キッチンの必須アイテムである家庭用の「包丁」。サイズ・素材・形状がさまざまなので、どれを選べばよいのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
本記事では、包丁の種別ごとにおすすめの製品をご紹介します。選び方についても解説しているので、参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 包丁の選び方
- 包丁のおすすめメーカー・ブランド
- 包丁のおすすめ|三徳包丁
- 包丁のおすすめ|牛刀包丁
- 包丁のおすすめ|出刃包丁
- 包丁のおすすめ|柳刃包丁
- 包丁のおすすめ|ペティナイフ
- 包丁のおすすめ|パン切り包丁など
- 包丁の売れ筋ランキングをチェック
- 包丁の研ぎ方
包丁の選び方
包丁の種類で選ぶ
家庭用の最初の一本には「三徳包丁」
「三徳包丁」は、キッチンに一本はほしいオールマイティな包丁です。野菜を切る菜切包丁と、肉や魚を切る牛刀包丁の長所を生かした形状をしています。刃渡りは約16~18cm前後のモノが多く、刃先は先端に向かって緩やかなカーブを描いています。
なお、「三徳」は「三つの用途」という意味。肉・魚・野菜など、さまざまな食材に対応できるという性質から名付けられています。
家庭用の三徳包丁は出番が多くなりがちなので、こだわって選ぶのがおすすめです。一人暮らしを始める方やまだ包丁を持っていない方は、最初の一本として検討してみてください。
肉や魚を切るのに適した「牛刀包丁」
「牛刀包丁」は、もともとは肉を細かくカットするために作られたモノです。しかし、肉のほか魚や野菜など多くの食材を切るのにも適しています。
刃渡りは18~30cmと、三徳包丁より長め。牛刀包丁に合わせてまな板を選ぶときは、しっかりサイズを確認しましょう。
刃元から刃先にかけて反っているので、刺身用の魚を切ったり、肉の塊を押し切りにしたりといった作業に適しています。刃先が細いので、肉の筋をカットするような細かい作業がしやすいのも魅力です。
魚を捌くときに使う「出刃包丁」「柳刃包丁」
刃が厚めに作られている「出刃包丁」は、魚を捌きたいときに役立ちます。重量のあるモノが多いので、魚の骨もしっかり切れるのが特徴。肉を切ることも可能です。
「柳刃包丁」は、別名「刺身包丁」と呼ばれています。刃渡りが長いため、刺身用の魚や肉を切るのにぴったり。柳刃包丁を使って魚や肉を切ると、スムーズに切れて美しい刺身が作れます。しゃぶしゃぶ用の肉を用意する際にもおすすめです。
小さな果物や野菜を切れる「ペティナイフ」
牛刀包丁を小さくしたモノが、「ペティナイフ」です。刃渡りは約10~15cmと、コンパクトなサイズ感。手の動きがダイレクトに伝わるので、小回りが利きます。野菜や果物の皮むきはもちろん、面取りや飾り切りなどの細かい作業にも向いています。
小さいので、収納場所に困らないのも魅力です。また、小さいゆえに軽量なので、人によってはほかの包丁よりも使いやすい場合があります。三徳包丁や牛刀包丁をすでに持っている場合、ニ本目に持つ包丁として買い足すのもおすすめです。
「菜切り包丁」や「パン切り包丁」「中華包丁」などの専用包丁も
「菜切包丁」は、昔から日本で愛されている「和包丁」のひとつです。刃には反りがなく、直線的な形状をしているのが特徴。関東圏のモノは四角形に近く、関西圏のモノは丸みを帯びています。刃が薄く軽量で、主に野菜を切るときに便利です。
刃先が波型になっているのが「パン切り包丁」です。名前の通り、パンをきれいにカットしたいときに使います。刃渡りが長いモノであれば、大きなサイズのパンも楽に切れます。ほかにもホールケーキなど、やわらかいモノを切りたいときに活躍する包丁です。
サイズが大きく長方形のような形をしている、「中華包丁」。刃の重みを使って食材を潰したり、骨付きの魚を切ったりするのにも役立ちます。
刃の素材で選ぶ
錆にくく使いやすい「ステンレス」
家庭用包丁として多く使われる素材が、「ステンレス」です。ステンレスとは、鉄をメインに、錆に強いクロムを加えて作られた合金素材のこと。錆びにくく耐久性が高いのが特徴です。さらに、包丁研ぎがしやすいので、自宅でもメンテナンスが簡単にできます。
