スマホで写真や動画を撮影する際に役立つ「スマホ用三脚」。携帯性に優れたミニタイプや、床に置いて使用できるスタンダードタイプなどが販売されています。しかし、ラインナップが豊富でどれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

今回は、スマホ用三脚のおすすめモデルをご紹介します。機能性についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

スマホ用三脚とは?

By: elecom.co.jp

スマホ用三脚とは、スマホを固定できる三脚のことです。スマホの角度と高さを変えられるモデルが多く、写真や動画の撮影時に活用できます。スマホ用三脚を使用することで、スマホを手で持って撮影するよりもブレにくくなる点がメリットです。

特に、シャッタースピードを遅くして撮影する長時間露光の場合は、スマホを固定し続けることが大切。スマホ用三脚を使えば、よりクオリティの高い写真を撮影できます。

スマホ用三脚のおすすめ|ミニ・フレキシブルタイプ

エレコム(ELECOM) スマートフォン用 2way 三脚 BTリモコン付 P-STSR02BK

エレコム(ELECOM) スマートフォン用 2way 三脚 BTリモコン付 P-STSR02BK

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

三脚としても自撮り棒としても使える、2Wayタイプのスマホ三脚です。コンパクトながら約245〜740mmまで伸縮し、好みの高さに調節できるのが特徴。自撮り棒としては約185〜680mmまで長さを変えられます。

自撮り棒・スマートフォンホルダー・リモコンが一体となったデザインで、手軽に持ち運びでき、部品を紛失しにくいのも魅力。スマホホルダーは6.7インチまで対応しており、幅広い種類のスマホを取り付けられます。滑り止めが付いているので、落下も予防可能です。

遠隔でシャッターが切れるワイヤレスリモコンが付属している点もメリット。多機能で汎用性の高いスマホ三脚を求めている方は、チェックしてみてください。

エレコム(ELECOM) スマートフォン用フレキシブル三脚 P-STFLBK

エレコム(ELECOM) スマートフォン用フレキシブル三脚 P-STFLBK 2018

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

脚を折り曲げて固定できる、フレキシブルタイプのスマホ三脚です。脚部を自由自在に変形させて、立てたり、巻いたり、挟んだりとさまざまな場所に設置できるのが特徴。雲台は前後左右に動く仕様なので、角度や位置も好みに設定できます。

6.5インチまでの幅広いスマホをセットできる、スマホホルダーが付属しているのも魅力。スマホホルダーには滑り止めが付いているため、大切なスマホの落下を防げます。

雲台部分にはクイックシューがあり、スマホをスムーズに着脱できるのもメリット。コンパクトなデザインなので、バッグなどに入れて手軽に持ち運べます。

エレコム(ELECOM) Magsafe対応iPhone用三脚 P-MAGSTD1BK

エレコム(ELECOM) Magsafe対応iPhone用三脚 P-MAGSTD1BK 2022

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

MagSafeに対応した、iPhoneを取り付けられるマグネット式のスマホ三脚です。マグネットで簡単に着脱可能で、使いたいときにすぐ使えるのが魅力。縦にも横にも固定できるので、動画撮影やビデオ通話、動画視聴などシーンに応じて切り替えられます。

高さは最大約285mmまで4段階で調節可能。脚の底部には滑り止めがあり、安定して設置できるのもメリットです。汎用性が高い1/4ネジに対応しているため、持っているホルダーなどに付け替えられます。MagSafe対応のシンプルなスマホ三脚を求めている方におすすめです。

マンフロット(Manfrotto) スマートフォン用ミニ三脚 MKPIXICLMII-BK

マンフロット(Manfrotto) スマートフォン用ミニ三脚 MKPIXICLMII-BK

Amazonレビューを見る

テーブルなどに安定して設置できるスマホ三脚です。ミニタイプとして使用でき、省スペースでの動画撮影はもちろん、リモート会議や動画視聴なども快適にこなせるのが特徴。ボタンを押すだけで直感的に角度調節できる、プッシュボタン式ロックを採用しています。

スマートフォンアダプターは幅8.35cmまで対応し、幅広い種類のスマホをセットできるのもポイント。三脚本体の耐荷重は1kgで、スマホだけでなく、ミラーレスカメラやビデオカメラなども取り付けられます。

