老若男女を問わず、多くの方が使っているスマートフォン。スペックの向上とともに本体サイズも大型化しており、特にハイエンドクラスのスマホは画面サイズ6.0インチ以上の機種が多数を占めています。
大画面のスマホは動画視聴などには便利ですが、持ち運びにくく操作しにくい場合があります。そこで今回は、小型スマホのおすすめモデルをご紹介。選び方も解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
小型スマホとは?

By: rakuten.co.jp
小型スマホには明確な定義はありません。現在のスマホの主流は6インチ台後半なので、一般的には5~6インチ前後のスマホが小型スマホと呼ばれています。例えば、第3世代のiPhone SEの画面サイズは4.7インチです。
小型スマホは手の小さい方でも片手で操作しやすく、洋服やカバンのポケットに収納しやすい点がメリット。また、数は多くないものの、最近は一般的なサイズのスマホながら画面を折りたためるタイプも登場しています。


小型スマホのおすすめモデル
アップル(Apple) iPhone SE

画面サイズ | 4.7インチ | CPU | Apple A15 |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(RAM) | – | 内蔵メモリ(ROM)? | 64GB/128GB/256GB |
幅x高さx厚み | 67.3×138.4×7.3mm | 重量 | 144g |
コンパクトなiPhoneを探している方におすすめのモデル。4.7インチのディスプレイの下には、ホームボタンが搭載されています。ホームボタンは「Touch ID」にも対応しているので、指を乗せるだけでスムーズにロックを解除可能です。
プロセッサーには独自の「A15 Bionic」を採用しており、コンパクトながら十分なパフォーマンスを実現しています。IP67の耐水性を有しており、屋外や水回りで安心して使える点も魅力です。
実施中!楽天モバイルで見る
アップル(Apple) iPhone 16

画面サイズ | 6.1インチ | CPU | Apple A18 |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(RAM) | – | 内蔵メモリ(ROM)? | 128GB/256GB/512GB |
幅x高さx厚み | 71.6×147.6×7.8mm | 重量 | 170g |
カメラツールに素早くアクセスできる小型スマホ。側面のカメラコントロールボタンをクリックしてカメラアプリを起動、再度クリックすることで写真を撮影できます。ほかにも、ビデオ撮影やズームなどの操作も可能。48MP Fusionカメラ・超広角カメラと組み合わせることで、手軽に高品質な写真を撮影できます。
高性能なApple Intelligence機能も魅力。文章の校正や要約、音声の文字起こしなど、便利な機能を使って作業を効率化できます。撮影した写真の編集や画像生成、絵文字の作成機能も搭載しており、仕事からプライベートまで幅広いシーンで活躍するモデルです。
最大22時間のビデオ再生が可能なロングバッテリーも特徴。外出先でも安心して使用できます。さらに、航空宇宙産業レベルの丈夫なアルミニウムとタフなCeramic Shield素材を採用。高い耐久性により、長く使えるモノを探している方にもおすすめです。
アップル(Apple) iPhone 15

画面サイズ | 6.1インチ | CPU | Apple A16 |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(RAM) | – | 内蔵メモリ(ROM)? | 128GB/256GB/512GB |
幅x高さx厚み | 71.6×147.6×7.8mm | 重量 | 171g |
ハイスペックな小型スマホ。Appleの「A16 Bionicチップ」を内蔵しており、スピーディかつマルチな処理ができます。48メガピクセルの超広角メインカメラにより、解像度の高い写真の撮影も可能。コンパクトながら性能のよいモデルが欲しい方におすすめです。
画面がきれいなのも魅力。2556×1179ピクセルの高解像度にくわえ、色域を広くカバーするディスプレイを採用しています。クリアで色鮮やかな映像が楽しめるため、スマホでの映画鑑賞やゲームにもぴったり。屋外でのピーク輝度が2000ニトと非常に明るく、視認性が高いのも特徴です。
高い耐水性能をそなえているのもポイント。IP68等級かつ、最大30分間水中に入れても壊れにくいため、雨の日や水場での使用もできます。また、USB Type-Cに対応しているので、他のケーブルと互換性があるのも強みです。
グーグル(Google) Google Pixel 8a

