音楽鑑賞や動画視聴に欠かせない「イヤホン」。現在は音声を聴くだけでなく、使用シーンや用途が多様化してきています。それに伴ってイヤホンの機能や種類なども増えてきているため、どの製品を購入すればよいか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、イヤホンの種類・違い・機能などをご紹介。選び方のポイントも解説しているので、購入や買い替えを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

イヤホンの種類

接続方法

有線イヤホン

By: rakuten.co.jp

有線イヤホンは、ケーブルを再生機器に接続して使用するイヤホンです。ケーブルを通じて音声が送られるので、音質を保ったままの忠実な音を楽しめます。また、遅延や音飛びがないのも特徴です。

再生機器に直接接続して使用するため、充電が不要な点も有線イヤホンの魅力。バッテリーを気にせず、長時間使い続けることができます。

ただし、有線イヤホンはケーブルの断線に留意が必要です。使用時の引っ掛かりや、持ち運ぶ際の取り扱いには注意しましょう。

ワイヤレスイヤホン

By: amazon.co.jp

ワイヤレスイヤホンとは、無線接続で使用できるイヤホンのこと。デバイスに直接接続する必要がないので、移動時に使用してもケーブルが邪魔にならないのが魅力です。

無線接続にはさまざまな方法がありますが、現在はほとんどのイヤホンが「Bluetooth」を採用しています。Bluetoothは国際標準規格のため、対応している機器であれば、どのメーカーのデバイスとも接続可能です。

一方で、電波干渉による遅延や音飛びが発生する場合があるのも、ワイヤレスイヤホンの特徴。混雑した場所で起こることが多いので、使用時には注意が必要です。

形状・タイプ

完全ワイヤレスイヤホン

By: amazon.co.jp

完全ワイヤレスイヤホンは、Bluetoothワイヤレスイヤホンの1種です。左右のイヤホンがケーブルで接続されていない、独立したタイプのイヤホンのことを指します。

使用時にケーブルが邪魔になることがなく、絡まりや断線の心配がないのがメリット。ケースに収納した状態でもコンパクトな製品が多いため、持ち運びやすい点も魅力です。

左右一体型イヤホン

By: amazon.co.jp

左右一体型イヤホンは、左右がケーブルで繋がっているBluetoothワイヤレスイヤホンのこと。ケーブルを首の後ろに掛けて使用するため、落下による紛失の心配が少ないのが魅力です。

また、本体の重量が比較的軽量で、使いやすいのもポイント。大きめのバッテリーを搭載しているモデルが多く、長時間使用できる点もメリットです。

ネックバンド型イヤホン

By: amazon.co.jp

ネックバンド型イヤホンは、左右一体型イヤホンと同じく、左右が繋がっているタイプのBluetoothワイヤレスイヤホンです。異なるのは、接続部分に形状記憶素材などが使用されていること。首の後ろにフィットし、安定性が高いのが魅力です。

一方で、左右一体型と比較して、サイズが大きく重さがあるという特徴が挙げられます。形状によっては収納しにくい場合もあるので、留意が必要です。

装着方法

カナル型イヤホン

By: final-inc.com

カナル型イヤホンは、耳の中に入れ込んで使用するタイプのイヤホンです。イヤホンの先端にはシリコン製やウレタン製などの「イヤーピース」が付いており、耳の穴を塞ぐように装着します。

遮音性が高いため、屋外で使用する場合でも音が聞き取りやすいのが特徴。また、イヤーピースによって密閉されるので、音漏れしにくい点もメリットです。

一方で、耳の穴を塞いで使用する構造上、聴き疲れを感じる場合があります。長時間連続して使用する際には注意が必要です。

インナーイヤーイヤホン

By: amazon.co.jp

インナーイヤーイヤホンは、耳の入口に引っ掛けて装着するタイプのイヤホンです。耳を密閉しないつくりなので、外の音が聞こえやすいのがメリット。音質面では、さまざまなジャンルの曲に対応できるバランスのよさが魅力です。