脚を折りたためば、手になじむハンドグリップとしても使用可能。外出先で手に持ってセルフィー撮影も行えます。

ジョビー(JOBY) スマートフォン三脚 グリップタイトONE GPスタンド JB01491-0WW

ジョビー(JOBY) スマートフォン三脚 グリップタイトONE GPスタンド JB01491-0WW 2020

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

自在に動く脚を採用した、フレキシブルタイプのスマホ三脚です。脚を折り曲げることでポールなどに巻き付けられるのが魅力。脚を伸ばせば手持ち撮影にも対応できます。

スマホだけでなくコンパクトカメラなども取り付けられる設計で、幅広い互換性があるのもポイント。デスクに置けるミニ三脚なので、撮影はもちろん、ビデオ通話や動画視聴などにも使えます。

角度を変えられる作りで、自分の好きなアングルで撮影できるのもメリット。ポケットにも収まるコンパクト仕様で、旅行などで持ち運びたい方にもおすすめです。

ジョビー(JOBY) スマートフォン用三脚 JB01855-PKK

ジョビー(JOBY) スマートフォン用三脚 JB01855-PKK

Amazonレビューを見る

スマホのアングルを自由に調節できる、小さいボールヘッドを備えたミニタイプのスマホ三脚です。アングルを調節することで、動画・写真撮影や、オンライン会議、動画視聴など幅広いシーンで使いやすいのが特徴。コンパクトに折りたためるので、ポケットなどに入れて手軽に持ち運べます。

脚先にラバーを採用しているため滑りにくく、さまざまな場所に安定して設置できるのもポイント。Bluetoothリモコンが付属し、離れた場所に設置しても遠隔操作でシャッターが切れます。携帯しやすく使い勝手がよいスマホ三脚を求めている方におすすめです。

SmallRig スマホ ミニ三脚 3446-SR-FBA-JP

SmallRig スマホ ミニ三脚 3446-SR-FBA-JP 2021

Amazonレビューを見る

脚がくねくねと動くフレキシブルタイプのスマホ三脚です。脚を柔軟に動かせる作りで、安定して設置できるのが特徴。木やポールなどに取り付けることで、高さも自由自在に調節できます。

ヘッドボールを装着すれば水平回転360°、チルト調整90°が可能になり、パノラマ撮影などにぴったり。脚は優れた耐久性のアルミ合金とファイバーナイロンを採用しており、長期的に使える点もメリットです。

わずか約220gと軽量で、手軽に持ち運べるのもうれしいポイント。汎用性の高いフレキシブルタイプを求めている方におすすめです。

UBeesize スマホ 三脚 UB-TBA00BK

UBeesize スマホ 三脚 UB-TBA00BK 2022

Amazonレビューを見る

幅広い環境での撮影に対応できる、フレキシブルタイプのスマホ三脚です。長さ約25.5cm、重量は約150gとコンパクト。省スペースで収納でき、手軽に持ち運べるのが特徴です。脚には高耐久で柔軟なEPEを採用しているため、長く愛用できます。

脚はゴム製なので、テーブルや床に置いて安定した撮影が可能。本体側面のつまみを回すと、ボール雲台を90°傾けられるため、パノラマ撮影も行えます。

Bluetoothワイヤレスリモコンが付属し、最大10mの範囲内で遠隔操作できる点もメリット。多機能ながら比較的リーズナブルな価格なので、コスパを重視している方にもおすすめです。

Ulanzi スマホ三脚 MT-11

ULANZI スマホ三脚 MT-11 2020

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

ポールや木など、さまざまな場所に巻き付けられる、フレキシブルタイプのスマホ三脚です。バネ式ホルダーを採用。脚を伸ばすと、手に持って自撮り棒のようにも使えます。

ボールヘッドを用いているので、垂直・水平方向調節ができ、幅広い撮影に対応可能なのも魅力。脚の芯はアルミで、耐久性に優れています。

本製品は、長さ約31cm、重さ約300gの小型軽量設計。手軽に持ち運べます。遠隔で操作できるBluetoothリモコンが付属し、利便性も良好です。

Ulanzi スマホホルダー 三脚マウント R101

Ulanzi スマホホルダー 三脚マウント R101 2022

Amazonレビューを見る

MagSafe対応iPhoneなどをマグネットで簡単に着脱できるスマホ三脚。3段階の高さ調節が可能で、好みの高さに固定して動画撮影や動画視聴などを快適に行えるのが特徴です。

汎用性の高い1/4インチネジを採用しており、スマホ以外にさまざまな種類のカメラを取り付けられるのもポイント。脚を折りたためば自撮り棒としても活用でき、スマートに持ち運べます。

