ミュージシャンや作曲家が音を確認するために使用するのが「モニターイヤホン」です。プロの現場では音を正確に聴く必要があるので、音質がよく、雑音が入りにくいのが特徴。プロフェッショナル向けの製品ですが、一般用としても使えるモデルも幅広く発売されています。

そこで今回は、モニターイヤホンのおすすめモデルをご紹介。選び方や人気メーカーについても解説します。興味がある方はぜひチェックしてみてください。

モニターイヤホンとは?

By: amazon.co.jp

モニターイヤホンは、主にステージミュージシャンやオーディオエンジニアなどが使用する、プロ向けの製品。自分が演奏している音を聴いたり、製作した楽曲の仕上がりを確認したりするために使います。

プロの現場では正確に音響をチェックする必要があるため、モニターイヤホンは非常に高音質で遮音性も高いのが特徴。製品によっては一般ユーザーでも購入しやすいモデルも発売されているので、音質にこだわる音楽好きの方にもおすすめです。

モニターイヤホンの選び方

使用目的で選ぶ

作曲・DTM用

By: sony.jp

一般的なイヤホンやヘッドホンは、一般的に「リスニング用」と呼ばれ、人が心地よいと感じる音に調節されているのが特徴。しかし、作曲やDTMで適切な編集作業を行うためには、音の定位や音量バランスなど、音楽において重要なポイントをクリアに聴ける要素が求められます。

作曲などでモニターイヤホンを使いたい方には、余計な色付けがされていない、素直で原音に近い音を再生できるモデルがおすすめです。

ステージ用

By: amazon.co.jp

ステージやレコーディングで正確な演奏やボーカリングを行うためには、音の「返し」を適した状態で聴くことが重要。音の返しとは、自分やほかの人が発している演奏音や歌声のことを指します。

ほかにも、正しい演奏をサポートする、クリック音やバックトラッキング(伴奏)といった音の確認も必要。そのため、周囲のさまざまな音に惑わされず、聴き取りやすい、遮音性に優れたモニターイヤホンがおすすめです。

遮音性をチェック

By: amazon.co.jp

遮音性が低いモノだと周囲の音が聴こえてしまい、正確に音響をチェックできない場合があります。選ぶ際は本体やイヤーピースの形状・素材を工夫するなど、遮音性を向上させる設計が施されているモニターイヤホンを選びましょう。

また、イヤーピースは通常付属しているS〜Lなどのサイズ違いのモノに加え、硬さの異なるモノを同梱したモデルも便利。より確実に耳にフィットして、遮音性の高い製品を選ぶのがおすすめです。

装着感をチェック

By: amazon.co.jp

プロフェッショナル用途と、一般の方が音楽を楽しむ用途のどちらの場合でも、装着感のよさは重要なポイントです。音質がよく遮音性に優れたモデルでも、フィット感が悪かったり、耳が痛くなったりすると、作業や音楽に集中しにくい場合があります。

モニターイヤホンの購入を検討する際は、長時間のリスニングが快適にできるよう、軽量でフィット感のよい製品を選ぶのがおすすめです。

ドライバーの駆動方式をチェック

バランスド・アーマチュア型

By: amazon.co.jp

「バランスド・アーマチュア型」は振動板に加えて「アーマチュア」という小型の鉄板を搭載しているドライバーです。アーマチュアに電流を流した際に生じる振動を利用し、音声を振動板に伝送。クリアなサウンド再生が得意で、中高音域の再現性に優れています。

ダイナミック型に比べると音のレンジが狭く、低音域の再生は苦手。解像度が高いため、繊細な音を求めている方におすすめです。

ダイナミック型

By: sony.jp

「ダイナミック型」はモニターイヤホンのなかでも、スタンダードなドライバーです。音声信号を振動板に伝える駆動方式で、再現できる音のレンジが広いのが特徴。低音域の出力に優れており、迫力のあるサウンド再生が得意です。

パワフルに楽曲を鳴らせますが、ひとつひとつの音表現は苦手。比較的リーズナブルなモデルが多い点もメリットです。

ハイブリッド型

By: amazon.co.jp

「バランスド・アーマチュア型」と「ダイナミック型」の両方のドライバーを搭載したのが「ハイブリッド型」。バランスド・アーマチュア型ドライバーでクリアな中高音域再生を、ダイナミック型ドライバーで迫力ある低音域再生を楽しめます。

