スマホの熱対策に役立つ「スマホ冷却シート」。ゲームやビデオ通話など負荷の高い操作をした際に発生する熱を抑え、端末の動作を安定させる便利なアイテムです。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのスマホ冷却シートをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
スマホ冷却シートとは?

By: sunhayato.co.jp
スマホ冷却シートは、スマホの熱対策に役立つシート状のアイテムです。ゲーム・動画視聴などの負荷がかかる操作をするとスマホが発熱し、バッテリー劣化や動作の遅延を引き起こしてしまいます。スマホ冷却シートを使うことで、スマホの熱をシート全体に広げて放熱できるのがメリットです。
薄型で目立ちにくく、スマホケースと併用できる製品が多いのもポイント。スマホのパフォーマンスを維持したい方におすすめの製品です。
スマホ冷却シートの選び方
取り付けやすさをチェック

By: amazon.co.jp
スマホ冷却シートには、主にスマホに貼り付けるタイプと、スマホケースとの間に挟み込むタイプがあります。ほとんどの製品がスマホに貼付するタイプで、手軽に取り付けられるのがメリット。粘着面がしっかりしているモノを選べば、剥がれる心配を軽減できます。スマホケースと併用したい方は、厚さもしっかりと確認しておきましょう。
繰り返し使えると便利

By: rakuten.co.jp
スマホ冷却シートには繰り返し使えるタイプが展開されています。使い捨てタイプだと新たに購入する手間が発生しますが、繰り返し使えるタイプのモノは長期間使えるのがメリット。貼り間違えても貼り直しができるので安心です。長く使用できるモノやスマホを買い替えても使えるモノが欲しい方に適しています。
サイズ・形状をチェック

By: rakuten.co.jp
スマホ冷却シートは、スマホのサイズや形状に合ったモノを選ぶことが大切です。適切なサイズを選ばないと冷却効果が十分に得られなかったり、見た目が悪くなったりする可能性があります。
一般的なスマホ冷却シートは長方形サイズのモノが主流です。小型のスマホなら小さめのシート、大型のスマホなら大きめのシートを選んでみてください。
好みのデザインで選ぶのもアリ

By: biccamera.com
スマホ冷却シートを選択する際は、機能性だけでなくデザインもチェック。日常的に使うスマホの見た目に影響するため、自分好みのデザインを選べば使用時の満足度が高まります。ケースと組み合わせたトータルコーディネートを楽しめるのもポイントです。
ブラック・ホワイトといったシンプルなカラーのモノだけでなく、カラフルなモノやキャラクターデザインのモノもあり、幅広く展開されています。スマホのワンポイントとして取り入れるのもおすすめです。
スマホ冷却シートのおすすめ
トリニティ(Trinity) スマ冷え Premium 貼って剥がせるスマートフォン冷却シート TR-SHPL
スマホの発熱を抑えるスマホ冷却シート。熱を-8.2℃吸収すると謳っています。製品サイズはW57×H96×D0.9mmで、広範囲をカバーできるのが特徴です。
接着剤を使用していないため、何度でも貼り付けしたり剥がしたりが可能。厚さ0.9mmの極薄設計で、スマホケースと併用できるほか無接点充電に対応しており、利便性に優れています。動物のイラストが小さく描かれたシンプルなデザインも魅力です。
ハミィ(Hamee) スマ冷え Premium 111-973820
スマホの背面に貼るだけで熱を吸収するスマホ冷却シート。マイクロカプセルが液化することで熱を吸収する仕組みです。日本製の蓄熱シート「FREY」を使用しており、約-8.2℃の冷却効果が期待できます。バッテリーの劣化を抑え、快適な操作環境を維持できるのがメリットです。
厚さ約0.9mmの薄型設計で、多くのスマホケースと併用可能。何度でも貼り直しができるほか、ワイヤレス充電に対応しているため、日常使いに便利です。
かわいいキャラクターが描かれているのもポイント。デザイン性を重視したい方におすすめの製品です。
サンハヤト(Sunhayato) 貼るだけ!スマホ用冷却シート HF-C552
熱くなったスマホを手軽に冷やせるスマホ冷却シート。本体背面に付けるだけで放熱効果を発揮し、端末の熱を約2℃下げます。発熱によるパフォーマンス低下を抑えられるのが特徴です。
薄さ0.13mmの超薄型設計。シール状のアイテムで、スマホの熱くなる部分に貼るだけと取り付けは簡単です。また、50×50mmのコンパクトサイズで2枚セットになっているのもポイント。なお、カバーを上から装着すると、冷却効果が得られなくなる場合もあるので注意が必要です。
Yokulamo スマホ冷却シート
PCM素材を採用した貼るだけで使えるスマホ冷却シート。温度変化に応じてPCM素材が液化して熱を吸収します。厚さは約1mmと薄型で、スマホケースと併用可能です。
最大約-8.6℃の冷却効果が得られると謳っています。グレー色のすっきりとしたデザインも魅力。シンプルなモノを探している方にもおすすめです。
Moriketa スマホ冷却シート
スマホの過熱を抑える冷却シートです。熱伝導性シリコンとアルミニウム合金を採用しています。スマホのCPU温度を39℃以内に抑えると謳っているのが特徴。スマホの背面に直接貼り付けて使うシンプル設計です。
厚さは約3mmで、重さは約30g。スマホを持ち運ぶ際に負担になりにくいのもポイントです。また、貼り直しもできるため経済的。ゲームや動画視聴などでスマホを長時間使用する方や、スマホの発熱によるパフォーマンス低下を防ぎたい方におすすめの製品です。
スマホ冷却シートは、冷却効果や使いやすさなどが製品によって異なります。また、使用しているスマホのサイズに合っているかもしっかりとチェックしておきましょう。見た目重視の方は、好みのデザインのモノを選んでみてください。