野菜の繊維を潰さず綺麗にカットできる精密な切れ味により、食材の風味や食感を損なうことなく調理できる薄刃包丁。千切りや桂剥きなどに適しており、プロの料理人から日頃包丁を使う主婦など幅広いユーザーにおすすめです。
そこで今回は、薄刃包丁のおすすめ製品をご紹介。選び方や使用するメリットなどについても解説するので、購入を検討している方はチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
薄刃包丁とは?メリットを解説
薄刃包丁とは刃が片面にしかない特殊な構造を持っている包丁のことで、細かい切り作業に優れた性能を発揮します。薄い刃を利用することで、野菜の繊維を壊しにくいのがメリットです。
野菜の風味を損なわないうえ、人参やじゃがいもなどの皮むきにも適しています。また、薄刃包丁は利き手に合わせて片刃で作られているので、自分の利き手に合った製品を選ぶようにしましょう。
薄刃包丁と菜切り包丁の違い
薄刃包丁と菜切り包丁は構造が異なります。薄刃包丁は片刃ですが、菜切り包丁は刃が包丁の両側にある両刃タイプの包丁です。利き手を気にせず利用できます。
菜切り包丁は刃が平らなうえ幅が広いため、キャベツなどの大きな野菜を切りやすいのが特徴。特に大根や人参、白菜などの野菜を均等に切る作業に適しており、キャベツの千切りや大根の桂剥きをするのにもおすすめです。
薄刃包丁の選び方
種類で選ぶ
東型薄刃
東型薄刃は、関東型とも呼ばれており、主に東日本で使われていたとされる伝統的な形状の薄刃です。刃が細長く切れ味が鋭いのが特徴で、野菜を薄く切ったり均一に切ったりするのに適しています。刃全体に力を伝えやすいため、スムーズに作業をこなせるのも魅力です。
切先が平らなので細かい作業には不向きですが、食材を切りやすいことからプロの料理人からも愛用されています。
鎌形薄刃
鎌形薄刃はその名の通り、鎌のような形状をしている薄刃です。刃先が湾曲しているのが特徴で、野菜や果物などの食材をスライスするのに適しています。特に薄切りや千切りに向いており、緻密なカットが実現できる薄刃包丁を選びたい方におすすめです。
また、刃先を利用して果物や野菜から種を簡単にくり抜くことも可能。使い勝手に優れた製品を選びたい方はチェックしてみてください。
素材で選ぶ
ステンレス
ステンレス素材の薄刃包丁は、錆びにくく欠けにくいなど耐久性の高さが魅力です。鋼素材の包丁と比較して切れ味が劣るとされていますが、高品質のステンレス素材のモノも多く、切れにくさを感じさせない製品も増えています。
簡単にお手入れできる手軽さもメリットです。初心者や手間を省きたい方にもぴったり。長期間利用しやすいため、家庭用の薄刃包丁を探している方におすすめの素材です。
鋼
切れ味を重視する方におすすめなのが鋼素材の薄刃包丁です。鋼は切れ味が鋭いので食材を綺麗に切り分けられるのが特徴。食材を崩すことなく調理できることから、多くのプロの料理人が愛用しています。
また、ステンレスに比べて研ぎやすいため、正しく手入れすることで切れ味を維持しながら長期間利用できるのが魅力。その反面、刃こぼれしやすく錆やすいので、定期的なメンテナンスが求められます。
刃渡りの長さで選ぶ
薄刃包丁の一般的な刃渡りの長さは210mm程度で、長さの違いによって使い勝手のよさが異なります。たとえば、刃渡りの長い包丁だと大根やキャベツのように幅のある野菜を切りやすいのが特徴です。
一方で、刃渡りが短いと小回りが利くため、リンゴや桃などの果物をカットするのに適しています。薄刃包丁の利用用途に合わせて選ぶことが大切です。
なお、刃渡りの長さは「寸」単位で表記されることもあり、1寸は約30mm相当です。一般的な長さの210mmであれば7寸と表記されています。
利き手をチェック
薄刃包丁は利き手に合わせて片刃で作られています。右利き用の薄刃包丁は、左側に刃が施されていますが、左利き用はその逆で右側に刃が配置されているのが特徴。間違った向きの包丁を使用すると、食材を正確に切れず怪我をする恐れもあります。
