日本の伝統的な包丁のひとつである「菜切り包丁」。野菜を切ることに特化しており、千切りやかつらむき、みじん切りなど、さまざまな調理方法に対応できます。野菜をスムーズに切れるため、うまく使いこなせば調理時間の短縮も可能です。

今回は、菜切り包丁の選び方とおすすめの製品をご紹介。菜切り包丁のお手入れ方法も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

菜切り包丁とは?

By: amazon.co.jp

菜切り包丁とは、野菜を切るのに特化した包丁のこと。野菜を潰さずきれいにカットできるよう、刃は薄くて幅が広く、まっすぐな形状をしているのが特徴です。

昔から使われている菜切り包丁ですが、関東と関西では形状が異なります。関東型は切っ先が尖っておらず、全体的に四角い形状。均等に力を入れやすく、葉物を切ったり千切りしたりしやすいのがメリットです。

一方、関西型は、切っ先が尖っていて峰側がカーブしています。刃先で飾り切りなど、細かい作業がしやすいのが魅力です。

菜切り包丁はあまり力を入れずに、野菜をきれいに切れるのがメリット。調理時間の短縮や料理のバリエーションを広げるのに役立ちます。

菜切り包丁のメリット

By: amazon.co.jp

菜切り包丁のメリットは、食材に刃が入りやすく少ない力できれいに切れること。カボチャや大根などの硬くて大きな食材も、スムーズにカットできます。刃の幅があるので、キャベツや白菜などの大きな野菜も一気に切れて便利です。

菜切り包丁の刃はまっすぐに作られているため、野菜のかつらむきがしやすいのもポイント。大根や人参などの丸い側面に刃がぴったりと合って、皮がスルスルと向けます。

菜切り包丁のデメリット

デメリットは、肉や魚などが切りにくいこと。菜切り包丁は先端が丸いため刃がうまく入らず、強引に刃を進めると食材を潰してしまいます。うまく切れないからと包丁を左右に揺らしたり強く押し当てたりすると、歯こぼれの原因にもなるので注意しておきましょう。

また、菜切り包丁は刃の幅が広いため、キッチンの包丁スタンドに入らないことがあります。収納スペースと包丁の大きさが合うかどうか、事前にしっかりと確認しておくのがおすすめです。

菜切り包丁の選び方

刃渡り(刃の長さ)は16cm程度のモノがおすすめ

By: amazon.co.jp

菜切り包丁の刃渡りは、14~20cm程度が一般的。かつらむきなどの細かい作業をしたい方や手の小さい方は、小回りがきいて握りやすい短めのモノを選ぶと便利です。

一方、刃のサイズが長いモノは、キャベツや白菜など葉物野菜をザクザク切るのにぴったり。多くの野菜をできるだけ短時間で切りたい方に適しています。

使いやすさやバランスを考慮すると、16cm程度の菜切り包丁がおすすめ。体格や用途に合わせて、刃渡りをチェックしてみてください。

素材で選ぶ

ステンレス

By: amazon.co.jp

ステンレスは錆びにくく比較的安価なので、家庭用包丁のなかでも一般的な素材です。こまめに刃を研がなくても切れ味が長続きするため、お手入れに時間をかけたくない方にもおすすめ。柔軟性があるのでぶつけたり落としたりしても刃が欠けにくく、耐久力にも優れています。

ステンレスのデメリットは、摩耗しにくい素材のため鋼よりも研ぎにくいこと。刃を均等な厚さにするには、時間をかけてじっくり研ぐ必要があります。

鋼(はがね)

By: amazon.co.jp

切れ味が鋭く、耐久力にも優れているのが鋼の特徴。鋼は柔らかい素材なので研ぎやすく、慣れれば数分で研ぎ直せます。適切なお手入れをすれば切れ味が長続きする、一生モノの包丁に適した素材です。