画面サイズ | 6.1インチ | CPU | Google Tensor G3 |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(RAM) | 8GB | 内蔵メモリ(ROM)? | 128GB |
幅x高さx厚み | 72.7×152.1×8.9mm | 重量 | 189g |
優れたAI機能を搭載したスマートフォンです。色鮮やかなActuaディスプレイを採用し、明るく美しい画面表示を実現しています。Google Tensor G3チップを搭載することで、スムーズな動作と快適な操作性を提供できます。
写真機能が充実しているのがポイント。AIを駆使したカメラ機能により、簡単にプロのような写真を撮影できます。集合写真では全員のベストな表情を組み合わせたり、不要な写り込みを消したりといった編集も可能です。
また、デザイン性に優れているのも魅力。丸みを帯びた形状に、鮮やかなカラーリングのため、所有欲を満たす見た目に仕上がっています。さらに、バッテリー性能にも優れており、1日を通して十分使用できるのもメリット。使い勝手に優れたおすすめのモデルなので、ぜひチェックしてみてください。
サムスン(Samsung) Galaxy S25

画面サイズ | 6.2インチ | CPU | Qualcomm Snapdragon 8 Elite for Galaxy |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(RAM) | 12GB | 内蔵メモリ(ROM)? | 256GB/512GB |
幅x高さx厚み | 71×146.9×7.2mm | 重量 | 162g |
便利なAI機能を活用できる小型スマホです。サイドボタンを長押しすることでGoogle Geminiを起動でき、会話ベースで質問や相談ができる「Gemini Live」を利用可能。また、パーソナライズされたデータを表示する「Now Brief」も搭載しており、日常生活に役立つ機能を求める方にもおすすめです。
高い耐久性も強み。おしゃれで高級感のあるデザインながら、アーマーアルミニウム素材とCorning Gorilla Glass Victus 2の組み合わせで強力な保護を実現しています。IP68規格の防水・防塵性能も備えているので、水回りや屋外でも安心して使えるモデルです。
ProVisual Engineを搭載した高性能なカメラも魅力。ノイズの少ないクリアな映像が撮影できる「10bit HDR」やさまざまな照明環境に対応できる「被写体認識エンジン」で、きれいな写真や映像を撮影できます。
楽天(Rakuten) Rakuten Hand 5G
画面サイズ | 5.1インチ | CPU | Qualcomm Snapdragon 480 |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(RAM) | 4GB | 内蔵メモリ(ROM)? | 128GB |
幅x高さx厚み | 63x138x9.5mm | 重量 | 134g |
スリムながら高性能な、おすすめの小型スマホ。本体サイズが約高さ138×幅63×厚さ9.5mmと非常にコンパクトなので、片手でも無理なく操作できます。ディスプレイサイズは約5.1インチ。鮮やかな有機ELパネルが採用されています。
背面には約6400万画素のカメラが搭載されており、鮮やかで高精細な写真を撮影可能です。レンズの性能が高く、被写体に近づいた写真が撮れるのも特徴。また、一眼レフカメラのように背景をぼかすモードも搭載されています。
顔認証と指紋認証の両方に対応。指紋センサーはディスプレイの下層に埋め込まれており、スタイリッシュなデザインを実現しています。また、おサイフケータイにも対応しているため、さまざまな電子マネーを利用可能です。
ソニー(SONY) Xperia Ace III
画面サイズ | 5.5インチ | CPU | Qualcomm Snapdragon 480 5G |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(RAM) | 4GB | 内蔵メモリ(ROM)? | 64GB |
幅x高さx厚み | 69x140x8.9mm | 重量 | 162g |
デザインがおしゃれなおすすめの小型スマホ。約5.5インチのディスプレイを搭載しており、横幅約69mm、厚さ約8.9mmのコンパクトかつスリムなサイズに仕上げられています。背面がマットで傷が目立ちにくく、高級感があるのもポイントです。
コンパクトながらバッテリー容量が4500mAhと大きく、充電なしでも長時間安心して使用できます。独自の充電最適化技術や「いたわり充電」などの搭載によりバッテリーの劣化が抑えられるため、長期間使いやすいのも魅力です。
ソニー(SONY) Xperia 10 VI