価格は安いモノから高いモノまで、幅広く展開。販売されている製品数も多いため、使いたいシーンや予算に合わせて選べるのも魅力です。
切れ味が落ちにくい「鋼」
鉄に炭素をプラスした素材が「鋼」です。切れ味がよいのが魅力。炭素の量が多いほど刃の硬度が上がり、鋭い切れ味を維持できます。しかし、錆に弱いというデメリットがあります。使用した後は、しっかりと洗浄し、水気を取るようにしましょう。
また、刃が欠けやすいため、こまめなメンテナンスは欠かせません。なかには、耐摩耗性に優れた鋼の包丁もありますが、さらに高価になってしまう場合も。鋭い切れ味を楽しみたい、本格派の方に向いている素材です。
軽量で扱いやすい「セラミック」
「セラミック」は陶磁器に分類されるため、時間が経過しても錆びません。軽量なので使い勝手がよく、鋭い切れ味を有します。
デメリットは、ほかの素材と比べて耐久性が劣るという点です。衝撃に弱く刃が欠けやすいため、かぼちゃなどの硬い素材を切るときは注意が必要です。また、一般的な砥石ではメンテナンスができないということも覚えておきましょう。
セラミックは金属にある変色や匂い移りがないため、食材本来の風味や色が楽しめます。
切れ味がよい「複合材」
「複合材」とは、ステンレスと鋼を合わせた素材を指します。鋭い切れ味の鋼を、耐久性の高いステンレスで挟み込んで作られたモノ。「割込包丁」と呼ばれることもあります。
芯材である鋼は単品だと研ぎにくいですが、複合材はステンレスが両面にあるため、家庭でも研ぎやすいのがメリット。双方のよい部分を掛け合わせているのが魅力です。
ストーンバリア加工が施されたモノをチェック
「ストーンバリア加工」は、包丁の表面に凹凸ができ、食材が離れやすいのが魅力。潰れてしまいがちな厚切りのサンドイッチや、トマトが切りやすくなります。
鋭い切れ味もあるので、硬いかぼちゃやアボカドの種まできれいに切れるのもポイント。月に1~2回の包丁研ぎをすれば、切れ味が長く続きます。
汚れが付きにくくお手入れしやすいのもおすすめのポイントです。
柄の素材で選ぶ
耐久性が高く扱いやすい「ステンレス」
ステンレス製の柄は、丈夫で耐久性が高いのが特徴です。刃と同じく、錆に強いという性質もあります。食洗機に対応した製品が多いのも特徴です。
刃と柄を溶接で接合し、一体化した「オールステンレス」のモノも多く展開されています。一般的な包丁は、柄が劣化してくると交換しなければならない場合がありますが、オールステンレスの包丁であれば、劣化により、柄が外れてしまう心配がありません。
手に馴染みやすい「木製」
木製の包丁はあたたかみがあり、さまざまなキッチンに馴染みやすいのが魅力。手触りがなめらかで手に馴染みやすいのもメリットです。使用している天然木によって、質感の違いを楽しめるという特徴もあります。
柄が木製の包丁を使用する場合は、お手入れに気を付ける必要があります。濡れたまま放置してしまうと、カビが発生してしまう場合も。劣化が進むと柄が取れてしまう可能性もあります。洗浄後は水気をしっかりと拭き取りましょう。
軽く水に強い「樹脂製」
包丁の柄に使われる樹脂は、ポリプロピレンやエラストマーなど、製品によってさまざま。樹脂製の柄に共通するのは、水に強く腐食しにくいという点。また、比較的軽量であるため、長時間使用しても手に負担がかかりにくいのも魅力です。
すべりにくいハンドルが多く、しっかりと握りやすい設計がされていることが多いのもポイントです。
食洗機で洗えるモノはお手入れしやすくおすすめ
普段から食洗機を使っている方は、検討している包丁が食洗機に対応しているかどうか確認しておきましょう。食洗機は高温の水で洗浄するため、対応していない製品を選ぶと、刃先が錆びたり、柄が劣化したりしてしまう可能性があります。
一般的に、鋼で作られたモノや持ち手が木製のモノは、食洗機が使えないモノが多い傾向です。食洗機を使いたいならば、オールステンレスの製品がおすすめです。
包丁セットもチェック
包丁の複数購入を検討している方は、セットで販売されているモノを選ぶのもおすすめです。セットになっていることで、単品よりもお得な価格で購入できる場合があります。
包丁のみのセットはもちろん、まな板・包丁スタンド・ピーラーなどの調理器具が含まれている製品もあります。複数の包丁を揃えたい方には、三徳包丁か牛刀包丁などが組み合わさっているモノがおすすめです。
