日本国内でも高い人気を有する「Galaxy」のスマホ。スペックの異なる複数のシリーズを展開しており、用途や予算に合ったモデルを選択できます。
本記事では、おすすめのGalaxyをご紹介。エントリーモデル・ミドルレンジモデル・ハイエンドモデルに分けておすすめのモデルを解説しています。また、各シリーズごとの特徴や選び方などについてもご紹介しているので、併せてチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- Galaxyシリーズの魅力
- Galaxyの人気シリーズ
- Galaxyの選び方
- Galaxyのおすすめ|エントリーモデル
- Galaxyのおすすめ|ミドルレンジモデル
- Galaxyのおすすめ|ハイエンドモデル
- Galaxyのスマホの売れ筋ランキングをチェック
Galaxyシリーズの魅力

By: samsung.com
Galaxyのスマホは、高品質で優れた機能性を有しています。AndroidベースのOSを搭載しており、ホーム画面やウィジットを好みに合わせて細かく調節できます。また、マルチウィンドウなどの独自の機能も充実。なかには、手書きでメモやスケッチができるペン付きのモデルもあります。
上位モデルは、優れた処理性能を有しているほか、高性能なカメラを搭載。普段使いからゲームまで、さまざまな用途で快適に使用できます。シーンを問わず、手軽に美しい写真を撮影可能です。
そのほか、洗練されたスタイリッシュなデザインとUIも魅力のひとつ。性能や使い勝手に加えて、外観にこだわりたい方にもおすすめです。
Galaxyの人気シリーズ
折りたたみスマホを使いたいならZシリーズ

By: amazon.co.jp
「Galaxy Z Fold」「Galaxy Z Flip」の折りたたみスマホをラインナップするZシリーズ。ガジェットが好きな方や、ほかの人とは違ったスマホがほしい方におすすめです。
Galaxy Z Foldは横折りで、Galaxy Z Flipは縦折りのスマホ。とちらも表面に「カバー画面」を搭載しており、折りたたんだ状態でも使用できます。
横折りのGalaxy Z Foldは、画面を開くとタブレットのような大画面表示が可能。ページを大画面で表示でき、動画の視聴などもより快適です。縦折りのGalaxy Z Flipは、折りたたんでコンパクトな状態にできるのが特徴。カバー画面を活用すれば、高性能なアウトカメラで自撮りできるのも便利です。
ハイスペックなモデルが多いSシリーズ

By: amazon.co.jp
Sシリーズには、ハイスペックなスマホをラインナップ。「Galaxy S24 Ultra」などの製品名の末尾にUltraが付く最上位モデルは、堅牢で質感の高いチタニウムフレームや高性能なカメラを搭載しています。また、本体内に収納できるスタイラスペン「Sペン」が同梱されるのも特徴のひとつです。
「Galaxy S24」などの標準モデルは、6.2インチサイズのディスプレイを搭載した手に収まりやすい小さめのサイズ感が特徴。Ultraよりもカメラの性能やバッテリーの容量は劣りますが、同じプロセッサを搭載しているので、快適に使用できる高いスペックを有しています。
「Galaxy S24 FE」などの末尾にFEがつくモデルは、一部のスペックが抑えられている分、安い価格で購入可能。ミドルクラスほどの性能はあるので、普段使いはもちろん、ゲームなども十分プレイできます。
コスパ重視ならAシリーズがおすすめ

By: amazon.co.jp
Aシリーズには、コスパのよいエントリー向けのモデルが揃っています。Webサイトの閲覧や動画の視聴、通話、メッセージの送信などの用途がメインの方におすすめです。
「Galaxy A55 5G」はSamsung独自の「Exynos 1480」というプロセッサを内蔵。SNSやYouTube動画の視聴などを快適に楽しめる十分な性能を備えています。コスパのよさを重視したい方は、Aシリーズをチェックしてみてください。
Galaxyの選び方
ワイヤレス充電に対応しているかどうか