ベルボン(Velbon) Coleman セルフィースタンド OTH-AB402

ベルボン(Velbon) Coleman セルフィースタンド OTH-AB402 2019

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

アウトドア用品を多く手掛ける人気メーカー、「Coleman」とのコラボモデルのスマホ三脚です。三脚はもちろん、自撮り棒としても使えるのが特徴。グリップ部分が脚になっており、開くことでテーブルなどに立てて設置できます。

500mlペットボトルより小さくたためる設計です。バッグなどに入れて持ち運びしやすいのもポイント。スマホは回すだけで縦と横のどちらにも変えられるので、さまざまな構図の撮影に対応できます。

持ち手部分にBluetoothリモコンを搭載し、スマホを操作せずにシャッターが切れる仕様。アウトドアシーンで使いやすい、機能性に優れたスマホ三脚を探している方は検討してみてください。

Dhana Style スマホ用ミニ三脚 SMT-AAMPH

Dhana Style スマホ用ミニ三脚 SMT-AAMPH 2019

Amazonレビューを見る

折りたたみ式のミニタイプのスマホ三脚です。360°の回転と角度調節ができ、好みのアングルで撮影しやすいのが特徴。脚を折りたためば持ち手になるため、手に持ってセルフィー撮影もできます。

スマホホルダー部分は4〜7インチまで対応しており、幅広い種類のスマホを挟めるのもポイント。クリップ部分には滑り止めシリコンパッドが配され、大切なスマホを傷付けにくいのもメリットです。

スマホホルダー部分は取り外しでき、スマホ以外にアクションカメラなども取り付け可能。比較的リーズナブルな価格なので、コスパを重視している方にもおすすめです。

スマホ用三脚のおすすめ|スタンダードタイプ

エレコム(ELECOM) スマートフォン用三脚 P-STSRS02ITABK

エレコム(ELECOM) スマートフォン用三脚 P-STSRS02ITABK 2021

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

230〜840mmまで高さ調節ができるスマホ三脚です。脚を折りたたんで自撮り棒としても使用できる2Wayタイプ。スマホホルダー部分は360°回転できる仕様なので、縦でも横でも自由なアングルで撮影を行えます。

スマホホルダーは三脚本体に収納でき、約20cmとコンパクトになります。手軽に持ち運べるのも魅力。4〜6.5インチの幅広いサイズのスマホに対応しています。滑り止めがあり、大切なスマホの落下を防げるのもポイントです。

エレコム(ELECOM) スマホホルダー付 カメラ三脚 P-STSRSLSBK-AZ

エレコム(ELECOM) スマホホルダー付 カメラ三脚 P-STSRSLSBK-AZ 2024

Amazonレビューを見る

3段階で伸縮できるスタンダードタイプのスマホ三脚です。400〜1470mmの間で3段階で伸縮し、さまざまな構図の撮影に対応できるのが魅力。縦横・上下・左右の細かい位置調節ができる「3Way雲台」を採用しているのも特徴です。

滑り止めゴムとストッパーを搭載しており、ブレを抑えて撮影できるのもポイント。レバーで簡単にカメラの着脱ができるクイックシューも付いているので、初心者にもおすすめです。

重さは約608gと軽量。収納ケースが付属し、手軽に持ち運べるのもメリットです。コンパクトで安定した撮影ができるスマホ三脚を求めている方は、チェックしてみてください。

Arsoer スマホ三脚 Asr-604

Arsoer スマホ三脚 Asr-604 2023

Amazonレビューを見る

3台のデバイスを同時に固定できる、機能性に優れたスタンダードタイプのスマホ三脚。4段階で高さ調節できる脚と、3つのクイックロックにより、約47〜167cmまで高さを変えられるのが特徴です。

センターポールには水平ポールが備わっており、スマホやアクションカメラ、リングライトなど最大3台のデバイスを固定できます。ボールヘッドは360°回転する仕様で、パノラマ撮影などテクニカルな撮影も可能です。

1/4規格のネジを採用しているため、幅広いデバイスと互換性があります。多機能ながら比較的リーズナブルな価格で購入できるので、コスパを重視している方にもおすすめです。

SLIK GX-S 6400 VIDEO

SLIK GX-S 6400 Video

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

スマホもカメラも対応できる、汎用性の高いスタンダードタイプのスマホ三脚です。上下左右にスムーズに位置調節できる、ビデオ専用雲台を搭載しているのが特徴。初心者でも手軽に高さ調節できるレバーロック式を採用しています。

