大容量タイプのアイスクリームを簡単にすくって、お店のようにかわいく盛り付けられる「アイスクリームディッシャー」。バネ部分を握って使うスタンダードタイプや、固いアイスクリームに使いやすいスクープタイプなど、さまざまな種類のアイテムがラインナップされています。

そこで今回は、アイスクリームディッシャーのおすすめ製品をご紹介。選び方や使い方も詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

アイスクリームディッシャーの選び方

使いやすいタイプを選ぶ

盛り付けやすい「スタンダードタイプ」

By: rakuten.co.jp

盛り付けやすさで選ぶなら、スタンダードタイプのアイスクリームディッシャーがおすすめ。すくう部分が半円状で、バネ式のグリップを握ると、すくったアイスクリームが簡単に離れる仕組みです。

アイスクリームショップでよく見かけるタイプで、ころんとしたキレイな丸型に盛り付けられるのがポイント。構造が複雑なので、洗うときは細かい部分に気を配って、清潔に保つようにしましょう。お手入れの手間を省きたい方は、食洗機で洗えるかも重要なチェックポイントです。

すくいやすい「スクープタイプ」

By: rakuten.co.jp

スクープタイプのアイスクリームディッシャーは、冷凍庫から出したての固いアイスクリームでも、軽い力ですくいやすいのが特徴。スプーンやスコップのような形状をしているので、力を入れやすいのがポイントです。熱伝導を利用して、グリップ部分を握る手の体温をスクープ部分に伝え、アイスクリームを溶かしながら簡単にすくえる製品も多く存在します。

つなぎ目のない一体型の製品が多いため、洗いやすいほか、シンプルな作りで壊れにくいのが魅力。ただし、スタンダードタイプに比べて、すくったアイスクリームが離れにくいので、スクープ部分の表面にすべりがよい加工を施したモノがおすすめです。

用途に合ったサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp

アイスクリームディッシャーには、5ccほどの小さなサイズから、130ccほどの大きなサイズまでさまざまなモノがあります。家庭でアイスクリームのみに使用するなら、標準サイズの50~80cc程度がおすすめ。

フルーツポンチ用の果物をすくったり、肉団子や餃子のタネを一定量すくったりなど、ほかの用途にも使いたい方には、小さめのサイズが向いています。料理の取り分け用や、汁気の多いモノをすくうアイテムとして兼用したいなら、大きめサイズも便利です。

素材も大事なチェックポイント

By: amazon.co.jp

アイスクリームディッシャーは、本体の素材によって使いやすさが異なります。ステンレスは、丈夫でサビにくいのがポイント。洗いにくい複雑な構造をしたスタンダードタイプでも、ステンレス製なら食洗機を使用できる製品が多くラインナップされています。

アルミニウム合金の特徴は、熱伝導率が高いこと。グリップ部分を握った手の体温が伝わって、カチカチのアイスクリームをすくいやすくします。スクープタイプと相性のよい素材です。

おしゃれに盛り付けるなら丸型以外もおすすめ

By: amazon.co.jp

アイスクリームディッシャーには、丸型のほかに、レモン型やたわら型、おにぎり型などのさまざまな形状のモノが存在します。

アイスクリームをコーンに盛り付ける際にはあまり向きませんが、お皿に盛り付けるとレストランのデザートのようにおしゃれに仕上がるのでおすすめ。ホームパーティーなどの来客時に使うと、ワンランク上のおもてなしをすることが可能です。

なお、丸形以外のアイスクリームディッシャーは、製品の構造上、スタンダートタイプのみがラインナップされています。そのため、本体を洗いにくい点には注意が必要です。

アイスクリームディッシャーのおすすめ

遠藤商事 18-8 スペシャルデッシャー FDT12

遠藤商事 18-8 スペシャルデッシャー FDT12
安心して使いやすい日本製のアイテム

業務用としても使われる、スタンダードタイプのアイスクリームディッシャーです。ステンレス製のため、丈夫でサビにくく、使い勝手も良好。表面はミラー仕上げで光沢があり、高級感のあるデザインが魅力です。

