スマホでゲームを本格的に楽しむために必要な「スマホコントローラー」。テレビゲームさながらのスマホ用ゲームアプリも数多く配信されていますが、スマホのディスプレイだけでは操作が難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、スマホゲームを本格的に楽しみたい方におすすめのスマホコントローラーと、選び方をご紹介します。どの製品を購入するか迷っている方は参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- スマホコントローラーとは?
- スマホコントローラーの種類
- スマホコントローラーの選び方
- スマホコントローラーのおすすめモデル|有線タイプ
- スマホコントローラーのおすすめモデル|ワイヤレスタイプ
- スマホコントローラーのおすすめモデル|ゲームパッドタイプ
- スマホコントローラーの売れ筋ランキングをチェック
スマホコントローラーとは?

By: rakuten.co.jp
スマホコントローラーとは、一般的なゲーム機のコントローラーのように使用できるアイテムです。十字キー・360°回転スティック・L/Rボタンを搭載しているモノも多く、複雑な操作を必要とするシューティングゲームや格闘ゲームなどを有利に進められるのが特徴です。
ただし、モデルによってはボタンの有無や位置が異なっているため、普段プレイしているゲームコンテンツの操作に適しているかを確認する必要があります。また、長時間プレイをする方は、大容量のバッテリーを内蔵したモノやスマホ本体を冷却するためのファンが付いているモデルもおすすめです。
スマホコントローラーの種類
有線タイプ

By: amazon.co.jp
有線タイプは、スマホの充電口にUSBケーブルを挿し込んで接続します。メリットは、無線タイプよりもレスポンスの速さに優れている点。シューティングゲームやアクションゲームなど、キャラクターの動作に機敏性が求められるジャンルにおすすめです。
一方、有線タイプはケーブルが邪魔になってしまうのがデメリット。また、スマホに接続するために別途変換アダプタが必要な場合もあるので、すぐに使いたい方は注意するようにしましょう。
ワイヤレスタイプ

By: amazon.co.jp
ワイヤレスタイプは、Bluetoothによってスマホと本体を接続します。メリットは、USBケーブルが不要なので操作の自由度が高いところ。また、バッテリーを内蔵しており、充電しながらゲームプレイが可能なモデルもラインナップされています。
ただし、Bluetoothの接続状況によるタイムラグが気になる方は注意が必要。素早いレスポンスを必要としないRPGなどのジャンルにおすすめです。
ゲームパッドタイプ

By: amazon.co.jp
ゲームパッドタイプは、スマホを本体に直接取り付けて遊べます。携帯ゲーム機のように一体化させて使用できるため、操作性に優れているのがポイント。ゲームをしやすいように指の位置を構えることで、素早く画面をタッチできます。
また、モデルによっては伸縮性があり、小型から大型のスマホまで装着可能です。冷却ファンが取り付けられているモノもあるので、長時間の使用によるバッテリーの消耗を防ぎたい方はチェックしておきましょう。
スマホコントローラーの選び方
対応OSをチェック

スマホコントローラーを購入する際には、使用しているデバイスのOSに対応したモノを選びましょう。スマホには大きく分けて「Android」「iOS」の2種類があり、片方のOSのみでしか動作保証をしていないモノもあります。
また、パソコンやゲーム機でも使用できるスマホコントローラーもラインナップされているため、どの機器で操作するかを確認し、適切なモデルを選んでみてください。
対応するゲームタイトルをチェック

By: amazon.co.jp
購入を検討しているスマホコントローラーが、遊びたいゲームに対応しているかのチェックも必要です。人気のゲームタイトルであれば、ほとんどのモデルに対応していますが、ボタンの位置がズレていることや形状が合っていないために、正常に操作できない場合があります。
特に、シューティングゲームやアクションゲームなど素早い動きが必要なジャンルは、コントローラーとの相性が重要です。あらかじめ、対応しているゲームを確認し、ゲーム内で有利に進められるモノを選ぶようにしましょう。
使用しながらスマホが充電できるかチェック

