iPhoneで写真や動画を撮ったり、お気に入りの音楽をダウンロードしたりしていると、容量不足になりがちです。そのようなときに便利なのが、iPhone用外付けメモリです、iPhone内に保存した大量の音楽や動画などのデータを移行し、スマホ側の容量を確保できます。

そこで今回は、iPhone用外付けメモリの選び方とおすすめモデルをご紹介。容量不足で悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。


内田 悠斗
監修者
家電製品アドバイザー資格保有
大手家電量販店に6年間勤務。冷蔵庫や洗濯機など、新生活時に必要な家電をまとめて購入される方への案内を中心に、生活家電を提案してきた。「長く使う家電だからこそ、悔いのないお買い物をしてほしい」と、お客様のニーズに合わせた提案を行っている。
小又 祐介
監修者
家電製品総合アドバイザー(プラチナ)資格保有
大手家電量販店で6年間、販売員として従事。店舗では家電コンシェルジュとして、お客様に生活家電やデジタル家電、美容家電など幅広い商品を提案してきた。大人から子供まで「買い物って楽しい!」と感じていただけるよう、一人ひとりに寄り添った提案を心掛けている。

iPhone用外付けメモリの種類

USBメモリ

By: amazon.co.jp

端子部分にLightningコネクタを採用したUSBメモリは、iPhoneのLightningコネクタに直接挿し込むことで、手軽にデータの出入力を行えるのが魅力。多くの製品が専用アプリを用意しており、アプリを介して写真や動画などを簡単に転送できます。

コンパクトで持ち運びに適しているのもポイント。外出先でも使いたい場合や、他人に大量のデータを受け渡したい場合にも便利です。

また、USB 3.0に対応しているモデルなら、大量の重いデータも素早く送受信することが可能。より快適に使用したい方は、ぜひUSBメモリの規格もチェックしてみてください。

ただし、iPhone4S以前の機種やiPhone 15以降などは、Lightningコネクタを採用していません。自身のiPhoneがどのコネクタを採用しているのか、購入前によく確認しておきましょう。

ネットワークHDD

By: amazon.co.jp

ネットワークHDDとは、ネットワーク上に接続できるハードディスクのことです。主に、Wi-Fiなどの無線接続を利用することで、1つのネットワークHDDに対して複数のデバイスからアクセスできます。

複数人でデータを共有・管理したり、パソコンとiPhoneの両方からデータにアクセスしたりと、便利に使用可能。ネットワーク環境によっては、外出先からも自宅やオフィスのネットワークHDDにアクセスできます。

ただし、iPhoneの通信料金がかさまないよう、Wi-Fiのある環境から接続するように気を付けましょう。なお、ネットワークHDDのなかにはパソコンが必要なモデルも存在します。iPhoneのみで使用することを考えている方はしっかり確認してみてください。

SDカードリーダー

By: rakuten.co.jp

SDカードリーダーは、名前の通り記憶装置であるSDカードを読み込むためのアイテムです。SDカードリーダーは製品によって、iPhoneとSDカード間でデータの送受信方向が決まっている場合もあります。

そのため、iPhoneの外付けメモリとして使う場合は、iPhone内のデータをSDカードに書き込めるモデルを選ぶことが大切。また、SDカードリーダーは製品によって対応しているSDカードの規格が異なります。

SDカードの場合はSDカード・SDHCカード・SDXCカードの3種類。microSDカードの場合はmicroSDカード・microSDHCカード・microSDXCカードの3種類を展開されています。

順に容量が大きくなり、比例して価格も高くなる点に注目。自身の用途に適したSDカードをチェックしたうえで、SDカードリーダーを検討するのがおすすめです。

iPhone用外付けメモリの選び方

ストレージ容量で選ぶ

By: rakuten.co.jp

iPhone用外付けメモリが備えているストレージ容量はモデルごとに大きく異なり、基本的にはストレージ容量が大きくなるほど価格が高くなります。「USBメモリタイプ」「ネットワークHDDタイプ」「SDカードリーダータイプ」の3種類のなかで、容量当たりの単価は「USBメモリタイプ」が高めです。

USBメモリタイプは、32GBや64GBといった小さめの容量が主流。写真や音楽をはじめ、WordやExcelのようなOfficeファイルなど、小容量のデータを保存するのに適しています。