セットを購入することで、キッチンに統一感が生まれるのもメリットです。
包丁のおすすめメーカー・ブランド
ツヴィリング(Zwilling)
「ツヴィリング」は、ドイツを本拠地とするキッチンウェアブランドです。包丁をはじめ、フライパン・鍋・調理家電・キッチンツールなどさまざまな製品を販売。国際的な基準に基づき、高品質な製品を展開しています。
最先端の技術を用いて、耐久性に優れた製品を開発し続けているのも特徴。品質の高さを守るため、厳しい生産管理も行っています。
藤次郎
日本の刃物の産地と呼ばれる、新潟県燕三条にある「藤次郎」。伝統と革新を融合させた独自の技術で、定番の和包丁から特殊包丁まで、多くの製品を製造しています。
創業当初からこだわっているのは、「最高の切れ味」と「最高の道具を手にした満足感」。満足できる品質のよい製品を生み出すため、一貫製造を行っているのが魅力です。世界へ日本の技術を伝えるため、海外進出も果たしています。
貝印
「貝印」グループは、800年以上の歴史を持つ刃物の都、岐阜県関市にて誕生しました。包丁類はもちろん、爪切り・カミソリ・ハサミをはじめとしたさまざまな製品を製造。業務用の理美容用品や工業用の刃物なども取り扱っています。
企画から物流までを行っているのも特徴です。優れたモノを生み出せるよう、品質方針にこだわっているのも魅力。包丁ひとつとっても製品数が多いため、自分好みの一本を見つけやすいブランドです。
包丁のおすすめ|三徳包丁
貝印 関孫六 匠創 三徳包丁 165mm AB5156
オールステンレス製の三徳包丁です。一体型で継ぎ目がないため、洗いやすく衛生的なのが魅力。本製品は、三工程刃付けと呼ばれる特殊な加工を施しています。角をなめらかに研磨することで、鋭い切れ味を実現しています。
柄の部分は握りやすい流線形デザインで、グリップ力に優れているのが特徴。錆びにくく、メンテナンスしやすい、おすすめの製品です。
貝印 三徳包丁 関孫六 わかたけ 165mm AB5420
ステンレス単層材に樹脂製の柄を合わせた、スタンダードな三徳包丁です。耐熱性のある樹脂の柄なので、食洗機・食器乾燥機で洗えるのが魅力。利き手にこだわらず誰でも使えます。
また、刃先の厚みを薄くするために、「スキ加工」を行っているのもポイント。食材に含まれる水分の吸着を抑えるため、切れ味がよくなります。
柄は中間部分まで鋼材を入れた、半中構造を採用。約108gと比較的軽量なので、長時間使っていても疲れにくいのが魅力です。
ツヴィリング(Zwilling) ツインポルックス 三徳包丁 18cm 30748-180-0
これから料理を始めたい方におすすめの三徳包丁です。柄の部分は、人間工学に基づいたエルゴノミック設計を採用。大きな柄でしっかりと握れるので、扱いやすいのが魅力です。
刃渡りは18cmとマルチに使えるサイズで、さまざまな食材に対応します。また、切れ味のよさが長く続く、特殊ステンレス鋼材を採用。錆に強く、食洗機に対応しているのもうれしいポイントです。
藤次郎 TOJIRO PRO 三徳 170mm F-895
藤次郎のスタンダードな三徳包丁です。高級鋼のV金10号を芯材に、耐食性がある13クロームステンレス鋼を複合して作られています。プロが使うような切れ味のよさと、メンテナンス性のよさを両立させているのが特徴です。
トルネード模様の柄は、握りやすさを考慮しています。水や油の付いた手で触っても、すべりにくいのがおすすめポイント。柄は中空構造になっているため、重すぎず軽すぎないのが特徴です。
熱湯消毒も可能なので、衛生面が気になる方でも安心して使えます。
kuro by YEBISUYAIBA 三徳包丁 18cm
スタイリッシュなデザインが好きな方におすすめの三徳包丁。世界三大デザイン賞のひとつを受賞した、オールブラックのおしゃれな見た目が特徴です。
刃も柄もステンレスの一体型で、お手入れが簡単にできます。また、刃渡り18cmという使いやすいサイズ感も魅力。錆びにくく刃こぼれしにくい素材なので、家庭用にぴったりの一本です。
統一感のある化粧箱に入っているため、贈り物にもぴったり。サイズ違いでペティナイフも販売されているので、チェックしてみてください。
