パンをつぶさずきれいに切り分けたいときに欠かせない「パン切り包丁」。一般的な包丁だとつぶれやすい、ハード系のパンやふわふわの焼きたてパンをカットする場合には特に重宝します。製品によって刃の形状や刃渡りはさまざまで、パンに合った刃を使うことが大切です。

そこで今回は、選び方とおすすめのパン切り包丁をご紹介。手動式に加え、電動式もピックアップしています。使いやすい1点をぜひ見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

パン切り包丁のメリットとは?

By: amazon.co.jp

パン切り包丁は、一般的に刃が長くて細い形状をしており、通常の包丁に比べてパンに刃が入りやすいように設計されています。「波刃」「平刃」「ハイブリッド型」の3種類が存在し、刃の形状によって切れるパンの硬さや断面のなめらかさが変わってくるのも特徴です。

外側が硬いフランスパンには波刃、やわらかい食パンには平刃というように、パンに合った形状の刃を使うことで、通常の包丁では刃が入りにくいパンもスムーズに切れます。切る際にパンがつぶれにくいため、ふんわりとした食感を損ないにくいのがメリットです。

刃の形状や切れ味によっては、パンをつぶさないだけでなく、断面も崩さずにカットできます。なめらかできれいな断面に仕上がるので、お店のように手作り食パンをスライスしたい場合や、サンドイッチやケーキなどのスイーツを美しく切り分けたい場合にも便利です。

パン切り包丁の選び方

刃の種類

使い勝手のよい「波刃」

By: amazon.co.jp

フランスパンなどのハード系パンはクラスト(外皮)が硬いため、刃が滑りやすく通常の包丁ではなかなか刃が入りません。ハード系パンを切る際は、「波刃」タイプのパン切り包丁がおすすめ。ギザギザの刃がクラストに容易に食い込むので、スムーズに切り進められます。

波刃はやわらかいパンも難なく切れるため、1本でさまざまなパンに対応可能。利便性の高さが魅力です。ただし、よく切れる反面、ギザギザの刃がパンを削るように動くので、パンくずが出やすい点に注意。パンの中身に波刃が食い込みすぎて、断面が崩れやすいのも懸念点です。

できるだけきれいにパンを切りたい方は、波刃の粗さや形状を要チェック。波刃のギザギザが粗いほどよく切れますが、断面が崩れやすい傾向にあります。ギザギザが細かめの波刃、もしくは、やや丸みを帯びた形状の波刃を搭載した製品を選ぶのがおすすめです。

食パンを切るのに向いた「平刃」

By: rakuten.co.jp

「平刃」タイプのパン切り包丁は、三徳包丁などの一般的な包丁と同様に真っすぐな刃先を備えています。引っかかりがほとんどなく、パンの中のやわらかい部分もスパッと切れるので、なめらかで美しい断面に仕上げられるのが大きな魅力です。

「サンドイッチナイフ」と呼ばれることもあり、サンドイッチや食パンのカットに便利。クロワッサンやケーキもきれいに切れるため、スイーツを楽しむときや誕生日ケーキの切り分けにも重宝します。

ただし、フランスパン・ベーグルといったハード系のパンには不向き。硬いクラストで刃が滑りやすいので、力を入れないと切り進めにくい場合があります。ソフト系パンには平刃タイプ、ハード系パンには波刃タイプのパン切り包丁を用意して使い分けるのがおすすめです。

いいとこどりの「ハイブリッド型」

By: rakuten.co.jp

1つの刃に、ハード系パンも切れる波刃と、なめらかな断面に仕上がる平刃の両方を備えているのが「ハイブリッド型」のパン切り包丁です。1本あれば、バゲットなどのハード系パンから食パンといったやわらかいパンまで対応でき、断面も美しく仕上げられます。

切っ先や刃の中央など部分的に刃先の形状が異なるので、パンの硬さや切る手順にあわせて使い分ける必要があります。切り方にコツが必要なので、最初は刃のどの部分を使えばよいか迷うこともありますが、刃の特徴と使い方を覚えてしまえば快適に使用可能です。

