ちょっとした小物からあると便利な一芸品、インテリアとしても映えるアイテムまで、豊富なラインナップが揃っている「キッチン用品」。贈り物として便利ですが、相手の好みや生活スタイルによって喜ばれるアイテムは変わるので、慎重に選びたいところです。

そこで今回は、おすすめのキッチン用品をランキング形式でご紹介。項目別に最適なアイテムをピックアップしたので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

プレゼント向けキッチン用品の選び方

相手の生活スタイルに合わせて選ぶ

キッチン用品をプレゼントとして選ぶ場合は、贈る相手の生活スタイルをよく想像することが大事です。毎日こまめに調理をする方と一人暮らしでほとんど調理をしない方では、必要とするキッチン用品が異なります。

相手の家族構成を考えることも大切です。例えば、大家族なら多めの料理を作るのに便利なキッチン用品を選ぶと喜ばれます。また、結婚したばかりの新婚カップルには小さめのホットプレートなど、2人の食生活を楽しく盛り上げるようなアイテムがおすすめです。

さらに、二人暮らしや一人暮らしの方に大きすぎる調理器具を贈っても置き場所に困ることがあるため、相手の住まいなども踏まえてサイズ感を考えておきましょう。

ブランドで選ぶ

By: amazon.co.jp

特別感のある贈り物を選びたいなら、ブランドでキッチン用品を選ぶのがおすすめ。誰もが聞いたことのあるメーカーのモノを選べば、プレゼントを受け取った人も安心して使えます。

キッチン用品で人気があるブランドは、鋳物ホーロー鍋で一躍有名になった「ル・クルーゼ」、おしゃれでスタイリッシュなデザインが魅力の「ジョセフジョセフ」、職人が磨き上げる切れ味良好な包丁が人気の「ヘンケルス」などです。そのほかにも多数の人気ブランドがあります。

予算で選ぶ

贈り物を選ぶ際によく考えたいのが予算。例えば、新婚の友人にプレゼントを贈る場合、結婚したばかりの夫婦はいろいろな人から結婚祝いをもらっているため、お返しが相手の負担にならないモノを贈るのがベストです。

相手との間柄や好みなどによっても選ぶアイテムや金額は変わるので、高すぎず失礼にならない程度のモノを上手に選びましょう。

また、プレゼントをもらった相手にお返しを贈るなら、もらったモノと同程度の予算を基本に選ぶのがおすすめです。

プレゼントにおすすめのキッチン用品ランキング|3000円以下

第1位 マイヤー(MEYER) 電子レンジ圧力鍋

電子レンジで使用できる圧力鍋です。材料を入れてレンジにかけておくだけで、カレーや豚の角煮などが完成する優れもの。コンロを占領しないうえ、調理中にその場を離れても安心です。

ポリプロピレン製で軽いため、普通の圧力鍋に比べて取り回しやすいのがポイント。小柄な方でも負担なく、洗ったり持ち運んだりできます。圧力鍋は高価でプレゼントできないという方も、本製品なら安いのでおすすめ。コスパの高いキッチン用品です。

第2位 マリメッコ(marimekko) ミトン

マリメッコは、鮮やかな色使いと大柄のデザインが特徴のフィンランド生まれのブランドです。本製品は、同ブランドを代表するデザインであるウニッコ柄のミトン。ケシの花をモチーフにした大胆な花柄とポップなカラーは、キッチンを明るく彩ります。

つかむ部分はしっかりと厚めに補強されているので、熱いモノをつかむときでも安心です。存在感のある個性的なデザインですが、キッチン用品なら取り入れやすいので、プレゼントにも喜んでもらえます。北欧スタイルが好きな方へのプレゼントにもおすすめです。

第3位 ヘンケルス(ZWILLING J.A.HENCKELS) HIスタイル エリート 三徳包丁

ドイツの有名ブランド「ヘンケルス」の三徳包丁です。人間工学に基づいたハンドルは、手にしっくり馴染むグリップ感がポイント。なだらかな曲線を描くフォルムがエレガントでおしゃれです。

ほどよい重量感があるので初心者でも使いやすく、本格的に料理をする方でも疲れにくいのでおすすめ。職人技により丁寧に研ぎ上げられているため、切れ味が長持ちします。食洗機を使用でき、扱いやすいのも魅力のひとつ。贈る相手の雰囲気や好みに合わせてハンドルカラーが選べます。