協和工業 ストーンバリア包丁 ライトタイプ
硬い食材も簡単に切れる三徳包丁です。表裏それぞれに6層の高密度特殊加工「ストーンバリア加工」が施されています。コンピューターの革新技術と職人の技術を融合させ、切れ味のよさを実現しているのが特徴です。
刃の表面に凹凸があるため食材が離れやすく、潰れやすいトマトやサンドイッチなどもきれいに切れます。柄の素材は、ポリプロピレン樹脂を採用。マットな質感で、手なじみがよいのもうれしいポイントです。
ラチュナ(Latuna) 黒のセラミック三徳包丁 15mm
高級料亭の料理人が監修した、セラミックの三徳包丁です。包丁全体の重さは、たったの85g。手に負担をかけずに使用できます。刃渡りは15cmとやや小さめなので、一人暮らしのキッチンにもおすすめです。
刃を高圧縮で成形することで、刃こぼれのしにくい包丁に仕上げています。さらに、高密度な原料粉末を使用しており、切れ味のよさも良好。ケーキのカット用としても役立ちます。
セラミック製なので、食洗機・漂白剤・洗剤にも対応しているのがうれしいポイントです。
レミー(remy) 次世代の三徳包丁 クロの包丁
料理研究家と老舗包丁メーカーが生み出したおすすめの三徳包丁。切りやすさや刃離れのよさにこだわった製品です。
刃面には摩擦係数が少ないコーティングが施されており、食材が付きにくいのが魅力。水や油をはじく特徴もあるため、洗いやすいのもポイントです。
刃渡りは、大きすぎず小さすぎない18cm。一度にたくさんの食材を乗せて運べるよう、刃の面積も広めに設計しています。
包丁のおすすめ|牛刀包丁
ツヴィリング(Zwilling) MIYABI 6000 MCT 牛刀 24cm 34073-241-0
料理を本格的に楽しみたい方におすすめの、高級な牛刀包丁。ドイツのテクノロジーを取り入れつつ、岐阜県関市の伝統技術を生かして作られた一本です。
刃はMC63スチールと呼ばれる、なめらかな切れ味が続く鋼材を使用。荒々しい文様を上品に見せる、ハンマーフィニッシュ仕上げが施されています。100以上の工程を42日もかけて製造される包丁です。
貝印 関孫六 ダマスカス 牛刀 210mm AE5205
切れ味・デザイン性・使い心地に優れた、牛刀包丁です。ステンレスを32層にわたって重ねているため、表面には美しいダマスカス模様があります。スタイリッシュな見た目と合わせて、高いデザイン性のある製品です。
また、押しても引いてもスムーズに切れる両刀タイプ。右利きでも左利きでも使えるので、家族やカップルで包丁を共有したい方にもおすすめです。
フィット感のある逆三角形の柄は、持ちやすさにこだわって作られています。
ティファール(T-fal) フレッシュキッチン シェフナイフ 20cm
ティファール独自のチタン強化コーティングを施した牛刀包丁です。刃に食材がくっ付きにくいので、スムーズに切れます。さらに、汚れが付着しにくいため、衛生的に使えるのもメリットです。
柄の部分はしっかり握れる、すべりにくいハンドルを採用。手にフィットするコンフォートゾーンを採用し、食材に効率よく力を加えられます。また、使わないときに収納できる保護カバーも付属しているため、持ち運んで使うことも可能。
アウトドアで使える万能な包丁を探している方におすすめです。
ナガオ(NAGAO) 燕三条 牛刀包丁 18cm 999-134
品質と価格のバランスがよい牛刀包丁です。国内製造のモリブデンバナジウム鋼を刃に使用し、ポリアセタール樹脂の柄を取り付けた一体成型の製品です。
本製品は刃先を薄くして切れ味を上げる加工がされています。定期的に研ぐことで、切れ味が長持ちします。食洗機にも対応しているため、お手入れが簡単なのも魅力。新潟県燕三条市の職人によって、丁寧に作られているおすすめの製品です。
グローバル(GLOBAL) 牛刀 20cm G-2
白菜やキャベツなどの大きな食材も丸ごとカットできる、牛刀包丁です。ブロック肉や魚の「押し切り」が可能。手前に引いて切る「引き切り」も可能です。
オールステンレス製で、お手入れしやすいのも特徴です。柄の部分には伝統的なブラックドットが刻まれており、スタイリッシュな見た目に仕上がっています。さまざまな食材に対応するおすすめの包丁です。