スマホホルダー組み込み式のクイックシューを備えており、スマホも簡単に付け替え可能。スマホホルダーが分離しない作りで、紛失のリスクがないのが魅力です。

高さは約48〜158cmの間で変更可能で、幅広い被写体に対応できる点もメリット。幅約58〜90mmのスマホを挟めるので、さまざまな種類のスマホをセットできます。

イグナイトライフ(IGNITE LIFE) スマホ用三脚 IL-1

イグナイトライフ(IGNITE LIFE) スマホ用三脚 IL-1 2023

Amazonレビューを見る

手頃な価格で購入できる、初心者にもおすすめのスタンダードタイプのスマホ三脚です。高さは60〜170cmの間で3段階に調節可能で、好みのアングルで撮影できます。

優れた強度の合金パイプと傘式の骨組みを採用しており、高い位置にスマホを配置してもブレにくいのが特徴。ヘッドは360°回転し、さまざまな角度で撮影できる点もメリットです。

折りたたむとコンパクトになり、バッグなどにすっきりと収納できるのも魅力。重量はペットボトル約1個分の軽さのため、手軽に持ち運べます。

HUMSOOY スマホ三脚 DF

HUMSOOY スマホ三脚 DF 2022

Amazonレビューを見る

自撮り棒としても使える、多機能なスタンダードタイプのスマホ三脚です。高さを約44.5〜172cmまで調節できる設計。約450gと軽量なので持ち運びしやすく、手に持った撮影でも腕への負担を軽減できます。

スマホホルダーは2.8〜3.6インチまで調節でき、iPhoneはもちろんAndroidとも互換性があります。スマホだけでなく、アクションカメラなどを取り付けられる点もメリットです。

遠隔でシャッターが切れる「ワイヤレスリモートシャッター」が付属しているのもポイント。高機能ながら手頃な価格で購入できるため、コスパを重視している方にもおすすめです。

UBeesizeスマホ三脚 TZ621BK

UBeesizeスマホ三脚 TZ621BK 2019

Amazonレビューを見る

軽量かつ持ち運びしやすいスタンダードタイプのスマホ三脚です。2Wayで、スマホ三脚としても自撮り棒としても使えるのが特徴。高さは約43.2〜158cmの間で4段階で調節できます。

スマホはもちろん、アクションカメラやデジタルカメラ、プロジェクターなど幅広いデバイスを取り付け可能。スマホホルダーは2.8〜5.7インチまで調節でき、さまざまなサイズのスマホを取り付けられます。

離れた場所からでもシャッターが切れる、遠隔操作リモコンが付属しているのもおすすめポイントです。

UBeesize LEDリングライト 10インチ スマホ三脚 ZT10

UBeesize LEDリングライト 10インチ スマホ三脚 ZT10 2024

Amazonレビューを見る

LEDリングライト付きの、自撮りやライブ配信に適したスマホ三脚です。三脚の高さは約127cmまで伸縮可能。脚に滑り止めゴムが配されているので、安定した撮影を行えます。

LEDリングライトはタッチパネルデザインで、明るさや色温度を簡単に調節できるのもおすすめポイント。USB給電式を採用しているため、アダプターはもちろん、モバイルバッテリーなどからも給電できます。

リモコンが付属し、遠隔でスマホのシャッターが切れる仕様。ホルダーのネジを回してスマホホルダーとスマホを挟む角度を調節し、好みのアングルに設定できます。

lapset マグネット式スマホ三脚 lpmag03h

lapset マグネット式スマホ三脚 lpmag03h 2023

MagSafe対応iPhoneなどをマグネットで手軽に取り付けられる、スタンダードタイプのスマホ三脚です。片手で簡単にスマホを着脱できて便利。角度調節が行えるので、好みのアングルで撮影できます。

ワンタッチでロックし、容易に高さを変えられるフリックロック式を採用しているのもおすすめポイント。脚部分には、安定感が高く床を傷付けにくいノンスリップ加工が施されています。

軽量かつコンパクトで、持ち運びしやすい点もメリット。マグネット式の利便性に優れたスマホ三脚を求めている方は、検討してみてください。

Negolas スマホ三脚 lb-xiaosjj

Negolas スマホ三脚 lb-xiaosjj 2022

Amazonレビューを見る

軽量で持ち運びしやすいスタンダードタイプのスマホ三脚です。3Way雲台を搭載し、上下・左右・水平方向へ自由に調節できるのが魅力。約40〜130cmまで4段階で高さを変えられます。