第4位 ロッジ(LODGE) ロジック スキレット 8インチ L5SK3

スキレットはキャンプ用品としてのイメージがありますが、自宅でも使えるキッチン用品です。普通のフライパンより厚く作られているため、食材にムラなくゆっくり熱が伝わり、旨味を逃さずおいしく仕上がります。

本製品は、使用前に必要な「シーズニング」という工程を工場出荷前に済ませているので、開封後にお湯で洗うだけで使用できるのがポイントです。直火だけでなくすべての熱源で使用でき、幅広い用途に対応できるのが魅力。作った料理やパーティーの風景を写真に収めても映えるので、プレゼントにおすすめです。

第5位 アーネスト センターエッグトリプルパン A-77052

内部が仕切りで3つのスペースに分かれているフライパンです。真ん中のスペースは、卵1個分でふわふわの玉子焼きを作るのに便利。ほかのスペースで同時にほかのおかずを作ることも可能で、お弁当作りの時短につながります。

仕切りの高さが1.5cmあるため汁気のあるモノも気にせず調理できて便利です。さらに、洗い物もひとつで済むので、家事が短縮できます。毎日自分や家族のお弁当作りに励んでいる方へプレゼントするキッチン用品として最適。本製品はガス火専用ですが、IHなどすべての熱源に対応しているタイプもあるので検討してみてください。

第6位 ハリオ(HARIO) フィルターインコーヒーボトル FIC-70

コーヒー粉と水をセットするとアイスコーヒーが作れるアイテムです。ストレーナーにコーヒー粉を入れて少量ずつ水を注いだあと、ゆっくり数回振って冷蔵庫で8時間置いておくだけで水出しコーヒーが完成します。コーヒー好きの方へのプレゼントにおすすめです。

水出しコーヒーはタンニンやカフェインが溶け出しにくく、まろやかで甘みのある豆本来の味わいが楽しめるとして人気。ワインボトルのようなスタイリッシュなフォルムは、ピクニックなどで屋外に持ち出したり、来客時にサーブしたりするときもおしゃれに決まります。

第7位 オークス レイエ あげものトング LS1544

先端部分に大きな穴が開いたステンレス製のトングです。ドーナツ状の穴が開いていることで、揚げ物の油をしっかり切りながら、とんかつのような重い食材を持ち上げられます。食材に触れる面が少ないため、葉物野菜などもひっつきにくく、取り分け用としても活躍します。

耐熱性が高く、全長23cmで揚げ物料理にも安心して使用可能。ひっくり返すと先端が浮くので、テーブルを汚さず一時置きできます。あると便利なキッチン用品は、プレゼントすると喜ばれるのでおすすめです。

第8位 ケイ アンド エー(K&A) ぶんぶんチョッパー

レバーを数回引っ張ると簡単にみじん切りが完成する便利なアイテムです。たまねぎやにんじん、にんにくなどのみじん切りが時短でできます。電池や電源を必要としないので、場所を気にせずどこでも手軽に使用できるのがポイントです。

簡単な操作で安全に使用できるため、子供のお手伝いグッズとしてもおすすめ。使用後は3つに分解して洗浄できるので、清潔に保てます。みじん切りだけでなく混ぜる作業も可能。タルタルソースや離乳食作りなど、いろいろな場面で活躍します。

プレゼントにおすすめのキッチン用品ランキング|結婚祝い向け

第1位 ティファール(T-fal) クックフォーミー エクスプレス CY8511JP

食材を入れてボタンを押すだけで、さまざまな料理が作れる電気圧力鍋です。圧力調理・蒸す・煮込む・炒めるといった4つの調理方法に対応。150ものレシピを内蔵しているため、料理のレパートリーを増やすことができます。

また、料理のあたたかさを最大5時間保てる「保温機能」や、あたため直しができる「再加熱機能」を搭載しているのもポイント。すぐにあたたかい食事が楽しめます。忙しい新婚夫婦に贈ると喜ばれる、おすすめの家電です。

