自宅でパスタをつくるときに便利な「パスタ鍋」。普通の鍋に比べて深さがあり、多くの製品に中かごなどが付属していることが特徴です。鍋ひとつで茹で上げから調理までできるアイテムもあり、機能的な製品が発売されています。
そこで今回は、パスタ鍋の選び方とおすすめアイテムをご紹介します。使いやすいモノを選んでより便利にパスタ料理を楽しんでみてください。
パスタ鍋の選び方
サイズや容量で選ぶ

By: amazon.co.jp
パスタを茹でるときはたっぷりのお湯が必要です。湯量が少ないと、パスタがくっつきやすくなるほか、パスタを入れたときにお湯の温度が一気に降下。そうすると、茹で加減にムラができたり、ちょうどいい茹で加減にならなかったりとパスタのできあがりに影響が出てしまいます。
目安として、1人分100gのパスタを茹でるには1.5〜2Lのお湯が必要です。さらに、家族分のパスタを一度に茹でるとなると、3〜4人分で6〜7Lのお湯が必要になります。湯切りのときに鍋自体を持ち上げる必要のあるアイテムを選ぶ場合は、お湯を入れたときの重さも確認しておくのがおすすめです。
IH対応の有無をチェック

By: rakuten.co.jp
IHに対応していないアイテムだと加熱できないこともあるので、使用できる熱源を確認しておきましょう。
ガス火やIHのほかにも、ハロゲンヒーターやラディエントヒーターなどで使えるモノもあるため、調理をする環境に合わせて選ぶのがおすすめ。より多くの熱源に対応した製品なら引越しをした際や、コンロ以外の場所で調理をするときにも便利です。
素材で選ぶ
ステンレス

By: amazon.co.jp
ステンレス製のパスタ鍋は腐食しにくく、きれいな状態を長く保てることが特徴です。サビに強く、汚れがついたときにタワシなどで強めにこすってもキズがつきにくいので、長く使い続けたい方におすすめ。
また、熱伝導率が高く、保温性に優れているため茹でムラを防いでくれ、余熱で茹で加減を調節したいときにも重宝します。
アルミ

By: amazon.co.jp
アルミ製のパスタ鍋は熱伝導率が高く、軽量なことがメリット。ほかの素材に比べて比較的早くお湯が沸くので、調理の時間をなるべく減らしたい方におすすめです。
一方で、アルミはサビやすいうえに、焦げつきやすいため取り扱いには注意が必要な一面もあります。火加減に注意したり、お手入れをこまめに行ったりしながら使いましょう。
ホーロー

By: rakuten.co.jp
機能性はもちろん、デザイン性も重視したい方にはホーローのパスタ鍋がおすすめです。キッチンに出しっ放しにしておいてもかわいい見た目とツヤのある質感が特徴。ホーローはサビに強く、さらに保温性にも優れているので、パスタを茹でるときのほか煮込み料理などにも便利です。
鉄やアルミなどの表面にガラス質の釉薬をかけてつくられるホーローは衝撃に弱いため、落としてしまったり、ぶつけてしまったりしないように注意して使いましょう。
中かごの有無をチェック

By: amazon.co.jp
中かごがついているアイテムはかごを持ち上げるだけで茹で上がったパスタの湯切りができます。パスタ鍋は底が深く、3〜4人分のパスタを煮るとなると5〜6Lほどのお湯が必要になるので、持ち上げてお湯を捨てるのはかなり大変です。
また、中カゴがついていないアイテムでもフタに穴が空いていてお湯を捨てられるモノもあります。使い勝手を意識し、穴の細かさや取っ手の形状なども確認して選びましょう。
パスタ鍋のおすすめ
ヨシカワ(Yoshikawa) パスタ鍋 クックルックII SJ2187

ステンレス加工で有名な新潟県で作られている日本製のパスタ鍋です。特殊軟鉄を「18-10ステンレス」で挟んだ3層構造を採用しているのが特徴。サビに強く耐久性に優れているほか、素早く熱を伝え、茹でムラを防ぎます。
スタイリッシュな外観は内外ともにミラー仕上げが施されており、汚れがつきにくく、お手入れが簡単なのも魅力。また、ハンドル本体への取付金具にワイヤーを採用しているため、汚れがたまりにくく、いつでも衛生的に使用できます。
ガスはもちろん、IH調理器具などのあらゆる熱源に対応。4~5人分のパスタを茹でるのにちょうどよい大きさで、中かごとガラス製のフタもついています。はじめてのパスタ鍋におすすめです。
貝印(Kai Corporation) ミニパスタ鍋 ユータイムIII DZ2003

新潟県窯三条で作られており、品質確かな日本製のパスタ鍋。15×27.5×16cmのコンパクトサイズで、1~2人分のパスタを茹でるのにぴったりなアイテムです。
素材には、ステンレス「クロム21」を採用しているため、耐食性に優れているほか、サビに強いのが特徴。ガスやハロゲンヒーター、IH200Vのハイパワーのモノなど、あらゆる熱源に対応しています。一人暮らしの方や、長く愛用できるパスタ鍋を探している方におすすめです。
パール金属(PEARL METAL) パスタ鍋 NEWだんらん H-5876

