野菜を切る際に役立つ「菜切り包丁」。一般的な包丁よりも千切りやかつらむきがしやすいため、スムーズにカットできます。各メーカーからさまざまな製品が販売されているため、どれを選べばいいか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの菜切り包丁をご紹介します。選び方のポイントやお手入れ方法も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

菜切り包丁のメリットとは?

By: amazon.co.jp

菜切り包丁は野菜を切るための包丁。一般的な包丁よりも野菜が切りやすく、かつらむきや千切りもスムーズにできます。刃が野菜に入りやすいため、大根やかぼちゃなどのかたい野菜も最低限の力で切れるのが魅力です。

切った野菜をまな板から移動させやすいのがメリットのひとつ。刃が四角いため、一般的な包丁と比べて刃の面積が大きいのもポイントです。切った野菜を刃の上に乗せてお皿や鍋にスムーズに移せます。

菜切り包丁と中華包丁の違い

By: rakuten.co.jp

菜切り包丁は野菜のカットに特化した包丁。菜切り包丁には関東型と関西型の2種類があります。関東型は四角い形状が特徴です。千切りや葉物をカットする際に便利なアイテム。関西型は峰側がカーブ状で、切っ先が尖っています。飾り切りなどの細かい作業向きです。

中華包丁は菜切り包丁と見た目が似ていますが、野菜だけではなく肉のカットにも使用できるのがポイント。鶏の骨やカニなどの甲殻類のカットに対応できるのも魅力です。菜切り包丁と中華包丁はカットに適した食材が異なるため、用途に適したモノを選びましょう。

菜切り包丁の選び方

刃渡りの長さをチェック

By: amazon.co.jp

刃渡りの長さは野菜を切る際に大切なポイント。刃渡りが長いほうが、大根やキャベツなどの大きめの野菜が切りやすいのがメリットです。刃渡りが長すぎると扱いにくいため適度な長さのモノを選びましょう。

菜切り包丁の刃渡りは製品によって異なりますが、165mm程度のモノだと幅広い野菜に対応可能。さまざまな野菜を切るのに使用したい方は、165mm程度の菜切り包丁を選ぶのがおすすめです。

刃の素材で選ぶ

ステンレス製

By: kai-group.com

ステンレスは、錆びにくく耐久性に優れているため、初めて菜切り包丁を使用する方にぴったり。こまめに刃を研がなくても、ある程度切れ味が持続するのが魅力です。お手入れの手間を省きたい方にも適しています。

ステンレスには、VG10・AUS10・銀紙三号などの高級ステンレスと呼ばれる素材も。高級ステンレスはかたくて研ぎにくいというデメリットがありますが、鋭い切れ味を求めている方にはおすすめです。

鋼製

By: amazon.co.jp

鋼製の刃は切れ味がよく、砥石で研ぎやすいのが特徴。食材に食い込む切れ味に優れています。砥石で刃を研いで、切れ味を保ちたい方に適している素材です。

鋼は切れ味に優れていますが、ステンレスよりも錆びやすいのが欠点。こまめに水分を拭き取りながら使用しましょう。

使用後はしっかりと洗って、熱湯をかけた後に乾拭きするのが長持ちさせるポイント。切れ味にこだわりたい方や、一生モノの菜切り包丁を求めている方におすすめです。

セラミック製

By: rakuten.co.jp

セラミック製の菜切り包丁は、食材に吸い込まれるような切れ味が特徴。軽いのも魅力のひとつです。野菜を切る際の負担を軽減できます。また、におい移りがしにくいため、においが強い食材を切るのにもぴったりです。

酸やアルカリに強く、食洗機でも洗えるモノが多いのでお手入れの手間を省けるのもメリット。お手入れが簡単なアイテム探している方にもおすすめです。

柄の素材で選ぶ

木製

By: amazon.co.jp

木製の柄は、握りやすく手になじみやすいのが特徴。使うほど手になじんでいくので、快適に取り回せるのが魅力です。

特に、天然木を採用した菜切り包丁はすべりにくくグリップ力に優れています。雑菌の繁殖を防ぐため、使用後はしっかりと乾燥させるのがポイントです。

また、合板木材の柄の場合は、最初から握りやすい仕様になっています。使い初めの段階から自然に手になじむのがメリット。耐水加工が施されているモノは乾きやすく、お手入れの手間を省けるのでおすすめです。