スミカマ(SUMIKAMA) 霞 KASUMI チタンコーティング 20cm 剣型包丁 22020/B
丈夫なモリブデンバナジウム鋼にチタンコーティングを施し、摩耗性をアップさせた牛刀包丁です。チタンは錆に強いため、長く使いやすいのがメリット。さらに、熟練の職人が刃付けを行うことで、より鋭い切れ味を生み出しています。
また、本製品が珍しいのは、刃の部分に色が付いている点です。ブルー・グレー・ゴールドの3色を展開しているので、キッチンの雰囲気に合わせて選びやすいのがおすすめです。
協和工業 スーパーストーンバリア包丁 牛刀
岐阜県関市の職人が手掛けた、おすすめの牛刀包丁です。刃の部分には、コンピューター技術と職人技を組み合わせた、ストーンバリア加工が施されています。食材の離れがよく、厚みのあるモノ・硬いモノ・やわらかいモノもきれいに切れます。
刃先はハマグリの貝がらのようなふくらみを持たせて研がれた、ハマグリ刃という構造を採用。切れ味が長い間続くのがメリットです。約105gと比較的軽いので、扱いやすいのも魅力です。
三星刃物 和 NAGOMI 牛刀
手入れのしやすさにこだわった、牛刀包丁です。粘りのある、錆に強い鋼を丁寧に焼き入れしているのが特徴。硬すぎない鋼なので、新聞紙で数回研ぐだけで、鋭い切れ味が長続きするといわれています。刃こぼれもしにくいため、長く使える一生モノの包丁を探している方におすすめです。
手の動きを食材に伝えやすくするために、柄の部分にもこだわっています。刃渡り20.5cmと長めなので、大きな食材を切りやすいのも魅力です。
包丁のおすすめ|出刃包丁
貝印 関孫六 銀寿ST 和包丁 出刃 165mm AK5063
耐久性が高く錆びにくいステンレスを使用した、おすすめの出刃包丁です。柄はやさしく手に馴染む天然木を使用。高級感があるのが魅力です。自宅でメンテナンスができるので、長く愛用できます。
刃渡りは16.5cmと、さまざまな料理に使いやすいサイズ。本格的ながら手の届きやすい価格で、コストパフォーマンスのよい製品です。
アーネスト(Arnest) 燕の匠技 出刃包丁 A-77094
厚めの刃でしっかりと切れる、おすすめの出刃包丁。魚のぶつ切りや塊肉を切るときに、一本あると役立ちます。刃先は鋭く加工されているので、細かい作業もできます。刃にプリントされた猫のイラストがかわいい製品です。
刃はステンレス製なので、メンテナンスしやすいのが特徴。柄には天然木が使われています。また、片刃構造なので刃の入りがよく、硬いモノからやわらかいモノまでストレスなくカットできます。
兼義作 黒プラスチック口 出刃包丁 150mm 30991
料理人が認めた、切れ味のよさが魅力の出刃包丁です。刃は炭素鋼SK5と軟鉄を組み合わせた複合材を使用。自宅でも研ぎやすく、扱いやすいのが特徴です。
柄には天然木を使用しており、自然な使い心地を実現。手触りがよいのも魅力です。刃渡り15cmとやや小さめのサイズで、手にぴったりフィットします。魚のウロコ取り・骨の下処理など細かい作業をするときにもおすすめです。
青木刃物製作所 堺孝行 イノックスPC柄 出刃 180mm
柄にプラスチック特殊樹脂「ナイロン66」を使用した出刃包丁。柄がぐらついたり、継ぎ目から水が浸入したりする心配が少ないのが魅力です。さらに、抗菌加工されているため、衛生的に使えるのもおすすめポイント。
刃に錆に強い特殊な鋼を採用しながら、切れ味のよさにもこだわっています。食洗機にも対応しているので、使用後のメンテナンスが楽にできます。
堺一文字光秀 白鋼 鍛 霞研 出刃包丁
プロの料理人も使う、本格的な出刃包丁です。粘りのある白二鋼を使用し、鋭い切れ味に仕上げています。低温で鍛造を行い、叩く回数を増やしながら、じっくり引き延ばされた刃は、刃持ちがよいのが特徴です。
鋼に含まれる不純物を極力取り除いているため、純度が高いのもポイント。水分や塩分が付着したままだと錆びる可能性があるので、取り扱いには注意が必要。
重みのある包丁なので、魚を骨ごと切ったり、魚の頭を切ったりといった作業に向いています。魚を捌くのが好きな方におすすめの製品です。
包丁のおすすめ|柳刃包丁
貝印 関孫六 匠創 刺身 240mm AK1135
