包丁は利き手によって使いやすさに差が出る道具。左利きの方には、左利き専用か左右兼用の包丁がおすすめです。幅広い調理に使える三徳包丁や牛刀のほか、小回りのきくペティナイフ、出刃包丁や柳刃包丁などさまざまな種類があります。

そこで今回は、左利きの方におすすめの包丁と選び方をご紹介。お手入れのしやすさにこだわったモノや、美しいデザインの包丁もピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

左利き用と右利き用包丁の違いは?

包丁には「左利き用」「右利き用」「左右兼用」の3種類がありますが、その違いは主に刃の形状にあります。出刃包丁や刺身包丁などの和包丁は、片方にのみ刃が付いた「片刃構造」が一般的で、右利き用は右側に、左利き用は左側に刃が付いているのが特徴です。

片刃包丁の場合、刃の付き方によって食材の断面の美しさや切れ味に大きな差が出るのがポイント。右利き用の包丁を左手で使うと、まっすぐに切れなかったり、素材がつぶれたりして見た目や食感が損なわれる可能性があります。特に、刺身や薄切りなど繊細な作業では、その差が顕著です。

一方、洋包丁には「両刃構造」を採用しているモノが多く、左右どちらの手でも使いやすいのがポイント。ただし、なかには刃付け角度が右利き用に調整されているモノもあります。左利きの方が長時間快適に作業を行いたい場合は、左利き用または左右兼用と明記されている包丁を選んでみてください。

左利きにおすすめの包丁|三徳包丁

貝印 旬Classic 三徳 175mm L DM2702

貝印 旬Classic 三徳 175mm L DM2702

左利き専用の三徳包丁です。33層のステンレスを重ねた刃には、日本刀をイメージさせる美しいダマスカス模様が浮かびあがり、高級感を演出しているのが特徴。長年受け継がれてきた伝統と現代の技術が融合した、上質な左利き用包丁を探している方におすすめです。

柄には積層強化木を採用したD型ハンドルを採用。左手に心地よくフィットし、野菜・魚・肉などの多様な食材をスムーズに切ることができます。耐水性に優れているので、衛生面や耐久性が気になる方にもぴったりです。

刃渡りは17.5cm、重量は210g。高硬度・高炭素の「VG-MAX材」を芯材に使用しているため、鋭い切れ味が長く続きます。1本の包丁で毎日の調理をこなしたい方や、家庭料理をワンランクアップさせたい方はチェックしてみてください。

貝印 関孫六 茜 三徳 165mm AE2905

貝印 関孫六 茜 三徳 165mm AE2905

三工程刃付けで仕上げた切れ味のよい三徳包丁です。三工程刃付けとは、基本の刃付け加工後にできる角を研磨してなめらかにする手法。食材の切断抵抗を減らすことで、快適な切れ味を実現しています。鋭い切れ味にこだわって選びたい方はチェックしてみてください。

刃渡りは16.5cmで、野菜・肉・魚など幅広い食材に対応できる万能さが魅力。刃は両刃仕様で左利きの方も安心して使用できます。柄には耐熱性に優れた樹脂素材を採用。食洗機や食器乾燥機にも対応しているので、お手入れも簡単です。

刃は高硬度のステンレス刃物鋼を芯材とした3層構造になっており、鋭い切れ味と研ぎやすさを両立させているのがポイント。日常の調理を快適にする、上質で使いやすい三徳包丁を求めている方におすすめです。

貝印 ポップスター三徳 AB5114

貝印 ポップスター三徳 AB5114

シンプルなデザインが魅力の三徳包丁です。刃と柄が一体化したオールステンレス構造を採用。継ぎ目がないため洗いやすく、いつも衛生的に使用できます。食洗機に対応しているので、毎日のお手入れも簡単。どんなキッチンにも自然に馴染むおすすめの三徳包丁です。

刃の素材にはハイカーボンステンレス刃物鋼を使用。両刃タイプで、右利きの方だけでなく左利きの方も快適に使えます。柄は18-8ステンレススチール製。なめらかな曲線が手に馴染みやすく、握りやすい形状です。

