心地よい打鍵感が魅力のメカニカルキーボード。ゲームプレイだけでなく、リモートワークでの長時間作業にも役立ちます。製品によって軸の種類やキー配列などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、メカニカルキーボードのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

メカニカルキーボードの魅力とは?

By: logicool.co.jp

メカニカルキーボードは、キーごとに独立したメカニカルスイッチが搭載されているのが特徴です。心地よい打鍵感と高い耐久性も魅力で、長く愛用できます。

スイッチは「軸」と呼ばれ、種類が豊富で打鍵感や音を自分の好みに合わせて選べるカスタマイズ性もポイント。さらに、キーキャップを交換して、見た目を自分好みにアレンジすることも可能です。

キーを押した際の反応が明確で、正確なタイピングがしやすくなります。ただし、構造が複雑なため価格は高価な傾向にあり、軸によっては打鍵音が大きくなるため使用環境への配慮が必要です。

メカニカルキーボードの選び方

ワイヤレスか有線の接続方法で選ぶ

By: elecom.co.jp

有線接続は、PCとUSBケーブルで直接つなぐため、接続が安定しており入力遅延が少ないのが魅力。バッテリー切れの心配がなく、ゲームや長時間の作業に集中したい方におすすめです。

一方、ワイヤレス接続はケーブルがないためデスク周りがすっきりするのがメリット。持ち運びや複数のデバイスで利用する際に便利で、自由な配置を優先するならワイヤレスが適しています。

ただし、ワイヤレス接続は充電の手間が発生し、電波干渉のリスクがあります。近年では有線とワイヤレスの両方に対応したモデルも増えており、用途に応じて使い分けることが可能です。

日本語配列か英語配列かで選ぶ

By: hyperx.com

キーボードの配列には、主に日本語配列と英語配列の2種類があります。日本語配列は「全角/半角」や「変換」といった日本語入力に便利な専用キーが配置されているのが特徴です。キーの数も英語配列に比べて多くなっています。

普段から日本語入力をメインで使う方には、日本語配列がぴったりです。エンターキーが逆L字型で大きいのもポイント。ひらがな表記があるため、キーボード操作に慣れていない初心者の方でも安心して使えます。

一方、英語配列はキーの数が少なく、すっきりとした見た目が魅力です。スペースキーが大きく、エンターキーまでの距離が短いため、タイピングの効率を重視する方におすすめ。プログラミングや英語の文章作成をよく行う方にも適しています。

軸の種類をチェック

By: hyperx.com

メカニカルキーボードは、キー内部の「軸」と呼ばれるスイッチによって打鍵感や音が変わります。代表的な軸には青軸、赤軸、茶軸、銀軸などがあり、それぞれに異なる特徴があるため、自分の好みにあわせて選ぶことが重要です。

心地よいタイピング感を求める方には、カチカチとしたクリック音が特徴の青軸がおすすめです。静かな環境で使いたい方には、滑らかにキーが押せて音も控えめな赤軸が向いています。茶軸は、打鍵感と静音性のバランスがよく、初心者の方にもぴったりです。

さらに、反応速度を重視するなら銀軸を検討してみましょう。キーの反応が速いため、特にゲーミング用途で便利。ただし、軽いタッチでも反応しやすいため、慣れるまでは誤入力に注意が必要です。

テンキーの有無をチェック

By: amazon.co.jp

キーボードは、右側に数字入力用のテンキーがある「フルサイズ」と、それがない「テンキーレス」に分けられます。会計や経理の仕事など、数字を入力する機会が多い方には、直感的に入力できるテンキー付きがおすすめです。作業効率の向上が期待できます。

一方、デスクのスペースを広く使いたい方や、マウスの操作性を重視する方にはテンキーレスが向いています。キーボードの横幅がコンパクトなため、マウスを動かすスペースを確保しやすいのが魅力。また、持ち運びにも便利なので、ノートPCと一緒に使う方にもぴったりです。

マクロ機能があると便利

By: ask-corp.jp

マクロ機能とは、特定のキー操作や複数のキー入力をひとつのキーに割り当てられる機能です。複雑なショートカットキーや繰り返しの定型作業をワンタッチで実行でき、作業効率の向上が期待できます。

ゲームにおいては、複数のキーを組み合わせた複雑なコマンドをひとつのキーで発動できるため、操作が快適になります。ビジネスシーンでの定型文入力や、プログラミングでのコード呼び出しにも活用できて便利です。