一体型で継ぎ目のない、オールステンレス製の柳刃包丁です。継ぎ目から水が入り込まないので、清潔に使えるのが魅力。耐久性の高いステンレス単層材なので、メンテナンスが容易にできます。
しっかり握れる流動型の柄で、操作性も良好。刃渡りは24cmと長めの設計を採用しています。大きな柳刃包丁を手に入れたい方は、検討してみてください。
佐竹産業 関の包丁 濃州正宗作 刺身 SEKI245524
自宅で本格的な刺身が食べたいときに活躍する刺身包丁です。刃渡りは約20.5cm。幅の広い食材を切るのにも適しています。刃物の街、岐阜県関市で作られたこだわりの一本です。
柄にポリプロピレン樹脂を採用しているのがポイント。和包丁のよさを生かしつつ、水に強い製品に仕上げています。衛生的に使える包丁がほしい方におすすめです。
下村工業 ネオヴェルダン 柳刃180mm NVD-07
フラットな柄が手にフィットする柳刃包丁です。モリブデンとバナジウムを添加した、耐久性の高いステンレス刃を使用。熟練の刀職人がなめらかな刃先へと加工しています。ステンレス刃により、切れ味のよさが長く続くのもおすすめです。
さらに、食洗機にも対応したオールステンレス製で、メンテナンスも簡単。柄の中を中空構造にすることで重量を減らし、約150gという重さに仕上げています。シンプルな見た目で、キッチンに馴染みやすいのもうれしいポイントです。
パール金属(PEARL METAL) 春楼 柳刃包丁205 F-2404
切れ味がよく、魚を切りやすいおすすめの柳刃包丁です。鋭い刃先と細長い形状で、魚の切り身や刺身などを切るのに適しています。ステンレス製の刃を採用しており、錆に強い性質を持っています。
さらに、口金には軽量なポリプロピレンを採用し、柄にはあたたかみのある天然木を使用。約110gと軽量なので、扱いやすいのが特徴です。初めて柳刃包丁を検討している方にも、使いやすいサイズです。
正広(MASAHIRO) 正広作ステン 柳刃240mm
錆に強く耐久性に優れたオリジナル素材、「ステンレス鋼(MBS-26)」で作られた柳刃包丁です。高硬度なモリブデンに耐摩耗性のあるバナジウム、錆びにくいクロムなどを使用しています。
グッドデザイン賞を受賞した、シンプルながら洗練されたデザインも魅力のひとつ。日本刀の鍛錬技術を生かした本格的な家庭用和包丁がほしい方に、おすすめの製品です。
関兼次刃物 アルミハンドル和包丁 刺身包丁 270mm 8023
柄をアルミと樹脂でできた素材にすることで、機能性をアップさせた柳刃包丁です。しっかりと握れるよう、柄は独自比率の七角形ハンドルデザインを採用。樹脂素材なので抜けにくく、腐りにくいのがメリットです。
刃はモリブデン・バナジウム・ステンレス鋼を使用しており、優れた切れ味を有しています。錆びにくいのもうれしいポイントです。柳刃包丁としては珍しく煮沸消毒が可能なので、衛生面が気になる方にもおすすめです。
土佐刃物流通センター 柳刃包丁 210mm 両刃 青紙1号
青鋼1号を使った柳刃包丁。鋭い切れ味や優れた耐久性を備えているのが特徴です。両刃を採用しているので、食材にまっすぐと刃が入りやすいのもポイントです。右利き・左利き問わず使いやすくなっています。
牛刀や筋引き包丁のように、切ったり刻んだりして使いやすいのもメリットです。切れ味のよい製品を探している方におすすめです。
包丁のおすすめ|ペティナイフ
ツヴィリング(Zwilling) ヘンケルス STYLE ペティナイフ 13cm 16700-431-0
微細な分子で構成された、特殊ステンレス刃物鋼を使用したペティナイフです。自社構造で製造され、日本の料理環境に合わせて職人が手を加えたおすすめ製品。細かい作業もしやすい、鋭い切れ味が特徴です。
柄には、人間工学に基づいた「エルゴノミック設計」を採用。持ちやすく疲れにくいデザインに仕上げています。オールステンレスなので、自宅でメンテナンスが可能。食洗機にも対応しているため、毎日のお手入れも簡単にできます。
ビクトリノックス(VICTORINOX) スイスクラシック トマト&テーブルナイフ 6.7833
刃渡り11cmという小さいサイズで、小回りの利くペティナイフです。トマトや果物など、やわらかい食材のカットや皮むきにぴったり。波型形状の刃が、食材をきれいにカットします。