容量7.1Lと、大人数のパスタが茹でられるパスタ鍋。たくさん茹でても、中かごがついているため湯切りもスムーズにできます。
中かごを使わないときは、ふつうの寸胴鍋としても使用可能。中身が見えやすいガラス製のフタも付属しているため、火加減もしやすく使い勝手良好のパスタ鍋です。
パスタを茹でたり、煮込み料理を作ったりと、1台持っていると重宝するアイテム。デザインも性能もシンプルなので、はじめてのパスタ鍋におすすめです。IH調理器具やハロゲンヒーターなど、オール熱源に対応しています。
杉山金属 よこ茹でパスタ KS-2927

パスタの茹で上げから湯切り、調理まで1台でこなすパスタ鍋。サイズは34×24.5×9cmで、パスタを横に寝かせて茹でるのにぴったりな幅広タイプです。
フタを押さえながら傾けると、簡単に湯切りができます。さらに、内側はフッ素加工が施されているので、湯切りしたパスタをそのまま炒めることが可能。湯切り用のザルも必要なく、手間と洗い物が少なくてすむ便利なアイテムです。
少量の水で茹でられるため、沸騰までの時間が短縮でき、スピーディーな調理ができます。また、横に長い形状なので、茶碗蒸しや魚の姿煮などに最適。時短調理とともに、料理のレパートリーが増えるのも魅力です。
ガスやIH調理器具など、オール熱源に対応。片づけが簡単なパスタ鍋を探している方や、気軽にパスタを作りたい方におすすめです。
ニシヤマ ナジラテ 三層鋼 パスタポット NRS-18RP

内径18×高さ14cm、容量3.6Lで、1~2人分のパスタを茹でるのにちょうどよいアイテム。パスタ鍋としてはもちろん、煮物を作ったり、ちょっとした副菜を作ったりと、1台あると重宝するサイズ感のアイテムです。
ステンレス加工で有名な新潟県燕市にある工場で生産、加工されているのも安心できるポイント。熱伝導に優れた鉄を「18-10ステンレス」で挟んだ3層構造の採用により、保温性と耐久性の高さが特徴です。
IH調理器具にも対応。1人暮らしの方や、高品質で長く使えるパスタ鍋を探している方におすすめです。
ツヴィリング(Zwilling) ツインスペシャルズ パスタ&ベジタブルクッカー 40990-005

1台で煮る・茹でる・焼く・炒めるなど、マルチで調理できるパスタ鍋。底面は、熱伝導性の優れた「カプセル三層構造」を採用していため、湯が沸きやすい仕様です。中かごがついているので、パスタを茹でるときはもちろん、野菜を茹でたときも水切りがスムーズにできます。
容量は4.5Lで、深さ22cmのスリム設計も魅力。コンパクトに収納できるパスタ鍋を探している方におすすめです。パスタ鍋単体のほかに、トングやパスタを入れる容器がセットになったモノもあるため、チェックしてみてください。
タマハシ(Tamahashi) スチーム&パスタポット 20cm LB-177

本格派イタリアンレストン「ラ・ベットラ ダ オチアイ」のオーナーシェフ、落合務氏公認のパスタ鍋。パスタ鍋と中かご、蒸し料理に使うスチーマーがセットになったアイテムです。パスタ鍋はお手入れのしやすいステンレス製のほか、ガラス製のフタもついており、毎日の使いやすさに配慮されています。
容量は5.5Lで、3~4人のパスタを茹でるのに最適です。また、ガスやIH、ハロゲンヒーターなどのあらゆる熱源に対応しています。「ラ・ベットラ ダ オチアイ」のシークレットレシピがついているのも魅力のひとつ。自宅で本格派イタリアンの味にトライしてみてください。
ヨシカワ(Yoshikawa) パスタ鍋 栗原はるみ ハーフストレーナー付きパスタポット HK11583

人気料理家、栗原はるみ氏監修のもと作られたパスタ鍋。パスタ鍋と中かごのほか、ハーフサイズのザルがついていて、パスタと野菜といった茹で時間の違う素材でも一緒に調理できるのがポイント。6.4Lと大容量ですが、ハーフトレーナを使用すれば1~2人分のパスタもさっと調理できます。
パスタ鍋はお手入れがしやすいステンレスを採用。本体の板厚を薄く仕上げているため軽く、鍋の取り回しも楽なほか、鍋の内側には目盛りが記載されており、計量の手間も省けます。値段は少々張りますが、長く使えるパスタ鍋を探している方におすすめです。
和平フレイズ じたぱん RB-1212

