ご飯を美味しく冷凍保存できる「ご飯冷凍容器」。電子レンジで加熱して、すぐに炊き立てのようなご飯を食べられるのがメリットです。食事のたびにご飯を炊く手間を軽減できるため、夕食・朝食や弁当準備時に重宝します。
今回は、おすすめのご飯冷凍容器をご紹介。小さめや大盛りタイプなど、さまざまなモデルを厳選しました。ご飯冷凍容器の選び方も解説するので、ライフスタイルにあう製品を選んでみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ご飯冷凍容器のメリット

By: amazon.co.jp
炊いたご飯を美味しいまま保存したい場合は、ご飯冷凍容器の使用がおすすめです。炊いたご飯を炊飯器に入れたままにしたり冷蔵庫で保存したりすると、ご飯に含まれるデンプンの劣化が進み、味が落ちる原因に。容器を使うことで劣化を防ぎ、美味しい状態のまま保存が可能です。
さらに、ラップに包んで保存する場合と比べて、同じ量のご飯を保存しやすいのも魅力。お茶碗1杯分などの量がちょうど収まり、1食で食べたい量のご飯を冷凍保存できます。食べたいときに電子レンジで加熱するだけなので、手軽です。
また、見た目がおしゃれなモノや陶器製のモノなどは、食卓にそのまま並べられるのもメリット。そのまま弁当箱として使用できるご飯冷凍容器もあります。
ご飯冷凍容器の選び方
保存しやすい形状で選ぶ
一人暮らしにおすすめの「丸型」

By: amazon.co.jp
一人暮らしの方には、手軽に使用できる丸型のご飯冷凍容器がおすすめです。電子レンジで解凍したら、そのままポンとお茶碗に移し替えられるのがメリット。手に収まりやすいので、容器のままご飯を食べられるのも便利です。洗い物の量も減らせます。
洗いやすいのも丸型ご飯冷凍容器の魅力。底が丸く角もないので、すみずみまでスムーズに手洗いできます。
一度に多くのご飯を保存しやすい「四角型」

By: amazon.co.jp
一度に多くのご飯を保存したい方には、四角型のご飯冷凍容器がおすすめです。四方に角がありデッドスペースも少ないので、食品をすき間なく保存しやすいのが魅力。容量が多いモノも豊富なので、冷凍ご飯をストックしておきたいときなどにぴったりです。
また、底がフラットなため、ご飯だけでなくおかずなどの保存用としても使用可能。そのままお弁当箱として使用したい方にも向いています。入れる食材に応じてフタのセット方法を変えられるモデルもあるので、ご飯以外の食材も保存したい方はチェックしてみてください。
なかには、薄型タイプも展開。省スペースで保存できるので、冷凍庫のスペースを有効活用できます。
容量をチェック

By: amazon.co.jp
一度に解凍したいご飯の量を踏まえて、自分にあう容量のモデルを選びましょう。サイズは小さめから大きめまで容量はさまざま。一度解凍したご飯を再解凍すると味・食感が落ちるので、一度に必要な量だけあたためるのが鉄則です。
子どものご飯を解凍したい方や小食の方は、容量130ml前後の小さめタイプがおすすめ。一膳分のご飯をあたためたい方には、容量250ml前後のモデルが適しています。大盛りご飯を食べたい方は300ml前後、数名分のご飯を用意したい方は約350ml以上の容器を選んでみてください。
内部の構造をチェック
ふっくら仕上げたいなら「ザル型」

By: amazon.co.jp
ご飯をふっくらと仕上げたいなら、すのこパーツやザルなどを搭載したザル型構造がおすすめ。加熱時に生じた水分が、すのこやザルのすき間から落ちるのが特徴です。余分な水分が落ちやすく、ご飯がべたつきにくいのがメリット。蒸気が循環しやすく炊き立てのように美味しく仕上がるのも魅力です。
ザル型タイプのなかには、シューマイや蒸し野菜を調理できるモデルも。蒸し料理が好きな方は、蒸し器としても併用できる製品をチェックしてみてください。
ムラなく熱が通る「凸型」

By: amazon.co.jp
ご飯をムラなくあたためたい方は、底面中央が盛り上がっている凸型構造がおすすめです。熱を受ける面積が広いため、熱伝導率が高まり加熱ムラを防いで均一にあたためられます。ご飯の一部だけ冷たくて、あたため直さなければならない手間を軽減できるのもメリットです。
凸型構造のご飯冷凍容器は、見た目と容量に差があるのも特徴。小さめから大きめまでさまざまなので、きちんと容量を確認して選ぶことも大切です。
素材をチェック

