レトロな外観と機能性の高さで人気の「鉄瓶」。IHに対応したモデルや、デザイン性に優れたモデルなどが展開されています。まろやかで飲みやすいお湯が沸かせるだけでなく、鉄分を補給できると謳われているのが特徴です。

鉄瓶は各メーカーから多種多様な製品が展開されており、購入する際にはどれを選んでよいか迷ってしまいがち。そこで今回は、おすすめの鉄瓶をご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

鉄瓶の魅力とは?

By: amazon.co.jp

鉄瓶は、お湯を沸かした際に鉄分が溶け出すのが魅力のひとつ。手軽に鉄分を補給できると謳われています。また、塩素を取り除くことで、白湯の口あたりがまろやかになる効果が期待できるのもポイント。飲みやすいお湯が沸かせます。

さらに、美しい造形が味わえるのも長所。食卓やキッチンに置いた際に存在感があり、揺るぎない風格が楽しめる点も魅力です。

鉄瓶と急須の違い

By: amazon.co.jp

一般的な急須は焼き物なので、鉄瓶とすぐに見分けが付きます。ただし、素材に鉄を採用した急須は、鉄瓶と見た目がそっくり。違いは用途にあり、鉄瓶はお湯を沸かす際に使用するのに対して、急須は沸かしたお湯を注いでお茶を抽出する際に使います。

鉄瓶は火にかけることが前提で作られていますが、急須は火にかけると表面がもろくなったり、内側にサビが出たりするので注意が必要。破損の危険性があるので、鉄製の急須は火にかけないように気をつけましょう。

また、鉄瓶は急須に比べて、底面が平らにデザインされている傾向もあります。鉄瓶は安定性が高く、安心して火にかけられるのが魅力です。

鉄瓶の選び方

使用人数に合わせてサイズを選ぼう

1〜2人暮らしなら1L程度

By: amazon.co.jp

鉄瓶を購入する際は、使用人数に合わせて容量を選択するのが重要なポイント。1〜2人暮らしの場合には、1L程度の鉄瓶が適しています。実際にお湯を沸かせる適正容量だと1Lよりも少なくなりますが、1〜2人暮らしであれば十分活躍します。

鉄瓶の導入を検討している場合には、沸かしたお湯の使い道を事前に考慮して、適切な容量を把握しておくのがおすすめです。

3人以上なら1.5L程度

By: amazon.co.jp

3人以上で鉄瓶を使用する場合には、1.5L程度の容量を備えたモデルがおすすめ。家族の人数が多い場合はもちろん、訪問客にお茶やコーヒーを振る舞う頻度が高い場合にも便利です。

ただし、鉄瓶は容量が大きくなるほど重量も増加します。使用する際は水の重さも加わるので、購入する際は容量に合わせて本体重量もチェックしておきましょう。

内面加工の有無をチェック

鉄瓶特有の効果を得たいならコーティングされていないモノを

By: rakuten.co.jp

鉄瓶を購入する際は、内面加工の有無も事前にチェックしておくのが重要。鉄瓶の内面処理には「金気止め」と呼ばれる技法があり、加工が施されていない無塗装のモノを「素焼き」と呼びます。

内部のサビを防ぎたい場合には、金気止めで仕上げられた鉄瓶が魅力的。ただし、鉄分の溶出量は素焼きの方が多く、鉄瓶特有の効果を得たい場合におすすめです。

サビ防止には金気止めされたモノがおすすめ

By: amazon.co.jp

鉄瓶内部のサビを防止したい場合には、「金気止め」の施されたモデルがおすすめです。金気止めとは、高温で焼き付ける技法のこと。高温で焼き付けられた鉄瓶は内部に酸化皮膜ができ、サビが付きにくい構造に仕上がります。

ただし、鉄分の溶出量は素焼きの鉄瓶に比べて少なめ。鉄瓶特有の効果を期待したい場合には素焼きのモノ、耐久性の高さやメンテナンスの気軽さを重視するのであれば金気止めが施されたモノが適しています。

対応する熱源をチェック

By: rakuten.co.jp

鉄瓶は、「火鉢」「電熱器」「ガスコンロ」「IH調理器」など製品ごとに対応する熱源が異なります。購入する際は使用する予定の熱源を考慮し、対応する製品を選びましょう。

鉄瓶は火鉢や電熱器などの熱源に対応しているのが一般的。使用時に鉄瓶にかかる負荷が小さく、安心して使用できます。ガスコンロに対応したモノを使う場合は、強火を避けるのがポイント。中火以下で使用しましょう。