刃渡りは16.5cm。重量は127gで、長時間使用しても疲れにくいのがポイントです。また、価格が比較的安いため、初めての包丁としてもぴったり。コスパに優れた左利き用の包丁を探している方はチェックしてみてください。

下村工業 ヴェルダン 三徳包丁165mm OVD-11

下村工業 ヴェルダン 三徳包丁165mm OVD-11

オールステンレス一体成形の三徳包丁です。流れるような美しいデザインと高い衛生性が特徴。刃と柄の継ぎ目がないため、汚れや水分が溜まりにくく、いつも清潔に使用できます。食洗機にも対応しているので、お手入れのしやすさを求めている方にぴったりです。

左利きにも対応した両刃仕様の三徳包丁。刃の素材にはモリブデンバナジウム鋼を採用しており、鋭い切れ味を長く楽しめるのが魅力です。柄は18-8ステンレス製で、丸みのある曲線が手によく馴染みます。細かいカット作業も難なく行えるおすすめの包丁です。

また、柄を中空構造にして軽量化を図っているのもポイント。重量は130gで、力に自信がない方でも楽に使用できます。肉・魚・野菜などを快適に切れる、扱いやすい包丁を探している方はチェックしてみてください。

京セラ(KYOCERA) セラミックナイフ バイオ素材ハンドル 三徳 16cm FKB-160CPK-C

京セラ(KYOCERA) セラミックナイフ バイオ素材ハンドル 三徳 16cm FKB-160CPK-C

キッチンに彩りを加えるおしゃれな三徳包丁です。柄のカラーバリエーションはチャームピンク・ボタニカルグリーン・スマートブラックの3色。キッチンの雰囲気や好みに合わせて選べるのが魅力です。カラフルなキッチングッズが好きな方はチェックしてみてください。

柄の素材にはサトウキビ由来のグリーンポリエチレンを採用。環境に配慮されたエコな包丁としても人気があります。また、刃には金属イオンを含まないファインセラミックスを使用。食材の変色を防ぎ、本来の味を損なわずに調理できるのがポイントです。

刃渡りは16cm、重量は89gと軽く、長時間の使用でも疲れにくいのが特徴。漂白除菌や食洗機にも対応しているため、調理後のお手入れも簡単で、衛生的に使用できます。左利きの方も安心して使えるおすすめの三徳包丁です。

左利きにおすすめの包丁|牛刀

貝印 旬Classic シェフズ 200mm L DM2706

貝印 旬Classic シェフズ 200mm L DM2706

左利きの方専用に設計された高品質な牛刀です。33層のステンレスを重ねた美しいダマスカス模様の刃と、芯材に採用された「VG-MAX」が特徴。独自の刃付け技術によって、鋭い切れ味が長く持続し、さまざまな食材を快適にカットできるのが魅力です。

刃渡りは20cmと長めなので、筋や繊維質の多い食材をきれいに切ることが可能。柄と刃先を振り子のようにして動かせば、野菜のみじん切りも簡単にできます。柄には積層強化木を使用。D型のハンドルが手に馴染み、しっかり握りやすいのがメリットです。

機能的で美しい包丁は、大切な方へのプレゼントにもぴったり。新築祝いや結婚祝いなど、節目に贈るギフトとして人気があります。毎日の調理をより快適にする左利き用の包丁を求める方におすすめです。

貝印 関孫六 ダマスカス 牛刀 210mm AE5205

貝印 関孫六 ダマスカス 牛刀 210mm AE5205

美しさと機能性を兼ね備えた高級感漂う牛刀です。異なるステンレス鋼を33層重ねたダマスカス模様の刃体が特徴。日本刀を想起させる芸術的な波紋が広がっています。また、独自の刃付け技術を用いることで鋭い切れ味を実現しているのも魅力です。

刃渡り21cmの牛刀は、肉・魚・野菜など多様な食材のカットに適しており、プロの料理人から一般家庭のキッチンまで幅広く対応できるのがポイント。刃は両刃仕様で、左利きの方も快適に使えます。

柄にはフィット感の高い積層強化木を採用。逆三角形の形状が手に馴染み、長時間握っても疲れにくいのがメリットです。さらに、口金と刀身を溶接し、水気や汚れが溜まりにくいよう工夫されているのも利点。プレゼントにもおすすめの包丁です。