多くのマクロ対応キーボードには専用のソフトウェアが付属します。キーの割り当てや待機時間などを細かく設定できるのが魅力。本体に設定を保存できる製品なら、ほかのPCに接続しても同じ設定で使えます。

ゲーム用ならアンチゴーストやNキーロールオーバーの有無をチェック

By: asus.com

アンチゴーストは、複数のキーを同時に押した際の誤入力(ゴースト現象)を防ぐ機能です。一方のNキーロールオーバーは、同時に押された複数のキーをすべて正確に認識します。

Nキーロールオーバーの「N」は、同時に認識できるキーの数を表すのがポイント。「6キーロールオーバー」なら6キーまで、Nキーロールオーバー対応なら理論上すべてのキーを同時認識できます。

これらの機能により、複数のキーを同時に、かつ高速で入力するゲームプレイで正確な操作が可能になるのがメリット。特にFPSやMMOなど複雑な操作が求められるゲームでは、両方が搭載されていることで誤入力を防ぎ、より正確な操作が可能です。

メカニカルキーボードのおすすめ|人気

レイザー(Razer) RAZER BLACKWIDOW V3 TENKEYLESS RZ03-03491900-R3J1

レイザー(Razer) RAZER BLACKWIDOW V3 TENKEYLESS RZ03-03491900-R3J1
ケーブル有線キーレイアウト日本語
軸の種類テンキーなし(テンキーレス)
ロールオーバーNキーロールオーバーラピッドトリガー

静音性に優れたイエローメカニカルスイッチ搭載のテンキーレスキーボード。なめらかなキーストロークで、ゲームプレイやタイピング作業を快適に行えます。8000万回のキーストローク寿命を持ち、長期間の使用にも耐える高耐久設計が魅力です。

Razer Chroma RGB対応で、カスタマイズ可能なライティング機能を搭載。ゲームへの没入感を高めながら、デスク周りを華やかに演出できます。Nキーロールオーバーとアンチゴースト機能により、複数キーの同時押しでも正確に入力可能です。

コンパクトなテンキーレス設計で、限られたデスクスペースを有効活用できるのが特徴。耐久性に優れたアルミ製のボディを採用しており、長く愛用できます。人気のメカニカルキーボードを探している方におすすめのモデルです。

ロジクール(Logicool) ゲーミングキーボード G512R-LN

ロジクール(Logicool) ゲーミングキーボード G512R-LN
ケーブル有線キーレイアウト日本語、フルサイズ
軸の種類赤軸テンキーあり
ロールオーバー複数キー同時押し:対応(最大26)ラピッドトリガー

静音性と滑らかな打鍵感を両立させたメカニカルキーボード。GXリニアスイッチを搭載し、軽いタッチで素早く入力できるため、長時間のタイピングでも疲れにくいのが魅力です。7000万回のキーストロークに耐える高耐久設計で、激しいゲームプレイにも対応します。

航空機グレードのアルミニウム合金フレームを採用し、高級感と安定性を実現。LIGHTSYNC RGB機能により、約1680万色のカラーでキー単位のライティングカスタマイズが可能です。さらに、USBパススルーポート搭載でマウスなどの接続もスムーズに行えます。

最大26キーの同時押しに対応しており、複雑なコマンド入力も正確に反映されるのが特徴です。ゲームモードキーやメディアコントロールにより、快適な操作環境を実現。静かで応答性に優れたキーボードを探している方におすすめのモデルです。

ロジクール(Logicool) G515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-LNBK

ロジクール(Logicool) G515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-LNBK
ケーブル有線/ワイヤレス(無線)キーレイアウト日本語
軸の種類テンキーなし(テンキーレス)
ロールオーバーラピッドトリガー

22mmの薄型ボディが魅力のワイヤレスゲーミングキーボード。LIGHTSPEEDワイヤレス接続で低遅延を実現し、優れた応答速度が魅力です。BluetoothやUSB有線接続にも対応したトライモード仕様で、さまざまなデバイスとスムーズに接続できます。

GLリニアスイッチはアクチュエーションポイント1.3mm、押下圧43gで軽快な打鍵感が特徴。キーストローク3.2mmと浅めながら、素早い操作が可能です。耐久性の高いダブルショットPBTキーキャップを採用。長期間使用しても印字が剥がれにくい仕様です。

