タブレットで文字入力をするときや、パソコンから離れた位置でキーボード操作するときに役立つ「タッチパッド付きキーボード」。接続方法や対応OSは製品によって異なり、さまざまな種類があります。

そこで今回は、タッチパッド付きキーボードの選び方とおすすめ製品をご紹介。自分に合ったタッチパッド付きキーボードを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

タッチパッド付きキーボードを使うメリット

By: sanwa.co.jp

タッチパッド付きキーボードとは、マウスを使わずにカーソル操作などができるタッチパッドを搭載しているキーボードのことです。マウスが必要ない分、省スペースで使用できるのがメリット。持ち運び時の荷物を減らせます。

特に、タッチパッドでのカーソル操作に慣れている方におすすめです。ワイヤレス接続ができるモノや折りたたみタイプのモノなど幅広く展開されているので、自分に合ったモデルを探してみてください。

タッチパッド付きキーボードの選び方

接続方法で選ぶ

ワイヤレス接続

By: fmworld.net

ワイヤレス接続には、2.4GHz接続とBluetooth接続の2種類があります。2.4GHz接続はパソコンのUSBポートにレシーバーを差し込み、電波を使って接続する方法です。

Bluetooth接続は、パソコンとタッチパッド付きキーボードをペアリング設定することで接続可能。USBポートを使わずに無線接続できるのが魅力です。

ワイヤレス接続なら配線が邪魔にならず、パソコンから離れた場所で使いやすいのがメリット。なお、環境によって接続が不安定になる場合がある点には留意しておきましょう。

有線接続

By: amazon.co.jp

有線接続は、キーボードとパソコンをケーブルで繋いで接続する方法。ケーブルを通して通信するので安定性に優れており、キーボード操作がスムーズにデバイスへ反映されるのが魅力です。

ケーブルによりパソコンから電気供給されるため、充電を気にせず使用できるのもメリット。安定したキーボード操作を求める方におすすめの接続方法です。

使用端末のOSに対応しているかチェック

By: sanwa.co.jp

タッチパッド付きキーボードには、WindowsやMacなど特定のOSのみ対応している製品もあります。購入する前にチェックしておきましょう。

使用端末のOSに対応していないタッチパッド付きキーボードを購入すると、キーボードやタッチパッドが反応しない可能性も。特に、Apple製品のOSはWindowsに比べて使用できる製品が限られるので、事前に確認しておくのがおすすめです。

持ち運びにはコンパクトモデルや折りたたみタイプがおすすめ

By: amazon.co.jp

コンパクトなモデルは収納性に優れています。外出先に持ち運びたい方や、スペースが限られている場所でキーボード操作したい方におすすめです。

折りたたみタイプも同様に便利。収納性とタイピングのしやすさを両立したモデルもあり、カフェやコワーキングスペースのような出先でキーボードを使う機会が多い方に適しています。

対応するマウスジェスチャーをチェック

By: amazon.co.jp

マウスジェスチャーとは、マウス操作で実行できる動きや機能のこと。製品によってマウスジェスチャーが異なるため、購入前にチェックしておくのがおすすめです。

タッチパッドをタップするとクリックと同じ操作になる製品もあれば、違うモノも存在します。なかには、3本指や4本指の操作に対応しているタッチパッドもあるので、自分の使い方に合ったモデルを選びましょう。

キーボードの配列をチェック

By: logicool.co.jp

キーボードの配列には、JIS配列とUS配列の2種類があります。JIS配列は日本語キーボードともいわれており、日本で主流のキーボード配列。エンターキーのサイズが大きく、全角と半角を切り替えるキーが配置されているのが特徴です。

US配列は英語配列とも呼ばれ、海外製のタッチパッド付きキーボードに採用されることがあるキーボード配列。スペースキーのサイズが大きく、エンターキーとスペースキーの距離が近いのがポイントです。

ほかにも、配列によってキーボード上部に指定されている記号やエンターキー周辺のキー配列が異なる場合があります。海外製のタッチパッド付きキーボードを購入する際は、配列の種類もチェックするのがおすすめです。