選ぶ際は、波刃・平刃が刃のどの部分に付いているか確認しましょう。大きなパンもきれいにカットしたいなら、刃の中央に長い平刃や細かい波刃を配置したタイプがおすすめ。また、切っ先に平刃を搭載したタイプは、パンのフチまで残さずにすっきり切れるのが魅力です。

刃渡りにも注目

By: amazon.co.jp

パン切り包丁の刃渡りは、製品によってさまざまです。刃渡り15〜19cm前後の短めサイズは、細長いバゲットや小さいパンのカットにぴったり。短い刃だと刃先に力が集中しやすいので、軽い力で切れます。加えて、省スペースで収納可能。アウトドアへの持ち運びにも便利です。

一方、食パンなど大きいパンを切る際は、刃渡り20〜25cm程度の長めサイズがおすすめ。刃渡りが長いほど1回のスライドで広範囲を切れるため、少ないスライド回数でパンを一気にカットできます。何度も小刻みに刃を動かす場合に比べて、きれいな断面に仕上がるのが魅力です。

切りたいパンの大きさや収納のしやすさなどを考慮して、使いやすいサイズのパン切り包丁をチェックしてみてください。

電動タイプの製品も便利

By: amazon.co.jp

電動タイプのパン切り包丁は、一般的に2枚の波刃を小刻みに前後に動かす仕組みを採用しています。自動で刃が動くため、手でスライドさせる必要がなく、パンに刃をあてて軽く力を入れるだけで簡単にカット可能。パンの薄切りも失敗しにくく、使い勝手のよさが魅力です。

重なった2枚の刃が交互に動くことで、パンの位置がズレにくくスムーズにカットでき、きれいな断面に仕上がるのも利点。ソフト系からハード系までさまざまなパンを切れる製品や、ローストビーフのような料理のカットに対応した製品も多いので、幅広く活用できます。

ただし、電源または充電が必要なので、製品によっては使える場所や時間が限られます。コード付きタイプを選ぶなら、事前にコンセントの位置を確認し、作業台までコードが届くか要確認。充電タイプを選ぶ場合は、充電時間と連続使用時間を確認しておくと安心です。

パン切り包丁のおすすめ|波刃

サンクラフト(SUNCRAFT) シャープブレッドナイフ BB-2016

サンクラフト(SUNCRAFT) シャープブレッドナイフ BB-2016

楽天レビューを見る

2種類の波刃を備えたパン切り包丁です。切っ先にはギザギザの大きい波刃を搭載しており、硬いクラストに食い込みやすいので、ハード系のバゲットやフランスパンをスムーズにカットできます。

中央から刃元までは、長さのある細かい波刃が付いています。やわらかい食パンやロールケーキなどもつぶさずに切りやすく、きれいな断面に仕上げられるのが魅力。切る際に出るパンくずの量を抑えられるため、後片付けの手間を減らしたい方にもおすすめです。

刃渡りが約23.5cmなので、大きなパンを切り分ける際にも適しています。長めサイズながら約61gと非常に軽いのがうれしいポイント。手の疲れを軽減できるため、頻繁に使う方にもおすすめの製品です。

下村工業 ヴェルダン パンスライサー OVD-17

下村工業 ヴェルダン パンスライサー OVD-17

オールステンレス仕様のパン切り包丁。刃から柄まですべての素材にステンレスを使用し、美しいフォルムに作り上げています。刃と柄が一体化しており継ぎ目がないため、汚れを残さずに洗いやすく衛生的。食洗機対応なので、手軽にお手入れしたい方にもおすすめです。

柄の形状は、手になじみやすく快適に握れます。また、波刃は職人の手で水研ぎ刃付けが施され、鋭い切れ味を実現。ハード系のバゲットもソフトな食パンもスムーズに切りやすいうえ、なめらかな断面に仕上げやすいのが魅力です。

ステンレスにモリブデンとバナジウムを添加し、刃の切れ味の持続性を高めているのも特徴。研ぎ直しには対応していませんが、快適に長く使い続けやすいのがうれしいポイントです。

兼松工業 両刃のパン切り KA-220

兼松工業 両刃のパン切り KA-220

楽天レビューを見る

1本でハード系パンからソフト系パンまで幅広く対応できる切り包丁です。ギザギザが粗い「波刃」とギザギザが非常に細かい「ノコ刃」の2種類の刃を採用した両刃設計。クラストが硬いパンは波刃、やわらかいパンやケーキはノコ刃というように使い分けられます。