By: amazon.co.jp
多くのゲームアプリは、CPUに負担をかける状態が続くため、スマホのバッテリーの減りが速いのが難点。長時間プレイするには、コントローラーを使用しながらスマホの充電ができるモデルを選びましょう。
電池切れによる中断やデータの損失を防げるため、安心してゲームに集中できます。また、ゲームプレイが終わったあとも、充電する手間を省けるのがメリットです。
スマホコントローラーの形状をチェック

By: amazon.co.jp
スマホコントローラーは、機種によってボタンの配置や数、機能が異なるので自分に合ったモノを探す必要があります。例えば、十字キーだけでなくジョイスティックを搭載していれば操作も快適です。
スマホコントローラーの形状は、昔ながらのコントローラーを模したシンプルな形状のモノから、プレイステーションなどに使われるような本格的な形状のモノまで、幅広くラインナップされています。
シンプルな形状のモノは比較的安価ですが、最低限の機能しか搭載していないので、注意が必要です。本格的な形状のモノであれば、操作がしやすいほか、しっかりと握りやすいため、疲れにくく長時間のプレイにも向いています。
価格が安く最低限の操作で十分な場合はシンプルな形状のモノでも問題ありませんが、本格的にプレイをしたい場合には、テレビゲーム用コントローラーのような、しっかりとした形状のスマホコントローラーを選びましょう。
スマホコントローラーのおすすめモデル|有線タイプ
レイザー(Razer) RAIJU MOBILE RZ06-02800100-R3M1