画面サイズ | 6.1インチ | CPU | Qualcomm Snapdragon 6 Gen 1 Mobile Platform |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(RAM) | 6GB | 内蔵メモリ(ROM)? | 128GB |
幅x高さx厚み | 68x155x8.3mm | 重量 | 164g |
一度の充電で2日間使えると謳われている小型スマホ。5000mAhの大容量バッテリーにより、外出先で充電が切れてしまうリスクを軽減できます。また、「いたわり充電」とXperia独自の充電最適化技術により、3年使い続けてもバッテリーが劣化しにくいのも強みです。
高いオーディオ性能も魅力。クリアかつリアリティのある音を再現できるフロントステレオスピーカーを搭載し、臨場感のあるサウンドを実現しています。ハイレゾ音源の再生やLDACにも対応しており、ワイヤレスイヤホンでも高品質な音源が楽しめるモデルです。
携帯しやすいのもポイント。約6.1インチ、重さ約164gのコンパクトかつ軽量な設計で、手軽に持ち運べるモデルが欲しい方にもおすすめです。
ソニー(SONY) Xperia 10 V

画面サイズ | 6.1インチ | CPU | Qualcomm Snapdragon 695 5G Mobile Platform |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(RAM) | 6GB | 内蔵メモリ(ROM)? | 128GB |
幅x高さx厚み | 68x155x8.3mm | 重量 | 159g |
軽量かつスリムで取り回しやすい小型スマホです。重量は約159gと軽く、ポケットなどに入れての持ち運びや長時間の使用も快適。横幅約68mmとコンパクトなので、片手でも持ちやすいのが魅力です。
ソニーが展開しているテレビ「ブラビア」の映像技術を取り入れた有機ELディスプレイを搭載。くっきりとした色を映し出せます。ディスプレイのアスペクト比は21:9を採用。多くの映画に採用されているアスペクト比と同じなので、スマホで映画をよく観る方にもおすすめです。
5000mAhの大容量バッテリーを搭載。長時間の外出や、旅行先でも充電を気にせず使用できます。使用環境にもよりますが、ダウンロード再生時であれば約34時間の連続動画再生が可能。高いスタミナを備えた小型スマホを探している方はチェックしてみてください。
シャープ(SHARP) AQUOS sense9

画面サイズ | 6.1インチ | CPU | Qualcomm Snapdragon 7s Gen 2 Mobile Platform |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(RAM) | 6GB | 内蔵メモリ(ROM)? | 128GB/256GB |
幅x高さx厚み | 73x149x8.9mm | 重量 | 166g |
約6.1インチの「Pro IGZO OLEDディスプレイ」を搭載した小型スマホ。最大240Hzのリフレッシュレートに対応しており、なめらかで残像感のない映像が楽しめます。ピーク輝度2000ニトと明るいので、直射日光の下でも見やすいのも魅力です。
「miyake design」が監修した、おしゃれなデザインもポイント。個性的なカメラレイアウトと、曲線がアクセントになったデザインが特徴です。また、カラーもユニークなバイカラーやシンプルなモノトーンカラーなど幅広く展開。ファッションアイテムとしても映えるモデルです。
手ブレを抑制できるのもメリット。光学式と電子式両方の手ブレ補正を搭載しており、手軽にピントの合った写真や動画が撮影できます。さらに、カメラに手のひらを向けることで撮影ができるので、シャッター押下時のブレを軽減できるのも強み。初心者の方でもきれいな写真が撮りやすいスマホです。
シャープ(SHARP) AQUOS wish3