力強さと繊細さを兼ね備えたサウンドが魅力的ですが、価格はやや高め。モニターイヤホンのなかでも特に音質が高いので、予算に余裕がある方におすすめです。

モニターイヤホンのおすすめメーカー

ゼンハイザー(SENNHEISER)

By: amazon.co.jp

ドイツに本社を構える音響機器メーカーです。設立は1945年。特にヘッドホンやマイクが有名で、プロフェッショナル用途にも数多く採用されています。

ほかにも、イヤホン・航空用ヘッドセット・ゲーミングヘッドセット・ヘッドホンアンプなど、オーディオ関連の製品を幅広く手掛けているメーカーです。

シュア(SHURE)

By: amazon.co.jp

1925年に創業した、マイクやイヤホンなど音響機器の製造・販売を手掛けるアメリカの老舗メーカーです。イヤホンブームの火付け役ともいえるモデルを開発したことでも有名。リスニングだけでなく、モニタリングにも使用可能な性能の高さが魅力です。

また、激しい動きにも安定してフィットする「シュア掛け」と呼ばれるイヤホンの装着方法を、世に広めたともいわれています。プロ・アマを問わず、人気のブランドです。

ソニー(SONY)

By: rakuten.co.jp

1946年に設立された、日本を代表する電気機器メーカーです。1979年にはヘッドホンで音楽を楽しむ、携帯型のカセットプレーヤー「ウォークマン」を発売したことでも有名。音楽のリスニングスタイルを一変させました。

ソニーのモニターイヤホンは高性能なモデルが多く、一般向けからプロユースまで用途に応じたモデルを幅広く展開しています。

オーディオテクニカ(audio-technica)

By: rakuten.co.jp

オーディオテクニカは、東京に本社を置く1962年創業の老舗音響機器メーカーです。イヤホンに関しては、リーズナブルに購入できるモデルからプロ向けの高性能モデルまで幅広い製品をラインナップ。利用シーンや予算に合わせて選べるのが魅力です。

モニターイヤホンにおいては、ダイナミックドライバーを搭載したエントリーモデルやバランスド・アーマチュア型ドライバーを搭載したハイエンドモデルをラインナップする「Eシリーズ」が人気。初心者でも扱いやすいおすすめメーカーです。

モニターイヤホンのおすすめモデル

ゼンハイザー(SENNHEISER) モニターイヤホン IE 100 PRO

大音量でも精度の高いモニタリングができる有線イヤホンです。「10mm広帯域トランスデューサー」を搭載し、正確性に優れたアコースティック環境を実現。ライブステージやミキシングなどプロ用途に適しています。

また、「ダイナミック・ドライバー」により、均一で歪みの少ない再生が可能。低音圧から高音圧までバランスに優れているのも魅力です。

フラットなデザインを採用することで、長時間でも快適な装着感を得られるのもおすすめポイント。また、リケーブルに対応しているため、音質を自由にカスタマイズできます。クリアボディもおしゃれです。

ゼンハイザー(SENNHEISER) モニターイヤホン IE 500 PRO

モニターイヤホンに求められる性能を追求したモデル。音圧レベルが高い環境下でも、歪みのない鮮明な音像を再現できるのが特徴です。

さまざまなステージで、ほかのミュージシャンの定位をしっかりと把握できる、高解像度のサウンドが魅力。細かな音のディテールまで聴き分けられるため、ステージ用のモニタリングにおすすめです。

長時間の使用でも快適な装着感が維持できるのもポイント。耳にしっかりとフィットし、ステージ上での激しいパフォーマンスでも安心して使用できます。

イヤーピースは、S・M・Lの3サイズを展開。シリコンフォームのチップと併せて6種類付属しているため、自分の耳の形や好みに合ったモノを選択することが可能です。

シュア(SHURE) SE215 SPECIAL EDITION SE215SPE

エントリーモデルながら高音質を楽しめるモニターイヤホンです。周囲の騒音に煩わされずに音楽に集中できる高遮音性設計を採用。低域を強調したチューニングが施されており、迫力のあるサウンドを楽しめます。