幅広い互換性があり、スマホはもちろん、デジタルカメラ・ビデオカメラ・一眼レフカメラなど、さまざまなデバイスを設置可能。スマホホルダーは4.7〜6.7インチまで対応しており、iPhoneもAndroidも取り付けられます。

遠隔操作できるBluetoothリモコンが付属しているのもおすすめポイント。比較的リーズナブルな価格なので、コスパを重視している方もチェックしてみてください。

ハクバ(HAKUBA) スマホ三脚 W-312

ハクバ(HAKUBA) スマホ三脚 W-312

初心者でも扱いやすいシンプル設計のスタンダードタイプのスマホ三脚です。小さく折りたたんで手軽に持ち運べるのが特徴。4段階で高さ調節でき、最大約128.5cmの高さにスマホを固定できます。

スマホホルダーは幅を59〜87mmの間で変えられ、さまざまな種類のスマホを挟めるのも魅力です。また、スムーズに着脱できるバネ式を採用。上下のゴムと背面のウレタンパッドによりキズを防げます。

スマホは縦にも固定可能で、好みの構図で撮影できるのもメリット。専用ケースが付属し、洋服やバッグなどを汚す心配が少なく済むのもうれしいポイントです。

ベルボン(Velbon) ファミリー三脚 3段 EX-230 II + スマートフォンホルダー EX-230-2H

ベルボン(Velbon) ファミリー三脚 3段 EX-230 II + スマートフォンホルダー EX-230-2H 2021

Amazonレビューを見る

初心者でも扱いやすいスタンダードタイプのスマホ三脚です。折りたたむと約435mmのコンパクトサイズになり、収納しやすいのが特徴。重さも800gに満たない軽量設計のため、手軽に持ち運べます。

付属のスマホホルダーは分離しスタンドとしても使用可能。縦置き・横置き両方に対応しているので、動画撮影だけでなく、動画視聴なども快適に行えます。カメラの上下・左右・縦位置が独立で操作可能な、3Way雲台を搭載しているのもメリットです。

カメラをワンタッチで着脱できるクイックシュー機構を採用。開脚時の剛性を高められる「補強ステー」を備えており、安定感が優れているのもおすすめポイントです。

ベルボン(Velbon) ファミリー三脚 5段 EX-650 II + スマートフォンホルダー EX-650-2H

ベルボン(Velbon) ファミリー三脚 5段 EX-650 II + スマートフォンホルダー EX-650-2H 2021

Amazonレビューを見る

5段階伸縮式で、全高2mのハイポジション撮影が可能なスタンダードタイプのスマホ三脚です。脚を大きく広げられない場所で使いやすいステーストッパーを搭載。カメラの上下・左右・縦位置をそれぞれ操作できる3Way雲台を採用しており、好みのアングルで撮影ができます。

三脚が水平かをしっかり確認できる、水準器を備えているのも魅力。脚の伸縮はレバーロックで簡単に調節できるため、初心者にもおすすめです。

Bluetoothリモコンが付属し、スマホの遠隔操作が可能。専用のキャリングケースが同梱され、持ち運びしやすい点もメリットです。

スマホ三脚の売れ筋ランキングをチェック

スマホ三脚のランキングをチェックしたい方はこちら。

スマホ用三脚の選び方

三脚のタイプを選ぶ

ミニタイプ

By: amazon.co.jp

ミニタイプは、名前の通りコンパクトで、デスクやテーブルの上に置いて使えるサイズの三脚。高さは10〜30cm程度で、スマホを使ってオンライン会議や生配信などをするシーンでも活躍します。

使わないときは、スペースをあまりとらずにすっきりと収納できるのも魅力。バッグに入れられるので、持ち運びしやすいのもメリットです。

脚を折りたたんで握れるタイプであれば、手に持って自撮り棒のように使ってセルフィー撮影することも可能。メインの三脚とは別に1つ持っておくと便利なタイプです。

フレキシブルタイプ

By: rakuten.co.jp

フレキシブルタイプは、脚がくねくねと折り曲がるタイプの三脚です。自由に折り曲げることで、ポール・木・フェンスなどに巻き付けるなど、さまざまな場所に固定できるのが魅力。アウトドアシーンでの使用にもおすすめです。