刃渡りが約22.3cmと長いので、食パンなど大きなパンを切り分ける場合にもおすすめです。ロールケーキ・カステラといったスイーツも少ないスライド回数で一気にカットできます。

価格が比較的安く、気軽に購入できるのもポイント。パン切り包丁を試してみたい方にもおすすめです。

柳宗理 ブレッドナイフ 21cm

柳宗理 ブレッドナイフ 21cm

楽天レビューを見る

日本を代表するインダストリアルデザイナー「柳宗理」が手がけたパン切り包丁です。無駄のないシンプルで洗練されたデザインが特徴。刃と柄の継ぎ目がないので、洗いやすく衛生的に保てます。柄は握りやすく重量バランスのよい設計で、手が疲れにくいのが魅力です。

刃は、モリブデン・バナジウムを添加した特殊ステンレス鋼の芯材を13クロームステンレスで挟んだ、3層鋼で作られています。鋭い切れ味と優れた耐久性・耐食性を兼ね備えているため、長く愛用したい方にもおすすめです。

波刃は特殊な形状で、外側の硬いクラストにしっかりと食い込むので、ハード系のパンもスムーズにカットできます。おしゃれで使いやすいパン切り包丁を探している方はチェックしてみてください。

ティファール(T-fal) フレッシュキッチン ブレッドナイフ 20cm K13434

ティファール(T-fal) フレッシュキッチン ブレッドナイフ 20cm K13434

独自の「チタン強化コーティング」が施されたパン切り包丁です。刃に野菜などの食材がくっつきにくいため、サンドイッチもスムーズにカット可能。汚れも付きにくく、簡単にお手入れできます。切れ味が長持ちするのも利点。快適に長く使い続けたい方におすすめです。

パンに食い込みやすい形状のギザ刃を搭載し、やわらかいパンもハード系のパンも効率よく切り進められます。パンの断面をつぶさずに切れると謳われており、きれいに切り分けられるのが魅力です。

柄のグリップに滑りにくいエラストマー素材を採用し、しっかりと握りやすいのも特徴。切る際に包丁を動かしやすく、適切に力を入れやすいので、快適に使えます。

さらに、付属のキャップを取り付けることで、刃を保護できます。より安全に持ち運べるため、キャンプなどで使いたい方にもおすすめです。

ツヴィリング(Zwilling) ツイン フィンII パンナイフ 20cm

ティファール(T-fal) フレッシュキッチン ブレッドナイフ 20cm K13434

楽天レビューを見る

ドイツ発の老舗刃物ブランド「ツヴィリング」のパン切り包丁です。ミニマリズムをテーマとしたシャープな印象のスタイリッシュなデザインが魅力。刃物の街として知られる日本の岐阜県関市の自社工場にて、品質にこだわって製造されています。

刃の素材には新鋼材「N60ステンレススチール」を使用し、両立させにくい高硬度と耐腐食性の両方を向上させています。刃こぼれしにくく錆びにも強いため、長く愛用したい方におすすめです。

波刃には、切れ味のよい形状を採用。尖った部分がパンに引っかかり、スムーズに切り進められます。やわらかいパンやケーキはもちろん、ハード系のパンも切りやすく、幅広く活用可能です。さらに、パンくずが出にくい設計なので、後片付けの負担も軽減できます。

無印良品 握りやすく切りやすい パン切り包丁 12835875

無印良品 握りやすく切りやすい パン切り包丁 12835875

ストレートハンドルを搭載したパン切り包丁。柄が真っすぐなので、自分にとって使いやすい位置で握れるのがメリットです。加えて、グリップの上部は手あたりがやさしく、下部は指をかけやすい形状に設計されており、快適な握り心地を楽しめます。

刃渡りは約19cmで、小さいパンも大きいパンも切りやすいサイズ感。さらに、丸みのある波刃の搭載により、やわらかいパンからクラストが硬めのパンまでスムーズにカットできます。