4つのマルチファンクションキーを搭載したスマホコントローラーです。それぞれに任意のコマンドを割り当てられるのが特徴。自分の苦手なコマンドを割り振ることでスムーズな入力をサポートします。
また、フェイスボタンには軽い押し心地を実現する「Razerメカニカルスイッチ」を搭載しており、素早く入力しやすい設計。FPSゲームや格闘ゲームなどのコンマ数秒を争うゲームプレイにもおすすめです。
本製品は、最大79mm幅まで対応するスマホクリップ搭載。最大60°まで傾けられるため、自分に適した位置に調節してプレイできます。
Rotor Riot DRONE AND GAME CONTROLLER RR1850
L3・R3ボタンを搭載しているスマホコントローラーです。非搭載モデルは、タップ操作が必要なところ、本製品なら多くの操作を行えます。ただし、L3・R3ボタンは、IOS 12以降のみで対応している点を留意しておきましょう。
また、パワーパススルー充電に対応。Lightningケーブルを使用して、本製品とiPhoneなどのデバイスを接続したまま充電を行えます。
専用アプリ「Ludu Mapp」をインストールすれば、対応しているゲームアプリを探せるのもポイント。自分がプレイしたいゲームとの相性を購入前に確認しておきましょう。
本製品は、iOS 7.0以降のバージョンかつ、Lightningポートを搭載した機器に対応。Apple社がLigntning機器との互換性を認める「MFi」を取得しているため、安心して使用できます。主にiPhoneを使用してゲームをプレイしたい場合におすすめです。
EasySMX 有線PCコントローラー ESM67-0004
人間工学に基づいた持ちやすいデザインが特徴のスマホコントローラーです。グリップ部分には、滑り止めのゴムを採用しており、手に汗を握るような緊迫した場面でも安定したプレイを行えます。フィット感を重視したい場合におすすめです。
また、特定のボタンを長押しするだけで自動的に連打入力となる「連射機能」を搭載。無理に素早い連打をしないで済むため、長時間でも快適にプレイできます。
本製品は、PC・PS3・Androidなどに対応。ただし、Androidスマホに使用する場合は、パソコンを介さずに使用できる「OTG機能」を搭載した、Android 4.0以上のスマホでないと使用できない点に注意が必要です。
Forty4 ゲームコントローラー GC101JPF
4段階で振動の強さを切り替えられるスマホコントローラーです。銃の反動や衝撃などを振動から感じられるため、より高い臨場感を得られます。ゲームをより楽しみたい方におすすめです。
また、十字キーと左スティック機能を切り替えられる「JD-SWITCH機能」を搭載。プレイするゲームに合わせて、操作しやすい方法を自由に選択できます。特定のボタンを長押しするだけで連射できる機能を搭載しているのもポイント。単発撃ちの銃を使用する際に便利な機能です。
本製品は、PC・PS3・Android・任天堂スイッチに対応。ただし、本製品をAndroid・任天堂スイッチで使用するには、別途でOTG変更アダプタを購入する必要がある点を留意しておきましょう。
IFYOO ONE Pro Wired Gaming Controller IFYOO-V911
7つの異なるRGBライティングが楽しめるスマホコントローラー。ゲームをしながらRGBライティングが醸し出す、ゲーム特有のおしゃれな雰囲気を体験したい場合におすすめです。
また、ゲームで役立つ機能も充実。十字キーとスティックの機能を切り替えられる「JD-SWTICH機能」や、デュアル振動モーターによる「振動フィードバック機能」などを備えています。
ただし、本製品をAndorid搭載スマホで使用する場合は、バージョン4.0以上かつ別途でOTGアダプタを購入する必要がある点を留意しておきましょう。
スマホコントローラーのおすすめモデル|ワイヤレスタイプ
ITPROTECH iOS専用コントローラー Bluetooth ゲームパッド PXN-6603B
優れたフィット感を有しているスマホコントローラーです。人間工学に基づいたデザインを採用しており、優れた安定性および高精度の操作を実現しています。手に汗を握るような緊迫した場面が多い対戦ゲームのプレイにおすすめです。
また、同社が独自開発した「十字ボタン四軸技術」を搭載。細かい指の圧力を精確にキャッチして、思い通りに操作しやすいと謳っています。
本製品は、iPod・iPhone・iPadに対応しており、最大6インチまでのスマホなら付属のクリップで本体に固定できます。
ゲームサー(GameSir) Multi-platform Game Controller T4 Pro
有線・無線の両方に対応しており、幅広い機器で使用できるスマホコントローラーです。AndroidやiOSもちろん、任天堂スイッチやWindows搭載PCにも対応。スマホだけでなく、さまざまな機器で使用したい場合におすすめです。
また、マクロ機能を搭載した背面ボタンを4つ搭載しており、自分の操作しにくいボタンをプログラムできます。コンボアクションや複数入力をスムーズに行えるのが魅力です。2つの非対称振動モーターを搭載しているのもポイント。ゲーム内でのアクションをよりリアルに感じられ、高い没入感を得られます。
本製品は、LEDバックライト備えており、クリア仕様のボディからきれいなライティングを楽しむことも可能です。
FONLAM ワイヤレスコントローラー FD-6500
リーズナブルながら機能性に優れたスマホコントローラーです。設定した複数入力を反映できる「マクロ機能」や、コントローラーの傾きや動きで視点を操作できる「6軸ジャイロセンサー」機能などを備えています。安くて多機能な製品を探している場合におすすめです。
