持ち物の位置を簡単に特定できる「スマートタグ」。鍵やバッグ、財布などの大切なモノの紛失防止や探索に役立つ便利なデバイスとして注目を集めています。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、Android対応のスマートタグのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
スマートタグとは?仕組みを解説

By: amazon.co.jp
スマートタグは、通信機能を備えた紛失防止に役立つ小型デバイスです。鍵や財布など大切な持ち物に取り付けて使用します。万が一、貴重品をなくしてしまった際に、スマートタグを取り付けて入れば、場所を特定できるのが大きなメリットです。
スマートタグは、搭載されたBluetooth機能を使ってスマートフォンと接続する仕組みを採用しています。スマートフォンと接続が切れると通知が来るため、貴重品の置き忘れにすぐ気づけるのが特徴です。位置情報はスマートフォンのGPSと連動して記録されます。
なかには、スマートフォン側でタグを鳴らせる機能を搭載した製品もあり、家の中で紛失したときにも便利です。
Android対応のスマートタグの選び方
電池残量通知機能があるタイプがおすすめ

充電切れが心配な方は、電池残量通知機能を備えたスマートタグを選ぶのがおすすめです。スマートタグの電池が切れると紛失防止機能が働かなくなるため、いざというときに役立ちません。残量が少なくなった際に通知してくれるモデルなら、事前に電池交換ができるので安心です。
多くのスマートタグは、専用アプリを通じて電池残量を確認できます。なかには、残量が少なくなると自動的に通知してくれる機能を備えたモデルも。電池交換式のタイプは、電池がなくなっても本体を買い替えることなく使い続けられるのでコスト面でもメリットがあります。
形状・タイプで選ぶ

By: amazon.co.jp
スマートタグは大きく分けて3つの形状があります。キーホルダータイプは、キーホルダーのように鍵やバッグに取り付けやすいのが特徴。スマートフォンからの操作でアラームを鳴らせるモノも多く、鍵束を探すときに便利です。
カードタイプは薄型で財布やパスケースに収まりやすい形状をしています。持ち運びの邪魔になりにくく、財布の中にすっきりと入れておきやすいのが魅力です。また、シールタイプは粘着面があり、スマートフォンやノートパソコンなどのアイテムに貼り付けられます。
製品によっても形状はさまざまなので、スマートタグを取り付けたいアイテムに合わせて選ぶことが大切です。
有効範囲の広さをチェック