グローバル(GLOBAL) ベーグルサンドイッチナイフ GS-61

グローバル(GLOBAL) ベーグルサンドイッチナイフ GS-61

楽天レビューを見る

卓上でも手軽に使えるパン切り包丁。刃渡り16cmのコンパクトサイズなので、テーブルの上で邪魔になりにくいうえ、取り回しやすさも良好です。さらに、安全面に配慮し、切っ先を丸く加工しています。家族のいる食卓でも安心してパンを切り分けやすいのが魅力です。

刃渡りが短いため、ベーグル・サンドイッチといった小さめのパンや、マフィンなどのスイーツのカットにおすすめ。波刃を搭載し、バゲットのようなクラストが硬いハード系パンも切れますが、特にやわらかめのパン用として設計されています。

また、研ぎ直しサービスに対応しており、定期的に刃をメンテナンスすることで切れ味を長持ちさせられます。長く愛用したい方にもおすすめのパン切り包丁です。

ビクトリノックス(VICTORINOX) ブレッドナイフ 6.8633.21E

ビクトリノックス(VICTORINOX) ブレッドナイフ 6.8633.21E

楽天レビューを見る

細かい波刃を備えたパン切り包丁。硬いクラストに食い込みやすくハード系パンもスムーズにカットできます。パンのやわらかい部分もつぶさずに切りやすく、きれいな断面に仕上げやすいのが魅力。食パン・サンドイッチ・ケーキなどを切り分ける場合にもおすすめです。

人間工学に基づいたハンドルは、滑りにくく握りやすいので、しっかり持ちながら快適に操作できます。耐熱性のあるTPE樹脂で作られており、食洗機に対応しているため、手軽にお手入れできるのもうれしいポイントです。

パン切り包丁のおすすめ|平刃

一文字厨器 堺一文字光秀 特上 パン切包丁 平刃 本刃付け仕様 2tbr-270

600年もの歴史を持つ堺刃物を取り扱う専門店「堺一文字光秀」のパン切り包丁です。純度の高いSK4鋼を使用し、熟練の技で焼き入れ・焼き戻しを施すことで、刃の粘り強さと鋭い切れ味を実現。砥石で本刃付けがされており、届いてすぐにプロ仕様の切れ味を楽しめます。

薄刃設計によりパンにスッと刃が入りやすく、ふわふわのパンもつぶさずに切りやすいのが魅力。食パン・サンドイッチといったやわらかいパンをきれいにカットしたい方におすすめです。刃渡り27cmなので、大きなパンや誕生日ケーキの切り分けもスムーズに行えます。

研ぎ直しサービスに対応しているほか、自宅でも砥石を使って刃をメンテナンスできるため、鋭い切れ味を保てます。長く使えるパン切り包丁を探している方にもおすすめです。

サーモハウザー(thermo hauser) スライサー 平刃 26cm 66010

サーモハウザー(thermo hauser) スライサー 平刃 26cm 66010

スパテルとしても使えるパン切り包丁。細く長い形状で、切っ先が丸く加工された刃を搭載しています。パンを切るだけでなく、ケーキなどの生地をこねたり、クリームを塗り広げたりすることも可能。お菓子作りにも活用できるため、汎用性を求める方におすすめです。

刃はモリブデン合金で作られており、高耐久で長持ちしやすいのが魅力。平刃なので、食パンなどのソフト系のパンやケーキといったスイーツをきれいに切り分けたい場合に向いています。刃渡りは約26cmと長く、大きなパンも少ないスライド回数で一気にカット可能です。

青木刃物製作所 堺孝行 サンドイッチナイフPC柄 36008

青木刃物製作所 堺孝行 サンドイッチナイフPC柄 36008

楽天レビューを見る

衛生的に保ちやすいパン切り包丁です。耐熱温度170℃のナイロンハンドルを搭載しているのが特徴。樹脂なので腐敗する心配がないうえ、熱湯を使って汚れをしっかり落とせます。

刃渡りが25cmと長いため、大きなパンも少ないスライド回数で素早くカットできます。平刃を採用しているので、やわらかいパンやケーキなどのカットにおすすめ。波刃に比べて、なめらかな断面に仕上げやすいのがメリットです。