本製品は容量50ccのサイズですが、同シリーズでは、10~130ccの12段階でサイズが展開されています。アイスクリーム用として使うなら、50~80ccに相当するサイズがぴったり。また、サイズ違いで揃えると、使い方の幅が広がります。安心して使いやすい、日本製のアイテムを探している方にもおすすめです。

GSホームプロダクツジャパン アイスクリームディッシャー レモン型

GSホームプロダクツジャパン アイスクリームディッシャー レモン型
おしゃれに盛り付けられるため来客時に活躍

かわいらしいレモン型にすくえる、アイスクリームディッシャーです。レストランのデザートのようにおしゃれに盛り付けられるので、ホームパーティーなどの来客時に活躍するアイテム。丸型と併用すれば、デザートプレートをさらに豪華に仕上げられます。

写真映えするため、パーティーの様子や自宅のおやつタイムをSNSにアップしたい方にもぴったり。なお、本製品のほかにも、たわら型やおにぎり型のアイテムが同社から発売されています。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

MAGICYOYO ステンレススチールトリガー クッキースクープスプーン Set of 3

MAGICYOYO ステンレススチールトリガー クッキースクープスプーン Set of 3
さまざまな大きさにすくって楽しみたい方に

大小3種類の丸型アイスクリームディッシャーがセットになった製品です。ディッシャー部分の直径は、それぞれ3・4・5cm。アイスクリームやフルーツなどを、さまざまな大きさにすくって楽しみたい方にぴったりです。

本製品は、ホームパーティーなどでも活躍します。アイデア次第で、おしゃれな演出が可能。さらに、サイズを使い分けられるので、計量スプーンとして使う際にも便利です。

本体は丈夫なステンレス製で、食洗機の使用も可能。使い勝手がよく、3サイズ揃ってリーズナブルなおすすめ製品です。

Honel ステンレス アイスディッシャー

Honel ステンレス アイスディッシャー
コスパにも優れたアイテム

使いやすい構造のアイスクリームディッシャー。ハンドルのバネ部分を押すとディッシャー側のパーツが跳ね上がり、アイスクリームがキレイに離れます。一般的な、ハンドル部分のバネを握るタイプのモノに比べてコンパクトなので、スマートに収納できるのも魅力です。

気軽に購入できる、リーズナブルな価格もポイント。ポテトサラダの盛り付けや、肉団子のタネや味噌を一定量測り取る計量スプーンとしても使えます。素材はステンレス製で耐久性も高く、コスパにも優れたアイテムです。

貝印(Kai House Select) プッシュ式らくらくアイスクリームディッシャー DH7347

貝印(Kai House Select) プッシュ式らくらくアイスクリームディッシャー DH7347
ハンドルが太めで持ちやすい

手軽に使いやすい、アイスクリームディッシャーです。ハンドル部分のレバーを親指で押し上げると、すくったアイスクリームが押し出される仕組み。手が小さい子供や、握力に自信がない方でも安心して使用できます。

ハンドルが太めで持ちやすいのもポイント。また、本体とレバー部分は分解して洗えるので、清潔な状態を保てます。スタンダートタイプのアイスクリームディッシャーは使いにくいと感じる方に、ぜひ試してほしいアイテムです。

ゼロール(Zeroll) アイスクリームスクープ

ゼロール(Zeroll) アイスクリームスクープ
すくったアイスクリームが離れやすい

世界中のレストランやアイスクリームショップで使用されている、プロ仕様のアイスクリームディッシャーです。ハンドル内に、熱伝導率の高い特殊な液体を封入した設計。手の体温が伝わりやすく、カチカチのアイスクリームも簡単にすくえます。

スクープ面には細かい縦線の「エメリー加工」が施されているので、すくったアイスクリームが離れやすいのもポイント。一体型のシンプルな作りで、洗いやすいのも魅力です。

ザット(THAT) アイスクリームスクープ SCO22B

ザット(THAT) アイスクリームスクープ SCO22B
シンプルでシックなデザインも魅力

すくったアイスクリームが離れやすい、便利なアイスクリームディッシャー。ハンドル内の支柱とジェルによる熱伝導で、手の温もりを伝える仕組みです。冷凍庫から出したばかりの固いアイスクリームも、ストレスなく簡単にすくえます。