By: switchbot.jp
スマートタグを選ぶ際は、Bluetooth通信の有効範囲の広さもチェックしましょう。一般的なスマートタグの有効範囲は10~100m程度となっています。自宅や職場内での使用なら30~60m程度で十分ですが、外出先での紛失対策には100m以上の広範囲をカバーするモデルもおすすめです。有効範囲が広いほど、遠くからでも紛失物を見つけやすくなるメリットがあります。
また、スマートタグのなかには、ほかのユーザーのスマホを介して位置情報を取得できる機能を搭載した製品も。遠く離れた場所でも紛失物を見つけられる可能性が高まります。気になる方はチェックしてみてください。
Android対応のスマートタグのおすすめ
マモリオ(MAMORIO) 財布に入れられる世界最薄クラスの紛失防止タグ MAM-003
100円玉2枚分の薄さで、すっきりと取り付けられるスマートタグ。縦35.5×横19×厚さ3.5mmというコンパクトさで財布の中でもかさばりにくいほか、重さも3gと軽量設計なのが魅力です。
スマートフォンと連携し約60m離れると通知が届く機能も便利。置き忘れを防止できます。万が一紛失した場合も、全国のマモリオユーザーと700路線以上の交通機関と連携を行い、見つけ出すサポートをしてくれるのがポイントです。さらに、最後に確認された場所と時間をアプリで確認できます。
電池寿命は約1年間です。チャコールブラックをはじめ、ミルクベージュなどのカラーを展開しているのもポイント。貴重品の紛失に不安を感じる方におすすめのアイテムです。
Tile Pro ハイスペックモデル RT-43001-AP
大切な持ち物の紛失を防ぐ、高性能なスマートタグです。Bluetooth接続範囲が、最大約120mという広範囲で接続できるのが特徴。音を鳴らすことも可能なので、カバンやリュックの中で見つからない場合も素早く発見できます。鍵や財布、バッグなどさまざまな持ち物の管理におすすめです。
スマートタグからスマホも探せるのもポイント。IP67規格の防水性能があり、雨の日でも安心して使用できます。また、電池が交換可能で約1年間持続するため、長期間使用できるのも魅力です。
グリーンハウス(GREEN HOUSE) DIGL GH-SMTA1
スマートフォンと連携して大切な持ち物を見つけられるスマートタグです。鍵や財布などに付けておくことで、落としたり置き忘れたりしたときに位置を確認できます。
現在位置はマップ上で確認でき、内蔵スピーカーから音を鳴らして探すことも可能。また、タグとスマートフォンが約10m離れると通知が来る置き忘れ防止機能も搭載しています。さらに、IP66等級の防水設計で、屋外での使用も安心です。
コンパクトサイズで財布にも収まり、バッテリーは交換可能で約1年間使用できます。専用アクセサリーを使えば、ノートパソコンやペットの首輪、自転車など幅広い用途に対応可能です。
SwitchBot スマートトラッカー カード W2500032
財布にもスマートに収まるスマートタグです。SwitchBotアプリやAppleの「探す」アプリで持ち物の位置がわかり、音を鳴らして簡単に探せます。さらに、カードのボタンをダブルタップするだけで、マナーモードのスマホやタブレットも音で見つけられます。
ハブシリーズと連携もでき、カードを持って家に近づくだけで照明やエアコンを自動で起動可能。また、SwitchBotロック製品にも対応しており、カードキーとしても活用できます。
540mAhの大容量バッテリーで、最大3年の長寿命を実現。電池残量が少なくなるとスマホに通知が届くので、安心して使えます。IP67規格の防水防塵仕様で、雨の日も気にせず使えるおすすめのアイテムです。
AirCard Android/iPhone対応スマートタグ
iOSとAndroidの両方で使えるスマートタグです。厚さ約1.9mmの薄型カード形状で、財布やカードケースにすっきり収まります。大切な持ち物を見失ったときも、スマホアプリを使って簡単に探し出せるのが魅力です。
Androidだけでなく、Appleの「探す」ネットワークに対応しており、離れた場所でも持ち物の位置を特定できます。また、スマホが持ち物から一定距離離れると通知する置き忘れ防止機能も搭載。音で探す機能を使えば、部屋の中での紛失物も素早く見つけられます。
MiLi Android スマートタグ
大切な持ち物をスマートに管理できるAndroid対応スマートタグです。グーグルの「デバイスを探す」アプリに対応。Android端末を持った人が近くを通りかかると、位置情報を暗号化して紛失したモノの位置を把握できます。
IP65等級の防水性能を備えているため、雨の日の使用も安心です。スタンバイモード時で約8ヶ月〜1年程度持続し、電池は交換可能。長期間にわたって使用できます。また、スマートフォンから音を鳴らせるのも嬉しいポイントです。
コンパクトなサイズと軽量設計で、鍵やバッグなどさまざまな持ち物に取り付けられます。置き忘れの多い方や、大切な持ち物を失くしたくない方におすすめのアイテムです。
MOMAX スマートトラッカー
AndroidとAppleの両方に対応するスマートタグです。小型ボディで鍵やバッグなどに取り付けられます。スマホからアラームを鳴らして場所を確認できるため、探し物に費やす時間を短縮可能です。
電池交換が可能なのもポイント。本体を買い替えずに長く使用したい方おすすめです。また、本体からスマートフォンを鳴らせるので、スマートフォンをよく紛失する方にも適しています。
ソースネクスト Pebblebee
汎用性に優れたスマートタグです。AppleとGoogleの両方の探索ネットワークに対応しており、iPhoneとAndroidどちらのユーザーでも利用できます。本製品はカード型ですが、ほかにもクリップ型やタグ型から選べるため、鍵や財布など持ち物にあわせて選べます。
遠く離れた場合も、大規模ネットワークによりネットワーク内のスマートフォンとBluetoothで通信し位置を特定可能。また、ブザーとライトと搭載しており、紛失時は素早く見つけられます。
充電式バッテリーを搭載しているのもポイント。カード型は最大18か月も持続するため、長期間使用可能です。また、IPX6の耐水性能を備えているので、多少の雨や水しぶきにも耐えられます。
さらに、専用アプリのダウンロードが不要で使えるのもポイントです。忘れモノが多い方や大切な持ち物を管理したい方におすすめのアイテムです。
GonxiFacai 紛失防止タグ スマートタグ

スマートフォンと連携して大切な持ち物を守るスマートタグです。貴重品の位置を簡単に把握できます。直径約3cm、重さ約8gとコンパクトかつ軽量なデザインなので、鍵やカバン、財布などさまざまなアイテムにも取り付けやすく邪魔になりにくいのが魅力です。
また、スマホからタグを鳴らして探せるのもメリット。探し物の位置を特定し、マップでルートを確認できるのも便利です。バッテリーは交換可能な電池式を採用。長期間使用できます。
Sniokco 紛失防止タグ スマートタグ カード型

財布にも入れやすい、カード型のスマートタグです。クレジットカード程度のサイズで、財布やカードケースにスムーズに収納できます。スマホとBluetoothで接続し、一定距離れた際には通知でお知らせするため、忘れ物防止に役立ちます。
アプリから操作して、タグ本体から音を鳴らすことが可能です。室内でなくした鍵や財布も、音を頼りに簡単に探せます。
IP67の防水性能も備わっており、雨の日も安心して使用可能。よく財布をなくしてしまう方におすすめのアイテムです。
スマートタグの使い方

By: amazon.co.jp
スマートタグを使う際は、はじめにスマートフォンと接続して初期設定を行いましょう。設定が完了したら、鍵や財布、バッグなど大切なアイテムにスマートタグを取り付けて使用します。
日常や貴重品紛失時の位置確認は専用アプリで簡単に行え、地図上でタグの位置を確認可能。また、万が一に備えて、定期的に電池残量を確認し、必要に応じて電池交換や買い替えを行うことも大切です。
Androidスマートフォンを持っている方は、Androidに対応しているかしっかりと確認することが重要。また、電池持ちのよいモノや防水機能を備えたモノなど、用途によって選ぶべき製品は異なります。アプリの使いやすさや検索精度も確認しながら、自分に合った製品を探してみてください。