By: samsung.com
ワイヤレス充電に対応したモデルであれば、ワイヤレス充電器にスマホを置くだけで充電可能。「Qi(チー)」と呼ばれるワイヤレス充電の国際標準規格が主流で、Galaxyを含む多くのメーカーから対応製品が販売されています。
スマホに直接ケーブルを接続することなく、置くだけで充電が可能。ケーブルを抜き差しする手間を省くことができます。
Galaxyの現行シリーズでは、SシリーズとZシリーズがワイヤレス充電に対応。興味のある方は、併せてチェックしてみてください。
動画・音楽を大量保存するなら外部ストレージ対応モデルを

外部ストレージに対応したモデルであれば、スマホにさまざまなデータを保存しておけます。特に動画や音楽を大量に保存して持ち歩きたい方におすすめです。
スマホに使用できる外部ストレージは、microSDカードが一般的。Galaxyでは、「Galaxy A55」などの一部の端末がmicroSDカードに対応しています。ハイエンドモデルが揃うSシリーズや折りたたみタイプをラインナップするZシリーズは、外部ストレージ非対応なので注意が必要です。
メモ機能を使うならSペン対応モデルを

By: amazon.co.jp
手書きでメモなどをとりたい方は、専用のスタイラスペン「Sペン」に対応したモデルを選びましょう。Sペンは力加減によって太さを細かく調節でき、紙に書いているような自然な書き心地を実現します。
Sペンに対応しているのは、SシリーズのUltraモデルやZ Foldシリーズ。メモ以外にもさまざまな用途で使用できるので、チェックしてみてください。
カラー・デザインをチェック

By: amazon.co.jp
見た目にこだわりたい方は、性能に加えて、本体のカラーやデザインも要チェックです。Galaxyのスマホはどのモデルもスタイリッシュなデザインを採用しています。
ボディにチタニウムを採用しているモデルもあるなど、高級感のあるデザインのモノも展開しています。また、多くのモデルが複数のカラーバリエーションをラインナップ。自分の好みに合ったカラーを選択できます。
Galaxyのおすすめ|エントリーモデル
サムスン(Samsung) Galaxy A55 5G

コスパのよいエントリーモデルを探している方におすすめのGalaxyです。約6.6インチサイズの有機ELディスプレイを搭載しており、滑らかな映像を表示できる最大120Hzのリフレッシュレートに対応しています。
バッテリー容量は5000mAhあるので、長時間充電を気にすることなく使用可能。アウトカメラには、メインとなる約5000万画素の広角カメラに加えて、約1200万画素の超広角カメラと約500万画素のマクロカメラを搭載しています。エントリーモデルながらもシーンに合ったきれいな写真や動画を撮影可能です。
最大1TBまでのmicroSDカードに対応しているので、音楽や動画などのデータをたくさん保存したい方にもおすすめ。そのほか、複数のカラーバリエーションが揃っているのもポイントです。
サムスン(Samsung) Galaxy A23 5G
初めてのスマホにぴったりなエントリーモデルのGalaxy。文字やアイコンを大きく見やすいように表示できる「かんたんモード」に対応しています。さらに、使い方に困ったときに電話相談できる「Galaxy使い方相談」機能も搭載。使い慣れていない方でも安心して使用できます。
画面のサイズは約5.8インチ。画面の見やすさと操作のしやすさを両立したちょうどよいサイズ感です。カメラアプリは、電源ボタンの2回押しで素早く起動できます。アウトカメラには約5000万画素のレンズを搭載しているので、簡単にきれいな写真を撮影可能です。
バッテリー容量は4000mAh。IP68の高い防じん・防水性能にも対応しているので、雨の日や水回りなどでも安心して使用できます。
Galaxyのおすすめ|ミドルレンジモデル
サムスン(Samsung) Galaxy S24 FE

