1台で2種類の回線を使い分けられるデュアルSIM対応スマホ。コスパのよいエントリーモデルから多彩な機能を搭載するハイエンドモデルまで、さまざまなタイプが販売されています。
本記事では、おすすめのデュアルSIM対応スマホをご紹介。選ぶ際にチェックしておきたいポイントも解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- デュアルSIM対応スマホとは?
- デュアルSIM対応スマホのメリット
- デュアルSIM対応スマホの選び方
- デュアルSIM対応スマホのおすすめ|人気
- デュアルSIM対応スマホのおすすめ|トリプルスロット対応
- デュアルSIM対応スマホの売れ筋ランキングをチェック
デュアルSIM対応スマホとは?

By: amazon.co.jp
デュアルSIM対応スマホとは、2枚のSIMカードをセットできるスマホのこと。SIMカードスロットが2枚分用意されているモデルや、1枚分のSIMカードスロットに加えてeSIMに対応しているモデルなどがあります。
デュアルSIM対応スマホであっても、SIMを切り替えないと両方の電話番号を同時に着信できない場合がある点には注意が必要です。自身の使い方に合わせたモデルを選ぶようにしましょう。
デュアルSIM対応スマホのメリット

By: oppo.com
デュアルSIM対応スマホは、2種類の回線を1台のスマホで使い分けられるのがメリット。例えば、通話がお得な回線と、データ通信がお得な回線を組み合わせることで、毎月の通信費を節約できる場合があります。
また、仕事とプライベートで電話番号を使い分けたり、海外用のSIMカードを入れたりしたい方にもおすすめです。
デュアルSIM対応スマホの選び方
待ち受け方式で選ぶ
DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)

By: google.com
DSDSは、2つのSIMカードによる同時の待ち受けに対応しています。電話番号を切り替えず着信に応答できるので、設定に手間がかかりにくい点が魅力です。
一方の回線で通話や通信をしている場合、もう一方の回線では4Gや5Gを利用できず、3Gしか利用できない点には注意が必要。仕事とプライベートで回線を分けたり、サブ回線を使ったりしたい方におすすめです。
DSSS(デュアルSIMシングルスタンバイ)

DSSSは、2種類のSIMのうち片方ずつ利用するSIMを選んで通信や通話をするタイプの待ち受け方式です。有効化していない方のSIMカードでは通信や待ち受けができないので注意が必要です。
SIMを手動で切り替える手間がかかるものの、用途ごとに明確にSIMを分けている場合は、利用する電話番号を間違える心配がないため安全に利用できます。
DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)

By: docomo.ne.jp
DSDVは、セットした両方のSIMでVoLTEを利用した音声通話ができる待ち受け方式のこと。SIMを切り替えずに両方の電話番号で待ち受けできるほか、両方で4Gと5Gを利用できる点も特徴です。
なお、au系のSIMでの通話は基本的にVoLTEであるため、DSDV対応のスマホと好相性。au系の回線を使いたい場合は、DSDV対応のスマホがおすすめです。
DSDA(ディアルSIMデュアルアクティブ)

DSDAは、スマホにセットした2種類のSIMカードを同時に使用できる待ち受け方式です。両方のSIMカードで待ち受けができるうえ、片方のSIMで通話を行いながら同時にもう一方のSIMで通信もできます。
SIMを切り替える必要がない点や両方のSIMで4Gと5Gを利用できる点、同時に待ち受けができる点などはDSDSやDSDVと同じ仕様です。
使用できるSIMのサイズチェック

スマホにセットするSIMカードには、複数のサイズが存在します。縦25×横15mmのSIMが標準SIM、縦15×横12mmのタイプがmicroSIM、縦12.3×横8.8mmのタイプがnanoSIMです。
現在の主流はnanoSIM。デュアルSIM対応スマホを選ぶときは、利用できるSIMカードのサイズもよく確認しておきましょう。
対応する周波数帯をチェック

By: mi.com
デュアルSIM対応スマホが利用できる周波数帯は、モデルごとに異なります。多くのスマホでは、対応している周波数帯をバンドとして公開しているので、事前にチェックが必要です。
例えば、ドコモのSIMを使いたいのにスマホがドコモのバンドに対応していないと、ネットに接続したり電話をしたりできない可能性があります。デュアルSIMを活かして2種類のキャリアを利用する場合は、両方のバンドに対応しているかチェックしましょう。
本体のストレージ容量で選ぶ