脚をまっすぐにして固定し、一般的な三脚のように使えるのもメリット。汎用性が高いので、自宅でも屋外でも使いやすい三脚を求めている方にぴったりです。

しかし、脚が曲がる分、一般的な三脚に比べて安定感が劣る点に注意が必要。基本的に平らな場所へ設置する場合にはあまり適していません。

スタンダードタイプ

By: rakuten.co.jp

スタンダードタイプは、床や地面などに設置して使用するタイプ。一般的なカメラの三脚のように使用できます。特に子どもの運動会や旅行で集合写真を撮るときなど、ビデオカメラ・一眼レフカメラの代わりとしてスマホを使いたいシーンで重宝します。

ミニタイプより高さ調節できるモデルが多く、高い位置でスマホを固定できる点もメリット。立った状態での動画・写真の撮影が多い方にもおすすめです。

ラインナップが豊富で、自分の好みにあうモノを選びやすいのもうれしいポイント。持ち運びたい方は、コンパクトにまとまるかも確認しておきましょう。

雲台の可動域をチェック

By: elecom.co.jp

スマホ三脚を選ぶ際は、雲台の可動域もチェックしましょう。雲台とは、三脚のホルダー部と脚部をつないでいるパーツのことです。雲台の可動域が広いほど、スマホの向きを調整しやすくなります。

スマホを縦画面や横画面にして撮影できるモデルや、水平・垂直方向に回転できるモデルが展開されています。向きを調整しやすい360°回転に対応したモノもおすすめです。

安定感をチェック

By: rakuten.co.jp

安心してスマホをセットするためにも、スマホ三脚の安定感もチェックしましょう。安定しやすいスマホ三脚は、撮影時にブレにくい点が魅力です。

脚部に傘状の構造を採用しているモデルや、滑り止めが付いているモデルは安定感に優れています。また、重量のあるスマホ三脚は持ち運びにくいものの、設置した際に倒れにくい点がメリットです。

持ち運びやすさで選ぶ

By: elecom.co.jp

屋外や外出先で使用する場合は、持ち運びやすさも重要なポイントです。

ミニタイプを採用しているモデルは、サイズが小さく軽量なので携帯性に優れています。しかし、スタンダードタイプでも分解できるモデルであれば持ち運びやすくなります。また、携帯性を重視する方には、持ち運びに便利な収納袋が付属しているモデルもおすすめです。

固定方法で選ぶ

バネ式

By: elecom.co.jp

バネ式は、バネの力でスマホを挟み込むように固定する方式。バネでホルダーを開いてスマホを間に入れるだけで簡単に固定できるのが特徴です。すぐに使用したいときなどに便利。さまざまなスマホの種類・サイズに対応できる点もメリットです。

バネの部分が強すぎたり弱すぎたりすると着脱しにくく、しっかりホールドできない点に注意。自分の持っているスマホが対応しているサイズか、事前に確認しましょう。

ネジ式

By: joby.com

ネジ式は、スマホを挟むホルダー部分をネジを回して調節するタイプです。幅広いサイズのスマホに対応できるのが特徴。ネジで挟む力を細かく調節可能で、しっかり固定できる点もメリットです。

挟む力を少し弱めることでスマホへの負担を軽減できるのも魅力。スマホにキズが付くのが不安な方にもおすすめです。なお、着脱する際に都度ネジを回す必要があるため、手間がかかってしまう点は留意しておきましょう。

バネ式と同様に挟める幅が決まっているので、自分の持っているスマホが対応しているかを事前に確認してみてください。

マグネット式

By: elecom.co.jp

マグネット式は、マグネットでスマホをくっつけて使うタイプです。Appleが手掛けている「MagSafe」対応のiPhoneや、リングマグネットを装着したスマホなどを取り付けられる仕様。ほかのタイプに比べてスマホを簡単に着脱できるのが特徴です。

マグネットでくっつけることで、縦にも横にも自由に向きを変えられるのが魅力。スマホに負荷がかかりにくいので、スマホを傷付けたくない方にも適しています。ただし、対応しているスマホの種類が少ない点に留意しておきましょう。

自撮りに便利な機能の有無をチェック

By: rakuten.co.jp

自撮りをする際に便利な機能を搭載しているスマホ三脚も展開されています。自撮り棒機能を備えているモデルは、手に持って自撮りしたい方におすすめです。

遠距離から撮影できるリモコンが付属しているモデルも販売されています。Bluetoothを用いてスマホと接続できるモノが多く、スマホを直接操作せずに写真撮影を行えます。