鋼はデリケートな素材のため、扱い方を間違うとすぐに錆びてしまうのが難点。調理中もこまめに水分や油を落とさなければ、数分で錆びてしまうこともあります。表面に浮かぶ程度の錆びならクレンザーで軽くこすれば落ちるので、見つけ次第すぐに落とすのがおすすめです。

セラミック

By: amazon.co.jp

By: amazon.co.jp

軽くて扱いやすく、錆びを気にせずに使えるのがセラミック製の菜切り包丁です。鋭い切れ味が長続きするため、お手入れの手間をかけたくない方におすすめ。セラミックは非金属の素材なので、金属アレルギーのある方でも安心して使えます。

セラミックの難点は、ほかの素材と比べると破損しやすいこと。床に落としてしまったり、硬い食材を切ったりすると刃がボロボロに割れることがあるため留意しておきましょう。

柄の素材で選ぶ

By: amazon.co.jp

使いやすい菜切り包丁を選ぶためには、柄の素材もチェックしておきたいポイント。握りにくいモノを選ぶと食材に力がうまく伝わらないだけでなく、包丁が滑り、思わぬケガにつながる恐れがあります。また、汚れが落としやすく腐食しにくいモノを選ぶと、お手入れの手間が省けて便利です。

握りやすさを重視するなら、木製の柄がおすすめ。木の質感が手にしっくりと馴染みやすいのが特徴です。また、お手入れのしやすさを重視する場合はオールステンレスも要チェック。つなぎ目部分がないため汚れが溜まりにくく、衛生的に使えます。

重さで選ぶ

By: amazon.co.jp

家庭用の菜切り包丁の重さもしっかりとチェックしておきましょう。軽いモノは取り回しやすいものの、食材に力が伝わりにくいのが難点。また、重いモノは細かな作業がしにくく、長時間使い続けると手に負担をかけてしまいます。

150〜200g前後の重さの菜切り包丁であれば、程よい重量感があるため、カボチャや大根などの硬い野菜もスムーズに切れます。使い慣れている包丁があれば、その重さを基準に探してみるのもおすすめです。

菜切り包丁のおすすめ|ステンレス

貝印 関孫六 しろねず 菜切 150mm AB5474

貝印 関孫六 しろねず 菜切 150mm AB5474

握りやすさと扱いやすさが魅力のステンレス製菜切り包丁です。刃渡り約15cm、重さ約110gとコンパクトで軽量なのが魅力。余計な力を入れずに野菜を切りたい方におすすめです。

耐熱性のある樹脂柄により、食器洗浄機や食器乾燥機どちらも使用可能。包丁を毎日使ううえで、洗浄や乾燥を楽にしたい方に適しています。

切った食材が刃に付きにくい凸リブ形状を採用。右利きの方が使用すると効果を実感しやすいと謳っています。使い勝手のよさに加えて、リーズナブルな価格帯です。人気メーカーで安い価格の菜切り包丁を探している方はぜひチェックしてみてください。

貝印 関孫六 ダマスカス 菜切り包丁 AE5206

貝印 関孫六 ダマスカス 菜切り包丁 AE5206

機能性とデザイン性を兼ね揃えた菜切り包丁です。刃の表面には、見た目が美しいダマスカス模様を施しています。柄部分は、厚みのある逆三角形のシェイプと、天然木に特殊加工を施した素材を採用。フィット感に優れているので、持ちやすい菜切り包丁を探している方向けです。

新技術で開発したスキと刃付けにより、切れ味のよさも魅力。右利き・左利きいずれの方も使用できます。左右どちらでもスムーズに切りやすいのが魅力です。

貝印 関孫六 匠創 菜切 AB5168

貝印 関孫六 匠創 菜切 AB5168

指がかりのよいデザインの人気菜切り包丁です。柄の部分は流線型になっており、握りやすい形状。切れ味のよさを追求し、三工程刃付けを採用しています。

ステンレス単層材により、サビが発生しにくいのもポイント。メンテナンスしやすいモノを探している方におすすめです。継ぎ目のない一体成型により、洗いやすいのも魅力。毎日使う方はぜひチェックしてみてください。