LIGHTSYNC RGBライトでキーごとのカスタマイズができ、プレイ環境を華やかに彩ります。FPSや格闘ゲームを快適にプレイしたい方におすすめのモデルです。

エレコム(ELECOM) V custom VK200S TK-VK200SBK

エレコム(ELECOM) V custom VK200S TK-VK200SBK
ケーブル有線キーレイアウト日本語71、65%サイズ
軸の種類テンキーなし(テンキーレス)
ロールオーバー全キーロールオーバーラピッドトリガー

高速入力を追求した銀軸メカニカルキーボード。アクチュエーションポイントが1.4mmと浅めで、わずかな入力でも素早く反応します。動作圧45gの軽い押し心地により、長時間のゲームプレイでも指の疲労を軽減できるのが魅力です。

65%サイズの日本語配列を採用し、デスク上のマウス操作スペースを広く確保できる設計が特徴。ESCキーなどゲームで重要なキーも備えており、コンパクトながら操作性を損ないません。

着脱式パラコードケーブルで、配線の取り回しもしやすいのがポイント。交換用キーキャップ6個とキーキャップリリースツールが付属し、カスタマイズも楽しめます。FPSゲームを本格的にプレイする方におすすめのモデルです。

フィルコ(FILCO) キーボード FKBN104MRL/ESG3GMB

フィルコ(FILCO) キーボード FKBN104MRL/ESG3GMB
ケーブル有線キーレイアウト英語104、フルサイズ
軸の種類赤軸テンキーあり
ロールオーバーフルNキーロールオーバーラピッドトリガー

耐久性に優れたPBT2色成形キーキャップを搭載したメカニカルキーボード。スカイグレーとブラックフレームの配色が、デスク周りをシックに演出します。摩耗に強い素材で作られており、長期間の使用でも文字が消えにくいのが魅力です。

本製品はCherry MX赤軸を採用。キーストローク4mm、キーピッチ19mmの快適な操作性で、長時間のタイピング作業も疲れにくい設計です。Nキーロールオーバー対応により、複数キーの同時押しでも正確に入力できます。

104キーのフルサイズ英語配列で、テンキーを使った数値入力もスムーズ。USB・PS/2両対応で、幅広い環境で接続できます。

メカニカルキーボードのおすすめ|ゲーミング

ロジクール(Logicool) ゲーミングキーボード PRO リニア G-PKB-002LN

ロジクール(Logicool) ゲーミングキーボード PRO リニア G-PKB-002LN
ケーブル有線キーレイアウト日本語
軸の種類赤軸テンキーなし(テンキーレス)
ロールオーバーラピッドトリガー

プロゲーマー向けに設計されたテンキーレスゲーミングキーボード。GXリニアスイッチ搭載で、滑らかかつ静音性に優れた打鍵感を実現し、集中してゲームに没頭できます。7000万回の打鍵に耐える高い耐久性も魅力です。

コンパクトなテンキーレス設計により、マウス操作スペースを広く確保。デスクが狭い環境でも快適にプレイできます。着脱式ケーブルを採用しており、持ち運びや保管にも便利です。

LIGHTSYNC RGBテクノロジー対応で、約1680万色から好みのライティングを選択可能。Logicool G HUBソフトウェアでキーのカスタマイズやゲームと連動した演出も楽しめます。

ロジクール(Logicool) ゲーミングキーボード リニア G913-TKL-LNBK

ロジクール(Logicool) ゲーミングキーボード リニア G913-TKL-LNBK
ケーブル有線/ワイヤレス(無線)キーレイアウト日本語
軸の種類赤軸テンキーなし(テンキーレス)
ロールオーバーラピッドトリガー

テンキーレス仕様で、耐久性に優れた薄型キーボード。厚さ22mmのスリムなデザインながら、航空機にも使われる5052アルミニウム合金トップケースで高い耐久性を実現しています。GLリニアスイッチは押下圧50g、キーストローク2.7mmで、滑らかで軽快な打鍵感が魅力です。

LIGHTSPEEDワイヤレステクノロジーにより1msの高速応答を実現し、遅延を感じさせない快適なプレイ環境を実現。Bluetooth接続にも対応しており、さまざまなデバイスで使用できます。RGBライティングON時で約40時間、OFF時なら1日8時間使用で約135日間の長寿命バッテリーを搭載し、充電頻度を気にせず使えます。

LIGHTSYNC RGB機能で、約1680万色からカスタマイズ可能なライティングを楽しめるのもポイントです。メディアコントロールキー搭載で音量調整も簡単。コンパクトなデザインのモデルを探している方におすすめです。