ネットワークHDDタイプは500GB〜4TBの大容量モデルが中心。高画質な動画やハイレゾ音源のような、1つのファイルで多くの容量を必要とするデータを大量に扱う際に適しています。

SDカードリーダータイプはSDカードによって容量を変えられるため、ビジネスとプライベートなどシーンに合わせて使いたい方におすすめです。

接続端子の種類と搭載数で選ぶ

By: amazon.co.jp

USBメモリタイプには、モデルによってLightningコネクタだけでなく、USBコネクタやmicro USBコネクタなどを備えているモノもあります。

USBコネクタを備えた製品であれば、iPhoneから保存したデータをパソコンに移行可能。Androidスマホ対応のコネクタを搭載したモデルの場合、外付けメモリを介してiPhoneのデータを別のAndroidスマホにシェアできて便利です。

そのため、USBメモリタイプのiPhone用外付けメモリを選ぶ際には、ほかのデバイスと併用できるかどうかも確認しておきましょう。

MFi認証の有無をチェック

By: elecom.co.jp

「MFi」とは「Made For iPhone/iPad/iPod」の略。MFi認証を受けている製品は、iPhone・iPad・iPod用に作られているとAppleに認定されていることを表しています。

MFi認証の製品は、メーカーが保証する範囲のApple製品における接続・動作が確実なことに加え、iOSがアップデートされた場合でも問題なく使い続けられるのがメリットです。一方、MFi非認証製品では接続や動作、iOSアップデート後の使用に不安があります。

MFi認証はApple製品と有線接続を行う機器に適用されるため、直接Lightning端子に差し込むUSBメモリタイプでは、MFi認証製品を選ぶことが大切。MFi非認証製品はMFi認証製品よりも安い傾向にありますが、大切なデータが使えなくなるリスクが大きくなる点に注意が必要です。

専門家のおすすめコメント
内田 悠斗
家電製品アドバイザー資格保有
内田 悠斗
iPhoneユーザーなら一度は悩まされたことのある、ストレージ問題。外付けのメモリを使うことで解決できるかもしれません。外付けメモリにはさまざまなタイプがあります。基本的には2つ挿しこみ口があり、iPhone内のデータを外付けメモリに移行し、PCやSDカードに移すモノが多いのが特徴。また、iPhone15からUSB Type-Cが採用されたことで、USB Type-Cの挿しこみ口を備えたUSBメモリやSDカードリーダーが人気です。
小又 祐介
家電製品総合アドバイザー(プラチナ)資格保有
小又 祐介
iPhoneは本体に直接SDカードを挿入できないため、購入後に容量不足になることも。本体の空き容量が不足していると、新しい写真や動画を保存できなくなるだけでなく、動作が重くなるなどの不具合が発生する原因にもなります。iPhone用の外付けメモリを使えば、手軽にデータを移行し、空き容量を確保できるのでおすすめです。

iPhone用外付けメモリのおすすめ|USBメモリ

サンディスク(SanDisk) iXpand Flip フラッシュドライブ SDIX90N-256G-GN6NE

サンディスク(SanDisk) iXpand Flip フラッシュドライブ SDIX90N-256G-GN6NE 2020

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

Lightning端子とUSB Type-A端子を備えており、パソコンにも接続可能なiPhone用外付けメモリ。容量は256GBで、多くのデータを保存できる外付けメモリを探している方におすすめです。USB 3.1規格に対応しているため、大容量のデータもスムーズに転送できます。

iPhoneに専用アプリをインストールすれば、ファイルをパスワードで保護できるのが特徴。また、Lightning端子を覆えるキャップが付いています。iPhoneと接続する際には、キャップを反対側に装着可能です。

サンディスク(SanDisk) iXpand Flash Drive Luxe SDIX70N-064G-GN6NN

サンディスク(SanDisk) iXpand Flash Drive Luxe SDIX70N-064G-GN6NN

LightningとUSB Type-C端子を搭載した、2in1タイプの外付けメモリです。さまざまなiPhoneの機種で使えるおすすめのモデル。アプリで設定すれば、挿すだけでデバイスに保存した写真やビデオが自動的にバックアップできます。iPad・Mac・Android端末でも使えるなど、汎用性は良好です。