貝印 関孫六 わかたけ 菜切り AB5424

貝印 関孫六 わかたけ 菜切り AB5424

使い勝手のよいステンレス製の菜切り包丁。耐熱性を備えた樹脂柄を採用しているので、食器洗浄機や食器乾燥機が使えます。お手入れを時短したい方におすすめです。サビが発生しにくく、切れ味が爽快なステンレス刃物鋼を使用しています。

安い価格なのもポイント。左利きでも使える仕様なので、コスパを重視する方はぜひチェックしてみてください。

藤次郎 TOJIRO PRO DPコバルト合金鋼割込 F-894

藤次郎 TOJIRO PRO DPコバルト合金鋼割込 F-894

切れ味のよさが特徴のオールステンレス製の菜切り包丁。独自のDPコバルト合金鋼を使用し、一丁ずつ職人の手によって刃付けしています。丸洗いや熱湯消毒が可能。衛生面に使いたい方におすすめです。

握りやすさと耐久性を追求した柄部分に注目。トルネード模様の18-8ステンレス鋼ハンドルを採用しており、滑りにくい形状です。水や油が手に付いた状態で包丁を握るときも安心して調理可能。柄は隙間のない形状なので、水や汚れが入りにくいのも特徴です。

藤次郎 DPコバルト合金鋼割込 口金付 菜切 165mm F-502

藤次郎 DPコバルト合金鋼割込  口金付 菜切 165mm F-502

切れ味の鋭さとお手入れのしやすさを両立した菜切り包丁。芯材には、耐摩耗性を備えたコバルト合金鋼を使用し、側材に錆びにくい13クロームステンレス鋼を複合しています。柄の部分は、耐久性のある積層強化材を採用。長期間使っても品質を保ちやすいのが魅力です。

刀身と柄の接合部分には、水や汚れが溜まりにくい口金付き。衛生面を考慮した設計なので、清潔さをキープしたい方におすすめです。

安田刃物 関虎徹 V金10号 菜切包丁 165mm YG302

安田刃物 関虎徹 V金10号 菜切包丁 165mm YG302

刃物製造で有名な岐阜県関市にあるメーカー・安田刃物の菜切り包丁。ステンレスで高級なV金10号を使用し、職人が1本ずつ刃先を研いでいます。錆びにくく、切れ味が優れているので、初心者からプロまで幅広い用途で使用可能です。

岐阜県のブランドにつながる優れた商品「飛騨・美濃すぐれもの」に認定されています。日本刀の刃文をイメージする美しい見た目にも注目。高級感のある洗練されたデザインが魅力です。

片岡製作所 MASTER COOK 菜切 MCNK180

片岡製作所 MASTER COOK 菜切 MCNK180

切れ味をよくする「サブゼロ処理」を施したステンレス製の菜切り包丁。通常のステンレスよりも切れ味を向上させています。職人が砥石による本格的な刃付けを施しているのもポイント。鋭い切れ味にこだわる方向けです。

プラスチック製ハンドルの豊富なカラーバリエーションに注目。6色ラインナップしているので、好きな色で気分よく料理したい方はぜひチェックしてみてください。また、抗菌仕様で衛生的に使用できるのも魅力です。

ツヴィリング(Zwilling) ツイン フィンII 菜切包丁 30925-171-0

ツヴィリング(Zwilling) ツイン フィンII 菜切包丁 30925-171-0

高硬度と耐腐食性を兼ね揃えた菜切り包丁。サビに強い「N 60ステンレススチール」を採用しており、刃こぼれのしにくさが魅力です。

刃渡りは標準的な17cm。直線美の刃により、キャベツの千切りや大根のかつらむきなどに適しています。さまざまな用途で使いたい方はぜひチェックしてみてください。

スタイリッシュな見た目に注目。食洗機が使用できるので、楽にお手入れできるのもポイントです。普段から食洗機を使っている家庭に適しています。

グローバル(GLOBAL) 菜切り18cm G-5

グローバル(GLOBAL) 菜切り18cm G-5

広い刃幅と長い刃渡りが特徴のステンレス製菜切り包丁。刃渡り18cmで、大きめの野菜や根菜類を切るのに適しています。重みがあるので安定感があるのが特徴。白菜やキャベツ、大根などを切りたい方に探している方におすすめです。