パスタと具材をフライパンに入れて、火にかけるだけで料理が完成する便利なパスタ鍋。フライパンひとつで調理がすんでしまうので手間がかからず、時短料理のアイテムを探している方におすすめです。
オーバル形状のフライパンで、ロングパスタを折らずにそのまま茹でられるのがポイント。また、通常のパスタ鍋では、パスタ100gに対して水1Lが必要ですが、本アイテムはパスタ100gにつき水250mlで茹でられます。
22×32cmの幅広サイズなため、パスタ以外にも活用できるのも嬉しいポイント。さまざまなシーンで活用でき、1台持っていると重宝するパスタ鍋です。ガス火のみに対応しています。
和平フレイズ(Wahei freiz) パスタポット ミレンド MR-5711

鍋底に鉄をステンレスで挟みこんだ「三層鋼」を採用しているため、熱のまわりが速く、茹でムラを防ぐパスタ鍋。中かごと、中身が見えるガラス製のフタが付属しているので、使い勝手も良好です。
ガスはもちろん、IH調理器具にも対応。シンプルで使いやすいパスタ鍋を探している方や、初めてのパスタ鍋におすすめです。
よこやま パスタ鍋 燕人の匠 桜吟 ETS-500

金属加工で有名な新潟県燕市で、職人よりひとつひとつ丁寧に仕上げられているパスタ鍋です。使いやすさが追求されたおすすめのアイテムです。
容量は約4.5Lで、2~3人分のパスタを茹でるのにちょうどよいサイズ。パスタを茹でるほか、煮物をつくるなど、幅広いシーンで利用できます。
素材は、熱伝導率に優れたステンレスを採用。沸騰するまでの時間が短いので、時短調理が可能になります。また、21.8×34×21cmのコンパクトサイズも魅力のひとつ。邪魔にならないサイズ感で、収納スペースの確保に困ることもありません。ガスのほかに100V、200VのIH調理器具に対応しています。
和平フレイズ 湯切り穴付 じたぱん RB-1285

パスタを横にして茹でられる横長形状のパスタ鍋。フタには大小の湯切り穴がついているので、パスタが茹で上がったら鍋を傾けて湯切りをし、さらにそのままフライパンとして使用できます。1台でパスタの茹で上げから、湯切り、調味までこなす便利なアイテムです。
内面は、焦げつきにくく、汚れもさっと落とせる「フッ素樹脂加工」が施されているほか、湯切り専用の「シリコーンハンドルカバー」も付属。毎日の使いやすさに配慮されたパスタ鍋です。
アクアパッツアやグラタンなど、大きさやオーブン対応仕様を生かした料理のレパートリーが増えるのも魅力。また、グリーンの本体は、そのままテーブルに出しても違和感がなく、おしゃれな食事の時間を演出してくれます。ガスのほか、IH調理器具やハロゲンヒーターなどの幅広い熱源に対応可能です。
富士ホーロー(Fuji Horo) パスタ鍋 N-20P

波状にうったフォルムと、ホーローの見た目がおしゃれなパスタ鍋。中かごとガラス製のフタが付属しており、木製のつまみが温かさを感じさせます。
パスタの長さにちょうどよい深さを保ちつつ、噴きこぼれしにくい構造を採用。また、熱効率に優れているため素早く湯を沸かし、時短調理に貢献します。汚れも落ちやすいので、毎日のお手入れも楽です。
カラーはホワイトのほか、レッドもラインナップ。おしゃれな友人へのプレゼントにも喜ばれるパスタ鍋です。
丸山技研 創燕 そうえんパスタポット SE-09

新潟県燕市でつくられている日本製のパスタ鍋です。大容量6.4Lの深型で、パスタを茹でるのはもちろん、煮込み料理や野菜を茹でるときにも便利。中かごが付属しているほか、パスタ鍋の内側には目盛りがついているため計量の手間も省けます。
フタのつまみは四角いため、転がりにくいのも使いやすいポイント。ガスやIH調理器具、ハロゲンヒーターなどの幅広い熱源に対応しています。使いやすく、シンプルな機能のパスタ鍋を探している方におすすめです。
ワンダーシェフ(Wonderchef) パスタ鍋 LPDA53 5.3L 603647

両サイドの取っ手を持ち上げるとロックされ、鍋の注ぎ口から簡単に湯切りができるパスタ鍋。茹で上がりのベストなタイミングを逃さず、美味しいパスタに仕上がります。また、「蒸しす」も付属しているので、茶碗蒸しなどの蒸し料理にも対応。茹でる・蒸す・煮るを、1台でカバーできる便利なパスタ鍋です。
中身が見えやすいガラス製のフタのつまみは、お玉や菜箸が置けて便利。鍋底は三層構造を採用しているため、焦げつきにくくお手入れも簡単です。容量は5.3Lで、IH調理器具などオール熱源に対応しています。
たっぷりのお湯が必要なパスタの茹で上げ。パスタ鍋は深さがあり、中かごで簡単に湯切りができたり、スチーマーなどがついていて蒸し料理に使えたりするアイテムもあります。使われている素材にも種類があるので、お手入れがしやすく長く使えるアイテムを選んでみてください。