By: au.com
デュアルSIM対応スマホは、モデルによってストレージ容量が大きく異なるので注意しましょう。多くのスマホは128GB前後のストレージを搭載しているため、容量に余裕が欲しい場合は256GB以上のモデルがおすすめです。
microSDカードに対応していると、本体のストレージ容量が少なくても自由に拡張できます。ただし、デュアルSIM対応スマホの場合、SIMスロットとは別にmicroSDカードスロットを搭載するトリプルスロットのモデルか、排他仕様のSIMスロットを搭載するモデルでなければmicroSDカードが利用できないので注意が必要です。
バッテリー容量をチェック

By: blackview.hk
デュアルSIM対応スマホを選ぶときは、バッテリー容量もよくチェックしておきましょう。バッテリー容量に余裕があると長時間外出する際にバッテリーが切れにくいので、バッテリーの心配をせずに安心して使用できます。
現在、ほとんどのスマホが3000mAh以上のバッテリーを内蔵しているため、できるだけ大容量のモデルを選びたい場合は、5000mAh前後のモデルをチェックしてみてください。
大量データ保存をしたいならトリプルスロット対応機種が便利

By: amazon.co.jp
写真や動画、アプリなどを多くダウンロードすると容量が減っていきます。トリプルスロット対応の機種なら、2枚のSIMカードに加えて、microSDカードも同時に使用可能です。
2つの回線を使い分けながら、microSDカードで大容量のデータを保存できるのが魅力。高い拡張性と利便性を兼ね備えているので、大量のデータを保存する方はトリプルスロットに対応しているかどうかもチェックしてみてください。
デュアルSIM対応スマホのおすすめ|人気
アップル(Apple) iPhone 17 Pro

OS種類 | iOS 26 | CPU | Apple A19 Pro |
---|---|---|---|
対応SIM | eSIM | デュアルSIM | ◯ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | ◯ | デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | – |
内蔵メモリ(ROM) | 256GB/512GB/1TB | 内蔵メモリ(RAM) | 12GB |
バッテリー容量 | – | 画面サイズ | 6.3インチ |
背面カメラ画素数 | 48MP Fusionメインカメラ 48MP Fusion超広角カメラ 48MP Fusion望遠カメラ | サイズ・重量 | 幅71.9mm 高さ150.0mm 厚み8.75mm 重量206g |
進化した高性能カメラシステムを備えたスマホです。iPhone 17シリーズは全モデルで物理SIMカードスロットを廃止し、eSIM専用になっています。デュアルeSIM対応で、2つのeSIMを同時に使用可能。最大8つのeSIMプロファイルを保存でき、オンラインなどでの契約の切り替えもスムーズです。
48MP Pro Fusionカメラシステムは、メイン・超広角・望遠すべてが4800万画素の高解像度撮影に対応。8倍光学ズームや新しいAI技術、強化されたセンサーなどにより、プロレベルの写真・動画撮影が可能です。
A19 Proチップによりグラフィック性能が大幅に向上し、動画編集や高負荷ゲームも快適。また、ベイパーチャンバー冷却システム採用で、長時間使用でも安定したパフォーマンスを維持できます。高性能なカメラ機能と処理能力を求めるクリエイターにおすすめのモデルです。
サムスン(Samsung) Galaxy S25
OS種類 | Android 15 | CPU | Qualcomm Snapdragon 8 Elite for Galaxy |
---|---|---|---|
対応SIM | nano-SIM/eSIM | デュアルSIM | ◯ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | – | デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | – |
内蔵メモリ(ROM) | 256GB/512GB | 内蔵メモリ(RAM) | 12GB |
バッテリー容量 | 4000mAh | 画面サイズ | 6.2インチ |
背面カメラ画素数 | 広角:約5000万画素 超広角:約1200万画素 望遠:約1000万画素 | サイズ・重量 | 幅70.5mm 高さ146.9mm 厚み7.2mm 重量162g |
AIエージェント機能をスムーズに活用できるデュアルSIM対応スマホ。Snapdragon 8 Elite for Galaxyチップセットを搭載し、高速処理を実現しています。
テキスト・音声・画像・動画を自然に解釈し、文脈に応じた提案や検索を実行。また、かこって検索機能により、画面上に表示されているモノを直感的に検索できるなど、さまざまな機能を使えます。
暗所や遠距離でもプロレベルの動画撮影ができるカメラを搭載。さらに、オーディオ消しゴム機能で動画内の音声ノイズを除去し、撮影後もAI編集で不要な要素の削除やオブジェクト移動が自由自在です。
Android 15ベースのOne UI 7を搭載し、快適な操作性を提供。高機能なAI機能と撮影性能を重視する方におすすめのモデルです。
グーグル(Google) Google Pixel 10 Pro XL