ハンドルが太めで持ちやすく、シンプルでシックなデザインも魅力。ゲストの前でサーブしても、おしゃれに決まります。容量は、アイスクリームにぴったりの50ccサイズです。

なお、本製品はスクープタイプですが、形状は半円型。そのため、削り取るというより、一気にすくい取るようにして使う仕様です。

三宝産業株式会社 ユキワ アイスクリームサーバー 大

三宝産業株式会社 ユキワ アイスクリームサーバー 大
洗練されたデザイン性と使い勝手のよさが魅力

全長約21×幅5cmと大きめの、スクープタイプのアイスクリームディッシャーです。「ユキワ」シリーズは、プロ仕様にこだわってホテルやレストラン向けに開発されたブランド。本製品は、洗練されたデザイン性と使い勝手のよさが魅力です。

ステンレス製のため、丈夫でサビにくいのも特徴。金属特有の輝きで高級感があり、ホームパーティーでの使用にも適しています。アイスクリーム以外に、料理のサービング用としてもおすすめです。なお、本製品のサイズは大きめですが、全長約16×幅4cmの小さめサイズもラインナップされています。

Norpro アイスクリーム スクープ

Norpro アイスクリーム スクープ

使いやすいスクープタイプのアイスクリームディッシャー。グリップの内側に封入された解凍液が手の体温を先端に伝え、アイスクリームを適度に溶かします。固いアイスクリームにも使いやすいのが特徴です。

素材には、耐久性の高いアルミニウム合金を採用。デザインがシンプルで壊れにくく、洗いやすいのも魅力です。作りが頑丈なので、冷凍したカレーをすくうなど、アイデア次第で幅広く使用可能。スマートな形状で、引き出しなどに収納しやすいのも嬉しいポイントです。

LuFu アイスクリームスクープ

LuFu アイスクリームスクープ

丈夫で使いやすい、スクープタイプのアイスクリームディッシャー。素材には、軽くて丈夫な亜鉛合金のクロムメッキを採用しています。カチカチのアイスクリームをすくっても本体が曲がりにくく、耐久性に優れているのが魅力です。

ハンドルの裏面にゴムカバーが備わっているのもポイント。手がすべりにくいため、スムーズに使えます。ほどよい光沢と高級感があり、食卓でサービングスプーンとして使っても華やかな、おすすめのアイテムです。

ライフハイト(LEIFHEIT) アイスクリームスプーン プロライン

ライフハイト(LEIFHEIT) アイスクリームスプーン プロライン

ドイツの家庭用品メーカー「ライフハイト」が製造するアイスクリームディッシャーです。本体の素材には、ステンレスとABS樹脂を採用。シルバーとブラックのコントラストが目を引く、スタイリッシュなデザインに仕上がっています。また、ハンドル部分が楕円形なので、握りやすいのがポイントです。

アイスクリーム以外にも、大型スプーンとして取り分けや計量に使える、汎用性の高さも魅力。本体には四角い穴が設けられているため、キッチンのフックなどにぶら下げて収納することも可能です。

アイスクリームディッシャーを上手に使うコツ

By: amazon.co.jp

アイスクリームディッシャーを上手に使うポイントは、アイスクリームをすくう前に、都度、ディッシャー部分を水またはぬるま湯にひたすこと。固いアイスクリームが溶けてすくいやすくなるほか、すくったアイスクリームが離れやすくなります。

アイスクリームが硬すぎてすくいにくい場合は、少しずつ繰り返し削りながらディッシャーに収めるようにすると、まん丸でキレイな形を作ることが可能。また、空気が一緒に混ざるため、食感がちょうどいいアイスクリームを作りたいときにも適しています。

コツをつかむと、よりスムーズにストレスなくアイスクリームディッシャーを使用できるので、ぜひ参考にしてみてください。