ステンレス製

By: amazon.co.jp

刃と同様に、ステンレス製の柄はお手入れのしやすさが魅力です。耐久性に優れており食洗機に対応している製品が多いため、洗い物の負担を軽減できます。

オールステンレスモデルの菜切り包丁の場合は刃と柄のつなぎ目がないので、お手入れしやすいのがメリット。スタイリッシュなデザインの製品が多く、見た目にもこだわりたい方におすすめです。

樹脂製

By: amazon.co.jp

樹脂製の柄は、耐水性に優れているのが特徴です。汚れが落ちやすく、抗菌加工が施されているのが魅力。なかには食洗機・乾燥機に対応している製品もあるため、洗い物の負担を軽減したい方におすすめです。

樹脂製の柄は、衛生的に菜切り包丁を使用したい方や時短で家事を行いたい方に適しています。樹脂は濡れるとすべりやすくなるので、濡れた手では使用しないようにしましょう。

包丁の重さをチェック

By: amazon.co.jp

包丁の重さは、食材の切りやすさに影響します。長時間使用する際に包丁が重いと負担が大きくなるため、適切な重さの製品を選ぶのがポイントです。

軽量モデルだと100g前後の製品があるので、1回の使用時間が長い傾向にある方は重さをしっかりとチェックしておきましょう。ただし、軽すぎると大根やかぼちゃなどのかたい食材が切りづらくなるため、適切な重さのモノを選ぶのがおすすめです。

300g前後の菜切り包丁であれば、それほど負担が大きくなくかたい食材を切る際にも適しています。

菜切り包丁のおすすめ

下村工業 村斗 Slim 菜切 165mm MSL-105

下村工業 村斗 Slim 菜切 165mm MSL-105

ステンレス刃物鋼を使用した菜切り包丁です。耐久性に優れたモリブデンとバナジウムを配合しているのが特徴。燕三条の職人が手研ぎ刃付けをしており、軽い力で切れるのが魅力です。

耐久性・耐熱性が高い樹脂製の柄は手にフィットしやすく、力が伝わりやすいのもメリット。食洗機・乾燥機に対応しているおり、後片付けの負担を軽減できます。

Slimシリーズは柄元がスリムな形状なのもポイント。重心のバランスにこだわっており、手首に負担がかかりにくい製品です。

下村工業 龍治 オールステンレス 菜切 165 RYO-102

下村工業 龍治 オールステンレス 菜切 165 RYO-102

なめらかな刃先が特徴の、オールステンレス製の菜切り包丁。龍治シリーズは燕三条の職人が水砥刃付けで仕上げており、食材への切込みがよいのが魅力です。

ステンレス製の柄は握りやすい形状がポイント。衛生管理用の手袋を付けて使用してもすべりにくく、安心・安全にカットできます。重心バランスにこだわっているため、包丁の自重がかかりやすく軽い力で切れるのがメリットです。

刃渡りは165mm。適度な長さなので、さまざまな食材に適しています。すべりにくく、安全性が高い菜切り包丁を探している方におすすめです。

貝印 関孫六 匠創 菜切 AB5168

貝印 関孫六 匠創 菜切 AB5168

オールステンレス製の菜切り包丁。刃と柄のつなぎ目がなく、洗いやすいのが魅力です。刃付け後にできる角をなめらかに研磨することで、野菜を切る際の抵抗を小さくし、鋭い切れ味を実現しています。

柄はグリップ力が高い流線型を採用。デザイン性・安全性に優れています。刃渡りが約165mmあるため、幅広い食材に対応しているのもポイント。使用後は食洗機で洗い、乾燥機で乾かせるので洗い物の負担を軽減できます。使いやすい菜切り包丁を探している方におすすめです。

貝印 関孫六 しろねず 菜切 150mm AB5474

貝印 関孫六 しろねず 菜切 150mm AB5474

錆びにくく、お手入れしやすいステンレス製の菜切り包丁。柄は耐熱性に優れた樹脂を使用しており、食洗機・乾燥機を使えるのが魅力です。洗い物の負担を軽減でき、効率的に家事を行えます。

