1540年代にフランスで発明された調理器具「チーズグレーター」。ハード系のチーズを粉状にして、サラダやパスタ、グラタンなどの料理にかけるときに使うモノです。主にイタリアンレストランなどで見かけますが、家庭でもチーズグレーターを使えば、本格的なチーズの風味や香りが楽しめます。
そこで今回は、チーズグレーターのおすすめの製品をご紹介。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- チーズグレーターの選び方
- チーズグレーターのおすすめ|スタンダードタイプ
- チーズグレーターのおすすめ|多面タイプ
- チーズグレーターのおすすめ|ロータリータイプ
- チーズグレーターのおすすめ|受け皿付き
- チーズグレーターの売れ筋ランキングをチェック
チーズグレーターの選び方
タイプで選ぶ
スタンダードタイプ

By: amazon.co.jp
スタンダードタイプは、平面状のおろし金にチーズを押し当てながら動かして削るタイプのモノ。ナイフのような長めのグレーターに柄が付いたモノや、大根おろしや薬味をすりおろすときに使うような幅広のモノがあります。
シンプルな構造のため、お手入れしやすいのが特徴。来客の際に食卓で使用すると、イタリアンレストランのような華やかさを演出できる点もおすすめです。
多面タイプ

By: amazon.co.jp
多面式タイプは4~6面で構成されており、それぞれに異なる形状のグレーターを備えています。細目・荒目の粉状や、棒状、スライスなど、料理に応じて削り方を変えられるのが特徴です。
1台でさまざまな楽しみ方ができるため、チーズ好きの方や本格的な料理にこだわりたい方におすすめ。ただし、スタンダードタイプに比べると本体サイズが大きくなるので、収納スペースの確保が必要です。
ロータリータイプ

By: amazon.co.jp
ロータリータイプは、固形チーズを本体にセットし、ハンドルを回してチーズを削る仕組み。グレーターの刃に直接触れにくいため、手を擦りにくく、安全性に配慮しながら使えます。また、チーズブロックを最後まで無駄なく削りやすいのもポイントです。
ただし、ほかのタイプに比べると複雑な構造なので、分解して洗えるモノを選ぶのがおすすめ。衛生面を考慮して、お手入れ方法を事前にチェックしておきましょう。
受け皿付きタイプ

By: amazon.co.jp
受け皿付きタイプは、グレーターを受け皿に固定して使うタイプです。安定感があって力を入れやすく、たくさん削っても疲れにくいのがポイント。初心者の方や一度にたくさんの量のチーズを削りたい方にもおすすすめです。
また、受け皿があることで、周りにチーズが飛び散るのを防げます。テーブルの上やキッチンが汚れにくいのも魅力。料理にかけたり、鍋に直接入れたりする作業も、受け皿があるとスムーズにできて便利です。
専用か兼用かで選ぶ

By: amazon.co.jp
チーズグレーターには、チーズに特化した専用モデルと、チーズ以外の食材にも多用途に使える兼用モデルがあります。専用モデルは、チーズの特徴に合わせて、穴の細かさや削ったチーズの落ちやすさが研究されているのがポイント。兼用モデルでは実現できない、ふわふわのチーズが削れるアイテムも存在します。
一方、兼用のモデルは、チーズのほかに大根などの野菜や柑橘類の皮、食パンなども削れるので、1台で何役もこなせて便利です。料理やお菓子作りなどで、幅広く使用したい方に向いています。
サイズで選ぶ

By: rakuten.co.jp
チーズグレーターを選ぶ際は、製品のサイズもチェック。力を入れやすく手軽に扱えるコンパクトなモノがおすすめです。省スペースで収納でき、お手入れも簡単です。
一方、大きな塊のチーズを削りたい場合や、大量のチーズを削りたい場合には、大きめのチーズグレーターの方が効率よく作業できます。使い勝手や使う頻度を考慮して選んでみてください。
刃先で選ぶ