OS種類 | Android 16 | CPU | Google Tensor G5 |
---|---|---|---|
対応SIM | nano-SIM/eSIM | デュアルSIM | ◯ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | ◯(SIMフリーモデルのみ) | デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | – |
内蔵メモリ(ROM) | 256GB/512GB | 内蔵メモリ(RAM) | 16GB |
バッテリー容量 | 5200mAh | 画面サイズ | 6.8インチ |
背面カメラ画素数 | 50メガピクセル(広角) 48メガピクセル(ウルトラワイド) 48 メガピクセル(望遠) | サイズ・重量 | 幅76.6mm 高さ162.8mm 厚み8.5mm 重量232g |
Tensor G5チップ搭載でAI機能が大幅に進化し、話題を呼んでいるデュアルSIM対応スマホ。16GBメモリと高性能AIプロセッサにより、複雑な処理もスムーズに実行できます。6.8インチの大型ディスプレイは輝度3300ニトを実現し、屋外でも見やすい仕様です。
プロレベルのカメラ性能が魅力で、5000万画素の広角カメラに加え、光学5倍ズームと最大100倍の超解像ズームProに対応。また、AI機能による高度な写真処理で、美しい画像を撮影できます。さらに、5200mAhの大容量バッテリーにより、長時間の使用でも安心です。
Qi2ワイヤレス充電対応で充電も便利。7年間のソフトウェアアップデート保証があり、長期間にわたって安心して使えます。AIを使いこなしたい方におすすめの最新モデルです。
グーグル(Google) Google Pixel 9a

OS種類 | Android 15 | CPU | Google Tensor G4 |
---|---|---|---|
対応SIM | nano-SIM/eSIM | デュアルSIM | ◯ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | ◯(SIMフリーモデル・docomoモデルのみ) | デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | – |
内蔵メモリ(ROM) | 128GB/256GB | 内蔵メモリ(RAM) | 8GB |
バッテリー容量 | 5100mAh | 画面サイズ | 6.3インチ |
背面カメラ画素数 | 48 メガピクセル(広角) 13 メガピクセル(ウルトラワイド) | サイズ・重量 | 幅73.3mm 高さ154.7mm 厚み8.9mm 重量185.9g |
高度なAI機能を搭載したデュアルSIM対応です。Google独自のTensor G4チップにより、日常のさまざまな操作がスムーズに処理できます。Geminiとの自然な対話で直感的に検索ができるほか、「かこって検索」機能を使えば、画面上の情報も即座に調べられます。上位モデルに匹敵する高性能と使い勝手を実現したおすすめのモデルです。
4800万画素の広角と1300万画素の超広角によるデュアルカメラシステムも魅力。夜景モードで暗所でも鮮やかな写真が撮れ、「編集マジック」で構図調整や背景拡張も簡単に行えます。「ベストテイク」機能を使えば、集合写真も納得のいく出来で仕上げられます。
5100mAhの大容量バッテリーを搭載し、通常使用で30時間以上、スーパーバッテリーセーバーでは最大100時間の駆動が可能。日常的に便利に使えるコスパに優れたモデルなので、ぜひチェックしてみてください。
ソニー(SONY) Xperia 1 VII