By: amazon.co.jp
耐熱温度や重量が変わるため、事前に素材もきちんとチェックしましょう。ご飯冷凍容器の多くはポリプロピレン製を採用。軽量で扱いやすく、比較的リーズナブルな価格で購入できるのがメリットです。耐冷温度マイナス20℃から耐熱温度140℃のモデルや、冷凍庫と電子レンジで使用できるモデルが多くラインナップしています。
ご飯冷凍容器のなかには、耐熱ガラス製のタイプも。多くはオーブンに対応しており、グラタンなども調理できます。変色やにおい移りしにくいので、ご飯以外の保存をしたいときにもおすすめです。
お手入れのしやすさをチェック

ご飯冷凍容器を使う頻度が多い方は、お手入れのしやすさもチェックしましょう。凹凸のない丸型タイプは、角がないため洗いやすいのがメリット。四角型でも底がフラットなタイプや角に丸みがあるモデルなら、スムーズに手洗いできます。お手入れのしやすさを重視する方にぴったりです。
フタに注目するのもポイント。フタの溝にはご飯粒や汚れが詰まりやすいため、溝がないモノだとスムーズにお手入れできます。ラクにお手入れしたい方は、食洗機対応のご飯冷凍容器を選ぶのもおすすめ。簡単に洗浄でき、清潔な状態をキープできます。
ご飯冷凍容器のおすすめメーカー
ニトリ(NITORI)

By: rakuten.co.jp
ニトリは、1967年創業のホームファニシング事業を展開するメーカーです。「住まいの豊かさ」を実現するため、ビジネスモデル「製造物流IT小売業」を確立。中間コストを削減して、気軽に買える価格設定と高品質・高機能を両立させています。
ニトリのご飯冷凍容器は、シンプルな設計とコスパのよさが魅力。消費者目線に立った使いやすいモデルを展開しています。ご飯冷凍容器以外にも家庭で使えるキッチン用品を数多く販売しているので、一式そろえるのもおすすめです。
マーナ(MARNA)

By: amazon.co.jp
マーナは、1872年に創業された老舗の生活雑貨メーカーです。「暮らしを、いいほうへ」を掲げ、アイデアに思いを込めた心はずむ製品を展開しています。
マーナのご飯冷凍容器は、白を基調とする清潔感のある外観が魅力。人気シリーズ「極」は、角のないデザインが特徴です。すのこパーツが付属しており、ご飯のベタつきを抑えてふっくらとあたためられます。小盛りから大盛りまで展開されているので、求める容量にあうタイプを選んでみてください。
クレハ(KUREHA)