スイベルデザインを採用しているのが特徴。回転させるだけで未使用側の端子が保護できるので、安心してデータ転送がおこなえます。キーリング穴が設けられており、ストラップが取り付けられるのも便利です。持ち歩く際に紛失のリスクが軽減できます。

ロジテック(Logitec) Lightningコネクタ搭載USBメモリ LMF-LGU216G

ロジテック(Logitec) Lightningコネクタ搭載USBメモリ LMF-LGU216G 2016

専用アプリを使えば、パソコンなしでも手軽にデータを保存できるiPhone用外付けメモリ。容量は16GBで、大切なデータをバックアップしたい場面などに重宝するアイテムです。Lightning端子に加えて、パソコンと接続する際に重宝するUSB Type-A端子を備えています。

Lightning端子部分が90°回転する仕様で、iPhoneにつなげやすいのが特徴。また、MFi認証を取得しているのもポイントです。

ロジテック(Logitec) スリム スティック型 高速 コンパクト 外付け SSD LMD-SPDH100UC

ロジテック(Logitec) スリム スティック型 高速 コンパクト 外付け SSD LMD-SPDH100UC 2023

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

大量のデータを保存したい方におすすめのiPhone用外付けメモリです。耐衝撃性や耐振動性を備えたスティック型SSD。iPhone 15のほか、MacBookやiPad、一部Windowsノートパソコン、PS5などさまざまな機種に対応しています。

筐体には、放熱性のあるメタルケースを採用。さらに、内蔵のSSDを放熱用シートで挟みこんでいるため、動作中の熱を効率よく逃がせるのが魅力です。

キャップはマグネットタイプで、使用時は背面にくっつき、なくしにくいのが魅力。また、本体にもストラップホールが付いており、紛失予防に役立てられます。

容量は250GB・500GB・1TB・2TBの4種類。1TBモデルであれば1枚5MBの4K 2400万画素の写真を約18.5万枚、4K60fpsの動画でも17時間保存可能です。iPhoneで4K動画やRAW画像など重めの写真を多く撮影する方にも向いています。

エレコム(ELECOM) Lightningコネクタ搭載USB3.2 Gen1メモリ MF-LGU3B128G

エレコム(ELECOM) Lightningコネクタ搭載USB3.2 Gen1メモリ MF-LGU3B128G 2021

楽天レビューを見る

128GBの容量を備えた、Lightning端子搭載の外付けメモリ。USB Type-A端子とUSB Type-C変換アダプタも搭載しており、iPhoneだけでなくパソコンやタブレットとも直接つなげられます。USB 3.2規格に対応し、スピーディーなデータ転送が可能です。

端子部分が90°回転し、すっきりと装着できるのが特徴。端子部分を保護するキャップにより、ホコリなどの付着を防止しながら保管できます。コンパクトなサイズで、持ち運ぶ機会が多い場合におすすめです。

専用アプリを活用すれば、写真や動画などのデータを簡単にバックアップ・復元できます。アプリ内のカメラ機能を使って撮影すると、直接USBメモリに写真を保存できるのもポイント。また、AppleのMFi認証を取得しています。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) UFD-3TC16GWN

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) UFD-3TC16GWN

USB Type-AとType-Cの両方のコネクタを備えた便利な外付けメモリです。幅17×奥行き27×高さ6mmのコンパクトサイズで、重さわずか2.5gの軽量設計になっています。Type-Cに対応したiPhoneやパソコンなど、さまざまな機器でデータの受け渡しがスムーズに行えます。

USB 5Gbpsに対応し、高速なデータ転送が可能です。また、Windowsユーザーにはファイルやパソコンを保護するセキュリティ機能も搭載されています。キャップ式を採用しており、外したキャップは後ろに取り付けられるので、紛失のケアもできます。

Windows、macOS、Android、iOS、iPadOSなど幅広いOSに対応しています。さらに、本体にストラップホールが付いているので、ストラップを取り付けて携帯できるのも魅力です。複数のデバイス間でデータをやりとりする機会の多い方におすすめのUSBメモリです。