OS種類 | Android 15 | CPU | Qualcomm Snapdragon 8 Elite Mobile Platform |
---|---|---|---|
対応SIM | nano-SIM/eSIM | デュアルSIM | ◯ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | ◯(SIMフリーモデルのみ) | デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | ◯(SIMフリーモデルのみ) |
内蔵メモリ(ROM) | 256GB 512GB(SIMフリーモデルのみ) | 内蔵メモリ(RAM) | 12GB/16GB |
バッテリー容量 | 5000mAh | 画面サイズ | 6.5インチ |
背面カメラ画素数 | 16mm超広角:約4800万画素 24mm広角:約4800万画素 48mm広角:約1200万画素 85-170mm望遠:約1200万画素 | サイズ・重量 | 幅74mm 高さ162mm 厚み8.2mm 重量197g |
先進的なAIカメラシステムを搭載した、ハイエンドのデュアルSIM対応スマホです。トリプルレンズカメラを搭載し、超広角から望遠まで幅広いシーンに対応。さらに、超広角レンズには従来モデルから約2.1倍大型化したイメージセンサーを搭載したことで、より被写体を高精細で捉えられます。
また、AIトラッキング機能により動きのある被写体もブレずに撮影でき、夜間モードやポートレート撮影も高品質です。
Snapdragon 8 Gen 3 Eliteプロセッサと最大16GBメモリにより、マルチタスクも快適に動作。5000mAhの大容量バッテリーに加え、ベイパーチャンバー放熱設計で長時間の使用にも対応しています。
ゲームエンハンサー機能により、通知ブロックやパフォーマンス調整ができ、ゲームプレイに集中しやすいのも魅力。ゲームをする方や高性能カメラを求める方におすすめのモデルです。
他回線でも6か月無料!auで見る
シャープ(SHARP) AQUOS sense9