また、先からアゴまでが直線なので、大根などのかつらむきにもぴったりです。使い心地のよい製品を探している方はチェックしてみてください。

ののじ かぼ-ちょう LUK-E014

ののじ かぼ-ちょう LUK-E014

硬い野菜や根菜類がスムーズに切りやすい菜切り包丁です。極太の柄部分は、刃先に力が伝わりやすい「エッグシェル形状」を採用。滑りにくいエラストマー素材なので、しっかり握って力を加えられます。カボチャや餅、さつまいもなどを弱い力でも楽に切りたい方におすすめです。

刃は、丈夫なモリブデンバナジウム鋼を採用。錆びにくく、お手入れのしやすさが魅力です。先端にかけて、丸みのある曲線状になっているので、安心して切りたい方にもおすすめ。ブレにくく、切れ味のよい両刃仕上げです。

スミカマ(SUMIKAMA) 霞KASUMIダマスカス 17cm 84017

スミカマ(SUMIKAMA) 霞KASUMIダマスカス 17cm 84017

切れ味のキープ力が優れた菜切り包丁。刃物用として特別に作られた超硬質合金鋼V金10号を使用しており、両側は32枚のステンレス層を重ね合わせています。職人により1丁ずつ仕上げているので、長く愛用したい方におすすめ。刃の表面に流れるように打ち出された霞模様が印象的です。

柄は頑丈な黒積層強化木を使用。長く使いやすい菜切り包丁を探している方はぜひチェックしてみてください。

スミカマ(SUMIKAMA) 霞KASUMI VG-10 PRO 17cm 54017

スミカマ(SUMIKAMA) 霞KASUMI VG-10 PRO 17cm 54017

KASUMIシリーズの技術を集中させたプロ仕様の菜切り包丁です。ステンレスのなかでも高品質なV金10号を使用。加えて100%無垢材を採用し、頑丈な刃を実現しています。熟練職人が研いでいるので、切れ味をキープしやすいのがメリットです。

柄の部分には、耐久性の優れた人工大理石を使用。衛生的に使えるほか、高級感のあるおしゃれな見た目もメリットです。デザイン性が高く、お手入れしやすいモノを探している方はぜひチェックしてみてください。

菜切り包丁のおすすめ|鋼

安田刃物 源虎徹 スウェーデン鋼 菜切包丁 165mm YS903

安田刃物 源虎徹 スウェーデン鋼 菜切包丁 165mm YS903

職人技が合わさった菜切り包丁。刀身の艶出しや砥石を使った刃付けは、1本ずつ丁寧に手作業しています。野菜の千切りや輪切りなどを快適にできるモノを探している方はぜひチェックしてみてください。刃渡りは16.5cmと扱いやすいサイズ感です。

世界でも有名なスウェーデンの高級刃物鋼を使っており、三層構造も特徴。異なる素材を組み合わせているので、1種類では得られない切れ味の鋭さを実現しています。また、純度の高いサンドビック社の鋼を使用しているので、研ぎやすさも魅力です。

土佐刃物 菜切り包丁 黒打ち 両刃16.5cm 白鋼

土佐刃物 菜切り包丁 黒打ち 両刃16.5cm 白鋼

鋭い切れ味と研ぎやすさが特徴の白二鋼を使用した菜切り包丁。熟練職人が1本1本刃付けしています。柄の部分は、職人もすすめる堅いクルミの木を使用。両刃なので、左利きの方も問題なく使えるだけでなく、欠けにくいのも魅力です。