アイ・オー・データ(IODATA) USB-A&USB-C搭載 USB 5Gbps USB 3.2 Gen1 対応USBメモリー U3C-STD32G/KUE

アイ・オー・データ(IODATA) USB-A&USB-C搭載 USB 5Gbps USB 3.2 Gen1 対応USBメモリー U3C-STD32G/KUE 2023

Amazonレビューを見る

USB Type-C端子とUSB Type-A端子を備え、パソコンとiPhoneのデータ移行に便利な外付けメモリ。iPhone 15での動作確認が行われています。

両端子にコネクター保護キャップを搭載。ゴミ・ホコリ・水滴などから本体を保護できるのがポイントです。

また、ファイル暗号化ソフト「QuickSecureAES256」に対応。パソコンにダウンロードし、ファイルをドラック&ドロップすることで手軽にファイルの暗号化ができます。

容量は32GB・64GB・128GBの3種類があり、扱いたいデータ容量に応じて選択可能。比較的価格が安いので手軽に購入できる、おすすめのアイテムです。

Vackiit Apple MFi認証取得 USB外付けメモリ UD06E

Vackiit Apple MFi認証取得 USB外付けメモリ UD06E 2022

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

256GBの容量を備えた外付けメモリです。専用アプリ「iExpand」をインストールすれば、iPhone内のデータの転送やバックアップが簡単に実行できます。さらに、撮影時の即時保存に対応しているのも特徴。ストレージ残量を心配せず、写真や動画を取り続けたい方におすすめのモデルです。

Lightningに加えてUSB Type-A端子を搭載しているのがポイント。パソコンとのデータの共有や移行も手軽に行えます。また、360°回転式のキャップを採用しているため、2つの端子を素早く切り替えられて便利です。

USB 3.0規格に対応しており、データ転送速度が高速なのも魅力。また、AppleのMFi認証を取得しています。

JDTDC 128GB Apple MFi認証 USB外付けメモリ JD008

JDTDC 128GB Apple MFi認証 USB外付けメモリ JD008 2022

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

AppleのMFi認証を取得した外付けメモリです。長く安心して使用したい方におすすめのモデル。128GBの容量を搭載しているため、多くのデータが保存できます。

専用アプリによる写真や動画の自動バックアップ機能を備えているのが特徴です。多くの写真や動画を撮影するシーンでも、ストレージ残量を気にする必要はありません。

LightningとUSB Type-C、2種類の端子を採用しているのもポイント。同形状のポートを搭載したWindowsPCやAndroidデバイスとのデータ共有が簡単に行えます。

ただし、Android端末がOTG機能に対応している必要があるので、利用予定の方はあらかじめ確認しておくと安心です。

HIDISC HDLCUF139SW128G

HIDISC HDLCUF139SW128G

MFi認証を取得した外付けメモリ。iOSデバイスとの連携がスムーズなおすすめモデルです。128GBの容量を搭載しているため、写真・ビデオ・楽曲など、たくさんのデータが保存できます。デバイスの容量不足解消にピッタリです。

USB 3.2 Gen 1規格に対応しているので、データの転送速度は高速。大容量ファイルの移行作業がスピーディーにおこなえます。専用アプリが用意されており、データのバックアップが簡単に実行できる点も便利です。11gと非常に軽量なため、ポケットに入れて気軽に持ち歩けます。

マクター(Maktar) Piconizer4 MKP4-RG-128G

マクター(Maktar) Piconizer4 MKP4-RG-128G

スマホの容量不足が手軽に解消できる、おすすめの外付けメモリです。無料アプリをインストールするだけで簡単に使いはじめられます。

アプリのカメラ機能を利用すれば、撮影したデータが直接保存できるなど、使い勝手は良好。カラーはローズゴールド・スペースグレー・バイオレットの3色がラインナップされています。

USB Type-CとLightning端子を搭載しており、スライドスイッチで切り替えが可能。MFi認証取得済みなので、長期間安心して使用できます。Type-C to Type-A変換アダプターが付属しており、Type-Aポートを搭載したパソコンで利用できるのも嬉しいポイントです。

iPhone用外付けメモリのおすすめ|ネットワークHDD

バッファロー(BUFFALO) 1TB ネットワーク対応HDD LinkStation LS210D0101G

バッファロー(BUFFALO) 1TB ネットワーク対応HDD LinkStation LS210D0101G 2018

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

価格の手頃なネットワーク対応HDDです。気軽に導入できる製品を探している方におすすめのモデル。1TBのドライブを内蔵しているため、iPhoneはもちろんタブレットやパソコンのデータも多く保存できます。