また、IH調理器を使う際は、対応可否の確認に加えて底面の面積もチェックしておくのがおすすめ。底面の面積が狭い場合には、IH調理器で使えない場合もあるので注意しましょう。

好みのデザインや色を選ぼう

By: amazon.co.jp

鉄瓶は製品ごとにデザインが異なります。ドットのような模様が散りばめられた「あられ」と呼ばれる外観のモノが多いほか、モダンなデザインを採用しているモデルも製造されています。

また、黒のイメージが強い鉄瓶ですが、製品によっては黒以外のカラーを展開している場合も。ただし、ラインナップは少なめで、容量や形状などの種類が限られています。

鉄瓶のおすすめ

岩鋳(IWACHU) 鉄瓶兼用急須 12801

岩鋳(IWACHU) 鉄瓶兼用急須 12801

南部鉄器の産地として知られる岩手県盛岡市で明治35年に創業した「岩鋳」が手がけた鉄瓶。鉄瓶としてだけでなく、急須としても使用できる製品です。

一般的な鉄瓶に比べて320mlと容量が少なめに設計されており、使いやすいのが特徴です。本体重量は約700gと軽く、使用時にかかる負担も軽減できます。

本体サイズは、ツルの部分を含んで12.5×10.5×12cm。茶こしが付属しているので、お湯を沸かすだけでなくお茶を淹れる際にも利用できます。材質には黒焼付加工を施した鋳鉄を使用。スタンダードなブラックカラーの鉄瓶で、日常に溶け込みやすい外観を有している点もおすすめです。

また、職人の手によって、1つ1つ丁寧に作られているのもポイント。沸かしたお湯には、二価鉄を多く含む鉄分が溶け出すと謳われています。IHは非対応ですが、直火では使用が可能です。

岩鋳(IWACHU) 鉄瓶 14型平六アラレ 内面釜焼 11704

岩鋳(IWACHU) 鉄瓶 14型平六アラレ 内面釜焼 11704

熟練の職人がひとつひとつ丁寧につくりあげた鉄瓶です。本体の素材には黒焼付加工を施した鋳鉄を採用。表面には伝統的なアラレ模様を施しています。

内部は高温で焼き付ける釜焼きがされているため、サビにくいのがメリット。本体サイズはツルの部分を含んで幅19.5×奥行17.5×高さ19cmです。

容量は1.3Lと使い勝手のよい大きさ。また、ツルが固定されているため、手元がブレずにお湯を注げます。

IHは非対応ですが直火に対応しており、ガスコンロの使用が可能。経年変化による風合いも楽しめる、伝統的なモノを求める方におすすめの鉄瓶です。

岩鋳(IWACHU) 鉄瓶 ケトルバウムIH対応 内面釜焼 11722

岩鋳(IWACHU) 鉄瓶 ケトルバウムIH対応 内面釜焼 11722

モダンな雰囲気の鉄瓶です。ケトルのようなフォルムを採用したスマートなデザインが魅力。現代の生活に馴染みやすい鉄瓶を探している方におすすめです。

ツルを含む本体は幅19.8×奥行15×高さ18.5cmで、容量が1.1Lと使いやすいサイズ感。1〜2人暮らしに適しています。

本体は黒焼付加工を施した鋳鉄を使用し、内部はサビ防止効果のある釜焼き加工が施されています。また、直火やIHに対応しているのもメリットです。

壱鋳堂 鉄瓶 刷毛目 0.6L 51006

壱鋳堂 鉄瓶 刷毛目 0.6L 51006

シンプルながらモダンなデザインが採用されているおすすめの鉄瓶です。本体に刷毛で刷いたような跡があり、個性を感じられるのが特徴。鉄瓶らしい重厚な佇まいが感じられる外観です。

本体サイズは幅15×奥行13×高さ17cm。容量600mlのモデルはIH非対応ですが、容量1Lと容量1.3LのモデルはIH調理器でも使用できます。

壱鋳堂 鉄瓶東雲亀甲1L H-200

壱鋳堂 鉄瓶東雲亀甲1L H-200

縁起がよいといわれる吉祥文様の鉄瓶です。本体の上半分に、長寿吉兆の願いを込めた亀甲があしらわれた製品。ごまの花をイメージした先の細いつまみを備えており、引き締まった印象を与えられます。

また、厚みのある底面が採用されているのもポイント。パワーのある200VのIH調理器にも対応できます。さらに、直火で使用できるのもメリット。家庭で使われることの多いガスコンロにも対応しています。