一方で、サイズが合わないとイヤホンが外れやすいという特徴もあります。また、ボリュームが大きいと音漏れしやすいため、使用時の音量には注意が必要です。

耳掛け式イヤホン

By: amazon.co.jp

耳掛け式イヤホンは、その名の通り耳に掛けて使用するタイプのイヤホンです。装着した際の安定性に優れており、動いても外れにくいのが魅力。ランニングやスポーツなどで使用するイヤホンを探している方にもおすすめです。

ただし、イヤーフックの重みが増すことにより、自分の耳に合わない形状だと痛みが出る場合もあります。装着感が気になる方は、イヤーフック部分に形状記憶素材を採用したタイプをチェックしてみてください。

各種機能・性能

ノイズキャンセリングイヤホン

By: amazon.co.jp

ノイズキャンセリングイヤホンは、周囲の雑音を打ち消して、イヤホンからの音声を聞こえやすくする機能を搭載したイヤホンです。雑音に対して逆位相の音の波を発生させる「ANC(アクティブ ノイズ キャンセリング)」によって、ノイズを打ち消します。

周りの環境音を抑えて音声を楽しむ以外に、音楽を流さずに耳栓代わりとしても使用可能。ノイズキャンセリング機能によって静かな環境がつくれるので、作業や勉強に集中できます。

また、イヤーピースの構造や素材のフィット感によって耳の隙間を塞ぐ「PNC(パッシブ ノイズ キャンセリング)」を取り入れ、さらに遮音性を高めている製品もあります。

モニターイヤホン

By: amazon.co.jp

モニターイヤホンは、音楽制作・動画編集向けに作られているプロ仕様のイヤホンです。音の解像度が高く、バランスに偏りが少ないのが特徴。制作物の音を確認するイヤホンなので、基本的には原音に忠実な音が聴けるように作られています。また、遮音性が高く、小さな音量でもしっかり聴こえる点も魅力です。

ベーシックな音質の製品以外にも、さまざまな音質に対応したモデルも販売されているため、好みに合わせて選ぶこともできます。

骨伝導イヤホン(ヘッドホン)

By: amazon.co.jp

骨伝導イヤホンは、音の振動を利用して、耳を塞がずに音が聞けるイヤホンです。通常のイヤホンは、耳の奥にある鼓膜を振動させることで、脳へ音の情報を送ります。一方で、骨伝導イヤホンは、頭蓋骨に音の振動を伝える仕組みを採用。骨を通じて脳に音の情報が伝わるので、鼓膜を介さなくとも音声を聴くことができます。

骨伝導イヤホンは、頭蓋骨を振動させる仕組みのため、こめかみ部分に装着するタイプが一般的です。耳を塞がないことで周囲の音が聞こえやすく、耳の中に圧迫感がない点が魅力。ただし、音漏れしやすいという特徴もあるので、静かな空間で使用する際には注意が必要です。

覚えておきたいイヤホンのスペックや基礎知識

ドライバーの種類と特徴

ダイナミックドライバー

By: amazon.co.jp

ダイナミックドライバーは、音楽信号を振動板に伝えることで、音を出力するドライバーのこと。パワフルな低音域の再生を得意としており、音圧が感じられる点も魅力です。

ドライバーのなかでも一般的な形式のため、さまざまなイヤホンに採用されています。安いモノからハイクラスなモノまで販売されているので、幅広い製品から選べるのもメリットです。

バランスド・アーマチュアドライバー(BAドライバー)

バランスド・アーマチュアドライバーは、「アーマチュア」と呼ばれる小さな鉄板に電流を流し、発生した振動が振動板に伝わることで音を出力します。音の再現性が高い点や、明瞭でクリアな音を再生できるのが特徴。音域では、中~高音域の再生を得意としています。

繊細な音を正確に出力できるため、音楽制作や動画制作を行うプロ仕様のイヤホンや、高価格帯のイヤホンなどにも採用されています。

ハイブリッドドライバー

ダイナミックドライバーとバランスド・アーマチュアドライバーを両方搭載した「ハイブリッドドライバー」。それぞれのドライバーが得意な部分をカバーするため、幅広い音域の再生に優れているのが特徴です。