OS種類 | Android 14 | CPU | Qualcomm Snapdragon 7s Gen 2 Mobile Platform |
---|---|---|---|
対応SIM | nano-SIM/eSIM | デュアルSIM | ◯ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | – | デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | ◯(SIMフリーモデル、docomoモデル、auモデルのみ) |
内蔵メモリ(ROM) | 128GB/256GB | 内蔵メモリ(RAM) | 6GB/8GB |
バッテリー容量 | 5000mAh | 画面サイズ | 6.1インチ |
背面カメラ画素数 | 標準:約5030万画素 広角:約5030万画素 | サイズ・重量 | 幅73mm 高さ149mm 厚み8.9mm 重量166g |
コンパクトで使いやすいおすすめのデュアルSIM対応スマホ。6.1インチのディスプレイを搭載し、重量はわずか166gで持ち運びに便利です。チップにはSnapdragon 7s Gen 2を採用しており、普段使いや仕事などのシーンで快適なパフォーマンスを発揮します。アプリの起動やマルチタスクもスムーズに行うことも可能です。
また、有機ELディスプレイのPro IGZO OLEDを搭載し、美しい映像を表示できます。最大240Hzのリフレッシュレートに対応しているため、残像感の少ない滑らかな映像を楽しむことが可能です。
さらに、音響面でも優れており、ステレオスピーカーを内蔵。クリアで豊かなサウンドを楽しめるので、音楽を聴くときにもおすすめです。
シャープ(SHARP) AQUOS wish5
OS種類 | Android 15 | CPU | MediaTek Dimensity 6300 |
---|---|---|---|
対応SIM | nano-SIM/eSIM | デュアルSIM | ◯ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | – | デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | ◯(SIMフリーモデル・docomoモデルのみ) |
内蔵メモリ(ROM) | 128GB | 内蔵メモリ(RAM) | 4GB |
バッテリー容量 | 5000mAh | 画面サイズ | 6.6インチ |
背面カメラ画素数 | 約5010万画素 | サイズ・重量 | 幅76mm 高さ166mm 厚み8.8mm 重量187g |
エントリー向けながら、MIL規格準拠の耐久性を備えたデュアルSIM対応スマホ。防水防塵性能を備えているほか、落下の衝撃、温度変化に強く作られているため、使用中の故障リスクを軽減できます。
本製品は、防犯アラートなどの安心機能が備わっているのも魅力です。端末を強く振ると大音量の警告音が鳴り、緊急時に自動で連絡先へ電話と位置情報を送信。カバンやランドセルに入れたままでも反応します。
また、AI電話アシスタント機能が、不審な電話を解析してブロック。日常の安全をサポートしてくれるので、子供に持たせるスマホとしてもおすすめです。
ほかにも、約6.6インチの大型ディスプレイを備え、120Hz駆動対応で滑らかな表示を実現。5000mAhの大容量バッテリーにより、動画視聴やゲームを長時間楽しめます。
シャオミ(Xiaomi) 14T Pro
OS種類 | Android 14(Xiaomi HyperOS) | CPU | MediaTek Dimensity 9300+ |
---|---|---|---|
対応SIM | nano-SIM/eSIM | デュアルSIM | ◯ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | – | デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | – |
内蔵メモリ(ROM) | 256GB/512GB | 内蔵メモリ(RAM) | 12GB |
バッテリー容量 | 5000mAh | 画面サイズ | 6.67インチ |
背面カメラ画素数 | メインカメラ:5000万画素 望遠:5000万画素 超広角:1200万画素 | サイズ・重量 | 幅75.1mm 高さ160.4mm 厚み8.39mm 重量209g |
カメラ機能に優れ、5Gに対応しているおすすめのデュアルSIM対応スマホ。ドイツの人気カメラメーカー「ライカ」と共同開発のトリプルカメラSummiluxレンズを搭載しており、SNSで映えるような美しい景色や被写体が際立つプロのようなポートレートなどを容易に撮影できます。
バッテリー容量は5000mAhあり、Xiaomiハイパーチャージに対応。19分で最大約100%まで充電できます。Xiaomi 3D IceLoopシステムを採用しているのも特徴。本体に溜まった熱を冷却するので、長時間使用での熱暴走を抑えられます。
ハイエンドモデルのスマホなので、スペックを重視している方はぜひ参考にしてみてください。
シャオミ(Xiaomi) Redmi 12 5G
OS種類 | MIUI 14(Android 13) | CPU | Qualcomm Snapdragon 4 Gen 2 |
---|---|---|---|
対応SIM | nano-SIM/eSIM | デュアルSIM | ◯ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | – | デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | – |
内蔵メモリ(ROM) | 128GB/512GB | 内蔵メモリ(RAM) | 4GB/8GB |
バッテリー容量 | 5000mAh | 画面サイズ | 6.8インチ |
背面カメラ画素数 | メインカメラ:約5000万画素 深度センサー:約200万画素 | サイズ・重量 | 幅76mm 高さ169mm 厚み8.2mm 重量200g |
デュアルSIM対応スマホでリーズナブルなモデルを検討している方におすすめ。プロセッサーにはSnapdragon 4 Gen 2を採用しており、低価格ながら普段使いやビジネスにも十分なパフォーマンスを発揮します。
ディスプレイは約6.8インチと大きく、視認性に優れています。大きな画面で動画鑑賞をしたり、ゲームをプレイしたりが可能です。また、ブルーライト軽減設計により、長時間の使用で目の負担を最小限に抑えます。
カメラ機能が充実しているのもポイント。背面には5000万画素のメインカメラと200万画素の深度センサーが搭載されています。デュアルカメラシステムにより、一眼レフカメラのような美しいボケ効果を楽しむことができ、プロフェッショナルな写真を容易に撮影可能です。
さらに、バッテリー容量は5000mAhと大容量で、バッテリー切れを気にせず出先でも安心してスマホを使用できます。
オッポ(OPPO) Reno13 A
OS種類 | ColorOS 15(based on Android 15) | CPU | Qualcomm Snapdragon 6 Gen 1 |
---|---|---|---|
対応SIM | nano-SIM/eSIM | デュアルSIM | ◯ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | – | デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | ◯ |
内蔵メモリ(ROM) | 128GB | 内蔵メモリ(RAM) | 8GB |
バッテリー容量 | 5800mAh | 画面サイズ | 6.7インチ |
背面カメラ画素数 | 広角:約5000万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 | サイズ・重量 | 幅75mm 高さ162mm 厚み7.8mm 重量192g |
AI機能が充実した、デュアルSIM対応のミドルレンジスマホ。AIサマリーでWebページを要約したり、AI録音サマリーで会議内容を文字起こしできます。生成AIを活用したAI Studioでは写真編集や動き付けも簡単です。
