調理中の油はねを防げる「レンジガード」。コンロ周りに汚れが飛び散るのを抑えられ、より楽に掃除できます。また、シンクとコンロが近いキッチンでも、調理中の鍋やフライパンに水滴が入るのを防げて便利です。
今回はおすすめのレンジガードをご紹介。使い捨てタイプやコンロを覆って目隠しとして使えるタイプなど、さまざまなアイテムをピックアップしています。好みやライフスタイルに合わせて選んでみてください。
レンジガードの選び方
使い方に合わせたタイプを選ぶ
スタンドタイプ

By: amazon.co.jp
スタンドタイプは、必要なときに取り出して使えるのが魅力。レンジガードのなかでも主流のタイプで、2〜4面式まで幅広くラインナップされています。油はねしやすい料理を調理する頻度に合わせて選ぶのがおすすめです。
揚げ物をあまりしない方は、L字型に設置できる2面式のレンジガードがぴったり。収納時もかさばりにくいのでスマートに設置でき、一人暮らしの方など、1口コンロのコンパクトなキッチンでも使いやすいアイテムです。
一方、ときどき揚げ物などをする方は、鍋やフライパンをコの字型に囲える3面式のモノが便利。揚げ物をする頻度が高い方やキッチン掃除の手間を省きたい方には、油はねをしっかりガードできる4面式のモノがおすすめです。
調理中にレンジガードの転倒が不安な場合は、滑り止めやマグネットなどで固定できるモノを選ぶと安定します。さまざまな工夫を凝らしたモノが販売されているので、チェックしてみてください。
カバータイプ

By: rakuten.co.jp
カバータイプのレンジガードは、コンロの上を覆うようにして収納できるのが特徴です。丈夫な素材でできているモノは、調理台としても使用でき、2口コンロのうち1口だけを使うときなどにも便利。狭いキッチンスペースを有効活用したい方にもおすすめです。
また、カバータイプのレンジガードはコンロ周りの焦げ付きや汚れも隠せるので、来客の際もキッチンの生活感を抑えられます。ただ、コンロの周りに油が飛び散りやすいため、掃除の手間を軽減するよりも、作業スペースの確保やインテリア性を重視したい方におすすめです。
使い捨てタイプ

By: amazon.co.jp
コンロ周りの掃除の手間を省くのに便利なのが、使い捨てタイプのレンジガードです。汚れた後は捨てるだけなのでレンジガードを掃除する手間が省け、コンロ周りを綺麗にキープできます。
半年に1回程度交換する必要があるので、単身赴任先などで短期間使う場合におすすめ。また、揚げ物など油飛びが激しい料理のときだけ使い捨てタイプのレンジガードを使うと、レンジガードを掃除する頻度を減らせて便利です。
使い捨てタイプのレンジガードにはリーズナブルなアイテムも多く、比較的手軽に購入できます。初めてレンジガードを試してみたい方にもおすすめです。
素材をチェック
価格が安い「アルミ」

By: amazon.co.jp
アルミで作られたレンジガードは安く手に入れやすいのが魅力。軽量かつシンプルなデザインのモノが多いのが特徴です。
汚れたり変形したりした場合も買い直しやすく、使い捨てタイプとしても便利。レンジガードを掃除する手間を省きたい方や、揚げ物などをするときにだけ使いたい方、初めてレンジガードを試す方におすすめです。
耐久性に優れた「スチール」「ステンレス」

By: amazon.co.jp
スチールやステンレスでできたレンジガードは厚みがあり、硬度が高いのが特徴。丈夫で長期的に使いやすいのが魅力です。錆に強い素材でもあるので水気が多いキッチンでも長く綺麗な状態をキープできます。
デザインやカラーリングに工夫を凝らしたアイテムも多く、キッチンインテリアとしてもおすすめ。フッ素加工を施したアイテムなど、掃除しやすいレンジガードもあります。インテリアと合わせて長く愛用できるレンジガードを探している方におすすめの素材です。
おしゃれなデザインの「ガラス」

By: amazon.co.jp
ガラス製のレンジガードは、インテリアとしてもおしゃれなデザインが魅力。生活感が出にくいので、リビングからキッチンが見える対面式のオープンキッチンなどで使いたい方におすすめです。
重さがあり衝撃で割れやすいため、コンロに固定して使うのに向いています。ガラス製のレンジガードは光を通すので、キッチンに置いたままでも圧迫感を抑えて使用可能です。
また、ガラス製のレンジガードは比較的高価なモノが多い傾向にありますが、定番のクリアカラーのほかにも、曇りガラスを採用したアイテムなどもラインナップしています。インテリアとしても楽しめるアイテムを探している方におすすめです。
耐熱温度をチェック