タッチパッド付きキーボードのおすすめ|PC向け

ロジクール(Logicool) ワイヤレスタッチキーボード K400pBK

ロジクール(Logicool) ワイヤレスタッチキーボード K400pBK

シンプルで使いやすいタッチパッド付きキーボード。最長18ヵ月のロングバッテリーを実現しており、面倒な電池交換の手間を軽減できます。専用レシーバーをUSBポートに差し込むだけで使用できる手軽さも魅力です。

スイッチ方式はメンブレンで、キーピッチは約18.8mm。「Logicool Optionsソフトウェア」を使えば、特定のキーにショートカットを割り当てることもできます。

OSはWindows・Android・Chrome OSに対応。 本製品は、耐水設計と丈夫なキーを採用しているので、耐久性が気になる方でも安心して使えます。

アイクレバー(iClever) 折りたたみ式キーボード IC-BK08

アイクレバー(iClever) 折りたたみ式キーボード IC-BK08

楽天レビューを見る

携帯性に優れたタッチパッド付きキーボード。扱いやすい三つ折りタイプで、外出先にも気軽に持ち運べます。筐体にアルミを使用し、デザイン性と耐久性を両立しているのもポイントです。

バッテリーを内蔵しており、1回のフル充電で60時間の連続使用が可能。16.5mmの広いキーピッチや、折りたたむと電源が自動でOFFになる機能など、便利で使いやすいのもメリットです。

接続方式はBluetoothで、最大3台のマルチペアリングに対応。PCはもちろん、iOS・Android・Macなど、さまざまなデバイスで使える幅広い互換性も魅力です。

ぺリックス(Perixx) ワイヤレスタッチパッドキーボード PERIBOARD-716

ぺリックス(Perixx) ワイヤレスタッチパッドキーボード PERIBOARD-716

マルチタッチ対応のワイヤレスキーボードです。スクロールやドラッグといった基本的な操作に加えて、2本指を使ったポインティング・ズーム・縦スクロールなどの操作にも対応。直感的な操作でさまざまな作業を効率よくこなせます。

2.4GHzワイヤレス接続を採用しており、最大10mまでの動作範囲を実現。コンパクトサイズなので、持ち運んで使いたい方にもおすすめです。

多様な機能を実行できる「マルチメディアキー」や、レシーバーの紛失を防ぐ背面収納スロットなど、使い勝手は良好。薄くて軽い打鍵感のパンタグラフキーを用いているのもポイントです。

ぺリックス(Perixx) タッチパッド付き有線コンパクトキーボード PERIBOARD-534US

ぺリックス(Perixx) タッチパッド付き有線コンパクトキーボード PERIBOARD-534US

独自の丸型キースイッチを採用したタッチパッド付きキーボード。打鍵音が小さく、場所や時間帯を気にせず使えます。すばやいタイピングが可能な「ロープロファイルキー」を用いているのもポイントです。

接続方法は有線で、充電や電池交換の手間なく気軽に使えるのがメリット。側面にはUSB 2.0ハブが2つあり、マウスやUSBメモリなどを接続して使用することもできます。

横幅397×奥行き198×高さ30mmのコンパクトモデルながら、数字を効率的に入力できるテンキーを搭載。プライベートからビジネスまで幅広く使える1台です。

ぺリックス(Perixx) タッチパッド搭載バックライトキーボード PERIBOARD-315

ぺリックス(Perixx) タッチパッド搭載バックライトキーボード PERIBOARD-315

青色バックライトを搭載したタッチパッド付きキーボード。4段階の輝度調整が可能で、暗い場所でもキーの位置をしっかりと把握できます。幅370×奥行き138×高さ23mmの扱いやすいサイズを実現しているのも魅力です。

背面には調節可能なスタンドが付いており、自分好みの角度に変えて快適にタイピングできます。使い勝手のよいUSB 2.0ハブを2つ内蔵しているのも嬉しいポイントです。

本製品はWindows・Linux・macOSなど、さまざまなOSに対応。入力時の音が静かなメンブレンキーを採用しているので、打鍵音が気になる方でも安心して使えます。