第2位 ブルーノ(BRUNO) ホットサンドメーカー ダブル BOE044

おしゃれな電気式のホットサンドメーカーです。使い方は簡単。パンや具材をセットしてから、タイマーを設定して待つだけで、美味しいホットサンドが作れます。1度で2つ作れるダブルタイプのため、忙しい朝にもおすすめです。

本製品はプレートを取り外せるのもポイント。使い終わったらプレートを外して丸洗いできるので、清潔に使えます。また、別売りのプレートに交換すれば、ワッフルやミニタルトなど、スイーツが作れるのも魅力。使い勝手に優れたおすすめのホットサンドメーカーです。

第3位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 低温調理器 LTC-01

自宅でもレストランのような本格調理ができる低温調理器です。鍋に水を入れてから本製品をセット。一定の温度を保ちながらじっくりと加熱できるので、ローストビーフや鶏ハムなど、温度管理が難しい料理も簡単に作れます。

操作パネルが斜めなので、鍋にセットしたまま操作しやすいのが魅力。また、温度設定も25~95℃の間で細かく調節できるため、さまざまなレシピに対応できます。毎日の食事が楽しくなる、おすすめのプレゼントです。

第4位 ブルーノ(BRUNO) コンパクトホットプレート

ブルーノのホットプレートシリーズのなかで一番人気の製品です。A4サイズでテーブルの上でも邪魔にならず、2~3人で楽しむのに便利です。平面プレートとたこ焼きプレートの2枚が付属しているので、メイン料理からデザートまで幅広く楽しめます。

レトロでかわいいデザインと豊富なカラーバリエーションも人気の理由。見せる収納として出しっぱなしにしておいてもおしゃれです。新婚カップルの2人の生活を盛り上げるアイテムとして、またお祝いに来た方をおもてなしする便利な調理器具として、結婚祝いにプレゼントすると喜ばれます。

第5位 ル・クルーゼ(LE CREUSET) ココット・ロンド 20cm

ル・クルーゼはホーロー鍋で有名なフランスのブランドです。高い保温性と耐久性、スタイリッシュなカラーバリエーションで人気があります。ココット・ロンドは煮込み料理をはじめ、ごはんを炊くのにも活躍。20cmは3~4人分の料理に適したサイズです。

新婚カップル2人分でもカレーなどを大量に作るときには便利。将来家族が増えたときにも普段の料理に使いやすいので、プレゼントすると喜ばれます。ガス火、IH、オーブンなど幅広い調理方法にオールマイティーに使用できる万能アイテムです。誰もが聞いたことのある有名ブランドなので、自信を持ってプレゼントできます。

第6位 ソーダストリーム(sodastream) ジェネシスデラックス v2 スターターキット

自宅で簡単に炭酸水が作れるアイテムです。水だけ準備すれば、電池も電源も必要ないのでキャンプやバーベキューなど屋外に持ち出しが可能。好みで炭酸の強さも調節できます。同セットにはガスシリンダー1本が付いており、500mlペットボトルで約120本分の炭酸水が作れます。

美容のために炭酸水を使用する方や、ハイボールなど炭酸割りのお酒を愛飲している方にとっては重宝するキッチン用品です。本製品は、十分な性能を備えながらも価格がリーズナブルに抑えられた人気モデル。メタルメッキのスタイリッシュな光沢は高級感があり、インテリアにも映えます。華やかな見た目は結婚祝いにおすすめです。

第7位 宮崎製作所 ジオ・プロダクト ケトル

ジオ・プロダクトシリーズは、料理評論家の服部幸應氏をスーパーバイザーに迎え、次世代に伝わる調理器具の開発を目指しているブランドです。宮崎製作所は金属加工工業で有名な新潟県燕市にあります。本製品は、耐久性に優れた18-10ステンレスを使用した鏡面仕上げのケトル。

美しい輝きと独創的なフォルムが特徴です。差別化されたスタイリッシュな佇まいが華やかで、結婚祝いのプレゼントにもぴったり。直接水を入れられるほど大きい注ぎ口や、洗う時に手がすっぽり入るフタ部分の広口など、機能性も良好です。

第8位 ラッセルホブス(Russell Hobbs) カフェケトル

シックなカラーとスタイリッシュな佇まいが特徴の電気ケトルです。注ぎ口が細いのでドリップするときに少しずつ注ぎやすく、コーヒー好きに人気のキッチン用品。保温機能はありませんが、比較的長い時間お湯の温度をキープできます。