By: rakuten.co.jp
クレハは、1944年創業の機能・化学・樹脂製品のメーカーです。「視野は広く、専門性は高く」を掲げ、さまざまな分野の製品を独自開発しています。樹脂製品事業にも注力しており、家庭用ラップやキッチン消耗品を数多く販売しているのも特徴です。
クレハのご飯冷凍容器は、キッチン用品シリーズ「キチントさん」で展開。凸型構造で、ご飯をムラなくあたためられるのがメリットです。丸型タイプのため、加熱したらお茶碗にポンと移し替えられるのも便利。小盛りから大盛りまであるので、食べる量にあったモデルを選んでみてください。
ご飯冷凍容器のおすすめ|丸型
クレハ(KUREHA) キチントさん ごはん冷凍保存容器 大盛 ブルー 375ml 4個入り
底面が凸型構造の丸型ご飯冷凍容器です。ご飯をムラなく加熱できる、茶碗に移し替えやすいのがメリット。フタに蒸気弁が付いており、フタをしたまま電子レンジで解凍・あたためができます。
本体サイズは、約幅125×奥行115×高さ125mm。容量は約375mlで、大盛りのご飯に対応しています。省スペースで収納可能なのもポイント。使わないときは重ねてコンパクトにできます。
育ち盛りの子どもがいる家庭の方にぴったりのアイテム。大盛りご飯を美味しく冷凍保存できる製品です。
エビス(Ebisu) プライムパックスタッフ 絶品ごはん保存 大盛り 5個セット PPS-6212
二重構造を採用したご飯冷凍容器です。蒸気が循環し、ご飯がふっくらと仕上がるのが魅力です。熱を外気に伝えにくいので、ご飯のあら熱を取らずに炊き立てのまま冷凍保存できます。
底面は凸型構造。ムラを軽減し、均一に加熱できるのが特徴です。さらに、フタ裏に突起を搭載。突起から水滴が落ち、ご飯にまんべんなく水分を行きわたらせることが可能です。
本体サイズは約幅140×奥行140×高さ72mm、容量は約370ml。大盛りご飯が入るご飯冷凍容器が欲しい方におすすめです。
エビス(Ebisu) ごはん専用冷凍保存容器 一膳 4コ入 PG-3140
お茶碗1杯分の約150gのご飯が入る冷凍保存容器です。凸型の底面を採用しており、中心部までしっかり加熱可能。フタは蒸気弁レス仕様。冷凍庫から出して、そのまま電子レンジであたためられます。
また、フタに溝がなく、洗いやすく水切りがよい構造なのもポイント。保管時には重ねてコンパクトに収納できます。冷凍保存や冷蔵保存はもちろん、電子レンジ加熱や食洗機にも対応。高機能で使いやすいおすすめのアイテムです。
イノマタ化学 楽ちんパック ごはん一膳用 4個組 IN98008
ピンク・オレンジ・イエロー・ブルーの、カラフルなフタが付属している4色組のご飯冷凍容器。かわいいアイテムが欲しい方におすすめです。
フタをしたまま加熱が可能。冷凍庫から出して、そのまま電子レンジであたためられます。
また、フタと本体のフチがフラットで、洗いやすいのもうれしいポイント。スポンジできれいに洗えます。本体・フタを別々に重ねて、コンパクトに省スペースで収納できるのも魅力です。
パール金属(PEARL METAL) ご飯 冷凍ごはん 容器 保存容器 一膳 180g HC-4
安心して使える日本製のご飯冷凍容器。電子レンジ・冷凍保存・食洗機に対応しているアイテムです。
内容器と外容器の空間に蒸気が通ることで、水分が循環する仕様。炊き立てご飯をそのまま冷凍して電子レンジで加熱しても、ご飯がふっくら美味しい状態に仕上がります。
また、蒸気弁付きのため、フタをしたまま加熱ができるのもうれしいポイント。使いやすい製品を探している方におすすめです。
イワキ(iwaki) 耐熱ガラス 保存容器 アクアブルー 丸型 S 380ml ×4個セット KBT7401BLN
耐熱ガラスの本体に、ポリプロピレン製のフタが付属しているご飯冷凍容器です。におい移りがしにくい製品を探している方にぴったり。フタをしたまま、電子レンジで加熱もできます。
食卓にそのまま出せて、さまざまな使い方ができるうえに、食洗機対応でお手入れが楽なのも魅力。角がない丸型なので、洗いやすいのが特徴です。
さらに、スタッキングすることも可能。冷凍庫内がすっきりとまとまるおすすめのアイテムです。
旭化成ホームプロダクツ ジップロックスクリューロック アソートボックス 8個入
青・赤・黄のカラフルなフタが付属しているご飯冷凍容器。容量300mlが5個、容量473mlが3個、合計8個がセットになったアイテムです。
フタはスクリュー式を採用。くるっと回して、簡単に開け閉めができます。フタの中央部分を押すとパチンと閉まり密封可能。密閉性が高いモノが欲しい方におすすめです。
スタッキングできるのも魅力。底面とフタに凸凹が備わっており重ねた際にずれにくい仕様です。使用しないときは、重ねてコンパクトに収納できます。
本体とフタの耐熱温度は140℃、耐冷温度は-20℃。食品を冷凍保存したり、フタを付けたまま電子レンジで加熱したりすることも可能です。
スケーター(Skater) お茶碗型薄肉ごはん保存容器 Sサイズ ミッフィー
人気キャラクターである「ミッフィー」の顔モチーフを、フタにあしらったご飯冷凍容器。かわいいデザインを好む方にぴったりのアイテムです。
熱を外へ伝えにくい二重構造を採用。フタをしたまま電子レンジであたためることが可能です。加熱時に蒸気が循環するので、ふっくらと美味しく仕上がります。
