複数のUSB機器を同時に接続できる「ドッキングステーション」。スマホやパソコン、タブレットなどの周辺機器を効率的に管理できるため、デスク周りをすっきりと整理できます。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、多機能で互換性に優れたANKERのドッキングステーションのおすすめをご紹介します。選び方についてもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ドッキングステーションとは?
- ANKERのドッキングステーションの特徴
- ANKERのドッキングステーションの選び方
- ANKERのドッキングステーションのおすすめ
- ANKERのドッキングステーションの売れ筋ランキングをチェック
ドッキングステーションとは?

By: ankerjapan.com
ドッキングステーションは、ノートパソコンなどのデバイスに接続して多数の周辺機器を一括管理できる拡張機器です。USB、HDMI、LANポートなど複数の接続端子を搭載し、デバイスのポートを拡張します。特にポート数が少ない薄型ノートパソコンなどを使う場合に重宝します。
主な機能としては、複数のUSBポート提供、外部モニター接続によるマルチディスプレイ環境の実現、有線LAN接続などが挙げられます。Power Delivery対応モデルであれば、接続しているノートパソコンへの給電も可能です。
ドッキングステーションを使用する利点は、デスク周りをすっきりと整理できる点にあります。ケーブルの煩雑さを軽減し、作業スペースを効率的に活用できます。また、接続するケーブルは1本だけなので、持ち運びの手間が大幅に削減されるのもメリット。オフィスと自宅の両方でノートパソコンを使用する方にとっても、便利なアイテムです。
ANKERのドッキングステーションの特徴

By: amazon.co.jp
ANKERのドッキングステーションは、多機能ポートを搭載していることが大きな特徴です。USB-C・USB-A・HDMI・イーサネットポート・SDカードスロットなどを備えており、さまざまな周辺機器を同時に接続できます。ノートパソコンなどのポート数が限られたデバイスの機能を大幅に拡張することが可能。多くの機器を同時に扱うビジネスシーンや、作業効率を重視する方におすすめです。
また、高速データ転送と急速充電に対応しているのも魅力。最大10Gbpsの高速データ転送が可能なモデルが多く、大容量のデータもスムーズにやり取りできます。さらに、100W以上の給電能力を持つモデルもあり、ノートパソコンやスマホを急速充電しながら使用できます。
そのほか、デュアルディスプレイに対応したモデルや、Thunderbolt 4を搭載した高性能モデルなどもラインナップされ、用途に合わせた選択肢が豊富なのもポイント。モニタースタンド一体型のモデルはデスクスペースを効率的に活用できます。8K映像出力に対応したモデルも展開されており、高精細な映像出力が求められるクリエイティブな作業にも対応可能です。
ANKERのドッキングステーションの選び方
デバイスや目的に合わせてポートの種類をチェック
WindowsならUSB3.0以上

WindowsパソコンでANKERのドッキングステーションを使用する場合、USB3.0以上の規格に対応したモデルを選びましょう。WindowsパソコンではUSB接続による周辺機器の拡張が一般的です。USB3.0以上の高速な接続規格に対応したドッキングステーションなら、複数の周辺機器を同時に快適に利用できます。
USB 3.0は最大5Gbpsのデータ転送速度を実現しており、USB 2.0と比べて約10倍の高速化が図られています。そのため、外付けHDDやSSDなどの大容量ストレージを接続する場合でも、スムーズなファイルのやり取りが可能です。大きな画像や動画データを扱う場面でも、高速なデータ転送を実現します。
また、最新のWindowsパソコンではUSB 3.1やUSB 3.2など、さらに高速な規格に対応したモデルも増えています。使用するパソコンの対応規格を確認した上で、互換性のあるドッキングステーションを選ぶようにしましょう。
MacならThunderbolt 4 (Type-C)