プロセッサにSamsung独自の「Exynos 2400e」を採用したGalaxy。ミドルレンジモデルでありながらも、多くのゲームを快適にプレイできる、数年前のハイエンドモデルと同等の高いスペックを有しています。価格を抑えつつ、多用途に使用できるコスパのよいモデルを探している方におすすめです。
ディスプレイは約6.7インチ。解像度は1080×2340で、最大120Hzのリフレッシュレートにも対応しています。アウトカメラはトリプルレンズ使用で、約5000万画素の広角レンズと約1200万画素の超広角レンズ、約800画素の望遠レンズを搭載。きれいな写真を撮影可能で、AI機能でさまざまな編集ができるのもメリットのひとつです。
バッテリー容量は約4700mAh。本体の前面と背面にゴリラガラスを搭載しており、堅牢性にも優れています。また、IP68規格の高い防じん・防水性能を有しているので、環境を問わず安心して使用可能です。
サムスン(Samsung) Galaxy S23
プロセッサに「Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy 」を採用したGalaxyです。アウトカメラはトリプルレンズ仕様で、メインカメラには約5000万画素の広角レンズを搭載。手軽にきれいな写真を撮影したい方にもおすすめです。
画面には約6.1インチサイズの有機ELディスプレイ「Dynamic AMOLED 2X」を採用。解像度は2340×1080です。また、最大120Hzのリフレッシュレートにも対応しているので、滑らかな映像を表示できます。WebサイトやSNSの閲覧に加えて、ゲームをプレイすることが多い方にもおすすめです。
サムスン(Samsung) Galaxy Z Flip5

約6.7インチサイズの有機ELディスプレイを搭載したGalaxy。本体は縦に折りたたみ可能で、コンパクトに携帯できます。約3.4インチサイズのカバー画面も搭載しており、折りたたんだ状態でも、さまざまな操作が可能。アウトカメラで自撮りするなど、フォルダブルタイプならではの使い方ができるのも魅力のひとつです。
フレームとヒンジには、アーマーアルミニウムを採用。耐久性も高いので、安心して使用可能です。プロセッサには、普段使いからゲームまでスムーズに動作する「Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy」を搭載。スマホゲームも快適に楽しめます。
サムスン(Samsung) Galaxy Z Fold5

大きな画面でコンテンツを楽しみたい方におすすめのGalaxyです。本モデルは画面を折りたためるフォルダブルタイプのスマホで、メインディスプレイのサイズは約7.6インチ。タブレットに近い、広々とした画面表示を実現しています。
折りたたんだ状態で使用できるカバー画面のサイズは約6.2インチ。本体重量は253gで、折りたたんだ状態の厚さは13.4mmです。プロセッサに「Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy」を採用しており、ゲームも快適にプレイできる高いスペックを有しているのも魅力のひとつです。
アウトカメラはトリプルレンズ仕様で、広角レンズ・超広角レンズ・望遠レンズを搭載しています。そのほか、Galaxy用のスタイラスペン「Sペン」にも対応。手書きでメモをとったり、スケッチしたりできるので便利です。
Galaxyのおすすめ|ハイエンドモデル
サムスン(Samsung) Galaxy S25 Ultra
高い耐久性を持つ、ハイエンドモデルのGalaxy。強力なチタニウムフレームを採用しているほか、ディスプレイにはCorning Gorilla Armor 2のガラスを使っています。IP68規格の防水・防塵性能も備えているので、雨や砂塵、落下による故障を防ぎたい方におすすめです。
本格的な写真が撮れるのも強み。AIを搭載した「ProVisual engine」により、色や細部が際立つクリアな写真を撮影できます。さらに、「スペースズーム」機能を使えば、1倍から100倍までシームレスに拡大が可能。遠くの被写体の撮影にも適したモデルです。
本体に収納可能なSペンが付属しているのもポイント。画面上の細かな作業や「かこって検索」の際に便利です。また、最長31時間の動画視聴が可能なバッテリーを搭載。1日中使えるモノが欲しい方にも適しています。
サムスン(Samsung) Galaxy S25
手軽にAIを使用できるGalaxy。サイドボタンを押して話すことでGoogle Geminiに質問や相談ができるので、文章を打ち込む手間がかかりません。「Gemini Live」を使えば、画像の添付や会話内容に沿った質問やアイデア出しも可能。効率的にAIが使えるので、ビジネスにも役立つモデルが欲しい方におすすめです。
高性能なカメラ機能も魅力。「ナイトグラフィービデオ」により、ノイズを抑制したクリアな映像を撮影できます。また、「被写体認識エンジン」により、自然な肌の色や質感を再現できるのも魅力。ハイクオリティな写真や動画を撮りたい方にもぴったりです。
自己管理に役立つ「Now Brief」機能も強み。エナジースコアやスケジュールを確認できるので、仕事でもプライベートでも活躍します。
サムスン(Samsung) Galaxy S24 Ultra
高機能なハイエンドモデルのGalaxyです。筐体にチタニウムを採用することで優れた堅牢性を実現している他、高級感を演出しています。カラーバリエーションも展開しているので、好みに合わせて選択可能です。
同梱されるSペンは本体内に収納できます。また、画面中の気になるモノを丸でかこんで素早く検索できる「かこって検索」機能も便利です。
アウトカメラはトリプルレンズ仕様。メインカメラに約2億画素の広角レンズを搭載しており、最大100倍のAIズームを実現しています。精細な写真を撮影可能です。そのほか、ポートレートや夜景なども美しく撮影できます。
プロセッサには、ハイエンドクラスの「Snapdragon 8 Gen 3 Mobile Platform for Galaxy」を採用。負荷の大きいゲームなども、高画質かつ高フレームレートを維持しながら快適にプレイできます。
サムスン(Samsung) Galaxy S24
コンパクトなサイズ感と高いスペックが魅力のGalaxy。約6.2インチサイズのディスプレイを採用しており、手になじみやすいスタイリッシュなデザインを採用しています。本体重量も167gと軽量です。
アウトカメラは、メインとなる約5000万画素の広角レンズを含むトリプルレンズ仕様。高解像度で鮮明な写真を撮影できます。AIによるズーム機能や編集機能が充実しているのも魅力のひとつです。
大きめのベイパーチャンバーを搭載し、長時間のゲームプレイでも安定した動作を実現。放熱性能も高く、快適にゲームをプレイできます。
サムスン(Samsung) Galaxy Z Flip6