定番のブラックのほか、レッド・グリーン・ピンク・イエロー・オレンジと複数の色を展開。食卓に出しても違和感がない、おしゃれなデザインです。重量は28gと軽量なので、家庭用のテーブルナイフとして使用するのもおすすめです。
京セラ(KYOCERA) セラミックナイフ バイオ素材ハンドル フルーツ 11cm
セラミック製の刃でスムーズに切れるペティナイフ。摩耗しにくいセラミックを使用しているため、切れ味のよさが長期間続きます。食洗機対応なので、使用後のお手入れが楽にできます。錆びないため、漂白剤で浸け置きも可能です。
柄は、チャームピンク・ボタニカルグリーン・ラテベージュなどのカラーバリエーションを展開。サトウキビ由来のグリーンポリエチレンを使用することで、石油由来のプラスチック含有量を減らしています。メンテナンスが楽な製品を探している方におすすめです。
グローバル(GLOBAL) ペティーナイフ13cm GS-3
長く愛されているペティーナイフです。柄がしっかり握りやすい形状で、細かい作業も楽にできます。果物や野菜を手に持って使用するのはもちろん、まな板の上でも活躍します。
硬質のステンレス鋼に刃付けを行い、カーブを描くハマグリ刃に仕上げているのもポイント。切れ味がよいだけでなく、食材がスムーズに刃離れします。
刃渡りは、小さなまな板でも使いやすい13cm。刃元の幅があるので、万能な使い方ができます。三徳包丁や牛刀包丁をすでに持っていて、もう一本買い足したいという方にもおすすめです。
イッシキ(ISSIKI) ダマスカスペティナイフ 67層 VG10 ステンレス 120mm
世界でも人気の、日本産ペティナイフです。切れ味のよいVG10ステンレスを挟み込んで作られた刃は、さまざな食材をスムーズに切りやすい仕様。67層の金属を日本刀のように積層して作られているため、表面には美しいダマスカス模様が浮かびあがっています。
刃渡り12cmと小型なので、小さな食材のカットや飾り切りもできて便利。また、手が触れる部分に、特殊なガラス繊維を使用している点もメリットです。握ったときのグリップ感がよく、使い心地も良好。
上品なギフトボックスに入っているので、大切な方への贈り物にもおすすめです。
ミソノ(Misono) 440 モリブデン鋼 MOL ペティーナイフ 120mm 42269
岐阜県関市の包丁専門メーカーが作るペティナイフです。スタイリッシュな見た目に仕上がっているので、キッチンに馴染みやすくなっています。
錆びにくいモリブデン鋼を採用した、耐久性の高さが魅力。長期間愛用できるペティナイフを探している方にもぴったりです。
スムーズな切れ味のよさで、国内のみならず海外の料理人にも愛されています。一生モノのペティナイフがほしい方におすすめです。
包丁のおすすめ|パン切り包丁など
藤次郎 登竜門 王風亭 中華包丁 FG-68
家庭で使いやすい、刃渡り17.5cmの中華包丁。切れ味がよく錆に強い、ステンレスで製造されています。
天然木の柄を採用しているので、手なじみがよいのもうれしいポイント。すべりにくく軽量で、落ち着いた雰囲気のローズウッドを使用しています。家庭用として無理なく使える中華包丁を探している方に、おすすめの製品です。
貝印 関孫六 ダマスカス 菜切り 165mm AE5206
美しい見た目と鋭い切れ味が特徴の菜切包丁です。鋼材を複数重ねる積層鍛造法で作られた、ダマスカス鋼の製品。日本刀を思わせる、芸術的な刃の模様がおすすめポイントです。
こだわりの本格刃付けに、独自開発された加工技術をプラスしています。鋭い切れ味を実現。機能的な製品に仕上げています。刃と柄を溶接して結合することで、つなぎ目に水が入りにくい設計。家庭用に菜切り包丁がほしい方は、検討してみてください。
下村工業 パンスライサー OVD-17
オールステンレス製の、パン切り包丁です。包丁職人の水研ぎ刃付けで作られた、切れ味のよさが魅力。特殊加工の波型刃で、食パンやフランスパンをきれいにカットできます。食洗機に対応しているため、お手入れも簡単です。
柄は手にフィットするよう、流れるようなフォルムを採用。柄は中空構造になっているため、計量で扱いやすいのもメリットです。フラットな形状でキッチンをスタイリッシュに彩る、おすすめのパン切り包丁です。
アーネスト(Arnest) つばめのパンナイフ A-77028