富士通(FUJITSU) FMV Mobile Keyboard FMV-NKBUR

富士通(FUJITSU) FMV Mobile Keyboard FMV-NKBUR

基本性能が充実したタッチパッド付きキーボードです。独自の「球面シリンドリカルキー」を採用。一部キー荷重を変えることで、長時間の使用でも疲れにくい快適なキーボード入力を実現しています。暗い場所でもキーの位置をしっかりと把握できる「バックライトキー」を搭載しているのもポイントです。

約幅302.6×奥行き161.8×高さ10.9mmの扱いやすいモデルながら、キーピッチはフルサイズキーボードと同じ約19mm。滑りにくいラバー素材を本体背面に用いており、タイピング時の安定感は良好です。

カラーバリエーションは、ダークシルバー、ガーネットレッド、ライトシルバーの個性的な全3色をラインナップ。フル充電で最長約1ヵ月使えるロングバッテリーも魅力のひとつです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) タッチパッド付キーボード SKB-TP01SVN

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) タッチパッド付キーボード SKB-TP01SVN

楽天レビューを見る

薄型メンブレンを採用したタッチパッド付きキーボードです。打鍵感が軽く、長時間のタイピングにおすすめ。静音性に優れているため、カフェやオフィスのような音が気になる場所でも周囲に気兼ねなく使えます。

接続方法は有線で、キーピッチは使いやすい19mm。サイズは幅291×奥行き197×高さ29mmとコンパクトなので、狭いデスクや限られたスペースでも快適に扱えます。

OSはWindows 11などに対応。タッチパッドは1本指から3本指までの操作に対応しており、クリック・カーソル移動・スクロールなど、さまざまな操作が可能です。

Ewin ワイヤレスキーボード EW-K19202S

Ewin ワイヤレスキーボード EW-K19202S

価格と性能のバランスに優れたタッチパッド付きキーボードです。購入しやすいリーズナブルな価格のモデルながら、最大3台のデバイスと同時接続できる「マルチペアリング」に対応。ボタンを押すだけで接続先を瞬時に切り替えられるのも嬉しいポイントです。

無駄な電力消費を抑える「自動スリープ機能」や、数字入力に便利なテンキーなど、使い勝手は良好。単4電池2本で約125時間使えるのも魅力です。

OSはWindows・Mac・iOSに対応しており、PC・スマホ・タブレットなど、さまざまなデバイスで使用可能。接続方法は、Bluetooth・USBレシーバーの2種類から選べます。

タッチパッド付きキーボードのおすすめ|iPad・タブレット向け

オウルテック(Owltech) Bluetoothキーボード OWL-BTKB6301TP-BKGY

オウルテック(Owltech) Bluetoothキーボード OWL-BTKB6301TP-BKGY

実用性を重視したタッチパッド付きキーボードです。厚さ約18mm、重さ約217gと扱いやすいサイズで、コンパクトに折りたたみも可能。上着のポケットやカバンに入れて気軽に持ち運べます。

最大3台のデバイスと同時接続できるマルチペアリングや、タブレット・スマホを立てかけられるスタンドなど、便利な機能が充実。連続使用時間は約30時間で、外出先でも長時間安心して使えます。

OSはWindows・Android・iOSに対応しており、さまざまなデバイスで使用可能です。

エレコム(ELECOM) タッチパッド搭載ワイヤレスBluetoothキーボード TK-FLP01PBK

エレコム(ELECOM) タッチパッド搭載ワイヤレスBluetoothキーボード TK-FLP01PBK

携帯性に優れた折りたたみタイプのタッチパッド付きキーボードです。気軽に持ち運んで使えるコンパクトモデルながら、17mmのキーピッチと日本語78キー配列を採用。一般的なキーボードとほとんど同じ感覚で入力可能です。

キー配列は、Windows・Android用配列とiOS配列をボタンひとつで切り替えられます。最大3台のデバイスと同時接続できるマルチペアリングや、指紋が目立ちにくいマット調表面仕上げのキートップなど、使い勝手は良好。さまざまな使い方ができる便利な保護ケースが付いているのも魅力です。

Ewin ワイヤレスキーボード EW-RB024

Ewin ワイヤレスキーボード EW-RB024

機能性と携帯性を兼ね備えたタッチパッド付きキーボード。Windows・Android・iOS・Macに対応しており、さまざまなデバイスで使えます。最大4台のデバイスと接続でき、シームレスに切り替えて使えるのも魅力です。