京セラ(KYOCERA) cocochical ココチカル セラミックナイフ 牛刀 18cm CLK-180

京セラ(KYOCERA) cocochical ココチカル セラミックナイフ 牛刀 18cm CLK-180

軽量性と鋭い切れ味を楽しめるセラミック製の牛刀です。特許を取得した「Z212」を採用した刃を採用しており、切れ味の持続性を高めているのが特徴。毎日の調理をより楽しくする、使いやすい牛刀を求める方におすすめです。

刃渡りは18cm、重量は87gと軽く、長時間の使用でも疲れにくいのが魅力。かたまり肉や刺身の切り分け、大きな野菜のカットなど、さまざまな場面で重宝します。

また、どんな持ち方でも扱いやすいようにデザインされた柄の形状もポイント。両刃仕様なので左利きの方も安心して使えます。さらに、漂白除菌や食洗機にも対応しているため、お手入れも簡単。衛生的に使えるおしゃれな牛刀を探している方はチェックしてみてください。

恵比寿刃(YEBISUYAIBA) hana by YEBISUYAIBA 牛刀 20cm VG-10

恵比寿刃(YEBISUYAIBA) hana by YEBISUYAIBA 牛刀 20cm VG-10

プレゼントにもおすすめの牛刀です。天然のホワイトオーク材を使用した柄と、67層のダマスカス模様が施されたV金10号鋼の刃がポイント。見た目の美しさと高い切れ味を両立したおすすめの包丁です。

また、高級素材を採用しつつ低価格を実現しているのも魅力。おしゃれな化粧箱が付いているので、新築祝い・引っ越し祝い・結婚祝いなどのプレゼントにも喜ばれます。キッチンに彩りを加える、おしゃれで使いやすい包丁を探している方はチェックしてみてください。

刃渡り20cmの両刃仕様で、左利きの方も快適に使用可能。肉・魚・野菜など、多様な食材のカットに向いています。

藤次郎(TOJIRO) 藤次郎 CLASSIC 牛刀 210mm F-808

藤次郎(TOJIRO) 藤次郎 CLASSIC 牛刀 210mm F-808

業務用の切れ味を手軽に楽しめる牛刀です。芯材にV金10号、側材に13クロームステンレス鋼を合わせているのが特徴。鋭い切れ味とお手入れのしやすさを兼ね備えた高品質な包丁です。一般の家庭でも扱いやすい本格的な牛刀を求める方に適しています。

刃は両刃タイプで、左利き・右利きのどちらでも快適に使えるのが魅力。刃渡りは約21cmで、肉のスライスにはもちろん、さまざまな調理に対応します。柄には積層強化材ハンドルを採用。長く使用しても劣化しにくいおすすめの包丁です。

また、刀身と柄の結合部分には口金が付いており、ハンドルの割れやがたつき、ゆがみなどに強いのもポイントです。1996年にはグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を獲得。品質とデザイン性が高い製品がほしい方はチェックしてみてください。

左利きにおすすめの包丁|ペティナイフ

貝印 関孫六 ダマスカス ペティーナイフ 150mm AE5203

貝印 関孫六 ダマスカス ペティーナイフ 150mm AE5203

高級感あふれるダマスカス模様と優れた切れ味を備えたペティナイフです。32層のステンレスを重ねた刃体には美しい波紋が広がり、独自の「スキ」と「刃付け」技術によって鋭い切れ味を実現。見た目の美しさと実用性を両立させたおすすめの小型包丁です。

柄には積層強化木を使用。逆三角形の形状が手に馴染み、長時間調理をしても疲れにくいのが魅力です。また、刀身と柄の接合部には一体型のステンレス口金を採用しているため、水分や汚れが侵入しにくく、衛生的に使えます。

刃渡りは15cmで、果物や野菜の皮むき、細かい切り込み作業などの繊細な調理にぴったり。両刃タイプなので、左利きの方も扱いやすく、快適に使用できます。自宅用としてはもちろん、贈答用としても人気のある包丁です。