青木刃物製作所が展開する包丁ブランド「堺孝行」ならではの鋭い切れ味を楽しめるのも魅力のひとつ。600年受け継がれてきた堺打刃物の伝統的な製法で、熟練の職人によって1本1本丁寧に作り上げられています。

ヴォストフ(WUSTHOF) クラッシックアイコン サンドウィッチK 4506-23

ヴォストフ(WUSTHOF) クラッシックアイコン サンドウィッチK 4506-23

刃物の町として有名なドイツのゾーリンゲンで製造されたパン切り包丁です。老舗刃物ブランド「ヴォストフ」が手がけており、スタイリッシュなデザインが魅力。また、ハンドルは丸みを帯びた形状で、手にフィットしやすく快適に握れます。

平刃の素材には、クローム・モリブデン・バナジウム鋼を採用。耐久性が高く、錆びに強い素材なので、長く愛用したい方にもおすすめです。刃渡りは約23cmと長め。大きい食パンやサンドイッチも少ないスライド回数で切りやすく、よりきれいな断面に仕上げられます。

片岡製作所 ブライト M11プロ サンドイッチナイフ M113

片岡製作所 ブライト M11プロ サンドイッチナイフ M113

キッチンの引き出しにも収納しやすいパン切り包丁です。刃渡りが約16cmと短めで、柄を含む全体の長さも約28cmとコンパクト。一般的な三徳包丁やペティナイフと同じくらいのサイズなので、包丁スタンドにも立てやすく、省スペースで保管できるのが魅力です。

刃の素材には、モリブデンバナジウム鋼がベースのブライト特殊鋼を採用。サブゼロ処理を施すことで硬度と靱性を高め、鋭い切れ味を実現しています。一方で、ハンドルには18-8ステンレス鋼を使用。熱湯や薬品に強く錆びにくいため、お手入れしやすく衛生的に保てます。

ハンドルの中を空洞に設計した「ステンレスモナカ構造」により、オールメタルデザインながら約80gと軽いのも特徴。扱いやすく手の疲れを抑えやすいので、サンドイッチやマフィンなどをたくさん切り分ける場合にもおすすめです。

パン切り包丁のおすすめ|ハイブリッド型

アーネスト(Arnest) つばめのパンナイフ A-77028

アーネスト(Arnest) つばめのパンナイフ A-77028

楽天レビューを見る

ハード系パンもやわらかいパンもきれいにカットできるパン切り包丁。切っ先と刃元に波刃、刃の中央に平刃を備えたハイブリッド型刃を採用しています。波刃で硬いクラストにも簡単に刃を入れやすく、平刃でやわらかい部分も崩さずにきれいに切れるのがメリットです。

さらに、刃の素材にモリブデンバナジウムステンレス鋼を使用し、鋭い切れ味を実現。鏡面仕上げの採用により切る際の摩擦を抑えられるため、よりスムーズな切り心地を楽しめます。刃渡りが約23.5cmと長いので、大きなパンやホールケーキのカットにもおすすめです。

また、刃より少し上にハンドルが配置されており、パンを切る際に手がまな板や作業台にぶつかりにくいため、より安心して使用できます。使い勝手のよいパン切り包丁が欲しい方はぜひチェックしてみてください。

タダフサ パン切り HK-1

タダフサ パン切り HK-1

楽天レビューを見る

ほとんどパンくずを出さずに切れると謳われたパン切り包丁です。刃の中央から刃元まで薄く研ぎ上げられた平刃が備わっており、断面を崩さずに切りやすいのが特徴。なめらかな切り口に仕上がるため、食パン・サンドイッチ・ケーキなどのカットにおすすめです。

さらに、切っ先の波刃を使うことで、やわらかいパンはもちろん、クラストが硬いパンにも刃を入れやすく、パンをつぶさずに切れます。ソフト系からハード系までさまざまなパンを好む方にもおすすめです。

刃の素材には、硬くて粘りのあるSLD鋼の芯材をステンレスで挟んだ3層鋼を採用。オールステンレス刃に比べてやや錆びやすいものの、鋭い切れ味を楽しめます。切れ味が落ちても研ぎ直しサービスを利用できるので、長く愛用できるのがうれしいポイントです。