一方で、複数のドライバーを備えているため、本体のサイズが大きくなる傾向があります。現在はフィット感に優れた製品が多いものの、使用感が気になる場合は、装着方法や重量を確認しておくとよいでしょう。

プラグの種類

By: amazon.co.jp

3.5mmプラグ

3.5mmプラグは、広く普及しているプラグサイズのひとつで、「ミニプラグ」とも呼ばれています。一般的なイヤホンなどに幅広く採用されており、テレビ・パソコン・スマートフォンなど、さまざまな機器に接続可能です。

2.5mmプラグ

2.5mmは「ミニミニプラグ」と呼ばれるプラグサイズで、オーディオ機器に用いられる端子では最小クラスのプラグです。ICレコーダーなどの小型機器では、2.5mmのプラグが採用されているモデルもあります。

4.4mmプラグ

4.4mmは、主にハイエンドオーディオ向けのイヤホンに採用されているプラグサイズです。ほかにも、アンプなどの機器に採用されています。プラグ自体が太いため、耐久性が高いのも特徴です。

Type-C・Lightning

Type-Cは、スマートフォン・タブレット・ノートパソコンなど、さまざまなデバイスに使われているUSB端子です。Lightningは、Apple独自のインタフェースで、iPhoneやiPadなどのApple製品に採用されています。

Type-C・Lightning端子のイヤホンであれば、イヤホンジャック非搭載のスマートフォンでも接続が可能です。さらに、デジタル信号をアナログ信号に変換する「DAC」搭載のモデルが多いのも特徴。DACは、ロスの少ない状態で電子信号を変換するため、音楽などを高音質で楽しめるのが魅力です。

3極プラグと4極プラグの違い

By: final-inc.com

3極プラグと4極プラグは、プラグ部分に付いている、黒色や白色の「絶縁リング」の数で見分けられます。3極プラグは、絶縁リングによって金属部分が3つに分かれているモノ。4極プラグは、絶縁リングによって金属部分が4つに分かれているモノを指します。

3極プラグと4極プラグの構造の違いは、マイクの入力機能の有無に関わります。3極プラグには入力機能がなく、音の出力が「ステレオ形式」になっているのが特徴。4極プラグは、3極プラグのステレオ形式に、マイク機能を追加したモノです。

また、4極プラグには「CTIA」と「OMTP」の2つの規格があります。規格の違う製品を接続すると、音が出なかったりマイクが使用できなかったりするので、イヤホンの購入時には規格も確認しておきましょう。

各種スペックの意味

再生周波数帯域

再生周波数帯域とは、イヤホンやヘッドホンなどが再生可能な音の高さを表したもの。パッケージなどには「20~40000Hz」のように表記され、小さい数字が低音域、大きい数字が高音域を表します。

Hz(ヘルツ)とは、1秒間に音の振動が何回発生したかを表す「周波数」の単位です。音は空気の振動によって発生し、振動の速さによって音の高さが決定。振動が遅いほど低い音に、速いほど高い音に聴こえます。

また、人間の可聴領域は一般的に20~20000Hzですが、実際には20000Hz以上の音も聴き心地に影響するといわれています。音質にこだわる方は、再生周波数帯域の広いイヤホンをチェックしてみてください。

インピーダンス

インピーダンスとは、イヤホンやヘッドホンの「電気抵抗」を表す数値のこと。Ω(オーム)という単位を使用し、数値が高いほど電気抵抗が大きいことを表します。

イヤホンを選ぶ際には、インピーダンスのバランスをチェックするのが重要です。インピーダンス値の高いイヤホンを出力の低い機器に接続すると、再生音量が小さすぎたり、そもそも音が聞こえなくなったりしてしまいます。逆に、出力側と比べてあまりに低いインピーダンス値のイヤホンを接続すると、ノイズや歪みが発生する場合があります。

出力デバイスとイヤホンのインピーダンス値が等しいときに、最も効率よく電力を送ることが可能。スマートフォンやポータブルプレーヤーは出力が小さいため、低インピーダンスのイヤホンを選ぶのがおすすめです。

感度

By: amazon.co.jp

感度とは、1mWの音を入力した際の再生音の強さのこと。「出力音圧レベル」や「能率」と表記される場合もあり、dB(デシベル)などの単位を使用します。数値が高いほど効率よく信号の出力ができるため、大きな音量で再生されるのが特徴です。

バランス接続・アンバランス接続とは?