必要な分だけ沸かせるため、ジャーポットよりも経済的です。カップ1杯分なら約1分、満水時でも約4分で沸騰し、沸騰後は自動で電源がオフになるので安心。センスが光るおしゃれなプレゼントです。

第9位 柳宗理 #1250 カトラリーセット フルーツ14pcs

柳宗理は日本を代表するインダストリアルデザイナー。シンプルながらも洗練されたデザインと、細かく計算された実用性で人気があります。本製品は、家庭でよく使うカトラリーを14本セットにしたステンレスカトラリーシリーズです。

つや消しスタイルは汚れやキズが目立ちにくく、程よい高級感で気取らず使えるのがポイント。上質な18-8ステンレス素材で作られているため、耐久性があり長く愛用できます。新生活を始める際には、なかなかカトラリーまで気が回らないもの。結婚祝いにプレゼントすると喜ばれるアイテムです。

第10位 アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー IYM-013

自宅でヨーグルトを手軽に作れるキッチン用品です。牛乳パックをそのまま使用するので衛生的に自家製ヨーグルトが作れます。牛乳パックに市販のヨーグルトを混ぜて作るため、市販のヨーグルトを買うよりも経済的です。

飲むヨーグルトや甘酒、発酵食品などレシピのバリエーションの豊富さも魅力。スイッチひとつで、ぴったりの温度と時間を設定できる機能も付いています。お互いの健康やダイエットに興味がある、新婚カップルへのプレゼントとしておすすめです。

プレゼントにおすすめのキッチン用品ランキング|一人暮らし向け

第1位 ビタントニオ(Vitantonio) マイボトルブレンダー VBL-50

コンパクトタイプで、一人暮らしの部屋にも置きやすいブレンダーです。野菜や果物などをミキサーにかけたあと、取り外したボトルがコップ代わりになるのが魅力。そのまま飲めば洗い物が減るので、手軽にスムージー生活を送れます。

本製品は、氷に対応しているのもポイント。食材と一緒に氷を入れるだけで、ひんやりと冷たいフローズンドリンクが作れます。付属のボトルキャップを付ければ、タンブラーとして持ち運ぶことも可能。小型ながら高性能なおすすめのブレンダーです。

第2位 ツインバード(TWINBIRD) コンパクトフライヤー EP-4694

ポット型で気軽に使えるコンパクトフライヤーです。約500mlの少ない油で揚げ物ができるため、お弁当作りや一人暮らしの少量の揚げ物に便利。卓上に置いて、揚げたてを楽しむのももおすすめです。

製品には大きめの取っ手が付いているので、使用後の油の処理も片手で簡単にできます。コンパクト設計で、置き場所も省スペースで済むのもうれしいポイント。一人暮らしでも手軽に美味しい揚げ物が楽しめるので、プレゼントすると喜ばれるキッチン用品です。

第3位 イッタラ(iittala) アイノ・アアルト タンブラー ペア

イッタラはフィンランドの有名ガラスメーカーです。本製品はアイノ・アアルトという女性デザイナーによって作られた、同ブランドを代表するシリーズのひとつ。規則正しいグラスのラインは、デザインとして優れているだけでなく、水滴がついてもすべりにくいという機能性を兼ね備えています。

シンプルなのでどんな部屋にもマッチし、一人暮らしの方へのプレゼントにもぴったり。飲み物だけでなく、デザートカップとしても使えます。丈夫なうえ、飽きずに長く使えるおすすめのグラスです。

第4位 栗原はるみ 丸まな板(小)ネイビー

一人暮らしの方へのプレゼントにおすすめの小サイズのまな板です。料理研究家の栗原はるみがプロデュースした、デザイン性と機能性を兼ね備えたキッチン用品。直径24.5cmで、ちょっとした調理やフルーツをカットするのに便利です。

一人暮らしの狭いキッチンでもスペースを取らず、スムーズに調理がはかどります。丸い形は、まな板を回転させながら場所を変えて切ることができ、食材がまな板の外に飛び散りにくい優れたフォルム。片面がネイビー、もう一方がホワイトで色が違うので、肉と野菜で使い分けることもできます。