ヤクセル(YAXELL) 曜YO-U パン切り包丁

ヤクセル(YAXELL) 曜YO-U パン切り包丁

楽天レビューを見る

独自の「うねり刃」を搭載したパン切り包丁です。ギザギザではなくゆるやかな波状の刃先を備えており、波刃と平刃の中間のような見た目が特徴。パンに吸い込まれるような切れ味で、やわらかいパンをつぶさずに切りやすく、美しい断面に仕上げられるのが魅力です。

ギザギザとした波刃に比べてパンが削られにくく、ハード系パンもパンくずをほとんど出さずに切れると謳われているのもポイント。周囲を汚しにくいので、食卓でパンを切り分けるときにもおすすめです。

切っ先はうねり刃、刃元は平刃の形状をしており、切りやすさに応じて使い分けられます。また、刃は家庭用のシャープナーや砥石を使って研ぎ直せるため、自宅でメンテナンスしたい方にもおすすめです。

刃渡りは20cmで、小さいパンも大きいパンも切りやすいサイズ感。一般的な包丁スタンドに立てやすいので、収納のしやすさも良好です。

貝印 KHS Bready ONE パン切りナイフ AB5524

貝印 KHS Bready ONE パン切りナイフ AB5524

楽天レビューを見る

切っ先に短い平刃を備えたパン切り包丁。切り離れがよく、切ったパンがくっつきにくいため、快適に使用できます。また、刃の中央には2種類の波刃を採用。ゆるやかな波刃とエッジのきいた波刃により、美しい断面に仕上がると謳われているのが魅力です。

刃元にはギザギザとした波刃を搭載し、硬いクラストに切り込みを入れるのに役立ちます。食パンなどのソフトなパンはもちろん、フランスパンといったハード系パンもつぶさずにきれいに切れるのが利点です。さらに、本製品は食洗機対応なので、楽にお手入れできます。

価格が安いのもうれしいポイント。コスパ重視の方にもおすすめです。

サンクラフト(SUNCRAFT) パン切りナイフ せせらぎ 14cm MS-002

サンクラフト(SUNCRAFT) パン切りナイフ せせらぎ 14cm MS-002

楽天レビューを見る

アウトドアでの使用にもおすすめのパン切り包丁。刃先を保護できるケースが付属するので、より安全に持ち運べます。刃渡り約14cmのコンパクトサイズで、バッグなどに収納しやすい点もメリットです。

本製品は、独自の3種類の刃を組み合わせたハイブリッド型刃を採用しています。ギザギザの大きい波刃の部分が硬いクラストに食い込むため、ハード系パンも滑らずスムーズに切り進められるのが特徴。細かい波刃の部分で、やわらかいパンもつぶさずに切り分けられます。

切っ先にはストレート刃が備わっており、パンのフチまで切り残すことなくすっきりカットできるのも魅力です。また、モリブデンバナジウム鋼の刃は切れ味がよく、軽い力で切れます。パン以外にチーズ・ハム・野菜もスムーズにカット可能。サンドイッチ作りにも便利です。

パン切り包丁のおすすめ|電動タイプ

クイジナート(Cuisinart) 電動ナイフ CEK-30J

クイジナート(Cuisinart) 電動ナイフ CEK-30J

楽天レビューを見る

ワンタッチで操作できる電動式のパン切り包丁。ボタンを押している間だけ刃が動く仕様なので、オンオフの切り替えが簡単です。さらに、人間工学に基づいた握りやすいハンドルを搭載しているため、より快適に使用できます。

2枚の刃が自動で前後に動く仕組みを採用し、手で刃をスライドせずともパンに刃をあてて軽く力を入れるだけで切れます。ふわふわの焼きたてパンやフランスパンもつぶさずにスライス可能。きれいな断面に仕上がるので、サンドイッチやスイーツのカットにもおすすめです。

野菜やローストビーフなどの薄切りもできるため、汎用性に優れています。また、刃は取り外して水洗いできるので、お手入れのしやすさも良好。使わないときは、付属のカバーを刃に取り付けて安全に保管できます。