By: amazon.co.jp
レンジガードはコンロの近くで使うため、基本的に熱に強い素材でできています。しかし、耐熱温度はアイテムごとに異なるので、あらかじめ確認しておくのがおすすめです。
耐熱温度が200℃以下のアイテムは、調理中にはできるだけコンロから離し、調理をしないときの水滴よけや目隠しなどとして使いましょう。コンロに近づけて使う場合は、耐熱温度が高いレンジガードが便利です。
また、防火加工がされているアイテムだとより安心して使えます。揚げ物をするときなど、レンジガードを鍋やフライパンの近くに寄せて汚れの飛び散りを抑えたい場合に活躍。使い勝手のよさに大きく影響するので、あらかじめ耐熱温度を確認しておきましょう。
常設するならおしゃれなデザインのモノを

By: amazon.co.jp
レンジガードをキッチンに出しておく場合、好みやキッチンのインテリアに合わせて選ぶのがおすすめです。シンプルなアイテムやカラフルなアイテムなど、さまざまなデザインのレンジガードが販売されています。
定期的にキッチンの模様替えを楽しみたい方には、使い捨てタイプが便利。気軽に買い替えられるので、キッチンのインテリアに合わせて選べます。
また、レンジガードを掃除する頻度を減らしたい方は、汚れが目立ちにくい暗いカラーのモノを選ぶのもおすすめ。実用性とデザイン性のバランスを取りながら選んでみてください。
レンジガードのおすすめ
ベルカ(Belca) コンパクトレンジガード RGC-BKH
オーソドックスなスタンドタイプのレンジガードです。4面式なのでコンロの油はねをしっかりガードでき、揚げ物調理などでも便利に使えます。
4面式のレンジガードは蛇腹折りできるのも魅力。Wの形に折れば、2口コンロの両方の油はねをガードすることも可能です。本製品は高さ32cmと背が高いため、背の高い鍋や五徳を使っている場合も上のほうまでカバーできます。
また、左右上下に広くカバーできるので、バーベキューやキャンプなどアウトドアシーンでの風除けにもおすすめです。コンパクトにまとめて収納でき、車やカバンに入れて手軽に持ち運べます。
表面はベラスコート加工を採用。頑固な油汚れも、水拭きするだけで綺麗になります。洗剤を使わずに掃除できるため地球に優しく、手入れもかんたんです。
ベルカ(Belca) ベラスコート システムキッチン用レンジガード RGS-3
3面式のレンジガードです。幅66×奥行44×高さ35.3cmと大きいサイズなので、3口のコンロを搭載したシステムキッチンにもおすすめ。シンプルなデザインは、モダンなキッチンのインテリアとも馴染みます。
3面式ですが、シャフトを引き抜いて側面パネルが外せる仕様なのが魅力。L字型の2面式レンジガードとしても便利です。引っ越しや模様替えなどにも対応できます。
レンジガードの底部分には滑り止めが付いており、2面式の場合も3面式の場合も安定。表面にはベラスコート加工が施されているため、しつこい油汚れも水拭きだけで落とせます。手入れのしやすさを重視する方にもおすすめです。
オダジマ 使うときだけ コンロガード 1510220
スタイリッシュなオールステンレス製のレンジガードです。必要なときだけ取り出して使えるようデザインされているのが特徴。3面式ですがコンパクトに折りたためるので、食器棚の隅やシンク下の収納などへスマートに収納できます。
オールステンレス製で丸洗い可能なのも魅力。シャフトを外せば3枚のパネルを別々に水洗いでき、食器洗い乾燥機にも対応しています。長く清潔に使いたい方にもおすすめです。
山崎実業 伸縮レンジガード タワー 4974

側面収納ができる据え置き型のレンジガードです。レンジガード脇の隙間スペースを有効に使えるのが魅力。おたまやフライ返しなどさまざまなキッチン用品を収納できる5個のフックが付属し、別売りの収納ツールを使えば、塩胡椒などのボトルも収納できます。
収納付きパネルの反対側は折りたたみ式パネルで、調理中に鍋をコンロから移動したいときなどに便利。ほかにも、揚げ物をするときに作業台に置いたトレーから具材を入れやすいよう折りたたむなど、さまざまなシーンで活用できます。
また、スチール素材でできているため油汚れを拭き取りやすいのも魅力。約5.1kgとやや重めですが安定感があり、汚れを拭き取る際もスムーズです。
ガラスのホームセンターギヤマン キッチン油はねガード 強化ガラスセット 水はね防止