貝印 旬Classic ユーティリティ 150mm L DM2701

貝印 旬Classic ユーティリティ 150mm L DM2701

小回りがきいて扱いやすい左利き専用の包丁です。細身でカミソリのように鋭い刃にはダマスカス模様が広がり、見た目でも楽しめるのが魅力。優れた切れ味で、硬い部分とやわらかい部分が混在する食材もつぶさず美しくカットできます。

サイズは全長26.5cm、刃渡り15cm。芯材にVG-MAX材を使用しているため、切れ味のよさが長続きします。柄には積層強化木を採用し、鋲を使わずシンプルに仕上げているのが特徴。D型のハンドルが手に心地よくフィットし、握りやすいのもおすすめのポイントです。

デザイン性と機能性を兼ね備えているので、母の日・父の日・新築祝い・結婚祝いなどのプレゼントにも喜ばれます。左利きの方に贈る小さめの包丁を探している方はチェックしてみてください。

遠藤商事 左利き用シリーズ SABUN サブン ステンレス鋼 黒合板 ペティーナイフ 両刃 ASB8301

遠藤商事 左利き用シリーズ SABUN サブン ステンレス鋼 黒合板 ペティーナイフ 両刃 ASB8301

左利きの方専用に設計された高品質なペティナイフです。刃渡り12cmの両刃仕様で、果物や野菜の皮むき、ハムやチーズのスライスなどにぴったり。全長23cm、重量80gと軽量かつコンパクトで、手が小さめの方も扱いやすいのが魅力です。

刃体には、大同特殊鋼のハイカーボンステンレス鋼「IK-8材」を使用。クロームモリブデンバナジウムを含有することで、優れた切れ味と耐久性を実現しています。

また、柄には黒合板を採用。手に心地よく馴染む木製ハンドルのペティナイフを探している方はチェックしてみてください。自宅用としてはもちろん、ギフトとしてもおすすめの包丁です。

青木刃物製作所 堺孝行 V金10号ダマスカス33層鎚目 ペティ120

青木刃物製作所 堺孝行 V金10号ダマスカス33層鎚目 ペティ120

日本古来の鋳造包丁を彷彿とさせる、美しいデザインのペティナイフ。33層のダマスカス鋼に施された槌目模様が特徴です。芯材には切れ味と耐久性に優れたVG-10ステンレス鋼を使用し、美しさと実用性を両立。長く愛用できる高品質な包丁を求める方におすすめです。

両刃仕様なので、左利きの方も快適に使えるのが魅力。柄には握りやすく、腐りにくい強化木を使用しています。サイズは全長12cm、刃渡り12cm、重さ80g。小回りがきく本格的な包丁を探している方はチェックしてみてください。

グローバル(GLOBAL) ペティーナイフ 13cm GS-3

グローバル(GLOBAL) ペティーナイフ 13cm GS-3

国内外で広く愛されているオールステンレスの小型包丁です。刀身と柄が一体化したシームレスなデザインが特徴。継ぎ目がないため水が侵入しにくいのが嬉しいポイントです。高品質でお手入れしやすいペティナイフを探している方におすすめです。

また、握りやすい形状の柄もポイント。手に心地よくフィットし、野菜や果物の飾り切りなどの細かい作業も快適に行えます。刃渡りは13cmで、肉・小魚・ハム・チーズなどさまざまな食材をカットするのにぴったり。小回りのきく小型包丁として活躍します。

両刃タイプなので、左利きの方も問題なく使用可能。自宅用としてだけでなく、手が小さめの方や一人暮らしをはじめる方へのプレゼントにも喜ばれる包丁です。

左利きにおすすめの包丁|専用包丁

貝印 関孫六 碧寿ST 和包丁 刺身 210mm 左利き用 AK5077

貝印 関孫六 碧寿ST 和包丁 刺身 210mm 左利き用 AK5077

刺身や魚の切り身を美しく仕上げられる、左利きの方専用の和包丁です。お手入れが簡単でサビにくい、ステンレス単層材を採用しているのが特徴。重さは約95gと軽量で、長時間の使用でも手首への負担が少なく、快適な調理が可能です。

