ち運びやすさと機能性を両立したアイテムを探している方もチェックしてみてください。

ULANZI スマホ三脚 SK-05

ULANZI スマホ三脚 SK-05

MagSafeとクリップの二重固定システムを搭載したスマホ三脚です。強力マグネットとスマホクリップのダブル保護により、撮影中の落下を防止。片手でスマホが自動吸着するため、手軽に撮影準備が整います。

48.5cmから最大160cmまで5段階の伸縮調節が可能。水平360°回転・上下180°調節機能で、さまざまな角度撮影も実現。リモコンを使えば離れた場所からの撮影も可能です。

着脱式スマホホルダーには標準1/4ネジを採用し、ほかの三脚との組み合わせも容易。LEDライトやマイクの拡張にも対応しているため、本格的な動画制作をしたい方にもおすすめです。

IGNITE LIFE スマホ用三脚

IGNITE LIFE スマホ用三脚

収納時55cm・最小時60cm・最大時170cmの3段階調整が可能なスマホ用三脚です。シーンに合わせて高さを変更でき、座った状態から立った状態まで幅広い撮影スタイルに対応。素材にアルミニウムとABS樹脂を採用しており、コンパクト設計とあいまって軽量な点も魅力です。

ワイヤレスリモコンが付属し、離れた場所からの撮影が可能です。さらに安定性を重視した構造により、どの高さに調整しても倒れにくくなっています。

集合写真や発表会の撮影にも活躍するおすすめの製品です。

Strelitsia スマホ三脚

Strelitsia スマホ三脚

充電式Bluetoothリモコンを搭載したスマホ三脚です。写真撮影とスマホ画面のスクロール操作に対応。iOS・Androidの両方で使用でき、多様なデバイスに対応しています。

重量191gの軽量設計で、折りたたみ時は24cmとコンパクト。展開時は110cmまで段階的に伸縮でき、シーンに合わせて高さを調整できます。雲台部分は360°、クランプ部分は180°回転し、自由自在な角度調整が可能です。

自撮り棒・スマホスタンド・三脚・ライブ配信用スタンドの1台4役で活躍。滑り止めゴム付きで安定性に優れた構造となっています。さまざまな撮影スタイルを楽しみたい方におすすめのアイテムです。

スマホ三脚の売れ筋ランキングをチェック

スマホ三脚のランキングをチェックしたい方はこちら。