外観は和洋問わず合わせやすく、わら座との相性に優れている点もおすすめです。本体サイズは幅21.2×奥行17.3×高さ18.1cm。1Lの容量を備えており、1〜2人暮らしに適しています

壱鋳堂 鉄瓶 雫 1L

壱鋳堂 鉄瓶 雫 1L

かわいらしさを感じさせる個性的なデザインを採用した鉄瓶です。「雫」の名称通り、水滴をモチーフにした外観を有しているのが特徴。やわらかな曲線を描くボディと、細やかに仕上げられたつまみを備えており、インテリアとしても映えます。

また、ツルが固定されておらず、倒せるのもポイント。収納時にスペースを取りにくい点もメリットです。本体サイズは幅16×奥行14×高さ22cm。容量は1Lで、1〜2人暮らしにもおすすめです。

さらに、約900℃の炭火で焼いて表面に四三酸化鉄の皮膜を形成させる伝統技法によって、サビ止め効果が期待できるのも長所。外面は天然漆の焼付仕上げが採用されており、使用を重ねることで増す風合いも楽しめます。

壱鋳堂 鉄瓶観月アラレ1.85L H-159

壱鋳堂 鉄瓶観月アラレ1.85L H-159

南部鉄瓶の伝統模様として知られるアラレが魅力的な製品。定番のデザインを採用した鉄瓶を求める場合におすすめです。

容量は1.85Lで、本体サイズは幅22.7×奥行18.4×高さ23.1cmと大きめ。底面の直径は12.4cmに設計されています。家族の人数が多い場合はもちろん、訪問客にお茶を振る舞いたい場合にもぴったりです。

また、ツルが固定されているのもポイント。安定した状態でお湯を注げます。さらに、直火やIHに対応しているのもメリットです。

砺波商店 南部鉄瓶 丸南部型(黒) 1.2L 99-12

砺波商店 南部鉄瓶 丸南部型(黒) 1.2L 99-12

鋳物の町として知られる富山県高岡市で作られた、伝統的な南部鉄器の鉄瓶です。本製品は模様のない鋳肌が特徴で、鋳物独特のざらっとした質感を楽しめます。

また、使い続けることで、風合いが増していくのも魅力。鉄瓶の経年変化を味わってみたい方におすすめです。

本体は直径15.5×高さ20cmと、使い勝手のよいサイズ感。容量は1.2Lで、少人数世帯に適しています。鉄瓶で沸かしたお湯はまろやかで、自然に鉄分が溶け出すのがメリットです。

砺波商店 鉄瓶 平形アラレ IH対応

砺波商店 鉄瓶 平形アラレ IH対応

IH調理器に対応している鉄瓶です。直火にも対応しており、ガスコンロでも使用できます。本体サイズは直径18×高さ20cm。1.5Lの容量で、3人以上の家族がいる家庭にも適しています。

また、あたたかみや落ち着きを感じさせるデザインも魅力。伝統的なアラレ模様が施されています。使い勝手のよい鉄瓶を探している方は要チェックです。

砺波商店 鉄瓶 桜皮寸胴 IH対応

砺波商店 鉄瓶 桜皮寸胴 IH対応

寸胴型の鉄瓶です。本体は円筒状で広口のため、水を注ぎやすいのがポイント。加えて、お手入れがしやすいのもメリットです。

本体サイズは直径12.2×高さ18cm、容量は0.9Lと、比較的小さめに設計されています。1人暮らしの方にもぴったりな製品です。

本体の側面には桜の樹皮模様、フタの上部には桜の花びら模様が施されており、和の趣を感じる落ち着いたデザインが魅力。また、直火とIHに対応しています。機能性とデザイン性を両立した、おすすめの鉄瓶です。

砺波商店 南部鉄瓶 急須 雅

砺波商店 南部鉄瓶 急須 雅

小ぶりで使いやすい鉄瓶です。本体サイズは直径17×高さ7.6cmと、小さめに設計されているのがメリット。容量は400mlで、お茶を1杯分入れるのにちょうどよいサイズです。省スペースで収納できるので便利です。

本体重量は690gと比較的軽量で、扱いやすいのもポイント。また、取っ手に竹が巻き付けてあり、取っ手の熱さを緩和できます。

丸みのあるフォルムに、アラレ模様が施された伝統的なデザインが魅力。コンパクトなモデルを求めている方は、ぜひチェックしてみてください。初めて鉄瓶を使ってみたい方にもおすすめです。