画面サイズ | 5.7インチ | CPU | MediaTek Dimensity 700 |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(RAM) | 4GB | 内蔵メモリ(ROM)? | 64GB |
幅x高さx厚み | 70x147x9.4mm | 重量 | 161g |
初心者におすすめのシンプルな小型スマホ。文字やアイコンを大きく表示する「かんたんモード」や、利用状況や利用制限がかけられる「ジュニアモード」など、簡単かつ安全にスマホを使用できる機能が備わっています。高齢者の方や子供の最初の1台におすすめです。
タフなボディも魅力。IPX5/7の防水性能とIP6Xの防塵性能を備えており、雨の日や水回り、屋外で使っても故障しにくいのが特徴です。また、アメリカ国防総省が定めたMIL規格18項目に準拠しており、衝撃や振動に強いのもポイント。壊れにくいモデルを探している方にもぴったりです。
きれいな写真が撮れるのもポイント。人物や料理、景色など、被写体に合わせて自動でモードが設定される「AIオート」を搭載しています。画質処理エンジン「ProPix4 lite」により、クリアな写真が残せるのもメリットです。友人や家族と写真を撮ることが多い方はぜひチェックしてみてください。
Unihertz Jelly Star
非常にコンパクトかつ軽量な、おすすめの小型スマホ。Android 13を搭載する最小のスマホを謳っており、クレジットカードに近いサイズ感を実現しています。背面がクリアなうえLEDライトも内蔵されており、デザインがユニークなのも特徴です。
画面のサイズは3インチ。プロセッサーにはMediaTek Helio G99を採用しており、メモリも8GB搭載されているため、ゲームも軽快に動作します。コンパクトながら背面には48MPのカメラも搭載されており、写真や動画を撮影可能です。
側面にはカスタマイズに対応するボタンが搭載されており、1回押しや2回押し、長押しなどに好きな機能を割り当てられます。デュアルSIMにも対応しており回線の使い分けもできるので、サブ機としてもおすすめです。
京セラ(KYOCERA) DuraForce EX

高い耐久性を備えた、約5.8インチの小型スマホ。アメリカ国防総省調達基準のMIL規格21項目と、独自の耐久試験10項目に準拠しています。高さ約1.8mからコンクリートへの落下を想定した試験をクリアしているほか、温度や薬品などへの耐久試験も行っており、壊れにくいのが特徴。安心して長く使えるモデルが欲しい方におすすめです。
扱いやすいのも魅力。事前に設定したアプリを素早く起動できるダイレクトボタンを本体側面に2つ搭載しています。また、軍手や作業用グローブのまま操作できる「グローブタッチ」や、画面や手が濡れた状態でも使える「ウェットタッチ」にも対応。操作性に優れたモデルを探している方にも適しています。
スムーズにアクセスできるのもポイント。顔と指紋の2つの生体認証に対応しているため、セキュリティに配慮しつつ素早くスマホのロックを解除できます。
サムスン(Samsung) Galaxy Z Flip7

折りたたんで使える小型スマホ。閉じると高さ85.5×幅75.2×厚さ13.7mmのコンパクトサイズになり、開くと6.9インチのスマホとして動画やゲームが楽しめます。約4.1インチのカバー画面で、閉じたままでもAIの使用や通知確認が可能。取り回しに優れた高機能なスマホです。
壊れにくいのも特徴。Armor AluminumフレームとCorning Gorilla Glass Victus 2を採用し、高い耐久性を実現しています。頑丈なArmor FlexHingeにより、折りたたみ部分もしっかり保護。長く使えるモノが欲しい方におすすめです。
約5000万画素の高解像度カメラも強み。ProVisual Engineとの組み合わせにより、ディティール豊かな写真を撮影できます。さらに、約4300mAhの大容量バッテリーもポイント。最大約31時間の動画再生が可能で、外出先でも長時間安心して使えます。
小型スマホの選び方
画面サイズをチェック

By: biccamera.com
小型スマホを選ぶときは画面サイズがどれだけあるかも大切。あまりに画面が小さすぎると文字が見えにくかったり、操作がしにくかったりする場合があります。
特に、スマホで書類をチェックする方や映画鑑賞をする方などは、5インチ以上のスマホがおすすめです。使用用途を考慮して、画面サイズを選ぶようにしましょう。
本体サイズをチェック