エイスース(ASUS) ROG Strix Scope NX TKL Moonlight White

エイスース(ASUS) ROG Strix Scope NX TKL Moonlight White
ケーブル有線キーレイアウト日本語87、80%
軸の種類赤軸テンキーなし(テンキーレス)
ロールオーバー全キー同時押しに対応(Nキーロールオーバー)ラピッドトリガー

FPSゲームに特化した幅広Ctrlキー搭載のテンキーレスゲーミングキーボード。ROG NX赤軸メカニカルスイッチで、1.8mmの作動点と40gfの軽い押し心地により、素早い反応を実現するのが魅力です。

アルミニウム製フェイスプレートを採用し、耐久性に優れた堅牢な設計が特徴。Aura Sync対応のRGBライティングで、ゲーム環境を華やかに演出できます。Nキーロールオーバーと全キーアンチゴースト機能により、複雑なコマンド入力も正確に認識可能です。

テンキーレスのコンパクト設計で、デスク上のマウス操作スペースを広く確保できる点も魅力。1.8mのケーブル長で、ゲーミングデスクでの配置も自在です。

コルセア(Corsair) K65 PLUS WIRELESS CH-91D401L-JP

コルセア(Corsair) K65 PLUS WIRELESS CH-91D401L-JP
ケーブル有線/ワイヤレス(無線)キーレイアウト日本語、75%ワイヤレスキーボード
軸の種類赤軸テンキーなし(テンキーレス)
ロールオーバーNキーロールオーバーラピッドトリガー

1回の充電で266時間駆動するロングバッテリーを搭載した、75%ワイヤレスメカニカルキーボード。CORSAIR MLX Redリニアスイッチにより、なめらかで反応性の高い打鍵感を実現します。有線USB・2.4GHzワイヤレス・Bluetoothの3接続方式に対応しており、幅広いデバイスで使用できるのが魅力です。

矢印キーやファンクションキーを残した75%サイズで、コンパクトながら操作性を損わない設計が特徴。多機能ダイヤル搭載により、音量調整やズーム操作が直感的に行えます。

PBT昇華印刷キーキャップ採用で、摩耗に強く長期で使用可能。ゲームと作業の両方で快適に使いたい方におすすめのモデルです。

HyperX Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP

HyperX Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP
ケーブル有線キーレイアウト日本語
軸の種類赤軸テンキーなし(テンキーレス)
ロールオーバーNキーロールオーバーラピッドトリガー

航空機グレードのアルミボディを採用したテンキーレスメカニカルゲーミングキーボード。押下圧45g、作動点1.8mmのHyperX赤軸スイッチで、滑らかかつスピーディーな打鍵感を実現します。8000万回のキー入力に耐える高い耐久性も魅力です。

テンキーレス設計により、幅360mmとコンパクトなサイズでマウス操作領域を広く確保することが可能。取り外し可能なUSB Type-Cケーブルを採用し、持ち運びや収納にも便利です。

RGBバックライトで、キーごとのカスタマイズが可能。Nキーロールオーバーと100%アンチゴースト機能により、複数キーの同時押しも正確に認識します。

メカニカルキーボードのおすすめ|安い

マッドキャッツ(Mad Catz) S.T.R.I.K.E4 KS13MMUSBL000-0J

マッドキャッツ(Mad Catz) S.T.R.I.K.E4 KS13MMUSBL000-0J
ケーブル有線キーレイアウト英語104
軸の種類赤軸テンキーあり
ロールオーバー全キーロールオーバーラピッドトリガー

手頃な価格で本格的なメカニカル操作を実現するゲーミングキーボード。Cherry MX 赤軸を搭載し、スムーズで反応性の高い打鍵感が魅力です。5000万回の耐久性を持つスイッチにより、激しいゲームプレイにも長期間対応できます。

1680万色のカメレオンRGB照明を備え、18種類のライティング効果から好みのスタイルを選択可能。強化アルミニウムのフェースプレートにより、堅牢性も確保しています。フルNキーロールオーバーとアンチゴースト機能で、複雑な同時押しコマンドも正確に認識可能です。

104キーのフルサイズ英語配列で、テンキーを使った数値入力もスムーズ。コストパフォーマンスに優れたメカニカルキーボードを探している方におすすめのモデルです。

Fnatic miniSTREAK SILENT JP KB0004-007

Fnatic miniSTREAK SILENT JP KB0004-007
ケーブル有線キーレイアウト日本語91
軸の種類テンキーなし(テンキーレス)
ロールオーバーラピッドトリガー