バランス接続とアンバランス接続は、オーディオ機器と再生機器を有線で接続する方法のひとつです。差し込み部分のプラグやコネクターの構造によって、接続方法が異なります。

バランス接続は、左右のイヤホンへ送られる信号が、左と右で独立しているのが特徴。左右の音を分離して鳴らし、ノイズを抑えたクリアな音を再生することが可能です。高価格帯の機器に多い接続方法でしたが、最近ではお手頃なモデルにも採用されています。

アンバランス接続は、左右のイヤホンと信号のやりとりを行う箇所が、一部共通しているのが特徴。左右の信号が干渉してしまい、ノイズが発生する場合があります。一方で、回路の構成が簡単なので、製造コストを安く抑えられるのがメリット。テレビや音楽プレイヤーなど、幅広い機器に採用されています。

イヤホンの選び方

接続方法は用途に合ったモノを選ぼう

音楽・動画の視聴で音質を重視するなら「有線イヤホン」

By: final-inc.com

音質重視でイヤホンを選ぶ場合は、有線イヤホンがおすすめ。最近では、ワイヤレスイヤホンも高音質な製品が増えていますが、音声データを伝送するにはデータの圧縮が必要です。そのため、音質ロスの低減は可能でも、圧縮による音質の低下をゼロにすることはできません。

一方で、有線イヤホンはケーブルを通じて音声信号を送るため、音声データの圧縮が不要です。圧縮による音質のロスなく、音楽・動画を楽しめます。

屋外での使用が多いなら「ワイヤレスイヤホン」がおすすめ

By: amazon.co.jp

屋外で使用することが多い方は、動きを制限されないワイヤレスイヤホンがおすすめです。移動時に使用しても、ケーブルが邪魔にならず身動きがとりやすいのがメリット。ケーブルが絡む心配がなく、引っ掛かりによる断線を気にしなくて済む点も魅力です。

また、コンパクトなモデルが多い点も、ワイヤレスイヤホンの特徴。持ち運びやすく、荷物を圧迫しないのもポイントです。

装着感も重要!ずれ落ちず耳が痛くなりにくいモノを

By: amazon.co.jp

イヤホンを選ぶ際は、装着感も重要なポイント。サイズが合わないと、耳にフィットせず、ずれ落ちてしまうことがあります。完全ワイヤレスイヤホンの場合は、気づかず落としてしまうなど、紛失の恐れもあるため注意が必要です。

また、自分に合わないイヤホンを使うことで、耳が痛くなってしまうこともあります。サイズの異なるイヤーピースが付属しているなど、カスタマイズが可能な製品も販売されているので、付属品をあわせてチェックしておくと安心です。

ワイヤレスイヤホンは対応コーデックに注意

By: amazon.co.jp

コーデックとは、ワイヤレスイヤホンに音声信号を送る際に使う、音声の圧縮方式のこと。Bluetooth機器標準搭載の「SBC」や、主にApple製品に搭載されている「AAC」、より高音質な「LDAC」など、さまざまなコーデックが存在します。

コーデックは、音声の送信側・受信側の両方が対応している場合にのみ通信することが可能です。使用したいコーデックがある場合には、送信側のデバイスと購入するイヤホンが対応しているか、必ず確認しておきましょう。

連続再生時間にも注目

By: amazon.co.jp

ワイヤレスイヤホンを選ぶ際には、連続再生時間もチェックしましょう。ワイヤレスイヤホンは、バッテリーが切れると使用できなくなります。再生時間が長いモデルを選ぶことで、都度イヤホンを充電する手間が省けるのでおすすめです。