By: ankerjapan.com
MacユーザーならThunderbolt 4対応のType-Cドッキングステーションが最適です。1本のケーブルで最大40Gbpsの高速データ転送と同時に給電が可能となり、MacBookの限られたポートを効率的に拡張できます。複数の周辺機器を快適に接続できるのが大きなメリットです。
Thunderbolt 4は高解像度映像の出力にも対応しており、最大2台の4Kディスプレイ、または1台の8Kディスプレイへの接続が可能です。クリエイティブな作業やマルチタスク用途でも高いパフォーマンスを発揮します。また、USB4との互換性も備えており、幅広い周辺機器と安定した接続が可能です。
ただし、M1チップ搭載MacBookとの互換性は製品によって異なります。一部のANKER製Thunderbolt 4ドッキングステーションはM1 ProやM1 Max搭載機には対応していない場合があります。購入前に製品の互換性情報を確認することが重要です。
安定した接続が可能になるLANポート

LANポートはドッキングステーションのなかでも特に重要な接続端子です。Wi-Fi環境では起こりがちな通信の遅延やデータ損失を軽減できます。大容量ファイルの送受信やオンライン会議を頻繁に行うビジネスユーザーには、LANポート搭載モデルが最適な選択肢となります。
LANポートを選ぶ際は、速度規格に注目しましょう。一般的なギガビットイーサネット(最大1Gbps)に対応したモデルであれば、多くの業務において快適な通信環境を確保できます。より高速な通信が必要なら、2.5GbEや5GbE対応のLANポートを搭載した上位モデルを選ぶのがおすすめです。
ドッキングステーションとLANケーブルの相性にも注意が必要です。Cat5e以上の規格に対応したLANケーブルを使用することで、安定した高速通信が可能になります。また、配線の取り回しを考えると、LANポートの位置が使いやすい向きにあるモデルを選ぶことも大切です。
カメラを使っているならSDカードスロット

カメラで写真や動画を撮影する方は、SDカードスロットを搭載したドッキングステーションがおすすめ。撮影したデータをパソコンに取り込む作業が格段にスムーズになり、作業効率が大幅に向上します。
ANKERの多くのモデルには、標準サイズのSDカードとmicroSDカードの両方に対応したスロットが搭載されています。さまざまな機器で使われているカード形式に対応しているため、柔軟に運用できるのも魅力です。
また、ANKERのSDカードスロット搭載モデルは、データ転送速度にも優れています。多くの製品がUSB 3.0以上の規格に対応しており、大容量の写真や動画ファイルも高速かつスムーズに転送可能です。
パソコンの画面を拡張させたいなら映像出力ポート

By: amazon.co.jp
パソコンの画面を拡張したい場合は、映像出力ポートを備えたドッキングステーションを選びましょう。ノートパソコンを複数のモニターに接続して作業効率を上げるには、出力ポートの種類と数が重要です。ANKERのドッキングステーションにはHDMIやDisplayPortなどさまざまな出力ポートを搭載した製品がラインナップされています。
映像出力ポートにはHDMI、DisplayPort、Thunderboltなどの種類があります。HDMIは一般的なモニターとの接続に便利で、DisplayPortは高解像度出力に適しています。Thunderboltポートは、MacBookなどのThunderbolt対応パソコンとの接続で高速なデータ転送と映像出力を同時に行えるのがメリットです。
複数画面を接続する場合は、ドッキングステーションが対応している解像度や同時出力数も確認が必要です。Display Link機能を搭載したモデルならMacでも複数モニター出力が可能になります。使用するパソコンの出力性能と合わせて、適したドッキングステーションを選んでみてください。
急速充電に対応しているかチェック

By: amazon.co.jp
ドッキングステーションを選ぶ際は、急速充電に対応しているかを確認することが重要です。USB Power Delivery(USB PD)やQuick Charge(QC)に対応したポートがあれば、スマホやノートパソコンを効率よく充電できます。出力ワット数の高いモデルであれば、消費電力の大きいノートパソコンでも安定して充電可能です。
急速充電対応の有無は製品仕様の「Power Delivery」「USB PD」「QC」などの表記で確認できます。ANKERのドッキングステーションでは、最大出力ワット数も明記されているため、自分のデバイスの充電要件と照らし合わせて選ぶと安心です。
また、ANKER独自の急速充電技術「PowerIQ」に対応したモデルであれば、接続されたデバイスを自動で識別し、最適な電力を供給します。Primeドッキングステーションシリーズなど高性能モデルでは、160Wの総出力を実現し、複数デバイスの同時急速充電も可能です。ノートパソコンとスマホを同時に使用する場合に便利です。
データ転送速度をチェック