コンパクトサイズの柄は、握りやすさにこだわっているのがポイント。刃渡り約150mm・重量約110gの軽量モデルのため、コンパクトな菜切り包丁を探している方におすすめです。

貝印 関孫六 ダマスカス 菜切り 165mm AE5206

貝印 関孫六 ダマスカス 菜切り 165mm AE5206

ダマスカス模様が美しい菜切り包丁です。鋼材を32層重ねて積層鋳造法で作られたモノは、ダマスカス鋼と呼ばれています。

柄の形状が逆三角形になっており、手に程よくフィットするのがメリット。柄の素材は天然木に特殊加工を施した積層強化木を使用しています。水や湿気に強いのがポイントです。

口金と刀身を溶接しているのも特徴のひとつ。水分やサビの侵入を防ぐ効果があります。切れ味だけではなく、デザイン性や使い心地にもこだわりたい方におすすめです。

貝印 関孫六 わかたけ 菜切り AB5424

貝印 関孫六 わかたけ 菜切り AB5424

ステンレス刃物鋼を使用した菜切り包丁。独自の刃付け技術で、鋭い切れ味を実現しているのが魅力です。特殊スキ加工によって、食材の水分による切りづらさを避けているのがポイント。スムーズに食材を切れます。

柄は耐熱性に優れた樹脂を使用。食洗機や乾燥機に対応しており、片付けの手間を省けるのがメリットです。刃渡りは約165mm。さまざまな食材を切るのに適した、おすすめの菜切り包丁です。

貝印 関孫六 銀寿本鋼 和包丁 菜切 165mm 西型 AK5210

貝印 関孫六 銀寿本鋼 和包丁 菜切 165mm 西型 AK5210

切れ味と研ぎやすさが魅力の鋼製の菜切り包丁。鋼に軟鉄をあわせて叩きあげているため、強靭な刀身になっているのが特徴です。柄の素材には天然木を採用。使うほど手になじんでいきます。

刃渡りが165mmあるため、さまざまな野菜を切るのに適しています。本格的な菜切り包丁をリーズブルな価格で購入できるのも嬉しいメリット。天然木の柄の菜切り包丁を探している方や、安くて切れ味のよい製品を探している方におすすめです。

スミカマ(SUMIKAMA) 霞KASUMI ダマスカス 17cm 菜切包丁 84017

スミカマ(SUMIKAMA) 霞KASUMI ダマスカス 17cm 菜切包丁 84017

ステンレス製の刃を使用した菜切り包丁。刃物に特化した超硬質合金鋼V金10号を採用しており、鋭い切れ味が長期間続くのが魅力。刃芯の霞模様は、両面に32枚のステンレス層を重ね合わせて打ち出されています。

柄の素材は木製。頑丈な黒積層強化木を使用しています。刃渡りは17cm。さまざまな野菜を切るのに適しています。プロの料理人だけではなく、一般家庭での使用にもおすすめです。

グローバル(GLOBAL) 菜切り 18cm G-5

グローバル(GLOBAL) 菜切り 18cm G-5

オールステンレス製の菜切り包丁。ブラックドットの柄が特徴です。刃の長さは18cm。若干長めの刀身で、重みがあり安定感に優れています。大きめの葉野菜や根菜類を切るのにぴったりです。

切っ先からアゴの部分までの刃が直線のため、大根やにんじんなどのかつらむきにも適しています。オールステンレス製の大きめの菜切り包丁を探している方におすすめです。

片岡製作所 MASTER COOK 菜切 160mm MCNK160

片岡製作所 MASTER COOK 菜切 160mm MCNK160

素材にエラストマー樹脂を採用、柄に抗菌加工がされている菜切り包丁。砥石で本格的な刃付けを施しているので、鋭い切れ味が長期間続くのがメリットです。

1050℃で焼き入れ後に、-73℃以下に冷却するサブゼロ処理をしているのがポイント。硬度と靭性を高めているため、さらに切れ味がよくなっています。

柄のカラーは、イエローやピンクなど6色展開。キッチンの雰囲気にあわせて好きな色を選べます。カラーバリエーションが豊富な製品を探している方におすすめです。

安田刃物 関虎徹 V金10号 菜切包丁 165mm YG302

安田刃物 関虎徹 V金10号 菜切包丁 165mm YG302

刃物産業が盛んな岐阜県関市の包丁メーカーが手掛けた菜切り包丁です。刀身に使用されているV金10号は、かたさと錆びにくさに優れた高級ステンレス鋼。職人が1本ずつ手作業で研ぎ上げているのが魅力です。