Skater スタイリッシュ 鉄瓶 ITP2

Skater スタイリッシュ 鉄瓶 ITP2

スタイリッシュなデザインを採用しているおすすめの鉄瓶です。和洋問わずマッチしやすい外観を備えているのが特徴。また、直火だけでなく、IHに対応しているのもポイントです。

つまみ部分の素材には天然木を使用。本体サイズは約19.6×15.3×高さ10.4cmです。本体は、外側に焼付塗装が施された鉄鋳物を使用しています。

小笠原鋳造所 小笠原陸兆 鉄瓶 末広

小笠原陸兆 鉄瓶 末広

小笠原陸兆氏がデザインを担当したシンプルな鉄瓶。末広の名称通り、下部に向かって美しく広がるフォルムが特徴です。モダンな印象を与える外観を有しており、現代のキッチンにも違和感なくマッチします。

また、IH調理器に対応しているのもポイント。本体のサイズは19.5×奥行15.8×高さ21cmです。1Lの容量を備えており、1〜2人暮らしの家庭に適しています。

さらに、鉄瓶内部に塗装やホーロー加工が施されていないのもメリット。お湯を沸かすだけで自然に鉄分補給ができると謳われています。

小笠原鋳造所 小笠原陸兆 鉄瓶 小丸

小笠原鋳造所 小笠原陸兆 鉄瓶 小丸

伝統的な南部鉄器にモダンデザインを取り入れた「小笠原陸兆」の鉄瓶。独特な丸みのある愛らしいフォルムが魅力です。

また、南部鉄器の伝統的な装飾をなくした、静謐な佇まいも美しい製品。本体サイズは直径15.3×高さ10.6cmと小さめで、底面の直径は10.5cmです。

容量は1Lで、1〜2人暮らしにもおすすめ。また、直火とIHに対応しているのも嬉しいポイントです。有名な工芸家がデザインした鉄瓶を使ってみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

池永鉄工 南部鉄瓶 梔子 さくら文様 ピンク

池永鉄工 南部鉄瓶 梔子 さくら文様 ピンク

愛らしいピンクが印象的な鉄瓶です。さくらの文様を施した、趣のある装飾が魅力。また、全体をピンクで仕上げた、華やかでかわいらしい雰囲気を感じられます。伝統的な品格と現代的なスタイリッシュさを兼ね備えたモダンなデザインです。

容量は約1.2Lで、本体サイズは直径15×高さ18cmと小さめ。また、直火やIHに対応しているのもメリットです。

一味違った、おしゃれな鉄瓶を求めている方におすすめ。ピンクのほかに、青竹・茶・墨などのカラー展開もしているので、気になる方はチェックしてみてください。

池永鉄工 tetu鉄瓶

池永鉄工 tetu鉄瓶

家具デザイナーとして知られる小泉誠氏がデザインを担当した鉄瓶。モダンな印象を与える外観が特徴です。個性的な鉄瓶を求めている場合に適しています。

また、フタの取っ手に木を採用しているのもポイント。取っ手部分が熱くなりにくいため、使い勝手に優れています。フタを外した際は、取っ手部分を鉄瓶の縁にかけておくことも可能。キッチンのスペースが限られている場合にも便利です。

注ぎ口の下部には、切れ込みを配置。お湯が垂れるのを防げるだけでなく、水切れをよくする役割も担っています。持ち手は倒すことが可能。収納する際にも便利な鉄瓶です。

内部にコーティングが施されていない点もメリット。沸かしたお湯に微量の鉄分が溶け出すことで、鉄分補給効果が期待できます。

及源(OIGEN) 南部鉄瓶 まろみアラレ 1L H-171

及源(OIGEN) 南部鉄瓶 まろみアラレ 1L H-171

南部鉄器の老舗「及源」が手がけた鉄瓶。伝統模様「アラレ」をあしらったスタンダードなデザインで、丸みのあるフォルムも魅力です。本体サイズは幅19.1×奥行15.6×高さ19.6cmで、底面の直径は9.4cmに設計されています。

内部はコーティングが施されておらず、素焼きで仕上げている点もメリットです。容量は1Lで、1〜2人暮らしにおすすめ。ツルは固定されておらず倒せるので、収納する際に便利です。