製品情報には、イヤホン本体と充電可能なケースを合わせて、最大再生時間を記しているモノもあります。その場合は、本体のみで連続再生できる時間とは異なるので、確認する際に注意が必要です。

各種機能もチェック

ランニングやスポーツで使うなら「外音取り込み」と「防水性能」

ランニングやスポーツで使用するイヤホンを探している方は、外音取り込みと防水性能を備えた製品がおすすめです。

「外音取り込み」とは、イヤホンなどに内蔵されたマイクが外部の音を集音し、周囲の音を伝える機能のこと。イヤホンをつけたままでも、周りの声や環境音が聞こえるため、ランニング中に車の接近に気づくことができます。スポーツをする際には、外音取り込みを使用してチームメイトと会話することも可能です。

体を動かす際に使用するイヤホンは、汗による故障を防ぐために「防水性能」の高さも重要。防水性能はIP規格による等級表示でチェックでき、「IPX1」のように表記されます。後ろの数字が大きいほど防水性能が高く、ランニング・スポーツに使用するイヤホンを選ぶ場合は「IPX4以上」の製品がおすすめです。

通勤・通学には「ノイズキャンセリング」搭載モデル

By: amazon.co.jp

通勤・通学で公共交通機関を利用する方は、ノイズキャンセリング機能を搭載したイヤホンがおすすめ。電車の走行音や周囲の雑音を打ち消すため、イヤホンからの音声が聞こえやすく、音楽に集中できます。

騒音で音が聞き取りにくい場所でも、ノイズを低減することで音量を上げる必要がないため、音漏れの心配が少ないのもメリットです。

リモートワークやハンズフリー通話で使うなら「マイク・リモコン付き」

By: amazon.co.jp

リモートワークで会議をする方や、ハンズフリー通話で使用する方は、マイク・リモコン付きのイヤホンがおすすめです。イヤホンと別にマイクを用意する必要がなく、会話を聞くのも、発言するのも、イヤホンひとつで完結。リモコン付きイヤホンのなかには、ボタンを押すだけで、通話の応答・終話ができる便利なモデルもあります。

音楽活動やゲームには「モニターイヤホン」が人気

By: amazon.co.jp

モニターイヤホンは、原音に忠実な音を再生できるのが特徴で、遮音性にも優れていることから、音楽活動をする方に人気のイヤホンです。制作した楽曲の確認や、ステージ上でボーカル・楽器の演奏をチェックする際に活躍します。

また、モニターイヤホンは、FPSゲームなどをプレイする方にもおすすめです。音を忠実に再現するので、どの音域も過度に強調されず、爆発音や足音などが聞きやすいのが魅力。繊細な音の聞き分けが重要になるゲームプレイにも適しています。

迷ったらこれ!イヤホンのおすすめ人気モデル

キューディーシー(qdc) SUPERIOR

キューディーシー(qdc) SUPERIOR

開発で得られた技術やノウハウを投入したイヤホンです。ブランドとしては初の10mm径のダイナミックドライバーを搭載しているのが特徴。幅広い再生音域で、調和の取れたサウンドを鳴らします。

シェルには高性能な加工が可能な3Dプリンティング技術を使用。また、フェイスプレートにミラーパネルを組み込んでおり、スタイリッシュなデザインに仕上げているのもポイントです。

耳への負担を軽減するソフトフィットイヤーピースを付属。長時間の装着でも快適です。キャリングケースが付属しているので持ち運びにも便利。そのほか、2pinコネクターによるケーブル着脱にも対応しています。

ファイナル(final) カナル型イヤホン E3000

ファイナル(final) カナル型イヤホン E3000 2017

音響工学・音響心理学の研究成果を踏まえて音質設計を行っている、カナル型の有線イヤホンです。強調した音域を作らないことで、全帯域が聴きやすいのが特徴。イヤホンの”定番”を目指して、バランスがよくナチュラルな音質が追求されており、幅広いジャンルの音楽に対応できる点も魅力です。