静音性に優れたCherry MX Silent Redスイッチ搭載のテンキーレスメカニカルキーボード。91キーの日本語配列で、静かな打鍵音と高速な反応性を両立しています。アルマイト加工されたアルミニウム製トッププレートにより、薄型かつ堅牢な設計を実現しているのが魅力です。

RGBバックライト搭載で、ゲーム環境を華やかに彩る多彩なライティング演出が可能。幅360×奥行き142×高さ36mmのコンパクトなサイズで、デスクスペースを有効活用できます。着脱式USBケーブル採用により、持ち運びや配線の取り回しも快適です。

テンキーレス設計で、マウス操作に必要なスペースをしっかり確保できる点も特徴。持ち運びやすいモデルを探している方にもおすすめのキーボードです。

エレコム(ELECOM) メカニカルゲーミングキーボード TK-GK20CBK

エレコム(ELECOM) メカニカルゲーミングキーボード TK-GK20CBK
ケーブル有線キーレイアウト日本語90
軸の種類青軸テンキーなし(テンキーレス)
ロールオーバー全キーロールオーバーラピッドトリガー

5000万回耐久の青軸メカニカルスイッチを搭載したゲーミングキーボード。独自開発のネオクラッチキーキャップにより、ゲームプレイ中の高速操作でも指がずれにくく正確な入力が可能です。キートップはラウンド形状を採用しています。

Z~Mキーには左手親指での操作に適した非対称形状で、快適な操作性を実現。全キーロールオーバー対応で複数キーの同時押しも正確に認識します。視認性の高いステンシル調フォントを採用し、文字が消えにくいのも魅力です。

青軸特有のクリック感と音ではっきりとした押下感を得られるのもポイント。ゲーミングモードキー搭載で、誤操作を防ぎながらプレイに集中できます。

Redragon 日本語ゲーミングキーボード タイムリー K630RGB-JPTI

Redragon 日本語ゲーミングキーボード タイムリー K630RGB-JPTI
ケーブル有線キーレイアウト日本語66、60%サイズ
軸の種類テンキーなし(テンキーレス)
ロールオーバーNキーロールオーバーラピッドトリガー

本格的なタイピングを楽しめる銀軸メカニカルモデル。60%サイズの幅288×奥行101×高さ36mmというコンパクトボディに、日本語配列66キーを配置。デスクスペースを効率よく活用できるのが魅力です。

アクチュエーションポイントは約1.3mmと浅く、軽快な操作感を実現。素早いタイピングに対応し、Nキーロールオーバーやアンチゴースト機能も備えているため、複数キーの同時押しにもしっかり反応します。さらに、RGBバックライトを搭載しており、ゲーミング環境を華やかに演出可能です。

USB有線接続でケーブルは取り外し可能。Windowsキーのロック機能により、ゲーム中の誤操作も防げます。コストを抑えてメカニカルキーボードを試したい方におすすめのモデルです。

Redragon ゲーミングキーボード 日本語テンキーレス 銀軸92KEY K552W-RGB-JPTI

Redragon ゲーミングキーボード 日本語テンキーレス 銀軸92KEY K552W-RGB-JPTI
ケーブル有線キーレイアウト日本語92
軸の種類テンキーなし(テンキーレス)
ロールオーバーNキーロールオーバーラピッドトリガー

日本語配列のテンキーレスゲーミングキーボード。銀軸メカニカルスイッチを搭載し、入力位置1.3mmの浅い反応点により高速なキー入力を実現しています。約5000万回の打鍵耐久性を持つ設計で、長期間安定して使用できるのが魅力です。

Nキーロールオーバーとアンチゴースト機能に対応しており、複数のキーを同時に押しても正確に認識します。18パターンのRGB LEDバックライトを搭載しており、プレイ環境に合わせて光り方を自由にカスタマイズ可能です。

幅353×奥行124×高さ38mmのコンパクトサイズで、デスク上のマウス操作スペースを広く確保できます。

メカニカルキーボードのおすすめ|仕事向け

エレコム(ELECOM) V custom VK520LL TK-VK520LL

エレコム(ELECOM) V custom VK520LL TK-VK520LL
ケーブル有線/ワイヤレス(無線)キーレイアウト日本語85~86、75%サイズ
軸の種類赤軸テンキーなし(テンキーレス)
ロールオーバーNキーロールオーバー(有線接続時)ラピッドトリガー