By: amazon.co.jp
データ転送速度をチェックすることも大切。大容量ファイルを頻繁に転送する方や、外付けSSDを使用する方は特に注意が必要です。転送速度が遅いと作業効率が落ちるため、用途に合った速度のモデルを選ぶことが大切です。
USB規格によって転送速度は異なります。USB 3.2 Gen 1は5Gbps、Gen 2は10Gbpsの転送速度に対応しています。ANKERのドッキングステーションには10Gbpsの高速転送に対応したモデルもあり、大容量データの転送も快適です。
さらに高速なデータ転送が必要な場合は、Thunderbolt対応モデルがおすすめです。Thunderbolt 3および4では最大40Gbpsの超高速転送が可能です。映像編集やデータバックアップなど、大量のデータを扱う作業に適しています。
ANKERのドッキングステーションのおすすめ
アンカー(ANKER) Anker 778 Thunderbolt ドッキングステーション (12-in-1, Thunderbolt 4)
多彩な12種類のポートを備えた高機能Thunderboltドッキングステーションです。Thunderbolt 4ポートによる最大40Gbpsの高速データ転送が可能で、作業効率が格段に向上します。さらに、8K(30Hz)画質に対応したディスプレイポートとHDMIポートを搭載し、鮮明な映像出力を実現しています。
最大4台のディスプレイに同時出力でき、マルチタスク作業にぴったりです。また、Thunderboltポートからは最大100Wの充電が可能なため、ノートパソコンへの給電もスムーズに行えます。USB-Cポートも2つ搭載し、それぞれ最大30Wでの充電に対応。多数の周辺機器を接続したい方や、作業環境をスマートに整理したい方におすすめのドッキングステーションです。
アンカー(ANKER) Anker 675 USB-C ドッキングステーション (12-in-1, Monitor Stand, Wireless)
モニタースタンドとドッキングステーションが一体となった便利な周辺機器です。12種類の接続ポートを備え、USB-C、USB-A、HDMI、イーサネットなど多様な機器との接続を実現します。最大10kgまで対応するスタンド部分は、34インチクラスまでのモニターを支えられます。
スタンド上部に搭載されたワイヤレス充電パッドはスマホを最大10Wで充電可能です。最大100Wの充電出力でノートパソコンへの給電も行え、スタンド下にキーボードやマウスを収納できるスペースも確保しています。Windows、macOS対応で、デスク周りをスッキリと整理したい方におすすめのアイテムです。
アンカー(ANKER) Anker PowerExpand Elite 12-in-1 Thunderbolt 4 Dock
多彩な入出力ポートを1台に集約したThunderbolt 4対応のドッキングステーションです。最大40Gbpsの高速データ転送に対応し、ノートパソコンへは最大90Wの給電が可能です。デスク周りのケーブル類をスッキリとまとめられるため、作業環境を効率的に整理できます。
充実したポート構成が大きな魅力で、Thunderbolt 4ポートやHDMIポートを始め、USBポートやイーサネットポートなど計12種類を装備しています。最大3台の外部モニターを接続でき、8K表示にも対応しています。さらに、SDカードスロットやオーディオジャックも備えており、映像編集などを行うクリエイターにもおすすめの高性能モデルです。
アンカー(ANKER) Anker 564 USB-C ドッキングステーション (10-in-1, for MacBook)
MacBookとの相性を追求したドッキングステーションです。本体とMacBookをUSB Type-Cケーブルで接続するだけで、HDMIポート2つ、DisplayPort、イーサネットポートなどの10種類の拡張ポートが利用できます。デスク周りをすっきりさせながら、機能性を大幅に向上させられるアイテムです。