市場に出回っている薄刃包丁の多くは、右利き用として設計されています。そのため、左利きの方は購入前に必ずメーカーや販売者に確認して、適切な包丁を選ぶようにしましょう。
薄刃包丁のおすすめ|東型包丁
ラバーゼ(La Base) 薄刃包丁 155mm LB-078
ハンドル部分にイタリアから輸入された美しいオリーブ材を採用した薄刃包丁。柄の部分にメーカー名が刻印されており、シンプルでおしゃれな見た目が特徴です。力を均一に伝えやすい直線的な刃を採用しています。大根の千切りや桂剥きなど緻密で美しいカットが求められる作業にぴったりです。
サイズは全長292mmで刃渡りは155mm、重量は約132gと扱いやすいサイズ感と重量なのが魅力。素材にはモリブデンバナジウム鋼を採用しており、錆びにくくて切れ味が落ちにくいのがおすすめポイントです。
築地有次 薄刃包丁 白鋼2 150mm
400年以上の歴史を持つ築地有次が提供している関東型の特製薄刃包丁です。刃の素材には白鋼を採用しており、青鋼に比べて柔らかいのが特徴。プロの料理人にも愛用されている製品です。
包丁の全長は約290mmで刃渡りの長さが約150mmと、比較的コンパクトなサイズ感が特徴。キッチンスペースを取らず、収納性にも優れています。ハンドル部分は黒水牛と朴の木で作られており、長期間の使用にも耐えうる堅牢な造りが魅力です。
薄く研がれた片刃により、桂剥きのように野菜の皮を薄く剥く作業や、千切りなどの繊細な作業にぴったり。料理好きから職人まで幅広い方に選ばれる本格的な薄刃包丁を選びたい方におすすめです。
貝印 関孫六 銀寿本鋼 和包丁 薄刃 165mm AK5212
炭素鋼と軟鉄のハガネ複合材を採用した薄刃包丁。食材を崩しにくく綺麗にカットできるので、調理するのが好きな方や料理人の方におすすめです。
細かい砥石を用いて水を使いながら繊細に刃付けする「湿式平前刃付け」技術を採用。長期間にわたり切れ味を維持できます。
刃渡りの長さは約165mmで、重量が約159gと程よい重さと使い勝手のよいサイズ感が魅力。手に馴染む天然木の柄を採用しており、使用感に優れているのもおすすめポイントです。
藤寅作 薄刃165mm FU-894
独自に開発されたDPコバルト合金鋼を使用した薄刃包丁です。高純度な鉄鉱石を13クロームステンレス鋼で挟み込むことで、鋭い切れ味を実現しています。ハンドルの18-8ステンレス鋼素材とあいまって手入れがしやすいのも特徴です。
サイズは165mmと比較的コンパクトなので扱いやすく、収納もしやすい設計。プロの料理人から家庭の料理愛好者まで、幅広いユーザーにおすすめの薄刃包丁です。
正広(Masahiro) ステンレス和包丁 薄刃 180mm 10032
刃渡りが180mmで、作業をスムーズにこなせる薄刃包丁。伝統的な形状である東型薄刃を採用しており、野菜をすばやく切ったりきれいに切り分けたりするのに適しています。
包丁の刃の部分の厚さは2.5mm。重さはわずか135gと軽量なので腕への負担が少なく、日常的に調理する方におすすめです。
刀身の材質は高品質なステンレス鋼を採用しており、錆びにくいのが魅力です。メンテナンスも最小限に抑えられるため、機能面と使いやすさの双方に優れている薄刃包丁を選びたい方におすすめです。
薄刃包丁のおすすめ|鎌形包丁
兼松(Kanematsu) 日本鋼 鎌型薄刃庖丁 180mm
高品質な刃物鋼である安来鋼3号を採用しており、家庭はもちろん業務用として利用するのにもおすすめの薄刃包丁です。切れ味のよさと研ぎ直しが容易なのが特徴。扱いやすい包丁に仕上がっています。
刃渡りは180mmとオーソドックスなサイズ感で、使い勝手のよさが魅力。刃先が湾曲している鎌形薄刃なので、果物の種をくり抜いたり、細かい切り込みを入れたりするのに適しています。
包丁の種類は右手仕様の片刃タイプを採用しているため、右利きの方におすすめです。
青木刃物 堺孝行 霞研 鎌形薄刃 180mm ATK30053
持ち手は耐久性のあるプラスチックと伝統的な朴の木で構成されており、ベージュの色合いが特徴的な薄刃包丁。刃部分は純粋な鉄素材から作られているので硬くて耐久性が高く、切れ味に優れています。