ブラック・アンド・デッカー(BLACK+DECKER) 電動ブレッド&マルチナイフ FEL150

ブラック・アンド・デッカー(BLACK+DECKER) 電動ブレッド&マルチナイフ FEL150

楽天レビューを見る

誤動作を予防できる電動式パン切り包丁。「安全ロックボタン」を搭載し、ロックを解除しないとトリガースイッチを押しても刃が動きません。さらに、スイッチを押している間だけ刃が動き、指を離すと自動的にロックした状態になるため、ロックのかけ忘れも防げます。

切れ味のよい2枚の波型ステンレス刃を搭載し、スイッチを入れると刃が交互に高速で動きます。パンがズレずに切り進めやすく、きれいな断面に仕上がるのが魅力。サンドイッチやケーキのカットにおすすめです。バゲットなどのハード系パンも軽い力で切り分けられます。

刃を洗う際は、ボタンを押すだけで簡単に取り外せます。使い勝手のよいおすすめモデルです。

ラドンナ(LADONNA) Toffy 電動マルチナイフ 充電式 K-EK1

ラドンナ(LADONNA) Toffy 電動マルチナイフ 充電式 K-EK1

楽天レビューを見る

レトロな色合いがおしゃれな電動式パン切り包丁。食卓に映えます。刃渡りが約20.2cmと長いため、ホームパーティーや誕生日会などで、大きなサンドイッチやホールケーキを切り分けたい場合にもぴったりです。充電式なので、好きな場所で使用できます。

重なった2枚の波刃が自動で前後に動くことで、ふわふわの食パンもクラストが硬いフランスパンもつぶさずにカットでき、きれいな断面に仕上がります。ハンドルを持ってパンに刃を軽く押しあてるだけで切れるため、手が疲れにくいのも魅力です。

刃は、取り外してお手入れできます。ブレードカバーが付属し、刃を保護しながら安全に保管できるのがうれしいポイント。刃を外すとコンパクトになるので、引き出しの中に収納したい方にもおすすめです。

ブルーノ(BRUNO) コードレスオートナイフ BHK300

ブルーノ(BRUNO) コードレスオートナイフ BHK300

楽天レビューを見る

使いやすいハンドルを搭載した充電式パン切り包丁です。スリムで握りやすいうえ、比較的軽いため、扱いやすく快適に使えます。加えて、刃先を浮かせて置ける設計なので、サンドイッチやケーキを切った後でも、まな板やテーブルを汚さずに手を休められ便利です。

2枚の波刃が交互に自動で動くことで、パンなどをつぶさずに切り進められ、きれいな断面に仕上げられます。切りたいパンに刃をあてるだけなので、軽い力でカット可能。ローストビーフといったかたまり肉も簡単に薄切りにできるため、幅広く活用できます。

やわらかな色合いで、インテリアになじみやすいのも魅力。おしゃれなパン切り包丁が欲しい方にもおすすめです。

ニトリ(NITORI) コードレス電動ナイフ 8971222

ニトリ(NITORI) コードレス電動ナイフ 8971222

安くてコスパのよい電動式パン切り包丁。充電タイプなので、コードレスで使えます。コンセントが遠くにある場所やアウトドアでの利用におすすめです。腕に引っかかりやすいコードがないため取り回しもよく、快適にパンなどをカットできます。

また、「パン切りブレード」と「マルチブレード」の2種類のブレードが付属し、用途にあわせて付け替えられます。ギザギザの細かい波刃を備えたパン切りブレードは、食パンやケーキのカットに便利。マルチブレードはギザギザが粗めで、肉や野菜もカット可能です。

パン切り包丁の研ぎ方

By: amazon.co.jp

パン切り包丁は長く使えば使うほど、刃先が少しずつすり減って切れ味が鈍くなります。落ちた切れ味を復活させるには、刃先を研いで鋭く整えることが必要です。平刃の製品であれば、家庭用の砥石を使って研ぐことが可能。自宅でも手軽にメンテナンスできます。

一方で、波刃とハイブリッド型の刃は自分で研ぐことが難しく、波刃のギザギザが不均一になり、切れ味がさらに低下する恐れがあるため注意が必要です。長く愛用したい方は、メーカーの公式サイトや取扱説明書を確認し、研ぎ直しサービスを利用できるかどうか確認しておきましょう。

パン切り包丁の売れ筋ランキングをチェック

パン切り包丁のランキングをチェックしたい方はこちら。