イヤーピースは、音導管部分と耳に触れる部分で、硬度が異なるシリコンを使用。音導管部分には硬度が高めのシリコン、耳に触れる部分には柔らかいシリコンを使用することで、強度とつけ心地に優れたイヤーピースに仕上がっています。SS・S・M・L・LLの5サイズが同梱されているので、自分の耳に合うサイズを選ぶことが可能です。

さらに、イヤーピース部分には、独自のスウィングフィット機構を採用。イヤーピースを左右に振ることができるため、耳の傾きに合わせてフィットします。音がダイレクトに伝わり、クリアな音を楽しめるのもポイントです。

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM5

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM5 2023

軽量化と小型化による、快適なつけ心地が特徴の完全ワイヤレスイヤホンです。前モデルと比べて、イヤホン本体の体積を約25%小型化。耳との干渉を軽減し、つけ心地のよさを実現しています。さらに、耳の内側にフィットする曲線形状や、耳から飛び出る部分を小さくする形状設計により、装着安定性が優れているのも魅力です。

イヤホンには、左右に3つずつノイズキャンセリングマイクを搭載。とくに低域ノイズの除去能力が向上しているため、電車や飛行機などに乗った際にも、より静かな環境で音声を楽しめます。

また、周りの環境音に合わせて、ノイズキャンセリング性能がコントロールされるのもポイント。都度ノイズキャンセリングの設定を変える必要がなく、イヤホンからの音に集中できます。

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-C700N

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-C700N 2023

自然で違和感の少ない外音取り込みが可能な「アンビエントサウンドモード」を搭載した、完全ワイヤレスイヤホンです。外音取り込みのレベルは20段階で調節可能。イヤホンをつけたままでも、呼びかけやアナウンスが聞き取れます。

周囲の騒音を低減できるノイズキャンセリング機能もポイント。屋外や乗り物などの騒々しい場所でも快適にリスニングできます。また、アップスケーリング技術の「DSEE」により、MP3などの圧縮音源もCD音質相当の品位で再生可能。音楽や動画といった音源の種類を気にせずに高音質に浸れます。

通話品質に優れたマイクを搭載しているので、通話やテレワークなどに活用可能です。さらに、最大2台のデバイスと同時に接続できるマルチポイントにも対応。PCで音楽を聴いているときにスマホに掛かってきた電話に出るといった便利な使い方ができます。

ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット WI-C100

ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット WI-C100 2022

最長25時間連続で再生できる、大容量バッテリーを内蔵した左右一体型のワイヤレスイヤホン。一日中充電を気にすることなく使用できるので、旅行や出張などでの使用におすすめです。また、10分の充電で約60分使用できるクイック充電にも対応しています。

そのほか、雨や汗を気にせず使用できるIPX4相当の防水性能に準拠。本体は約20gの軽量ボディで、装着感も良好です。ケーブル部分には便利なリモコンを搭載しています。

ドライバーユニットには、高音質なサウンドを再生できる口径9mmのドライバーを採用。圧縮された音源もCD音質相当の高音質で再生できる「DSEE」機能も搭載しています。MP3やストリーミングの音源も高音質で楽しめるのがポイント。価格も安いことからも人気のある、おすすめのモデルです。

ショックス(Shokz) OpenRun Mini

ショックス(Shokz) OpenRun Mini 2022

耳を塞がずに音楽を楽しめる骨伝導テクノロジーを採用したワイヤレスイヤホンです。独自の「PremiumPitch 2.0+ テクノロジー」を搭載しており、深みのある低音から鮮明でクリアな中高音まで再生できるのが特徴。音質にこだわりたい方にもおすすめです。

ネックバンド型のチタンフレームを採用しており、安定した装着感を実現しているのもポイント。「デュアルノイズキャンセリング・マイク」を内蔵しているので、ランニングやトレーニング中でもクリアなハンズフリー通話が可能です。

IP67相当の高い防塵・防水性能を備えており、汗や雨、ほこりなどさまざまな状況に対応可能。最長8時間連続で再生できるロングバッテリーを内蔵しているので、長時間でも快適に音楽を楽しめます。

おすすめのイヤホンをもっと知りたい方はこちら