製品の全長は320mmで、重さは180gと軽量かつ使いやすいサイズ感が特徴。安定した操作性と切れ味を兼ね備えた薄刃包丁を選びたい方におすすめです。
堺一文字光秀 和包丁ハガネ 白鋼 霞研 薄刃包丁 鎌型 左利き用 195mm
左利き専用として製作されている薄刃包丁。刃の素材には白二鋼を採用しており、切れ味の鋭さと研ぎ直しのしやすさが特徴です。緻密な鍛接・鍛造と手研ぎの技術で丁寧に仕上げています。
野菜の皮むきから、きざみ、割り、そぎといった多様な用途に対応しており、さまざまな調理方法で活用できるのが魅力。鎌型薄刃なので、刃先を利用して種をくり抜くことも可能です。
ハンドル部分は自然な朴の木を使用しており、手になじむ丸柄を採用。水牛巻きの装飾も施されています。
製品の刃渡りは195mm、程よい重量感とサイズ感が特徴。汎用性が高い薄刃包丁を選びたい方におすすめです。
堺源吉(Sakaigenkichi) 堺一文字吉國 鎌薄刃 210mm 114098
ハンドル部分は天然木材で作られているため、使い心地がよく長時間利用するのに適している薄刃包丁。刃は高品質のヤスキ白鋼本霞で作られており、切れ味の持続性があり研ぎやすいのが特徴です。
持ち手の厚みが約24mmで、安定した握り心地が魅力。全長は約350mmで刃渡りが約210mmと平均的な長さで、幅広い用途で利用できます。また、鎌形薄刃なので果物の種をくり抜く作業に便利です。
野菜の飾り切りや大根の桂剥きなど、繊細な作業が求められる料理人にもおすすめの薄刃包丁です。
兼松(Kanematsu) 特撰 鎌型薄刃庖丁 210mm
洗練されたシンプルなデザインが魅力的な薄刃包丁。全体の長さが約355mm、刃渡りの長さが210mmと平均的なサイズ感で使い勝手のよい製品です。
刃の素材には、日本の刃物によく使われている安来鋼を採用しています。鋭い切れ味と耐久性の高さを備えており、メンテナンスすることで切れ味を長く保ったまま利用可能。重量は230gと程よい重さなので、長時間の利用にも適しています。
レストランでも使用される本格的な薄刃包丁のため、仕事で活用するのにぴったりなアイテムを選びたい方にもおすすめです。
築地有次 鎌薄刃包丁 白鋼 210mm
鍛え抜かれた職人によって手作りされている高品質な薄刃包丁です。刃の素材には炭素が多く含まれている白鋼を採用しており、切れ味が鋭くて研ぎやすいのが特徴です。刃渡りの長さは210mmで、野菜の細工や桂剥きなどの繊細な作業に適しています。
また、軽量で持ちやすい朴の木のハンドルは水に濡れてもすべりにくく、長時間の使用でも疲れにくい設計になっています。
使わないときは付属されている専用の鞘にしまって、刃を安全に保護できるのがおすすめポイント。ほかのモノとの接触で傷がついたり、欠けたりする可能性を軽減できるのが魅力です。
築地のプロの料理人も愛用しているので、料理を本職としている方や料理愛好家の方にもおすすめの薄刃包丁です。
薄刃包丁の売れ筋ランキングをチェック
薄刃包丁のランキングをチェックしたい方はこちら。
薄刃包丁の研ぎ方
薄刃包丁は、刃の厚みが薄いので特別な注意が必要です。一度で全体を研ごうとすると適切に研げず、また刃が薄くなり過ぎてしまう可能性があります。まず、包丁の状態を確認して丸くなった刃先を重点的に研ぐことから始めましょう。
次に荒砥石で全体を均一に研ぎ、中砥石に変更してさらに細かい部分を研ぎます。最後に、仕上げ砥石で刃を仕上げ、鋭く滑らかな状態に整えて完成です。研ぎ終わった後は、包丁の刃に砥石の粉が付着しないようによく洗います。
適切な研ぎ具合を維持することで、包丁の寿命を延ばし長期間利用できます。
薄刃包丁は、桂剥きなどの繊細な作業や食材が崩れないようにカットできるのが特徴。魚や野菜をカットするのにおすすめなのが東型で、野菜や果物の種をくり抜いたり薄くスライスしたりするのであれば鎌形が適しています。手入れすることで長期間切れ味を維持できるので、プロの料理人から主婦まで幅広い方におすすめです。