IHは非対応ですが直火に対応しており、ガスコンロで使用できます。南部鉄器の代表的な製品を求めている方におすすめです。

及源(OIGEN) 八角鉄瓶

及源(OIGEN) 八角鉄瓶

南部鉄器の老舗メーカーとして知られる盛栄堂が、ジュネーブのカフェからアドバイスを得て製造した鉄瓶。和だけでなく洋にもマッチする八角形のデザインが特徴です。鉄瓶の優れた機能性と、モダンな外観を兼ね備えています。

直火に対応しているのがポイント。家庭のガスコンロを使ってお湯を沸かせます。本体サイズは約12.5×17.5cmと比較的コンパクト。容量は800mlで、小ぶりな鉄瓶を求めている場合におすすめです。

空間鋳造 南部鉄瓶 Egg 大

空間鋳造 南部鉄瓶 Egg 大

南部鉄器の産地として知られる岩手県水沢地区に工房を構える鋳鐵作家、岩清水久生氏が率いるブランド「空間鋳造」の鉄瓶。現代の生活に馴染むモダンなデザインが魅力です。

砂を固めて鋳型を作る伝統的な技法「生型」を用いており、鉄鋳物の持つ表情や質感、色を引き出しているのも特徴。さらに、「焼肌磨き」で、鉄の持つ自然な質感に仕上げています。

本製品は、卵のように丸みを帯びたフォルムがポイント。南部鉄器の豊かな素材感がシンプルなデザインを引き立てています。

本体サイズは、ツルの部分を含んで幅15×奥行12.5×高さ22cmと、やや小さめ。容量は0.7Lで、1人暮らしにぴったりです。また、直火とIHに対応しているのも嬉しいポイント。見た目にもこだわった、おしゃれな鉄瓶を探している方におすすめです。

ISHIGAKI 鉄瓶

ISHIGAKI 鉄瓶

鮮やかなカラーが魅力的な鉄瓶。キッチンを明るく彩りたい場合に適しています。本体サイズは約幅17×奥行13.5×高さ16cm。容量は600mlと比較的少なめに設計されており、気軽に使用できます。また、茶こしが付属し、急須としても使用可能です。

本体や持ち手の素材には鉄鋳物を採用。外側は焼付加工、内側はホーロー加工が施されています。

鉄瓶の売れ筋ランキングをチェック

鉄瓶のランキングをチェックしたい方はこちら。

鉄瓶を長く使うには?

鉄瓶ならしをしよう

By: rakuten.co.jp

鉄瓶を購入後はすぐ使用せず、ならしを行うのがおすすめ。ならしは鉄瓶を長期間愛用するために重要な工程なので、しっかりと把握しておきましょう。

鉄瓶のフタを外したら、最初に内部を軽く水ですすぎます。スポンジやタワシでこすってしまわないように注意しましょう。すすぎ終わったら鉄瓶の8分目まで硬水を入れ、20分ほど沸騰させるのがポイント。沸騰したお湯は捨てて、余熱で内部を乾かしましょう。

水ですすいでから余熱で乾かすまでの行程を3回ほど繰り返したら、鉄瓶ならしは終了。実際にお湯を沸かして使用できます。

強火での使用は避けよう

鉄瓶はもともと直火に弱いので、ガスコンロを利用する際は中火以下でお湯を沸かすのがおすすめ。強火で使うと鉄瓶の底が焼けて、変色やサビの原因になるので注意しましょう。

特に底部が薄めに設計されている鉄瓶は、強火によって変形や割れなどのトラブルが発生してしまう場合も。しっかりとガスコンロの火力を調節し、鉄瓶を使用する場合はできるだけ弱火〜中火でお湯を沸かすのがポイントです。

サビができたときの対処法

By: amazon.co.jp

鉄瓶をしばらく使用していないと、内部にサビが発生してしまう場合も。また、毎日使っていたとしても長期間が経過すると徐々にサビは出てきてしまいます。

鉄瓶の中がサビて赤茶色になっている場合は、注意が必要。サビ止めを行なって、鉄瓶がサビる時間を遅らせましょう。まずは、水を入れてお湯を沸かします。6〜7分目まで水を入れて沸騰させたら、お茶っ葉を投入しましょう。

お茶の葉に含まれるタンニンと呼ばれる成分は、鉄と反応してタンニン液という液体になります。弱火で30分ほど煮込んだら、火を止めて半日程度放置してみてください。水の色が黒くなっていれば、サビ止めの作業は完了です。

お茶っ葉を取り出したら、鉄瓶内部を水でキレイにします。サビが黒に近いこげ茶色になっていれば、サビ止めの効果が得られています。