刃の見栄えのよさに注目。土佐打ち刃物を象徴する「黒打」方法で仕上げています。製造過程で黒くなった部分をあえて残しているので、通常よりも錆びにくく、渋い印象です。本格調理に似合うデザインのモノがほしい方はぜひチェックしてみてください。

土佐刃物 黒打 菜切包丁 120mm

土佐刃物 黒打 菜切包丁 120mm

高級鋼として知られている安来鋼の青鋼2号を使用した菜切り包丁。切れ味の鋭く欠けにくいのが特徴。割込タイプなので、食材を切るときの抵抗感が少なく、余計な力を入れずに切りやすいのもメリットです。錆びにくい黒打ち仕上げを採用しています。

パッケージは、漫画家だった「はらたいら氏」のかわいらしいイラスト入り。サイズは120mmとコンパクトです。一人暮らしの方や、収納しやすく扱いやすいモノを探している方に適しています。

貝印 関孫六 銀寿本鋼 和包丁 菜切 165mm 西型 AK5210

貝印 関孫六 銀寿本鋼 和包丁 菜切 165mm 西型 AK5210

頑丈な鋼複合材を使った菜切り包丁です。湿式平前刃付技術を採用。砥石に水をかけながら研いでいるので、摩擦熱を軽減します。刃渡りは16.5cm。家庭用として使いやすいサイズ感です。

天然木を使った柄にも注目。手に馴染みやすく、自然な風合いが魅力です。高級感のある持ちやすい柄が好みの方はぜひチェックしてみてください。耐久性と切れ味を兼ね揃えた本格刃付けなのもポイントです。

田中惣一商店 菜切包丁165mm 青紙 青鋼 2号

田中惣一商店 菜切包丁165mm 青紙 青鋼 2号

高品質な青砥2号を使った菜切り包丁。菜切り包丁で名高い田中惣一商店が手がけており、鋭い切れ味をキープしやすいのが魅力です。熟練職人が本研ぎしているので、すぐに使い始められます。砥石で研ぐほど味が出るので、お手入れを丁寧にしたい方や本格的に料理する方向けです。

刃渡りは16.5cm。野菜の下ごしらえや刃先で細かい作業など、さまざまな用途で使いやすい長さです。

木屋 イヅツキ 菜切 東型 170mm

木屋 イヅツキ 菜切 東型 170mm

青紙鋼を使用した菜切り包丁。現在ではめずらしい東型タイプで、刃元の下位にあるアゴ部分が丸くなっています。江戸時代からの商標銘が入っており、伝統を感じる風情豊かな見た目が魅力です。

刃渡りは約17cm、重さは約187g。なすや白菜など、かさのある野菜を快適に切りたいときや皮むきにもおすすめの製品です。

トヨクニ 晶之作ミニ菜切り包丁 mkr-002

トヨクニ 晶之作ミニ菜切り包丁 mkr-002

土佐オリジナル白鋼を使用した菜切り包丁。刃渡り11cm、重さ約80gとコンパクトなサイズです。軽量で扱いやすいモノを探している方や、料理に慣れていない方はぜひチェックしてみてください。コンパクトながら刃反りが少ないので、かさのある野菜も切りやすいのが魅力です。

また、小回りがきくのもポイント。小さな野菜の皮むきや飾り切りに適しています。実用性に優れた製品を探している方におすすめです。

菜切り包丁のおすすめ|セラミック

京セラ(KYOCERA) 菜切りナイフ FKR-150HIP-FP

京セラ(KYOCERA) 菜切りナイフ FKR-150HIP-FP

金属より頑丈なファインセラミックを使用した菜切り包丁。高硬度のため、切れ味のキープ力が優れています。耐衝撃性は従来の20%向上。セラミック製の菜切り包丁で欠けや刃こぼれのリスクを軽減したい方におすすめです。

柄の部分は、滑りにくさと握りやすさを兼ね揃えたエラストマーを採用しています。耐熱性があるのも魅力。食器洗い乾燥機が使用可能なので、楽にお手入れできます。

刃渡り15cm、重さは104g。軽量なので、負担が軽く快適に切りやすい仕様です。安い価格にも注目。扱いやすい菜切り包丁をリーズナブルな価格帯から探している方はぜひチェックしてみてください。