インテリアとしても映えるおしゃれなガラス製のレンジガードです。厚さ5mmの強化ガラスでできており、油はねや水はねをガードしながらおしゃれに使えます。75×30cmのワイドタイプで、2口コンロや3口コンロなどにもおすすめです。
スタンドが付属しており、組み立てもかんたん。また、滑り止めゴムが付属するので、水気が多く滑りやすいキッチンに設置しても安定感があります。
下村企販 サッとその場で 油はねガード 43155

フッ素加工を施したレンジガードです。油汚れなどレンジガードに付着した汚れをかんたんに拭き取れて、楽に手入れできるのが魅力。硬いスチール鋼板を使っているため丈夫で、手入れすれば長く清潔に使えます。
コの字型に設置できる3面式のレンジガードは、揚げ物などの際にしっかり油はねをガードしたいときにもおすすめ。使用後は折りたたんでスマートに収納できるため、キッチンスペースを広く使いたいときにも便利です。
高木金属 フッ素コート システムキッチンガード 3面タイプ BC-K3

鉄素材を使った丈夫なレンジガードです。0.32mmと薄型で取り扱いやすいサイズながら、重さが約1.6kgあるため使用中も安定しています。
レンジガード表面にフッ素コーティングを施しているのもポイント。油汚れを落としやすく、手入れのしやすさを重視する方にもおすすめです。スタイリッシュなデザインは、モダンなキッチンインテリアにもマッチします。
また、背面がスライド式なのも魅力。幅を42~78cmまで熱源に合わせて調節可能です。
池永鉄工 レンジガード ミストラル 曇りガラス IR-800MT

キッチンインテリアとしても映えるおしゃれなガラス製のレンジガードです。曇りガラス加工が施されているので、圧迫感を抑えつつ生活感がある部分を隠せます。金具にもエレガントなデザインを採用しており、インテリア性重視の方におすすめです。
サイズは約幅70×奥行き50.6×高さ30cmと幅が広く、3口コンロにも使えます。設置方法は金具にガラスを挟むだけで、左右どちらにも取り付け可能。キッチンのレイアウトに合わせて設置できます。
ただし、耐熱温度は約200℃と低めなので、シンク周りの水滴予防として使用するなど、熱源から離して使うのがおすすめ。約5kgと重いので安定感があり、汚れを拭き取る際も動きにくく便利です。
また、強化ガラス製のため丈夫で、調理器具が当たった際に割れにくいのもポイント。飛散防止フィルムが付いているので、万が一割れても比較的安全に処理できます。
イワタニ(Iwatani) レンジガード ガステーブル・システムキッチン兼用 両面タイプ IRG-60F

熱源のサイズに合わせて幅を調節できる3面式のレンジガードです。L字型のレンジガードを2枚重ね合わせて使用するよう設計されており、工具不要でかんたんに設置できます。
幅54〜64cmのあいだで調節が可能。ガステーブルにもシステムキッチンにも対応しており、引っ越しや買い替えなどで熱源のサイズや種類が変わっても、長く使い続けられます。
マグネットが付いているので取り付けや取り外しがかんたん。揚げ物調理など、必要なときだけ取り出して使いたい方にもおすすめです。全面フッ素加工が施してあるので、しつこい油汚れも比較的かんたんに拭き取れます。
アルファミック レンジクリーンワイドパネル 120×50cm 2枚

2口コンロや3口コンロなど大きめの熱源にも対応できるワイドなレンジガードです。サイズは約幅120×奥行き20×高さ50cmとワイドな3面式。高さがあるため、揚げ物などの油はねもしっかりガードできます。
また、マグネットが付いているので、安定感も良好。2枚セットのため、汚れが気になったとき、すぐに取り替えやすいのも魅力です。
リーズナブルな使い捨てタイプなので、揚げ物のときだけ使いたい方やレンジガードを試してみたい方、レンジガード掃除の手間を省きたい方などにおすすめです。
東洋アルミニウム HGコンロまわりパネル ヨーロピアントラディショナル S2048