6.7インチのOLEDディスプレイで映像を鮮明に表示。5800mAhのバッテリーと45W急速充電により長時間の使用に対応し、充電もスピーディーに行えます。
Snapdragon 6 Gen 1搭載で快適な動作を実現。スマホのなかでは価格も安く、コスパと性能のバランスに優れた、おすすめのモデルです。
モトローラ(Motorola) moto g66j 5G
OS種類 | Android 15 | CPU | MediaTek Dimensity 7060 |
---|---|---|---|
対応SIM | nano-SIM/eSIM | デュアルSIM | ◯ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | – | デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | ◯ |
内蔵メモリ(ROM) | 128GB | 内蔵メモリ(RAM) | 8GB |
バッテリー容量 | 5200mAh | 画面サイズ | 6.7インチ |
背面カメラ画素数 | メイン:約5000万画素 超広角:約800万画素 | サイズ・重量 | 幅76.26mm 高さ165.75mm 厚み8.5mm 重量200g |
耐久性と実用性を両立したデュアルSIM対応スマホ。MIL-STD-810H準拠のタフネス設計で、屋外や厳しい環境でも安心して使用できます。5200mAhバッテリーと30Wの急速充電により一日中快適に利用可能です。
6.7インチFHD+の大画面ディスプレイを搭載。また、最大120Hzリフレッシュレートに対応し、滑らかな画面表示を実現しています。さらに、ソニーの「LYTIA」を採用した5000万画素メインカメラでは高精細な写真撮影が楽しめ、800万画素超広角カメラで広範囲も撮影できます。
本製品は、RAMブースト機能により、8GBから最大24GBまでメモリ拡張が可能。ほかにも、Dolby Atmos対応ステレオスピーカーを搭載し、迫力あふれるコンテンツ鑑賞が叶います。耐久性とコスパを求める方におすすめのモデルです。
エフシーエヌティー(FCNT) arrows We2 Plus
OS種類 | Android 14 | CPU | Qualcomm Snapdragon 7s Gen 2 |
---|---|---|---|
対応SIM | nano-SIM/eSIM | デュアルSIM | ◯ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | – | デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | – |
内蔵メモリ(ROM) | 256GB | 内蔵メモリ(RAM) | 8GB |
バッテリー容量 | 5000mAh | 画面サイズ | 6.6インチ |
背面カメラ画素数 | 広角:約5010万画素 超広角:約800万画素 | サイズ・重量 | 幅75mm 高さ162mm 厚み8.5mm 重量182g |
便利な機能が備わっているデュアルSIM対応のおすすめスマホ。本体背面に自律神経測定センサーを内蔵しており、自律神経の活性度と交感神経・副交感神経のバランスを測定できます。自分の体調の変化を把握しやすくなり、コンディションに合わせて1日の予定を調節可能です。
防水と防塵機能を有しているのも魅力。水気や塵、衝撃に強い設計に作られているため、キッチンやプールなどでも気軽にスマホを操作できます。
画面サイズは6.6インチあり、有機ELディスプレイを搭載。大きな画面に高精細な映像を表示できます。さらに、リフレッシュレートは144Hzあるので、FPSやスポーツゲームなど動きの速いゲームも快適にプレイ可能です。
デュアルSIM対応スマホのおすすめ|トリプルスロット対応
シャオミ(Xiaomi) Redmi 14C
OS種類 | Android 14(Xiaomi HyperOS) | CPU | MediaTek Helio G81-Ultra |
---|---|---|---|
対応SIM | nano-SIM/eSIM | デュアルSIM | ◯ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | – | デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | – |
内蔵メモリ(ROM) | 128GB/256GB | 内蔵メモリ(RAM) | 4GB/8GB |
バッテリー容量 | 5160mAh | 画面サイズ | 6.88インチ |
背面カメラ画素数 | 5000万画素 | サイズ・重量 | 幅77.8mm 高さ171.88mm 厚み8.22mm 重量204g |
高級感あるデザインと優れたコスパが魅力のデュアルSIM対応スマホ。CPUにはHelio G81-Ultraを採用し、エントリーモデルとして、Webサイトの閲覧や動画視聴などの日常的なタスクを快適にこなせます。
生体認証システムが備わっているのもポイント。AI顔認証と電源ボタンの指紋認証の両方に対応しており、セキュリティ性が良好なうえに、瞬時に画面のロックを解除できます。また、3.5mmヘッドホンジャックを備えており、有線イヤホンを使用して音楽を聴いたり、通話をしたりできるのも長所です。
モトローラ(Motorola) moto g24
OS種類 | Android 14 | CPU | MediaTek Helio G85 |
---|---|---|---|
対応SIM | nano-SIM | デュアルSIM | ◯ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | – | デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | ◯ |
内蔵メモリ(ROM) | 128GB | 内蔵メモリ(RAM) | 8GB |
バッテリー容量 | 5000mAh | 画面サイズ | 6.6インチ |
背面カメラ画素数 | メイン:約5000万画素 マクロ:約200万画素 | サイズ・重量 | 幅 74.53mm 高さ163.49mm 厚み7.99mm 重量181g |
スタイリッシュで軽量なデザインのデュアルSIM対応スマホ。Helio G85プロセッサーを搭載しており、SNSを操作したり、ネットサーフィンや動画鑑賞をしたりと日常使いに適しています。
バッテリー容量は5000mAhで「TurboPower」と呼ばれる独自の急速充電技術に対応。短時間でバッテリーを貯められるので便利です。約5000万画素のメインカメラを搭載しているのも魅力。美しくきめ細かな写真を撮影できます。
アイワ(aiwa) aiwa phone B-2
OS種類 | Android 12 | CPU | UNISOC T310 |
---|---|---|---|
対応SIM | nano-SIM | デュアルSIM | ◯ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | – | デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | ◯ |
内蔵メモリ(ROM) | 32GB | 内蔵メモリ(RAM) | 4GB |
バッテリー容量 | 4000mAh | 画面サイズ | 6.5インチ |
背面カメラ画素数 | メイン:1300万画素 マクロ:200万画素 | サイズ・重量 | 幅76.6mm 高さ164.4mm 厚み9.2mm 重量190g |
デュアルSIM対応のスマホでエントリーモデルを探している方におすすめ。CPUはT310 QuadCore、メモリには4GBを備えています。ネットサーフィンを行ったり、動画視聴をしたりと日常使いに適したスマホです。IP52の防塵防滴性能を有しているため、スマホが水濡れした際に壊れにくく、雨や雪など天候の優れない日でも気軽に使えます。
「MAMORIO」のアプリがあらかじめインストールされているのも特徴。1年間無料で「お忘れスマホ自動通知サービス」や「他の端末からスマホを探す」機能が利用できるので、外出先でスマホを忘れてしまっても容易に見つけられます。
Blackview COLOR 8 スマートフォン