刃体にはステンレス刃物鋼を使用し、鋭い切れ味と耐久性を実現。柄には高い耐熱性を有するポリプロピレンを採用しています。食洗機や食器乾燥機にも対応しており、扱いやすいのが魅力。衛生的で使い勝手のよい専用包丁を探している方におすすめです。

サイズは約4.5×21.6×1.9cm、刃渡りは約21cm。気軽に使える本格的な刺身包丁として人気があります。誕生日・母の日・父の日などのプレゼントにぴったりです。

貝印 関孫六 金寿 ST 和包丁 出刃 150mm 左 AK1122

貝印 関孫六 金寿 ST 和包丁 出刃 150mm 左 AK1122

魚の下処理や骨の切断などに適した、左利き用の出刃包丁です。刃体にモリブデンバナジウムステンレス刃物鋼を使用し、鋭い切れ味と高い耐久性を実現しているのが特徴。サビにくい素材なので、メンテナンスのしやすさを重視する方におすすめです。

刃付けには「湿式平前刃付け」を採用。湿式平前刃付けとは、砥石に水をかけながら研磨する手法で、刃の硬度をキープしながら切れ味を向上させる技術です。職人の技が光る、繊細な切れ味を求める方はチェックしてみてください。

積層強化木を用いた柄は八角形状になっており、心地よく手に馴染みます。また、刃体と樹脂を同時成形することでシームレスにつながり、汚れや水分などが溜まりにくいのもメリット。衛生面が気になる方も安心して使えます。

貝印 関孫六 銀寿ST 和包丁 出刃 150mm 左利き用 AK5062

貝印 関孫六 銀寿ST 和包丁 出刃 150mm 左利き用 AK5062

天然木の美しい柄が特徴の出刃包丁です。片刃仕様で、左利きの方向けに作られている本格的な1本。魚の骨を切ったり、3枚におろしたりするのに適しています。日常的に魚の調理をよく行う方や、食材によって包丁を使い分けたい方はチェックしてみてください。

刃体には、モリブデンバナジウムステンレス刃物鋼を採用。サビに強く、お手入れが簡単なので、初めての出刃包丁としてもおすすめです。使用後はすぐに汚れや水分を取り除き、よく乾かすのがポイント。そのままにしておくとサビや変色を引き起こすおそれがあるため注意しましょう。

サイズは約5.6×28.3×2.4cm。刃渡りは約15cmで、重量は約166gと適度な重みがあります。安定感のある切り心地を求める方にぴったり。デザイン性と機能性を兼ね備えているので、プレゼントにも喜ばれます。

グローバル(GLOBAL) 柳刃 24cm IST-06L

グローバル(GLOBAL) 柳刃 24cm IST-06L

刀身から柄まで一体化したオールステンレス構造の和包丁です。左利きの方専用に設計された柳刃包丁。継ぎ目がないため、汚れや水が溜まりにくく、清潔を保ったまま使用できます。刺身や魚の切り身を美しく仕上げたい方におすすめの1本です。

刃渡りは24cmで、家庭のキッチンでも扱いやすいサイズ。引き切り・そぎ切り・皮引きなどの調理を快適に行えます。刀身にはモリブデンバナジウム入りの刃物用ステンレス、柄には18-8ステンレスを採用。「GLOBAL IST」ならではの、シルバードットも魅力です。

また、刃付けに「エクストラエッジ」を採用しているのもポイント。直線的に仕上げることで、鋭い切れ味と高い耐久性を実現しています。より本格的な料理を作りたい方にぴったりの左利き専用包丁です。

ナガオ 魚さばき包丁 大 刃渡り175mm モリブデンバナジウム鋼 片刃 左手用

ナガオ 魚さばき包丁 大 刃渡り175mm モリブデンバナジウム鋼 片刃 左手用

新潟県燕三条製の左利き専用包丁です。出刃包丁と柳刃包丁の機能を融合したユニークな構造が特徴。魚の解体から刺身の切り付けまで1本で対応できるため、家庭で気軽に魚をさばきたい方や、これから挑戦しようとしている方に適しています。

刃体にはサビに強く、耐久性に優れたモリブデンバナジウム鋼を使用。厚さ0.3cmの頑丈な設計で、魚の骨や頭も力強く切り分けられます。柄には積層強化木を採用し、木の風合いと樹脂の耐久性を兼備しているのが魅力。湿気や劣化に強く、手に心地よく馴染みます。