第5位 オクソー(OXO) サラダスピナー

洗った野菜を容器に入れてフタに付いたノブを押すと、水が切れるキッチン用品です。好きなタイミングで回転をぴたりと止められるブレーキボタン付き。フタがクリアなので、野菜の様子を確認しながら使えます。

あっという間に水が切れるため、さっと料理をすませたい一人暮らしの方にもぴったり。ボウルはそのままサラダボウルとしてテーブルに並べてもおしゃれに決まります。ほかのサラダスピナーに比べて高価ですが、歯車の回転のなめらかさには定評があり、料理初心者やズボラな方にも喜ばれる製品です。

第6位 野田琺瑯(NODA HORO) ホワイトシリーズ レクタングル深型 3サイズセット

野田琺瑯はホーローの老舗メーカー。高い品質とシンプルでおしゃれなデザインの保存容器で人気があります。本製品は500mlの深型タイプが3サイズセットになっているので、幅広く使えて便利。ホーローは汚れやニオイがつきにくいため、洗いやすく清潔に保てるのがポイントです。

ニオイが強い食材も安心して入れることができ、冷蔵庫に重ねて収納できるので、一人暮らしの作り置き用としても重宝します。おしゃれなため、弁当箱として持ち歩いたり、そのまま食卓に出したりしても違和感がありません。毎日の暮らしを応援する気の利いたプレゼントとしておすすめです。

第7位 トウジキトンヤ(TOJIKI TONYA) おひつ一膳

残った1膳分のごはんを冷蔵庫に保存し、電子レンジで温められる容器です。残ったごはんをラップに包んだり、温めたごはんを器に移したりする手間から解放される優れもの。容器がおひつ型でおしゃれなので、そのままテーブルに出してもおしゃれに決まります。

三重県の名産品である「萬古焼」は、無数の細かい気孔によってごはんがおいしく保存できるのが特徴。さらに、軽い材質なので、取り扱いやすいのがポイントです。普段はお茶碗としても使用でき、毎回ごはんを炊くのは難しい一人暮らしの方へのプレゼントに向いています。

第8位 ハリオ(HARIO) 耐熱ガラス製保存容器 3個セット

食材保存に便利な角型の耐熱ガラス容器。小分けして冷蔵庫に収めやすいのはもちろん、透明なので中身が見やすいのが特徴です。

本製品は容量250ml×2、600ml×1のセット。それぞれ食洗機、電子レンジ、オーブン調理に対応できるのも魅力です。フタのカラーはレッドとホワイトの2色をラインナップ。1セット買いはもちろん、まとめて複数購入したり、色違いで買い揃えたりするのもおすすめです。

プレゼントにおすすめのキッチン用品ランキング|おしゃれ

第1位 アラジン(Aladdin) グラファイトトースター CAT-GS13B

外はカリっと、中はモチモチの食パンが焼けるトースターです。遠赤グラファイトがわずか0.2秒で発熱することで、短時間で庫内を高温にし、食パンを一気に焼き上げます。水分を逃がさず、焼き立てのようなパンが味わえると人気のキッチン用品です。

パン好きの方の忙しい朝食をワンランクアップするキッチン用品として、高く評価されています。レトロ感漂うデザインはモダンなキッチンとも好相性。見た目だけではなく、機能性にも優れたおすすめのプレゼントです。

第2位 レコルト(recolte) プレスサンドメーカー プラッド

キルト模様のホットサンドが焼ける、おしゃれなキッチン用品です。熱伝導のよい固定式プレートにより約2分半で焼き上がるので、忙しい朝の調理や家族分のホットサンドも手軽に作れます。ハンドルロックが5段階で調節でき、ボリュームのある具材をはさむことも可能です。

アイデア次第でさまざまなバリエーションのレシピが楽しめ、切ったときの断面の美しさも楽しみのひとつになります。プレスすることで、オープンサンドに比べて食べやすいのもポイント。小さい子供でもきれいに食べられるので、子供がいる家庭へのプレゼントにもぴったりです。

第3位 ストウブ(staub) ピコ ココット ラウンド

熱伝導・保温性に優れた、美しいラウンドフォルムのホーロー鍋です。フラットなフタの裏に「ピコ」という小さな突起を敷き詰めているのが特徴。食材から出た旨みを含む水分を、ピコを伝ってまんべんなく降り注がせる「アロマ・レイン」により、料理をふっくら美味しく仕上げられます。