装着方法はケーブルを耳の上側に掛ける「シュア掛け」に対応。ケーブルのタッチノイズや絡まりを防いで快適なリスニングをサポートします。カスタムフィットキットのイヤーパッドにより、耳にしっかりフィットしやすいのも魅力。長時間着用しても外れにくいのもメリットです。

汎用性の高いMMCX規格によるリケーブルに対応するのもポイント。不意な引っ張りによる断線を防げるほか、ケーブル交換による音質の違いが楽しめます。

シュア(SHURE) 高遮音性イヤホン AONIC 215 UNI

人気の「SE215」シリーズに、リモコンとマイク搭載のケーブルを付属したモニターイヤホン。曲の再生・停止や音量調節などが、手元で簡単に行えるので重宝します。

モニタリングだけでなく、iPhoneやAndroidスマホでハイクオリティな音楽を楽しみたい方にもおすすめのモデルです。

クリアなサウンドに加え、周りの雑音を最大37dB低減できると謳われている高い遮音性能が魅力。ライブ・DTMでのモニタリング作業や、音楽に集中することが可能です。

シュア(SHURE) 高遮音性イヤホン AONIC 4 SE42HY+UNI-A

臨場感あふれるサウンドをリスニングできるモニターイヤホンです。バランスド・アーマチュア型ドライバーとダイナミックドライバーを組み合わせた「ハイブリッドドライバー構成」をシュアとしてはじめて採用。ダイナミックな低音とクリアな中高域を再生できます。

ハイブリッド構成ながら、人間工学に基づいた薄型設計を実現。長時間でも快適なリスニングができます。また、周囲のノイズを最大37dB低減できると謳う「高遮音性テクノロジー」を採用しているのもメリットです。

MMCX端子のリケーブルに対応しており、音質や接続方法を自由にカスタマイズできるのもポイント。プロの現場でも耐えうる優れた品質を実現しているので、長く愛用したい方におすすめのアイテムです。

ソニー(SONY) ステレオヘッドホン IER-M9

繊細なサウンドを再現するバランスド・アーマチュア型ドライバーを5基搭載した、モニターイヤホンです。原音に忠実な再生能力に加えて、演奏の細かいニュアンスも表現。5Hz~40kHzの幅広い帯域を再生が可能なハイレゾ対応もポイントです。

全方位に広がる音に包まれるように聴こえる「360 Reality Audio」音源再生に対応するのも特徴。「360 Reality Audio」音源を製作者の意図通りに楽しめるだけでなく、「360 Reality Audio」音源を制作するときのモニターとしてもぴったりです。

新開発の「プリフォームドイヤーハンガー」により、スピーディーかつ安定した装着感も魅力。付け外しが多いステージ用のイヤモニにもおすすめです。また、通常のステレオミニプラグのほか、4.4mm径端子バランスプラグ採用のケーブルも付属しています。

ソニー(SONY) ステレオヘッドホン MDR-EX800ST

ソニー・ミュージックスタジオと共同開発したモニターイヤホンです。16mmの大口径ダイナミックドライバーを搭載。音の分解能が高いモニタリングが可能です。

S・M・Lと3サイズのイヤーピースが付属しており、好みのサイズを選べます。また、イヤーハンガーにはフレキシブルに調節できるため、耳の形状に合わせやすく安定した装着感を得られるのも特徴です。ワンランク上のハイクオリティな音楽を楽しみたい方に適しています。

ソニー(SONY) カナル型有線イヤホン IER-Z1R

帯域の異なる3つのドライバーユニットを組み合わせた「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載したイヤホンです。100kHzの超高音域まで再生可能なのが特徴。幅広い音域が出せるため、高音質を最大限に引き出します。

音が伝わる経路を緻密に調節した「リファインドフェイズ・ストラクチャー」を採用しているのもポイント。楽器やボーカル本来の音色を再現し、音の分離感を実現します。

ジルコニウム合金フェイスプレートによる高級感のデザインもおしゃれ。価格は高めですが、音質にこだわりたい方におすすめのモデルです。

オーディオテクニカ(audio-technica) ダイナミック型インナーイヤーヘッドホン ATH-E40

独自開発の12.5mm「デュアルフェーズ・プッシュプル・ドライバー」を2基搭載したモニターイヤホン。バランスのとれたチューニングが特徴で、低音域から中高音域まで広くカバーしています。