OS種類 | DokeOS 4.0(Android 13に基づく) | CPU | ユニソックT616 |
---|---|---|---|
対応SIM | nano-SIM | デュアルSIM | ◯ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | ◯ | デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | – |
内蔵メモリ(ROM) | 256GB | 内蔵メモリ(RAM) | 8GB |
バッテリー容量 | 6000mAh | 画面サイズ | 6.75インチ |
背面カメラ画素数 | フロントカメラ:8MP リアカメラ:50MP | サイズ・重量 | 幅77.4mm 高さ167.8mm 厚み9.1mm 重量214g |
6000mAhの大容量バッテリーを搭載しているデュアルSIM対応のスマホ。外出先で電源切れを気にせず長時間使えるほか、万が一、バッテリーがなくなった場合に急速充電に対応しているため、すばやく蓄電できます。
表示色は1670万と鮮やかな画面を表示可能。動画や映画鑑賞をするときは美しい映像を楽しめます。また、カメラは5000万画素で、雄大な景色からポートレートまで綺麗に撮影できるのもポイントです。
SDカードと互換性があり、最大容量を1TBまで拡張できます。多くの写真や動画を保存可能です。
UMIDIGI G9 5G スマートフォン
OS種類 | Android 14 | CPU | UNISOC T765 |
---|---|---|---|
対応SIM | nano-SIM | デュアルSIM | ◯ |
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS) | – | デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV) | – |
内蔵メモリ(ROM) | 128GB | 内蔵メモリ(RAM) | 12GB |
バッテリー容量 | 5000mAh | 画面サイズ | 6.8インチ |
背面カメラ画素数 | 50MPメインカメラ 2MPマクロカメラ 8MPフロントカメラ | サイズ・重量 | 幅77mm 高さ167.2mm 厚み7.9mm 重量189g |
デュアルSIM対応のスマホで安い価格で購入できるおすすめのスマホ。トリプルスロット仕様で、2つのSIMカードと1つのmicroSDカードを同時に使用できるのが特徴です。多くのアプリをダウンロードしたいときにもしっかり対応できます。また、5G通信が行えるので高速なインターネットを楽しむことが可能です。
画面サイズは6.75インチで、リフレッシュレートは90Hz。滑らかでクリアな画面を表示できます。指紋や顔認証機能が備わっており、瞬時に画面のロックを解除可能です。加えて、GPS機能も搭載し、スマホをナビ代わりにして快適にドライブできます。
デュアルSIM対応スマホの売れ筋ランキングをチェック
デュアルSIM対応スマホのランキングをチェックしたい方はこちら。
デュアルSIM対応スマホがあれば、1台のスマホで2つの電話番号を使い分けられます。旅行や出張などで海外に行く位階が多い場合は、海外用のSIMカードを使うのにもおすすめです。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリのモデルを見つけてみてください。