また、ボタン機能を交換できるのも特徴。左スティクと十字キー、XとY、AとBの機能をゲームに合わせて交換可能で、快適なゲームプレイをサポートします。
本製品は、650mAhの大容量バッテリーを搭載しており、約3時間でフル充電可能なうえ、12~15時間連続して使用できると謳っています。
COWBOX ワイヤレスコントローラー HD-6500
幅広いゲームタイトルに対応するスマホコントローラーです。CODやフォートナイト、マイクラ、原神などの人気タイトルはもちろん、ほかにもさまざまなゲームで使用できます。本製品の対応ゲームは、専用アプリ「Game Controller Apps」から確認できるため、購入前にチェックしておきましょう。
また、Android版であれば、コントローラー非対応のゲーム操作を可能にする「最新Android Keylinker直接モード」が利用可能。PUBGや荒野行動、原神などの本来コントローラーで操作できないゲームでも、本製品なら対応します。
ほかにも便利な機能を多く搭載。連射機能やマクロ機能、デッドゾーン・反応曲線の調節機能、6軸加速度ジャイロセンサー機能などを備えています。機能性を重視したい場合にもおすすめです。
8Bitdo SN30 Pro for Android
レトロな雰囲気を感じさせる、どこか懐かしい形状をしたスマホコントローラーです。外観を重視したい場合におすすめ。また、機能性に優れているのも特徴で、ボタン割り当て機能やスティック・トリガーの反応範囲の調節機能などを備えています。
加えて、幅広いスマホに対応する高品質なクリップが付属。スマホを見やすい角度に調節してゲームをプレイできます。
バッテリー性能に優れているのもポイント。1~2時間の充電時間で18時間使用できる480mAhのリチウムイオンバッテリーを搭載しているので、頻繁に充電するのが面倒に感じる方にもおすすめです。
スマホコントローラーのおすすめモデル|ゲームパッドタイプ
レイザー(Razer) Kishi for iPhone RZ06-03360100-R3M1
遅延を抑えたiPhone専用のスマホコントローラーです。iPhoneの充電ポートに直接接続するため、シームレスな反応を得られます。FPSや格闘ゲームなどのコンマ数秒が勝敗を左右するゲームをプレイする場合におすすめです。
また、ゲームをプレイしながらiPhoneを充電できる「パススルー充電」機能に対応しており、充電ケーブルを本製品に接続するだけでiPhoneを充電できます。
未使用時はコンパクトにまとめられるのもポイント。外出先に持ち運んでプレイしたい場合にもおすすめです。
YOBWIN コントローラー
優れた放熱性能を有するスマホコントローラーです。静音冷却ファンを搭載しており、長時間スマホゲームをプレイしても本体が発熱しにくく、安定したパフォーマンスを発揮できます。
また、人間工学に基づいたデザインを採用。優れたフィット感と操作性を実現しており、長時間でもゲームを快適にプレイできます。
伸縮式の本製品は、115~170cmまでのiPhoneおよびAndroidスマホに対応します。小型から大型のモデルまで幅広いスマホで使用可能です。機能性に優れた比較的安い製品を探している場合におすすめです。
ゲームサー(GameSir) X2 Mobile Gaming Controller Type-C 2021 New Version
幅広いクラウドゲームに対応するスマホコントローラーです。Microsoft xCloudやXbox Game Pass、Sony PlayStation Now、Google STADIAなど、さまざまなクラウドゲームプラットフォームと互換性があります。
また、快適なゲームプレイをサポートする設計を採用。競技シーンレベルの優れたジョイスティックを使用したり、本体とスマホとの間に空間を設けることで放熱性を向上させたりしています。
耐久性に優れているのもおすすめのポイント。搭載されているボタンは最大300万回の押し込みに対応しており、長期間安心して使用できます。
AIYUJIWU スマホコントローラー
リーズナブルながら6本指で同時操作できるスマホコントローラーです。射撃や照準、ジャンプ、伏せるなどの動作をよりスムーズに行えます。PUBG Mobileや荒野行動、フォートナイト、CODモバイルなどのFPSゲームにおすすめです。
また、液晶部分に触れる部分は、導電性のシリカゲルを採用しており、傷が付きにくい設計。安心してゲームプレイのみに集中できます。
本製品は、重量がわずかに135gと軽量。冷却ファンとバッテリーを搭載しないことで軽量化を実現しています。加えて、人間工学に基づいたデザインを採用しているため、長時間のプレイによる両手の疲れを軽減可能です。
Turtle Beach スマホコントローラー TBS-0760-05
操作性に優れたスマホコントローラーです。サムスティック・方向キー・バンパー・トリガー・ABXYボタンを搭載しており、Xboxコントローラー同様の操作感を実現。家庭用ゲーム機で遊び慣れている方にもおすすめです。また、Xbox Game PassやGeForce Now、Stadiaなどのクラウドゲームに対応しています。
加えて、バッテリー性能に優れているのもポイント。1度フル充電すれば、20時間連続して使用できると謳っています。さらに、急速充電にも対応しており、2.5時間でフル充電可能です。外出先に持ち運んで使用したい場合にもぴったりです。
スマホコントローラーの売れ筋ランキングをチェック
スマホコントローラーのランキングをチェックしたい方はこちら。
スマホコントローラーを選ぶ際は、自分の使いたい機能が付いているモノや、自分の使用用途に合ったモノを選ぶことが大切です。今回ご紹介した製品のなかから、自分に合ったスマホコントローラーを見つけてみてください。