さらに、フタにはエアーバルブが付属。余分な水分を逃がし、ご飯のべたつきを軽減できます。
食洗機にも対応しており、お手入れが簡単なのもうれしいポイント。デザイン性と機能性を兼ね備えたご飯冷凍容器です。
スケーター(Skater) 萬古焼 ご飯 おひつ 鉢 1合 となりのトトロ
丸みのあるフォルムが特徴の陶器製のおひつ。手になじみやすく、持ちやすいのが特徴です。本体にあしらわれた、人気キャラクターの絵が目を引きます。
陶器が余分な水分を吸収してくれるため、ご飯がべたつきにくいのが魅力。冷蔵・冷凍保存に対応しており、オーブン・電子レンジの使用も可能です。
さらに、陶器製なのでそのまま食卓に出して食器として使うのもおしゃれ。幅広いシーンで活躍するアイテムです。
ご飯冷凍容器のおすすめ|四角型
マーナ(MARNA) 極 冷凍ごはん容器 5個入り
お米のプロと共同開発した「極」シリーズのご飯冷凍容器。冷凍しても、炊き立てのようなご飯を楽しめると謳っている製品です。冷凍ご飯をふっくらと解凍して、ご飯を美味しく食べたい方におすすめです。
本体は薄くて丸みのある形状のため均一に熱が伝わりやすく、ムラになりにくいのが特徴。内側に「すのこパーツ」が搭載されており、余分な水分が下に落ちるので、ご飯がべたつきにくいのもポイントです。
スタッキング可能で、省スペースで冷凍庫内に保管できるのもメリット。食洗機に対応しており、お手入れが楽なのも魅力です。
ニトリ(NITORI) 極 冷凍ごはん容器 小 2個入り
お米のプロと共同開発したご飯冷凍容器。冷凍ご飯をふっくら解凍・加熱できます。ご飯を美味しく食べたい方におすすめです。
均一に熱が伝わり、加熱ムラができにくいのが特徴。付属のすのこパーツにより、余分な水分が下に落ち、ご飯がべたつきにくいのもポイントです。
また、すっきりとした薄くて丸みのある形状を採用。スタッキングできるので、省スペースで保管できます。さらに、食洗機に対応しており、お手入れが楽なのも魅力です。
デザイアブル(Desirable) 冷凍ごはん容器 6個入り
ご飯を美味しく解凍することにこだわったご飯冷凍容器。付属のざるパーツがあることによって余分な水分を下に落ち、ご飯がべたつきにくいのが特徴です。さらに、加熱中に蒸気が内部で循環し、ご飯をふっくら仕上げます。
使いやすさを考えて作られているのもポイント。本体の両側には持ち手が備わっており、持ち運びがしやすいのが魅力です。底のすのこパーツは取り外して洗えます。食洗機対応で、お手入れが楽なのもメリットです。
アンドエヌイー(&NE) 冷凍ご飯もふっくら解凍 Refura レフラ 3色セット
内側にざるが付属しているご飯冷凍容器。蒸し器のようにご飯をふっくらあたためられるのが特徴です。
本体素材にはポリプロピレンを採用。表面に抗菌加工が施されており、衛生的に使用することが可能です。
さらに、冷凍保存・電子レンジにも対応。本体サイズは、幅145×奥行131×高さ42mmで、約150gのご飯を入れられます。
伊原企販 たきたて解凍ごはん 270ml 3個入り
内側に蒸しザルが備わっているご飯冷凍容器。あたためる際に蒸気が循環するので、炊き立てご飯のようにふっくらと仕上がります。
さらに、解凍してもご飯がべたつきにくいのも魅力。両側に持ち手が備わっているため、加熱後も安心して取り出せます。
素材にはポリプロピレンを採用。抗菌加工が施されており、衛生的に使えます。また、食洗機対応で、お手入れが簡単なのもうれしいポイント。使い勝手のよいご飯冷凍容器が欲しい方におすすめです。
旭化成ホームプロダクツ ジップロック ごはん保存容器 小盛用4個入
容量130mlで小盛用のご飯冷凍容器。サイズは縦80×横117×高さ37mmです。薄型なので冷蔵庫内でかさばりにくく、すっきりと収納できます。
容器の内側底部にはエンボス加工が施されているため、加熱時に出る水滴がたまり、ご飯がべたつきにくいのが特徴。加熱時に本体サイドに入っている溝に蒸気が通るので、スチーム効果でムラなく加熱できます。小盛用のご飯冷凍容器を探している方にぴったりの製品です。
タケヤ化学工業(Takeya) レンジはおまかせパック薄型260ml 3個組
かさばりにくい、薄型のモノを探している方におすすめのご飯冷凍容器。厚さ約3cmとスリムなので、冷凍庫内にすっきり収まります。ドーム状のフタが備わっており、中に入れたモノがつぶれにくいのもポイントです。
耐熱温度は、-20~140℃で、素材にはポリプロピレンを採用。冷蔵庫内でスペースを取らない、薄型のご飯冷凍容器を探している方にぴったりです。
スケーター(Skater) 冷凍ご飯容器
大阪府立大学栄養療法学専攻と共同開発したご飯冷凍容器。別売のおかず容器と組み合わせて、そのまま弁当箱としても使えます。
フタをしたまま電子レンジの使用も可能。薄型でムラなく加熱ができます。角が丸く洗いやすいのもポイント。食洗機に対応しており、お手入れも簡単です。
積み重ねやすいフォルムなのも魅力。同じモデルの製品とスタッキングして、すっきりと収納できます。
ご飯冷凍容器といっても、さまざまな構造・容量のモデルが展開されています。お手入れのラクさを重視したい方は、食洗機対応のモノを選ぶのもおすすめです。ご飯を美味しく冷凍・解凍するには、小分け保存するのがポイント。1回分の食事で必要なご飯の量を踏まえて、ライフスタイルにあった製品を選んでみてください。