1.6mの着脱可能なケーブルが付属しているのもポイント。また、高い遮音性を備えているため、スタジオやステージなどの屋内だけでなく、屋外などさまざまな環境で音楽に集中できます。

オーディオテクニカ(audio-technica) バランスド・アーマチュア型インナーイヤーヘッドホン ATH-E70

オーディオテクニカが展開するモニターイヤホンのフラッグシップモデルです。モニタリング用に最適化された低・中・高域用のバランスド・アーマチュア型ドライバーを3基搭載。全音域の正確な再現を追求しています。

柔軟に調節できる専用ケーブルにより、長時間使用でも安定したフィット感を得られるのも魅力です。また、持ち運びに便利なケースが付いているのもポイント。スタジオでの録音・作曲作業はもちろん、ステージ上での使用にもおすすめです。

タゴスタジオタカサキ(TAGO STUDIO TAKASAKI) モニターイヤホン T3-02

遮音性能の高いおすすめのモニターイヤホンです。レコーディングスタジオに取り入れている構造により、屋外でも静寂ななかでのモニタリングが可能です。

ナチュラルサウンドを意識した音作りも特徴。携行性に優れたカナル型イヤホンでのハイレベルな音楽の再生を可能にしています。ハウジングは無垢の楓木材を削り出して作っているのも魅力。それぞれ木目や色味が異なるのもポイントです。

エティモティック・リサーチ(Etymotic Research) バランスド・アーマチュア型イヤホン ER4SR

バランスド・アーマチュア型ドライバーを採用したおすすめのモニターイヤホン。アノダイズド加工を施したアルミ製のボディで、不要な振動を低減しています。細かな音の再現性がアップしており、高品位な音源を聴くのにおすすめです。

バランスド・アーマチュア型1基のシンプルな構成ながら、スケール感とリアリティー溢れる高音質が楽しめます。フラットなサウンドも魅力。特殊な形状のイヤーピースを採用しており、遮音性にも優れています。

JVCケンウッド(KENWOOD) WOODシリーズ カナル型イヤホン HA-FX1100

繊細な高音質サウンドを豊かに再現できるモニターイヤホンです。美しい響きと自然な音の広がりを実現する「ウッドドームユニット」を搭載。ユニット内の響きを最適化し不要な振動を抑制することで、歪みのないクリアなサウンドを楽しめるのが特徴です。

ケーブルには「高純度無酸素銅6N OFC編組ケーブル」を採用することで、豊かな響きを再現するとともにタッチノイズを低減。耳のサイズに合わせてS・MS・M・ML・Lの5サイズからイヤーピースを選択できるのも魅力です。

リケーブル機構を採用しているため、好みに合わせて音質をカスタマイズできます。木を基調としたシックなデザインもおしゃれ。音質だけでなく見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

マッキー(MACKIE) プロフェッショナルインイヤモニター MP-220

プロ向け音響機器を取り扱うメーカー、マッキーのモニターイヤホンです。2基のダイナミックドライバーを採用しているのが特徴です。

クリアで繊細な音の再生が可能なため、音楽制作時のモニタリングにおすすめ。また、遮音性にも優れており、ステージ上での正確なモニタリングをしっかりサポートします。

イヤーピースには、フォーム・シリコン・ダブルフランジの3種類の素材を採用。それぞれ大・中・小の3サイズで計9セットが付属しているため、自分に合ったモノを選べます。

ウエストン(Westone) インイヤーモニター AM PRO20

外音取り込み可能なおすすめのモニターイヤホン。新開発「SLEDテクノロジー」と「TRUオーディオフィルター」により、不要な外部周波数はカットしつつ、バンドの音や観客の声を取り込めるよう工夫されています。

遮音性が必要なDTMや録音モニターにはやや不向きですが、ステージ用モニターにぴったり。観客の反応と同時に、原音に忠実なサウンドを聴くことが可能です。

また、周囲の音を確認できるため、移動中の音楽鑑賞にもおすすめ。新感覚のリスニングスタイルを求める方におすすめのモニターイヤホンです。