「メディアサーバー」機能を搭載しており、本体に保存したコンテンツがWi-Fi経由でネットワーク対応テレビやステレオで楽しめるのも便利です。

無料アプリ「WebAccess」が提供されているのもポイント。端末にインストールすることで、外出先からでも簡単にアクセスすることが可能です。

撮影した写真や動画データを転送すれば、スマホのストレージ残容量を気にせずに使えます。

バッファロー(BUFFALO) 2TB ネットワーク対応HDD LinkStation LS720D0202

バッファロー(BUFFALO) 2TB ネットワーク対応HDD LinkStation LS720D0202 2020

楽天レビューを見る

ヘキサコアのCPUを搭載した、処理性能の高いネットワークHDDです。複数のデバイスで利用する方におすすめの外付けメモリ。アクセスが集中する負荷のかかるシーンでも、スムーズに処理が実行できます。

RAID 0とRAID 1に対応しており、データ復旧の容易さを優先するかアクセス速度の速さを重視するか、目的に合わせて選択できるのも便利です。

スマホやタブレット専用のWeb設定画面を採用。わざわざパソコンを起動させなくても、設定作業が簡単に済ませられます。

スリープタイマー機能を搭載しているのもポイントです。あらかじめ設定した時間だけ電源をオフにすることが可能。いつもの就寝時間帯をセットしておけば、無駄な電力消費を抑えつつ使用できます。

バッファロー(BUFFALO) 3TB LinkStation LS710D0301

バッファロー(BUFFALO) 3TB LinkStation LS710D0301

2.5GbEのLANポートを搭載したネットワークHDD。大容量データがスピーディーに転送でき、iPhone用の外付けメモリとしておすすめです。ヘキサコアのCPUを内蔵しているため、複数のデバイスがアクセスするような負荷のかかる状況でも、安定した動作が期待できます。スマホやタブレットからでも設定ができ、簡単に使いやすいのも魅力です。

アプリ「WebAccess」に対応しているのも特徴。外出先からでもアクセスができるので、デバイスにデータを保存して持ち運ぶ面倒がありません。万が一、端末をなくしてもデータは残っているため安心です。

バッファロー(BUFFALO) 2TB LinkStation RAID機能対応 ネットワーク対応HDD LS220D0202G

バッファロー(BUFFALO) 2TB LinkStation RAID機能対応 ネットワーク対応HDD LS220D0202G

RAID機能に対応した、2ドライブ内蔵型のネットワークHDDです。目的に応じて、3つの動作モードから選べるおすすめモデル。データの消失リスクを抑えたいときはRAID1、アクセススピードを優先するならRAID 0といった具合に使い分けができます。

セットアップが簡単なのも特徴です。初期セットアップがスマホやタブレットだけでおこなえるほか、パソコンを使う方向けには、わかりやすい導入マニュアルが添付されています。「ツメの折れないLANケーブル」が付属しているのも嬉しいポイントです。

アイ・オー・データ(IODATA) 2TB NAS ランディスク HDL2-TA2

アイ・オー・データ(IODATA) 2TB NAS ランディスク HDL2-TA2 2020

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

2つのドライブユニットを内蔵したネットワークHDD。RAID 0に対応しており、ハードディスクを統合して大容量ハードディスクとして利用可能です。

2重保存もできるため、万が一片方のドライブが故障しても、もう片方のドライブから復旧ができるため慌てる心配がありません。データの消失リスクを軽減したい方におすすめの外付けメモリです。

ドライブユニットの交換に対応しているのが特徴。ドライブ故障時の入れ替え作業が簡単に行えます。

リモートアクセスに対応しているのもポイントです。専用アプリをインストールしておけば、外出先など自宅のWi-Fiが届かない場所でもファイルにアクセスできて便利です。

シノロジー(Synology) 4TB BeeStation BST150-4T

シノロジー(Synology) 4TB BeeStation BST150-4T

4TBのドライブを内蔵したネットワークHDDです。プライベートクラウド環境が簡単に構築でき、iPhone用の外付けメモリとしてもおすすめのモデル。写真・ビデオ・音楽・書類など、多くのデータをまとめて保存・管理できます。すべてが設定済みで出荷されており、到着後すぐに使いはじめられるのも便利なポイントです。