また、刃渡り17.5cm、全長30cm、重量200gと、家庭用として扱いやすいサイズ感もポイント。シンプルかつ美しいデザインなので、自宅用としてはもちろん贈答用としてもおすすめです。

左利きにおすすめ包丁の選び方

包丁の種類を選ぶ

メインで使用するなら三徳包丁・牛刀

By: amazon.co.jp

料理の中心となる包丁を選ぶなら、汎用性の高い「三徳包丁」や「牛刀」がおすすめです。どちらも野菜・肉・魚と幅広い食材に対応でき、家庭での一般的な調理にぴったり。一人暮らしをはじめる方や、料理初心者の方が選ぶ初めての1本としても人気があります。

「三徳包丁」は菜切包丁・出刃包丁・牛刀の長所を組み合わせた万能タイプ。刃渡りが15〜20cm程度で扱いやすく、初心者でも安心して使用できます。野菜の細工切りや肉のスライスなど、さまざまな切り方に対応できるのが魅力です。

「牛刀」は洋包丁の代表格で、やや長めの刃が特徴。大きな肉や硬めの食材もスムーズに切れるため、料理の幅を広げたい方や、手早く調理を進めたい方に向いています。左利きに対応したモデルも多数展開されているので、自分に合った1本を選んでみてください。

サブ包丁にはペティナイフ

By: amazon.co.jp

メインの包丁に加えて持っておきたいのが、取り回しのよい「ペティナイフ」です。ペティナイフは小型の包丁で、150mm以下の刃渡りで軽量かつ細身の形状が特徴です。小回りがきくため、果物の皮むきや野菜の飾り切りなど、細かい作業に重宝します。

刃渡りは10〜15cm程度と短めで、食材を手に持ってカットする場面でも、安全かつスムーズに扱えるのが魅力。朝食の準備やお弁当作りなど、ちょっとした調理にサッと使える包丁を探している方はチェックしてみてください。

また、ペティナイフは小さめなので持ち運びにも便利。キャンプやBBQなど、アウトドアで使用する包丁としても適しています。さまざまな用途に使える小さめの包丁を求めている方にぴったりです。

クオリティを求めるなら専用包丁

By: rakuten.co.jp

料理の仕上がりや切れ味にこだわるなら、左利き専用に設計された包丁を選ぶのが理想的です。特に片刃の和包丁は、左右の利き手に応じた刃付けがされており、正確な切断や美しい断面が求められる場面で活躍します。

左利き専用包丁は職人が一本ずつ丁寧に研ぎ上げていることが多く、刃の角度や重心バランスも最適化されているのが特徴。そのため、力を無理に入れなくてもスッと切れる感覚があり、作業効率も向上します。

価格はやや高めになる傾向がありますが、その分長く使える品質を備えており、本格的に料理に取り組みたい方にぴったり。日々の調理をより深く楽しみたい方は左利き専用包丁をチェックしてみてください。

片刃か両刃か

By: kai-group.com

包丁を購入する際、「片刃」または「両刃」のどちらを選ぶかもポイントのひとつです。それぞれにメリットやデメリットがあり、用途や好みによって適したタイプが異なります。

片刃包丁は片側だけに刃が付いているため、まっすぐに切るのが難しいのが特徴。その反面、切断面が美しく、正確な細工や皮引きなどにぴったりです。多くのプロフェッショナルが使用しており、左側に刃が付いた左利き専用モデルも豊富に揃っています。

一方、左右に刃が付いている両刃包丁は、扱いやすさがメリット。家庭用として広く普及しており、選択肢が豊富なのも魅力です。左右兼用タイプなら左利きの方でも不自由なく使えますが、なかには右利きに寄った刃付けの包丁もあります。使い心地にこだわる場合は、専用設計の包丁を選ぶのがおすすめです。

刃の素材で選ぶ

ステンレス

By: amazon.co.jp

包丁の素材として人気なのがステンレスです。最大の特徴はサビにくく、お手入れが簡単なこと。調理後に食器用洗剤で洗い、しっかり水分を拭き取るだけで清潔を保つことができます。