熱源からの火の当たり均一で、オールラウンドに使用できるのも魅力。煮物や炊飯だけでなく、無水調理・焼き料理・炒め料理・蒸し料理・揚げ物などさまざまな調理に活用できます。

ガスやオーブンなど多くの熱源で使えるのもポイント。一度温めると冷めにくく、じっくりと熱を加えられます。調理したあとテーブルにそのまま出してもおしゃれなおすすめのアイテムです。

第4位 小笠原陸兆 ミニパン大小セット

おたまじゃくしのようなかわいらしい外観のミニパンセット。丸い目玉焼きが綺麗に作れる小サイズと、1人分の料理に適した大サイズの2種類をそろえているのが特徴です。調理したあとに器としてそのまま食卓にも並べられるシンプルデザインで気軽に使えます。

さまざまな熱源で使えるのも魅力。トースターやオーブンなどでの調理にも対応しています。大サイズならIHでも使用可能。おしゃれな木製の鍋敷きも付属しており、火からおろしたあとの置き場にも困りません。

鋳鉄製なのもポイント。鉄は流行に左右されない人気の素材で、食材の持つ旨みを引き出せます。職人の手によって、ひとつひとつ丁寧に作られたおすすめのキッチン用品です。

第5位 ラッセルホブス(Russell Hobbs) ソルト&ペッパー ミル ミニ 7933JP

ステンレス素材を使用した、スタイリッシュな電動ミルです。省スペースで設置できるスリムなボディが特徴。さまざまなキッチンやテーブルになじむデザインなので、プレゼントにおすすめです。

本体の底にあるツマミによって、粗挽きや細挽きなどの調節が可能。上部のボタンを押すと、設定した粗さに自動で粉砕します。片手で操作できるため、調理中にサッと使えて便利です。

錆びにくいセラミック製の刃を採用しているのもポイント。摩擦熱が発生しにくく、胡椒などの香りをしっかりとキープできます。また、残量が一目で確認できたり、専用スタンドが付いていたりと、使いやすさも良好です。

第6位 ジョセフ ジョセフ(Joseph Joseph) ネスト9プラス

5~200mlの5種類の計量カップと、大小のボウル、ステンレス製のふるい、水切りかごの9種類がセットになった製品です。カラフルでおしゃれなだけでなく、積み重ねられるので省スペースで収納できて便利。

ボウルには滑り止めと持ち手付きで、小さいボウルには200mlまでの計量ラインや注ぎ口があるので使い勝手も良好です。キッチンで必要なアイテムが一式揃っているため、新生活を始める方へのプレゼントにも喜ばれます。レインボーカラーがキッチンを明るく彩る、おすすめのキッチン用品です。

第7位 レコルト(recolte)イージーワイン オープナー

コルク抜きがワンタッチで簡単にできる電動式のワインオープナーです。上部にはホイルカッターが付いているので、簡単にワインのコルクを抜きが可能。本体をボトルにセットしたらボタンを押し、コルクが抜けたら本体を離して、再度ボタンを押すとコルクが取り出せます。

コルクが途中で折れてしまったり、予想以上に時間がかかったりするのを抑えられる便利アイテム。見た目もおしゃれでコルク抜きがスマートに完了します。ワイン好きな方へのプレゼントにおすすめです。

第8位 ジョセフジョセフ(Joseph Joseph) エレベート カルーセルセット マルチカラー

カラフルに色分けされたキッチンツールセット。内容としてはスロットスプーン・スパゲッティサーバー・固形スプーン・スロットターナー・フレキシブルターナー・お玉の6点で、汎用性が高いのが特徴です。

吊り下げで置けるほか、回転台となっているため、ピックアップしやすいのもポイント。また、各種アイテムの持ち手には突起がついており、直接テーブルなどに置いた際も汚れないように配慮されています。

なお、本製品はポップなカラーリングですが、ラインナップにはパステルカラーで揃えた「オパール」などもラインナップ。プレゼント用のアイテムとしておしゃれに使えるキッチングッズを探している方はぜひチェックしておきましょう。