75%サイズのメカニカルキーボード。赤軸スイッチを採用し、軽快な打鍵感と静音性を両立させています。シリコン吸音パッド2枚とスポンジ吸音シート1枚を内蔵することで、不快な金属音を抑制。オフィスでも快適に使える静かな打ち心地を実現しています。

有線・Bluetooth・2.4GHz無線の3接続方式に対応しているため、デバイス間の切り替えもスムーズ。独自の「ELECOM Wireless S.P.S Engine for Keyboard」により、応答速度が速く安定した入力が可能です。ダブルインジェクションPBTキーキャップ採用で、長期間使用しても印字が剥がれにくくなっています。

方向キーやDeleteキーも搭載されているため、文字入力や資料作成がスムーズに行えるのもポイント。複数デバイスを使い分けるシーンで快適に作業したい方におすすめのモデルです。

エレコム(ELECOM) V custom VK300S TK-VK300SBK

エレコム(ELECOM) V custom VK300S TK-VK300SBK
ケーブル有線キーレイアウト日本語71、65%サイズ
軸の種類テンキーなし(テンキーレス)
ロールオーバー全キーロールオーバーラピッドトリガー

素早い入力を実現する銀軸搭載のメカニカルキーボード。反応速度を重視した設計により、スムーズなタイピングを楽しめます。65%サイズのコンパクトなボディで、デスク上のスペースを有効活用できるのが魅力です。

アクチュエーションポイント1.4mmと浅めの設定により、軽い力で素早くキーを押下可能。専用エンジン搭載で応答速度などが向上し、快適な入力環境を実現します。さらに、1677万色RGB LEDを備えており、好みに合わせた演出が可能です。

71キーの日本語配列で、テンキーレスながら使い勝手に優れた構成。設定はキーボード本体に保存されるため、複数のPCで利用する際も便利です。

クーラーマスター(Cooler Master) SK622 SK-622-GKTR1-US

クーラーマスター(Cooler Master) SK622 SK-622-GKTR1-US
ケーブル有線/ワイヤレス(無線)キーレイアウト英語、60%キーボードレイアウト
軸の種類赤軸テンキーなし(テンキーレス)
ロールオーバーNキーロールオーバーラピッドトリガー

60%サイズで省スペース設計のロープロファイルメカニカルキーボード。赤軸スイッチを搭載し、浅いキーストロークで軽快な打鍵感を実現しています。高級感のあるデザインで、デスク上をスタイリッシュに演出できます。

有線とBluetooth 4.0の両方に対応。USB Type-Cケーブルで接続すれば1000Hzのポーリングレートで使えます。4000mAhのバッテリーを内蔵しており、ワイヤレスでも長時間安定して作業が可能です。

オンザフライ機能により、ソフトウェア不要でバックライトやマクロの設定を変更できるのが便利。WindowsとMacの両方に対応しているため、複数のデバイスを使い分ける方にもおすすめです。

スティールシリーズ(SteelSeries) Apex Pro Mini JP 64825

スティールシリーズ(SteelSeries) Apex Pro Mini JP 64825
ケーブル有線キーレイアウト日本語、60%フォームファクター
軸の種類テンキーなし(テンキーレス)
ロールオーバーラピッドトリガー

設定を追求できる高機能なゲーミングキーボード。独自のOmniPoint 2.0スイッチを搭載したモデルです。キーが反応する深さを0.1~4.0mmの範囲で細かく調整できる点が魅力です。

ひとつのキーに2つの操作を割り当てられる2in1アクションキーも便利。キーを押し込む深さによって異なるアクションを設定できます。テンキーを省いたコンパクトな60%サイズもポイント。デスクを広く使えて、マウスを快適に操作できます。

ITPROTECH ゲーミングキーボード 61KEY K632-RGBTI

ITPROTECH ゲーミングキーボード 61KEY K632-RGBTI
ケーブル有線キーレイアウト英語61、60%サイズ
軸の種類赤軸テンキーなし(テンキーレス)
ロールオーバーNキーロールオーバーラピッドトリガー

専用マクロキー搭載の61キーロープロファイルメカニカルキーボード。本体高さ約23mmの薄型設計で、赤軸スイッチの採用により素早い反応速度を実現しています。アクチュエーションポイントまでの距離が短いため、ゲームプレイ時のキー入力がスムーズに行えるのが特徴です。

60%サイズのコンパクトな配列により、マウス操作スペースを広く確保できるのが魅力。メディアコントロールキーやボリュームスクロールキーを搭載しており、音量調節やメディア再生も手元で簡単に操作できます。