AIを搭載しているのが特徴。人物・ペット・場所などの検索キーワードで、見たい写真が素早く探せます。NPUを内蔵しているため、AIの処理速度は高速です。シンプルでスタイリッシュなデザインも特徴で、リビング・書斎・寝室など、さまざまな部屋のインテリアによく馴染みます。

iPhone用外付けメモリのおすすめ|SDカードリーダー

バッファロー(BUFFALO) Type-C接続 カードリーダー BSCR120U3CBK

同ブランドの無料アプリ「写真バックアップ」に対応したSDカードリーダーです。Type-C対応iPhoneの端子に挿すだけで、簡単にバックアップがおこなえるおすすめモデル。保存したデータの閲覧はもちろん、復元にも対応するなど、使い勝手に優れています。

ケーブルレスの直挿しタイプなので携帯性は良好です。保護キャップが付いているため、持ち運びの際に端子の破損やホコリの侵入が防げます。USB 3.2 Gen 1に対応しているため、データの転送速度は高速です。

バッファロー(BUFFALO) USB3.2 Type-C 接続 カードリーダー BSCR115U3C

バッファロー(BUFFALO) USB3.2 Type-C 接続 カードリーダー BSCR115U3C 2022

Amazonレビューを見る

microSDとSDカードリーダーを搭載した人気のモデルです。最大USB3.2 Gen1に対応し、最大転送速度は5Gbps。高解像度の写真やHD動画などもスムーズに転送が可能です。また、UHS-I規格に対応したSDカードやmicroSDカードに対応し、高速で読み書きを行えます。

質量は約17g、約41×9×37mm、ケーブルの長さは約10cmと軽量コンパクト。出張や旅行などで持ち運ぶ機会が多い方にもおすすめです。

エレコム(ELECOM) USB Type-C接続 直挿しメモリーカードリーダ MR3C-D011BK

エレコム(ELECOM) USB Type-C接続 直挿しメモリーカードリーダ MR3C-D011BK

スティックタイプのコンパクトなSDカードリーダーです。持ち運びに便利なおすすめモデル。コネクタキャップが付属しているため、破損のリスクが軽減できます。1万回の挿抜に耐えると謳われており、耐久性の高いコネクタを採用しているのも安心して使えるポイントです。

USB 3.1 Gen 1に対応しているので、iPhoneの大容量のデータをスムーズにバックアップできます。アクセスランプを備えているのも便利です。標準サイズとminiサイズのスロットを搭載しているため、両方のSDカードを利用できます。

エレコム(ELECOM) Lightningコネクタ搭載カードリーダー MR-LD102

エレコム(ELECOM) Lightningコネクタ搭載カードリーダー MR-LD102 2021

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

microSDカードに対応する、シンプルなSDカードリーダー。MFi認証を受けているため、大切なデータも安心して保存できます。コンパクトで持ち運びしやすく、紛失防止に役立つストラップホール付きです。

写真・動画・音楽といったデータをmicroSDカードに移行し、iPhoneの容量不足を解消できます。反対に、microSDカードのデータをiPhoneに転送することも可能。USBケーブルが付属しており、パソコンでのデータの送受信も行えます。

専用アプリ内で、データを簡単に管理できるのもポイント。カード内のデータや残り容量の確認、iPhoneへのデータ復元などの操作ができます。初心者でも使いやすいおすすめの製品です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) Type-C カードリーダー ADR-5TCMSD1BK

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) Type-C カードリーダー ADR-5TCMSD1BK

USB Type-C端子を搭載したSDカードリーダーです。最大1TBのSDカードに対応しています。写真や動画など、多くのデータが余裕で保存でき、iPhone用の外付けメモリとしておすすめです。バスパワーに対応しているため、デバイスに挿すだけですぐに使えます。

スライド式キャップを採用しているのが特徴です。持ち運ぶときに端子への傷つきが防げるだけでなく、外出先でキャップを紛失する心配もないなど、使い勝手に優れています。本体にストラップホールが設けられているのも便利です。