By: amazon.co.jp
チーズグレーターの刃先の形状は、製品によってさまざまです。「エキストラハードチーズ」と呼ばれる、非常に硬いチーズを削れる切れ味のよい刃先や、粉雪のようにふわふわに削れる刃先など、メーカーの工夫が施されているモノも多数存在。また、刃の角度や長さ、切れ味の具合などでも使い心地に差が出ます。
さらに、同じメーカーのモノでも製品によって刃先の特徴が異なる場合があるため、好みの形状に削れるモデルを選びましょう。1台で数種類の削り方を叶えたい方は、複数の刃を備えたモノや、多面式タイプのモノがおすすめです。
チーズグレーターのおすすめ|スタンダードタイプ
OROSSO おろし器 チーズグレーター
力を入れずに簡単に使えるおすすめのチーズグレーターです。ミリ単位で改良を重ねたブレードにより、硬い食材でもスムーズに削れます。
チーズはもちろん、さまざまな食材に対応できる兼用モデル。生姜・ニンニク・大根おろしなどは滑らかに仕上げて薬味に、チョコレート・アーモンドなどはパウダー状にしてお菓子作りに、ゆず・レモンなどの柑橘類は香りづけにと料理の幅が広がります。
無駄のないスリムな形状で取り回しがよいほか、フック穴付きで壁に掛けて収納できるのもメリットです。また、高品質ステンレスを採用。耐久性に優れているため、長く愛用できるチーズグレーターを探している方にぴったりです。
マイクロプレイン(Microplane) プレミアムシリーズ ゼスターグレーター MP-0611
滑らかでふわふわのチーズが削れる人気のチーズグレーターです。細目の刃で食材の繊維を断ち切っておろせるのが特徴。口当たりのよい食感に仕上げられるほか、目詰まりを防いで快適に使えます。
チーズ以外の食材にも対応した兼用タイプのため、柑橘類の皮・アーモンド・生姜・ニンニク・チョコレートなどさまざまな食材に使えるのもメリットです。また、鰹節などの硬い食材もスムーズにおろせて料理のレパートリーが広がります。
サイズは全長31.8×幅3.5×厚み3.5cm。スリムでフラットな形状なので、省スペースで収納できます。さらに、食洗機が使用できるので、お手入れがしやすいチーズグレーターを探している方にもおすすめです。
ツヴィリング(Zwilling) ツイン キュイジーヌ チーズグレーター 39708-000
高品質かつ美しいデザインのチーズグレーターです。刃部にはナイフなどに使われる刃物鋼を採用しており、スムーズな切れ味が特徴。また、キッチンのインテリアに映えるおしゃれなフォルムで、デザイン性を重視する方にも適しています。
ブロックチーズを軽くスライドさせるだけで、簡単にきめ細かな粉チーズが削れて便利。ピザ・パスタ・サラダなどの料理を華やかに彩ります。さらに、ハンドル部分は耐熱・耐水性に優れているため、使い勝手がよいのもメリットです。
シンプルで洗いやすい構造に加え、食洗機に対応しているのもポイント。お手入れがラクにできるチーズグレーターがほしい方はチェックしてみてください。十分な機能を備えつつ価格が安いので、チーズグレーターをはじめて使う方にもぴったりです。
ツヴィリング(Zwilling) Z-CUT ミニグレーター 36610-000
2WAYカッティングにより双方向からおろせるチーズグレーターです。食材をスピーディーに削れるほか、鋭い切れ味でスムーズに使用できるのが魅力。また、サイズが長さ16×幅4×高さ7cmとコンパクトなので、キッチンだけではなくテーブルでも使えます。
チーズはもちろん、薬味・スパイス・柑橘類など少量の食材を細かくおろすのに便利です。料理の下ごしらえから、サラダ・ピザ・パスタなどのトッピングまでさまざまな用途で活躍します。
食洗機の使用ができるため、後片付けがラクなのもメリット。お手入れの手間を減らしたい方におすすめのチーズグレーターです。
ナガオ(NAGAO) チーズ削り チーズグレーター
ステンレス加工の産地「燕三条」で製造された国内メーカーのチーズグレーターです。高品質なステンレスを採用しています。また、シンプルな構造で扱いやすく、お手入れがラクなのもポイントです。
目の細かい刃を採用。簡単にチーズを滑らかな粉状におろせるため、パスタ・ピザ・サラダなどさまざまな料理に活用できます。さらに、丸みのあるラウンド形状のデザインで、食材を削りやすいのも特徴です。
サイズは14.6×5.5cmとコンパクト設計。少量の食材をおろすのに便利なほか、かさばらずに収納できます。高品質ながら価格が安いため、チーズグレーターを試してみたい方にもおすすめです。
チーズグレーターのおすすめ|多面タイプ
CASUAL PRODUCT クチーナ 4面チーズグレーター 578465
4種類の削り方ができる4面チーズグレーターです。レシピに応じて細切り用・細切り用・粉チーズ用・薄切用のなかから好みのスライスを選べます。
チーズのほかにも、柑橘類の皮・野菜・生姜・ニンニクなどをすりおろすことが可能。さまざまな料理の下ごしらえ・トッピングに活用できるため、料理のレパートリーを増やしたい方におすすめです。
食洗機の使用に対応しているのに加え、シンプルで洗いやすい構造で衛生的に使用できます。また、スマートでスタイリッシュな見た目も人気。キッチンのインテリアに映えるおしゃれなチーズグレーターがほしい方はチェックしてみてください。
パール金属(PEARL METAL) チーズロワイヤル エッチング4面チーズグレーター C-3124
削りたてのチーズの味と香りを楽しめるチーズ専用のチーズグレーターです。特殊加工の鋭い刃を搭載することで、スムーズな切れ味を実現しています。
ヘッド部分には握りやすい形状のハンドルが付いているため、作業がしやすいのも特徴。スライドさせるだけのシンプル操作で簡単にチーズがおろせます。
形状の違う4種類のグレーターで、細おろし・太おろし・千切り・スライスのなかから好みの削り方を選択可能。パスタ・サラダ・グラタン・ピザなどにトッピングすれば、いつもの料理がより彩り豊かに仕上がります。
金属部分はステンレス鋼のため、サビに強く耐久性に優れているのもおすすめのポイント。また、十分な機能を備えつつ価格が安いので、コスパのよいチーズグレーターを探している方におすすめです。
トラモンティーナ(TRAMONTINA) ウティリター チーズグレーター 25110-180
レシピに合わせて多彩な削り方ができるチーズグレーターです。形状の違う4種類のグレーターにより、粉チーズ・シュレッドチーズ(幅広・極細)・スライスの4パターンの仕上がりを楽しめます。
チーズ以外の食材にも使える兼用タイプなので、野菜のスライス・薬味のおろしなど幅広い用途で活躍。料理の下ごしらえや仕上げをスピーディーに行えるため、調理の手間を減らしたい方におすすめです。
握りやすいハンドルが付いており、しっかりと固定して使えるほか、食洗機で洗えてお手入れがしやすいのもメリット。使い勝手がよく、料理の仕上がりをワンランクアップさせる人気のチーズグレーターです。
Zulay Kitchen 4面チーズグレーター
丈夫なラバーハンドルと滑り止めベースが付いた4面チーズグレーターです。人間工学に基づいてデザインされたハンドルは、しっかりと手にフィットして握りやすいのが特徴。また、滑り止めベースは着脱可能で、食洗機を使用する際には取り外しができます。
素材には高品質のステンレススチールを採用しており、切れ味がよくスムーズに使えるのも魅力です。さらに、4種類のグレーターを搭載。1台で、スライス・細いおろし・中おろし・粗いおろしの4種類の機能が使えます。
チーズ以外にも野菜・果物・チョコレートなど幅広い食材に対応。本格的な料理を楽しみたい方におすすめのチーズグレーターです。
Buyer Star チーズグレーター