波刃と直刃を組み合わせることで、パンの切りくずを抑えられるパン切り包丁。波刃から食材に切り込むことで、潰れやすい食パンや硬いフランスパンもきれいに切れます。波刃は刃先と刃元にあるので、押し切りも引き切りもスムーズにできます。
特殊鋼材を使用しており、良好な切れ味を実現。さらに、刃に施された美しい鏡面仕上げが、食材との摩耗を軽減します。ぬくもりのある天然ケヤキの柄が、手に馴染みやすいのもおすすめポイントです。
柳宗理 ブレッドナイフ 21cm
鋭い切れ味を有する、モリブデンバナジウム鋼を芯材にしたパン切り包丁です。13クロームステンレスで挟んでいる複合タイプなので、折れにくいうえ、錆びにくいのも魅力。特殊な波型形状の刃がパンをしっかり切り込むため、形を崩さずにカットできます。
また、柄の中に重りを入れることで、全体のバランスが整えられています。長時間使用しても、疲れにくくおすすめです。柄には細かい凹凸加工がされているので、濡れた手で使ってもすべりにくい仕様です。
継ぎ目のない一体型なので、衛生面が気になる方にも安心。食洗機にも対応している製品です。
ののじ かぼーちょう LUK-E014M
かぼちゃ・とうもろこし・さつまいもなどの硬い野菜を切るのに適した菜切包丁。刃に対して柄がななめ上に付いているので、力が入れやすくなっています。グリップ力の高い楕円形の柄と相まって、食材に力を伝えやすい包丁です。
刃の素材は、錆や欠けに強いモリブデンバナジウム鋼。また、刃がすべってしまわないよう、刃先がまるくツバが付いています。硬い野菜や骨がたくさんある魚を切るのに苦戦してきた方は、ぜひチェックしてみてください。
安田刃物 源虎徹 スウェーデン鋼 菜切包丁 165mm YS903
特殊鋼の産地である、スウェーデン産の鋼を使った菜切り包丁です。日本国内で三層構造で加工することで、より鋭い切れ味を実現しています。専用砥石の回転数にまでこだわった、本刃付けが施されています。
また、研ぎやすいため、メンテナンスが容易にできるのも魅力。食材にスムーズに刃が入るため、千切りや輪切りをしたいときに役立ちます。切れ味のよい、高級な菜切包丁を探している方におすすめです。
シトラ(SiTRA) プレミアム 中華包丁
継ぎ目のないオールステンレス製の、中華包丁です。硬度のクロム・モリブデンバナジウム鋼を使用した刃で、切れ味は良好。柄は中空構造になっているため、軽量に作られています。
刻む・潰す・叩き割るといった作業がしやすく、さまざまな料理に対応。刃幅が広いので、切ったモノを乗せて運びやすいのも魅力です。
刃渡り17cmと大きすぎない設計。初めて中華包丁を持つ方にもおすすめです。
青木刃物製作所 堺孝行 中華包丁 INOX
錆びに強いステンレス鋼を使用した中華包丁です。お手入れがしやすく、耐久性も高いのが特徴。刃渡りは約19.5cmなので、大きな食材も切りやすいのが魅力です。
柄は耐摩耗性や耐熱性に優れたPOM樹脂を使用。構造がシンプルで、しっかりと握れます。切れ味に優れた中華包丁を探している方はチェックしてみてください。
包丁の売れ筋ランキングをチェック
包丁のランキングをチェックしたい方はこちら。
包丁の研ぎ方
包丁を研ぐ前に、まずはしっかり洗って汚れを落とします。砥石は水を張った容器に静かに入れて、10~20分ほど浸水させます。
研ぐ際は、包丁の根元部分を親指で押さえるように持つと、安定するのでおすすめです。砥石に対して45°の角度を意識して根元部分を当てたら、背を硬貨2枚分重ねたくらいに持ち上げます。角度を決めたら、刃を手前に向けて指で押さえ、研いでいきます。砥石は乾燥すると研ぎにくくなるため、水を垂らしながら行いましょう。
包丁は力を入れなくても研げるので、撫でるようにやさしく移動させるのがコツです。包丁を研いでいる間は、角度を変えないように気を付けましょう。表面が終わったら、包丁を持ち換えて裏側も同じように研ぎます。
両面を研ぎ終わったら、しっかり包丁についた研ぎ汁を洗って落としましょう。
万能に使える三徳包丁から、専門的なパン切り包丁まで、さまざまな製品をご紹介しました。一本をずっと使うのではなく、キッチンの規模や作りたい料理に合わせて、次第に増やしていくのもおすすめです。本記事を参考に、お気に入りの包丁を見つけてみてください。