刃こぼれしにくく欠けにくい特性があるため、家庭での日常使いにぴったり。鋼に比べて研ぎやすさではやや劣りますが、切れ味のよいステンレス素材も登場しており、初心者から上級者まで幅広く愛用されています。

ステンレス製の包丁には、モリブデン鋼やV金10号、ステンレススチールなどさまざまな種類があり、素材によって性能や価格が異なるのもポイント。自分の好みや用途に合ったモノを選んでみてください。

セラミック

By: rakuten.co.jp

セラミック製の包丁は、軽さと切れ味のよさが魅力。金属を使用していないため、サビる心配がありません。酸や塩分にも強い性質を持っており、果物やトマトなどをカットしたときに変色しにくいのも特徴です。

また、硬い素材でできているので、長期間にわたって切れ味が持続しやすいのもメリット。食洗機に対応しているモノであれば手軽にお手入れできます。一部の製品は台所用漂白剤を用いた浸け置きにも対応。衛生面が気になる方はチェックしてみてください。

ただし、その反面で欠けやすく、一度刃こぼれすると自分で研ぐのが難しいのがデメリット。取り扱いには十分な注意が必要です。

複合材

By: kai-group.com

複合材の包丁とは、異なる素材を組み合わせて作られた包丁のことです。たとえば、芯材に切れ味の鋭い鋼を使い、外側をサビに強いステンレスで挟み込む「3層構造」などが代表的。割込み材やクラッド材と呼ぶこともあります。

複合材の包丁は、ハイブリッドな特性を持つことから、多様な用途に対応できるのが魅力。特に、切れ味のよさと高い耐久性を兼ね備えたモノや、美しいダマスカス模様が施されたモデルが人気です。

また、手頃な価格帯でありながら高いパフォーマンスを発揮するのも嬉しいポイント。左利き専用包丁を初めて購入する方や、さまざまな調理スタイルに対応できる汎用性の高い1本を探している方にぴったりです。

柄の素材で選ぶ

ステンレス

By: amazon.co.jp

包丁の柄にステンレス素材を使用したモノは、衛生面と耐久性に優れているのが特徴。汚れや水分が染み込まず、カビや腐食の心配が少ないため、プロの現場でも多く使われています。

特に、柄と刃が一体化した「オールステンレス包丁」は継ぎ目がなく、お手入れしやすいのがメリット。食材や水分が入り込む隙間がないので、清潔さを重視する方やお手入れの手間を減らしたい方に人気があります。

ただし、金属ならではの冷たさや、滑りやすさを感じる場合がある点には注意が必要。気になる方は、握り心地を確認したうえで購入するのがおすすめです。

木製

By: rakuten.co.jp

木製の柄を採用した包丁は、手にやさしく馴染むあたたかみのある質感が特徴。長時間使用しても疲れにくく、しっかりとしたグリップ感を求める方にぴったりです。木の種類によって風合いや重さが異なるため、用途や好みに合わせて適したモノを選んでみてください。

フィット感を重視する方には天然木を使用したモデルがおすすめです。ただし、天然素材ならではの魅力がある一方で、水に弱く、カビや変形を引き起こしやすいのがデメリット。使用後はしっかりと乾かすことが大切です。

特殊な加工を施した積層強化木は、水が侵入しにくく耐水性・耐久性に優れているのがポイント。見た目の美しさと使い心地の両方を求める方に人気があります。

樹脂製

By: kai-group.com

樹脂は耐久性と機能性を兼ね備えた素材です。樹脂製の柄を採用した包丁は、軽量で持ちやすく、手が疲れにくいのが特徴。水分を吸収しない素材なので、サビ・カビ・腐敗の心配がなく、衛生的に使えるのもメリットです。お手入れのしやすさを重視する方に適しています。

さらに、さまざまなデザインに対応できるのも魅力のひとつ。カラーや質感をアレンジしやすいため、見た目のバリエーションが豊富です。

また、左利き用や兼用モデルでも、持ちやすさに配慮されたモノが多いのがポイント。力に自信がない方や、長時間調理することが多い方はチェックしてみてください。