2つのHDMIポートと1つのDisplayPortを同時に使えば、M1 Pro/M1 Max以降のMacBookでトリプルディスプレイ出力が可能。また、最大100Wの急速充電に対応し、MacBookへの給電をしながら周辺機器も使用できます。USB 3.2 Gen1ポートによる最大5Gbpsのデータ転送も可能で、作業効率を高めたいMacBookユーザーにおすすめのモデルです。
アンカー(ANKER) Anker Prime ドッキングステーション (14-in-1, Dual Display, 160W)
14種類のポートを1台に集約した多機能ドッキングステーションです。4K対応のHDMIポートを2つ搭載し、デュアルディスプレイでの作業が可能です。最大100Wの出力に対応したUSB-Cポートを含む、合計160Wの高出力充電で複数のデバイスを同時に給電できます。
USB 3.2 Gen2対応で10Gbpsの高速データ転送を実現し、大容量ファイルの移動もスムーズです。散らかりがちなケーブル類を1つにまとめることで、デスク周りをスッキリと整理できます。ポート状況をリアルタイムで確認できるディスプレイも搭載。MacBookなど幅広いデバイスと互換性があり、デスクワークの効率化を求めるユーザーにおすすめです。
アンカー(ANKER) Anker 563 USB-C ドッキングステーション (10-in-1)
1台で10種類のポートを利用できる多機能なUSB-Cドッキングステーションです。約170×80×24.5mmのコンパクトボディと約300gの軽量設計で、ビジネスバッグにも収納しやすく持ち運びに便利です。最大3つのディスプレイに同時出力でき、場所を選ばず作業効率を高められます。
USB 3.1 Gen 1対応ポートは最大5Gbpsのデータ転送速度を実現し、大容量ファイルもスムーズに扱えます。縦置き・横置き両対応で、限られたデスクスペースでも設置場所を選びません。Windows、macOSの両方に対応しており、モバイルワーカーやマルチディスプレイ環境を求める方におすすめのアイテムです。
アンカー(ANKER) Anker 651 USB-C Dock ドッキングステーション (8-in-1, Wireless Charging)
8つの多機能ポートを搭載した人気のドッキングステーションです。HDMIとDisplayPortで4K解像度の外部モニターに接続でき、USB-CとUSB-Aポートで周辺機器も同時に使用できます。上部に配置されたワイヤレス充電パッドは、スマートフォンを置くだけで最大10Wの充電が可能です。
ノートパソコンへは最大85Wの給電ができ、さまざまなデバイスを接続しながらの充電もスムーズです。SDカードスロットと3.5mmオーディオジャックも備えており、多種多様な機器と接続できます。シックなデザインでデスク環境をスッキリと整理できるので、ケーブル類が多くなりがちな作業環境をよりスマートにしたい方におすすめです。
アンカー(ANKER) Anker PowerExpand 9-in-1 USB-C PD Dock
9種類のポートを搭載したコンパクトなUSB-Cドッキングステーションです。HDMIやディスプレイポートで4K映像出力が可能なうえ、USB Type-Aポートが3つ備わっています。豊富な接続オプションが揃い、パソコンのポート不足を一気に解消できるのが魅力。比較的低価格で購入できるので、コスパに優れたモデルです。
最大60Wの電力供給によりノートパソコンをフルスピード充電できるのが魅力です。データ転送は最大5Gbpsの高速通信に対応し、外付けHDDなども快適に使えます。イーサネットポートやオーディオジャックも搭載され、ドライバーインストール不要で簡単に使用できます。リモートワークなどで周辺機器を多く使うユーザーにおすすめのマルチポートドックです。
ANKERのドッキングステーションの売れ筋ランキングをチェック
ANKERのドッキングステーションのランキングをチェックしたい方はこちら。
安定した接続と使い勝手のよさを両立するANKERドッキングステーション。10以上のポートを備えたモデルも展開されており、さまざまなシーンで使いやすいのが魅力。高出力の給電にも対応しているため、電源アダプタ代わりにもなります。また、デザイン性にも優れており、デスク環境に馴染むのもメリットです。