京セラ(KYOCERA) 菜切りナイフ FKR-150NK-N

京セラ(KYOCERA) 菜切りナイフ FKR-150NK-N

野菜の飾り切りや隠し包丁のしやすさが魅力の菜切り包丁。刃の先端に刃が付いているので、野菜の細かい細工をしたいときに活用できます。柄は、安定して持てるよう丸みを帯びた曲線状。使いやすさも考慮した設計です。

高硬度なファインセラミックスを使用しており、耐摩耗性に優れています。最初の切れ味をキープしやすいモノがほしい方や、軽量素材ながら丈夫さにこだわりたい方におすすめです。

耐熱温度は110℃。食器乾燥機が使用可能です。錆びにくく、お手入れを簡単にしたい方にも適しています。

京セラ(KYOCERA) 菜切りナイフ FKR-160N-FPE

京セラ(KYOCERA) 菜切りナイフ FKR-160N-FPE

強度の高さを特徴としたセラミック製の高級菜切り包丁です。刃こぼれのリスクを減らす熱間静水圧プレス加工を施し、通常のホワイト刃よりも強度が20%向上した「ブラックブレード刃」を採用。ブラックの刃は、落ち着きのあるモダンな印象を与えるので、デザイン性の高さも魅力です。

柄部分は、積層強化木で職人の手で1本1本丁寧に作られています。食器洗い乾燥機を使用したり漂白除菌したりできない点には注意が必要。職人技と京セラの技術が融合しているので、品質にこだわる方におすすめです。

京セラ(KYOCERA) 菜切りナイフ FKR-P150NKX-IPKS

京セラ(KYOCERA) 菜切りナイフ FKR-P150NKX-IPKS

桜をイメージしたかわいらしいピンク色が印象的なセラミック菜切り包丁。調理中の気分を高めたい方や、ほかでは見かけないデザインが気になる方におすすめです。刃渡り15cm、重さは130g。家庭用に使いやすい標準的な長さで、負担を感じにくい軽さです。

耐摩耗性を備えているのもポイント。切れ味を持続しやすいので、長く愛用したい方に適しています。

フォーエバー(FOREVER) セラミック菜切り包丁 Eセラシリーズ ECW-165

フォーエバー(FOREVER) セラミック菜切り包丁 Eセラシリーズ ECW-165

お手入れのしやすさと錆びにくさを兼ね揃えたセラミック製の菜切り包丁。加えて、刃渡り16.5cm、重さは107gと軽量設計なのも魅力です。野菜を切るときの負担が軽く、料理初心者におすすめ。家庭用として千切りや皮むきなどさまざまな用途で使用できるサイズ感です。

野菜ににおい移りしにくいのもポイント。金属イオンが発生しないので、包丁が野菜に触れることで風味を損なう心配のある方も安心です。

菜切り包丁の売れ筋ランキングをチェック

菜切り包丁のランキングをチェックしたい方はこちら。

菜切り包丁のお手入れ方法・研ぎ方

菜切り包丁の切れ味を保つには、日々のお手入れが大切です。とくに、鋼製はお手入れを怠ると、錆びが発生してしまいます。使用後は中性洗剤でよく洗い、お湯で流しましょう。洗い終えたら、乾いた布巾などで水分をしっかり拭き取ってください。

シャープナーを使って研ぐ場合は、あごから切っ先まで軽い力で砥石に当てることがポイント。押し引きせず、手前に引くように研ぎましょう。

砥石を使うなら、まず両刃か片刃か確認。両刃の場合は、表側も裏側も10°程度の角度で研ぐのがコツです。片刃であれば、表側から研ぎます。均等にバリが出たら、裏側を平らな仕上げ砥石に峰まで当てて研ぎましょう。包丁を起こさず、刃先に砥石が均等に当たれば完了です。