刃渡りは165mm。さまざまな野菜を切るのに適したサイズです。柄は積層強化木を採用しており握りやすいのがポイント。高級ステンレス鋼の菜切り包丁を探している方におすすめの製品です。

安田刃物 源虎徹 スウェーデン鋼 菜切包丁 165mm YS903

安田刃物 源虎徹 スウェーデン鋼 菜切包丁 165mm YS903

特殊鋼の産地として有名なスウェーデンの高級ステンレス刃物鋼を使用した菜切り包丁。1050℃まで熱した後-70℃まで冷却して硬度を高める、サブゼロ処理を施しているのがポイントです。

日本刀のような美しい波紋も魅力のひとつ。積層強化木の柄にはグリップ加工が施されており、しっかりと握れます。さらに、高純度の鋼で作られている刃は研ぎやすいのがメリット。こまめにメンテナンスしながら使用したい方におすすめです。

藤次郎 TOJIRO PRO 菜切 165mm F-894

藤次郎 TOJIRO PRO 菜切 165mm F-894

オールステンレス製の菜切り包丁。丸洗いできるため、清潔な状態を保ちやすいのが魅力です。トルネード模様が施された柄は、水や油が付いた手で使用してもすべりにくいのが特徴。安全に食材を切るのをサポートしてくれます。

芯材にはコバルト合金鋼を使用。側材には13クロームステンレス鋼を採用しているのがポイントです。業務用の菜切り包丁と同等の製品を探している方におすすめです。

藤次郎 CLASSICダマスカス 菜切 165mm F-660

藤次郎 CLASSICダマスカス 菜切 165mm F-660

多層構造の刀身を採用した菜切り包丁。V金10号のほかに、ハイカーボンとローカーボンステンレス鋼が含まれています。鋭い切れ味が魅力です。

柄には積層強化木を採用。耐久性に優れており、長期間の使用に適しています。刀身と柄の接合部は汚れが溜まりにくい口金付き。衛生的に使用できます。耐久性に優れた鋭い切れ味の菜切り包丁を探している方におすすめです。

ツヴィリング(Zwilling) ツイン フィンII 菜切包丁 30925-171

ツヴィリング(Zwilling) ツイン フィンII 菜切包丁 30925-171

N60ステンレススチールを使用した菜切り包丁。高硬度かつ耐腐食性に優れている製品です。刃こぼれしにくく、錆びにくいのが魅力。オールステンレスのデザインも特徴です。

刃渡りは170mm。千切りやかつらむきに適した長さです。食洗機で洗えるため、洗い物の負担を軽減できるのがメリット。錆びにくい菜切り包丁を求めている方や、ミニマルなデザインの製品を探している方におすすめです。

パール金属(PEARL METAL) アドオン 菜切包丁160 F-1326

パール金属(PEARL METAL) アドオン 菜切包丁160 F-1326

ステンレス鋼にモリブデンバナジウムを配合した刃を採用した、耐摩耗性・耐蝕性に優れた菜切り包丁です。切れ味が落ちにくく、錆びにくいのが魅力。柄が手にフィットしやすい形状になっており、濡れた手で使用してもすべりにくいのがポイントです。

重量は約138g。比較的軽いため野菜を切る際の負担を軽減できます。リーズナブルな価格なので、初めて菜切り包丁を使用する方におすすめです。

イアデコ(ideaco) 菜切り包丁 nakiri

イアデコ(ideaco) 菜切り包丁 nakiri

握りやすい逆三角形の柄が特徴の菜切り包丁。柄の素材は樹脂製でウッドプリントが施されています。刃と柄の間は口金付き。汚れが溜まりにくく、洗いやすい仕様なのが魅力です。