折りたたんでコンパクトに携帯できるZシリーズのGalaxyです。バッテリー容量は4000mAh。メインディスプレイのサイズは約6.7インチで、背面にあるカバー画面のサイズは約3.4インチです。
カバー画面には、好みの待ち受けや時計などを表示可能。また、メインディスプレイと同様にアプリの操作もできるので、折りたたんだまま、通知を確認したいときなどにも役立ちます。
アウトカメラには、約5000万画素の広角レンズと約1200万画素の超広角レンズを搭載。カバー画面を利用して、アウトカメラで自撮りできるのも便利なポイントです。
衝撃に強いヒンジやアーマーアルミニウムフレーム、ゴリラガラスを搭載しており、耐久性も良好。長く安心して使用可能です。加えて、IPX8の防水とIP4Xの防じんにも対応しています。
サムスン(Samsung) Galaxy Z Fold6

画面を折りたためるフォルダブルタイプのGalaxyです。画面を開けば、約7.6インチサイズの大画面表示が可能。タブレットに近い感覚で使用できます。大きな画面で読書したり、動画を視聴したりしたい方におすすめ。また、複数のアプリを同時に使用しやすく、マルチタスク性能にも優れています。
表面にも約6.3インチサイズのサブディスプレイがあるので、折りたたんだ状態でも使用可能。シーンに合わせて、開いたり折りたたんだりして、さまざまなスタイルで使えるのも特徴のひとつです。さらに、別売りのSペンにも対応しています。メモなどをとりやすいので便利です。
Galaxyのスマホの売れ筋ランキングをチェック
Galaxyのスマホのランキングをチェックしたい方はこちら。
Galaxyのスマホは日本でも高い人気を有しています。操作性やUIも優れており、快適に使用可能です。上位モデルに関しては、高級感のある質感と高いスペックが魅力。ゲーミング性能を重視したい方にもおすすめです。本記事ではさまざまなモデルを紹介しているので、ぜひ製品選びの参考にしてみてください。