キッチンインテリアとしても楽しめるエレガントなデザインのレンジガードです。2面式タイプで、「パッチンクリップ」を採用しているのが魅力。上から差し込むだけで組み立てできるため、初めてレンジガードを使う方もかんたんに取り付けできます。
また、ビルトインコンロ・IHクッキングヒーター・据え置き型コンロと、マルチに使用できるのも魅力。引っ越しや買い替えなどで熱源が変わる場合も引き続き使用できます。
アルミニウム箔でできた使い捨てタイプのレンジガードですが、丈夫に作られており、繰り返し使用可能。軽いのでシンクで楽に丸洗いでき、揚げ物のときだけ取り出して使う方などにもおすすめです。
東洋アルミニウム レンジガード 2675

カトラリーのアイコニックなイラストを散りばめた、おしゃれなデザインのレンジガードです。キッチンの模様替えやシンプルなコンロ周りのワンポイントとしても便利に使えます。
上置きタイプなので、据置きコンロ・ビルトインコンロ・IHクッキングヒーターなどマルチに使えるのも魅力。アルミニウム箔でできているため軽量で持ち上げやすく、不要なときは折りたたんでコンパクトに収納できます。
東洋アルミニウム ガスコンロの油はねを防止するレンジガード 片そでがのびるレンジパネル

鍋の移動や食材の投入がしやすい2面式のレンジガードです。サイドのパネルの長さを調節できるのが特徴。熱源のサイズに合わせて使用できます。引っ越しや模様替えなどで熱源のサイズが変わった場合も引き続き使えるため、便利です。
上置き型なので熱源を選ばず使えるのも魅力。アルミ箔を使った軽量のアイテムですが、3つのマグネットが付いており、しっかり固定できます。
リーズナブルな価格の使い捨てタイプなので、初めてレンジガードを使う方も手軽に使用可能。爽やかなカラーリングで、キッチンの模様替えにもおすすめです。
東洋アルミエコープロダクツ スチールレンジパネル

キッチンの模様替えにも便利なレンジガードです。華やかなデザインなので、シンプルなキッチンのワンポイントとしてもおすすめ。軽いスチール製なので持ち上げやすく、汚れが気になったとき、手軽に丸洗いできます。
また、「パッチンクリップ」を採用しているのも魅力。パネル同士の取り付けと取り外しがかんたんにでき、初めてレンジガードを組み立てる方にもおすすめです。マグネットが付いているので、据え置き型への取り付けも安定しています。
三菱アルミニウム(Mitsubishi Aluminum) 3面フード ふくらみタイプ

コンロ周りを広々と使えるレンジガードです。パネル部分が外側にふくらんでいるのが特徴。油はねをしっかりガードできる3面式ですが、ふくらんでいる分広く使えるので、取っ手が大きく出ている鍋などを扱う際も便利です。
また、レンジガードをガスコンロのコーナーに寄せて設置できるよう工夫されているのも魅力。強力なマグネットが4個付いているため安定して使えます。
アルミニウム箔でできているので、汚れもかんたんに拭き取り可能。レンジガードを初めて使う方にもおすすめです。
ヨシカワ レンジカバー 1304170

モダンなシステムキッチンにもマッチする、オールステンレス製のおしゃれなレンジガード。カバータイプなのでコンロ周りの生活感を隠したい方や、作業スペースを広くとりたい方におすすめです。
サイズは幅69×奥行き52×高さ7cmで、2口コンロや3口コンロなどもカバーできます。一部分を固定して使う据え置きタイプで、カバーを上げて使えば油はねもガード可能です。
取り付け部分には強力な両面テープを採用しており、工具不要で楽に取り付けられるのも魅力。ステンレス製なので油汚れも掃除しやすく、手入れのしやすさを重視する方にもおすすめです。
Bridgehappy Stainless Steel GAS RANGE COVER

猫を飼っている方にもおすすめのレンジガード。コンロを覆えるカバータイプで、猫がコンロの上に登っても直接熱源に触れず安心です。
レンジガード表面には細かな凹凸加工を施した「新銀河」を採用。ステンレスボウルなどが当たったときも傷が付きにくく、より長く綺麗な状態をキープできます。
また、約5kgと重量があり、脚の底部には滑り止めが付いているため安定感があります。オールステンレス素材なので油で汚れたときの手入れもかんたん。スタイリッシュなデザインは、キッチンインテリアとしてもおすすめです。
レンジガードを選ぶ前に、調理台のタイプやサイズを確認しておくとスムーズに設置できます。システムキッチンの場合はフラットタイプのレンジガードが便利。一方、据え置き型の調理台の場合は、ガス線の配線や五徳の高さなども確認ポイントです。サイズを確認し、使いやすいアイテムを選んでみてください。