刃はモリブデンとバナジウムを配合したドイツ製の鋼材を使用。一般的なステンレス鋼の刃より丈夫で、切れ味が長持ちするのがポイントです。重さは220g。重量感のある菜切り包丁を使用したい方におすすめです。

堺刀司 ゴールド本割込赤合板ハンドル 菜切 A-10112

堺刀司 ゴールド本割込赤合板ハンドル 菜切 A-10112

多くの料理人から評価を得ている調理器具メーカーの菜切り包丁。古くから受け継がれてきた職人の技術で、1本ずつ丁寧に仕上げているのが魅力です。刃渡りは約160mmなので幅広い野菜のカットに適しています。

刃がステンレス鋼の三層構造なのもポイントです。刃芯にモリブデン鋼を使用。錆びにくく鋭い切れ味に仕上げられています。柄の素材は赤合板で握りやすいのも魅力。柄が合板で作られている菜切り包丁を探している方におすすめです。

土佐刃物 黒打 菜切包丁 120mm

土佐刃物 黒打 菜切包丁 120mm

高級鋼である、安来鋼の青鋼2号を使用した鋭い切れ味の菜切り包丁。青鋼2号はかたさと研ぎやすさのバランスがよいのが特徴です。黒打ちで仕上げているのもポイント。焼き入れによってできた黒い酸化膜が無骨さを醸し出しています。

両刃のため刃が食材にまっすぐ入り込みやすく、右利き・左利きどちらの方でも快適に使用できます。食材を切る際の抵抗が少ない点もメリットです。

刃先は一般的な菜切り包丁よりも短い約120mm。一人暮らしの方やコンパクトな菜切り包丁を探している方におすすめです。

京セラ(KYOCERA) 菜切りナイフ FKR-150HIP-FP

京セラ(KYOCERA) 菜切りナイフ FKR-150HIP-FP

金属よりもかたいセラミックを使用した菜切り包丁。切れ味の持続性に優れているのが特徴です。刃が食材に吸い込まれていくような感覚でスムーズに切れます。重量が104gと軽く、少ない負担で使用できるのが魅力です。

柄の素材には熱可塑性エラストマーを採用。耐熱温度は110℃で、食洗機・乾燥機にも対応しています。お手入れがしやすい製品を探している方におすすめです。

京セラ(KYOCERA) 菜切りナイフ FKR-P150NKX-IPKS

京セラ(KYOCERA) 菜切りナイフ FKR-P150NKX-IPKS

桜の花びらのような淡いピンク色の菜切り包丁。かわいらしいデザインが特徴です。切れ味の持続性や耐摩耗性に優れているのが魅力。におい移りがしにくいため、においが強い食材を切る際にぴったりです。

重量は130gと軽いので、長時間の使用による負担も軽減できます。かわいくて切れ味がよいセラミック製の菜切り包丁を探している方におすすめです。ピンクリボン対象品のため購入代金の一部が日本対がん協会「ほほえみ基金」に寄付されます。

菜切り包丁の売れ筋ランキングをチェック

菜切り包丁のランキングをチェックしたい方はこちら。

菜切り包丁のお手入れ方法・研ぎ方

By: amazon.co.jp

菜切り包丁は適切なお手入れを行い、正しく研いで使用するのが切れ味を長持ちさせるポイント。特に鋼製の製品は錆びやすいため、日頃のメンテナンスが重要です。使用後は洗剤で汚れをきれいに落としましょう。

洗った後はそのまま乾燥させるのではなく、乾いたタオルや布巾で水気をしっかり拭き取ります。殺菌する場合は熱湯消毒が無難です。

刃を研ぐ際は、刃がすべりやすくなるよう砥石を10~15分程度水に浸けておきます。砥石台や濡れ雑巾などをすべり止めとして使用し、砥石に対して片刃は45°で両刃は15°の角度で研ぎましょう。

研ぎたい部分に指を2本添えて、押すときに力を加え、引くときは力を抜くのが上手に研ぐコツ。正しく研げている場合は、研いだ面の反対側にバリという反返りができます。