操作しやすい大型タッチパッドや、数字入力に適したテンキーなど、使い勝手は良好。140mAhのリチウムイオン電池を内蔵し、1回のフル充電で最長約60時間使えます。

基本性能が充実しつつ、重さ約281.4gの軽量ボディを実現しているのもポイント。キースイッチは静かで軽い打鍵感のパンタグラフを採用しています。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) タッチパッド付きBluetoothキーボード 400-SKB066

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) タッチパッド付きBluetoothキーボード 400-SKB066

楽天レビューを見る

iOS・iPad OS専用のタッチパッド付きキーボードです。軽い打鍵感のパンタグラフ式キースイッチと、キー同士の間隔が空いたアイソレーション形状を採用。プライベートからビジネスまで幅広い用途で使えます。

ワンタッチでホーム画面を表示するホームボタンや、操作性を向上させるショートカットキーを搭載。繰り返し充電して使えるリチウムイオン電池を内蔵しているのもポイントです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) Bluetoothキーボード 400-SKB071

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) Bluetoothキーボード 400-SKB071

楽天レビューを見る

コストパフォーマンスに優れたタッチパッド付きキーボード。リチウムイオン電池を内蔵しており、繰り返し充電して使えます。連続動作時間は約25時間で、外出先での長時間作業にも対応可能です。

iPhoneやiPadで使えるアイテム。サイズは約幅257×奥行き172×高さ7mm、重量は約250gと軽量コンパクトなので、携帯性を重視する方にもおすすめです。

バッテリーの無駄な消費を抑えるON・OFFスイッチや、3台のデバイスと同時接続できるマルチペアリングなど、機能面が充実。気軽に購入できるリーズナブルな価格も魅力のひとつです。

Rucceko bluetoothキーボード B101

Rucceko bluetoothキーボード B101

マルチペアリング対応のタッチパッド付きキーボードです。最大3台のデバイスと接続でき、デバイスの切り替えは簡単。本製品はiPad OS・iOSに対応しています。

無駄な電力消費を抑える「オートスリープ機能」や、作業効率が向上する「マルチメディアキー」など、機能面は充実。サイズは約25×17.3×0.6cmとコンパクトなので、外出先にも気軽に持ち運べます。

キースイッチはパンタグラフを採用。バッテリーを内蔵した、繰り返し充電して使えるおすすめのモデルです。

アップル(Apple) Magic Keyboard Folio MQDP3J/A

アップル(Apple) Magic Keyboard Folio MQDP3J/A

スタイリッシュで使いやすいiPad用のタッチパッド付きキーボード。マグネットで簡単に装着でき、ペアリング不要ですぐに使えます。折りたたむとケースとしても使用できるため、大切なiPadをしっかりと保護したい方にもおすすめです。

無段階で角度調節ができるキックスタンドや、特定の操作をすばやく実行できるファンクションキーなど、使いやすさを考えて作られているのもポイント。余裕があるキーピッチを採用しているので、タイピングのしやすさを重視する方にもぴったりです。

TJK ワイヤレスキーボード TJK139

TJK ワイヤレスキーボード TJK139

繰り返し充電して使えるタッチパッド付きキーボードです。1回のフル充電で約50時間使用できます。外出先でもバッテリー残量を気にせず長時間作業できるのがメリットです。

OSはWindows・Android・iOSに対応しており、PCをはじめスマホやタブレットなど、さまざまなデバイスで使用可能。最大3台のデバイスと同時接続できるのもポイントです。付属のカバーは、スマホ・タブレットを立てかけられる簡易スタンドとしても活躍します。

Omikamo Surface Pro キーボード 34567

Omikamo Surface Pro キーボード 34567

Surface Pro専用のタッチパッド付きキーボードです。色・明るさを調節できるバックライトと、特定の操作をすばやく実行できる14種類のショートカットキーを搭載。自動スリープ機能で無駄な電力消費を抑えられるのも嬉しいポイントです。

便利な機能が充実しつつも、気軽に購入しやすい価格を実現。サイズは約298×225×6.2mmとコンパクトなので、携帯性を重視する方にもおすすめです。