By: amazon.co.jp
本体のサイズはスマホの幅や高さ、厚みの3点で決まります。基本的に、画面サイズが小さいスマホであれば、本体サイズもコンパクトになる場合がほとんど。一方、大容量のバッテリーやキーボードを搭載していると、スマホに厚みがでる場合があります。
製品を購入する前に片手で操作できるか、ポケットにしっかり収納できる大きさかどうかなどをチェックするのが大切です。
スペックをチェック
CPU

CPUは、人間で例えると頭脳にあたる重要なパーツです。スマホの性能を大きく左右する重要な部分なので、CPUの性能は確認しておきましょう。選び方の目安として、アプリやゲームをサクサク快適に楽しみたいなら「ヘキサコア(6コア)」程度のCPUを搭載しているモノがおすすめです。
また、CPUの性能をチェックする際には「クロック周波数」と呼ばれる数値もチェック。クロック周波数は「GHz(ギガヘルツ)」という単位で表記されており、基本的には数値が大きいほど処理能力が高くなります。快適にスマホを楽しみたいなら、クロック周波数は2.0GHz以上を目安に選んでみてください。
メモリ

メモリは作業領域の広さを決める部分。作業中に使用しているデータの一時保管場所として使われ、メモリの容量が多いほど一度に多くのデータを同時に処理できます。CPUと同じくスマホの性能を大きく左右する重要なパーツなので、確認しておきましょう。
選び方の目安として、アプリやゲームを楽しみたいなら4GB程度を基準にするのがおすすめです。
ストレージ

ストレージとは、写真や音楽などのプライベートデータから、OSやシステムデータまで、さまざまなデータを保管しておく場所です。メモリと同じくサイズが大きくなるほど多くのデータを保存できるため、さまざまなコンテンツを楽しみたい方は、ストレージも忘れずにチェックしてみてください。
選び方の目安として、多くのアプリを使用しない場合は64GB程度、アプリ・ゲーム・写真・動画などのコンテンツを楽しみたいなら128GB以上を基準にしましょう。
また、ストレージ容量を気にせずにスマホを楽しみたい方は、外部ストレージもあわせてチェックしてみてください。
その他機能をチェック
Felica対応の有無

電子マネーによるタッチ操作でキャッシュレス決済を利用したい場合は、「Felica(フェリカ)」に対応しているかどうかも重要。Felicaとは、ソニーが開発した非接触ICカードの技術方式のことです。
モバイルSuicaや楽天Edy、WAONなどの電子マネーで採用されています。持ち物のスリム化を図りたい方は、ぜひチェックしておきましょう。
デュアルSIM対応

「デュアルSIM」とはSIMカードが2枚挿入可能なスロットを搭載しているスマホのこと。スマホのなかでもドコモやソフトバンク、auなどのキャリアに紐付けされないSIMフリースマホに多く見られます。1台のスマホで2つの料金体系や仕様に分けられるのが特徴です。
例えば、海外に渡航する機会が多い方であれば、国内用とは別に海外用のSIMカードを挿しておくと便利。また、ビジネス用とプライベート用とでSIMカードを分けることで、持ち歩くスマホを1台にできるのもメリットです。気になる方はチェックしておきましょう。
指紋認証

スマホのロックを解除するのに便利な指紋認証機能。4ケタ以上の数字を組み合わせたコードを入力する、一筆書きで点を結ぶなどの解除方法もありますが、指紋認証であればワンタッチでロックを解除できます。
また、指紋認証で決済を承認できるスマホなら、ネットショッピングなどもスムーズに楽しむことが可能。スマホをより便利に使いたい方は、チェックしてみてください。
防水性能

By: sony.jp
さまざまな場面でスマホを活用したい方は防水性能の高い機種がおすすめ。確認する際に重要なのが「IP」という保護等級です。具体的には、水回りでもスマホを使用したい場合は、水の直接噴流でも有害な影響を受けないとされる「IPX5」以上の表示がある機種を選ぶようにしましょう。
より上位の「IPX7」以上の機種であれば、一定の条件を満たす水没には耐えられるとされています。ただし、一般的に防水性能は常温の真水での使用を想定しており、風呂やサウナなどでの使用には対応していない場合が多いので、注意しておきましょう。