鏡面仕上げのおしゃれなチーズグレーターです。カラーは、ゴールド・シルバー・ローズゴールドの3色をラインナップしています。機能性だけではなく、デザインにもこだわりたい方におすすめです。
レシピに合わせて4パターンの削り方が可能。粗い粉チーズ・極細粉チーズ・細切り・薄切りのなかから好みの仕上がりを選べます。また、チーズのほかにも、大根・にんじん・きゅうりなどさまざまな食材に使えて便利です。
おろした食材がこぼれにくい形状で後片付けがしやすいのも特徴。裏面は滑らかで洗いやすい仕様に工夫されています。さらに、しっかり握れるハンドル付きで、作業がしやすく疲れにくいのもメリットです。
素材にはステンレス鋼を使用しており、耐久性に優れている点にも注目。デザイン性と機能性を兼ね備えたチーズグレーターです。
チーズグレーターのおすすめ|ロータリータイプ
新考社 ダイヤモンドリナー イ-128
チーズをきめ細かな糸状に削れるチーズグレーターです。ハンドルを回すだけで、美しい糸状チーズが作れます。また、刃に触れずに食材を削れるので、安全に使用しやすいのもメリットです。
メーカー独自のパンチング加工技術により、ドラム全体に2×3mmの削り穴を2mm間隔で成型。ハンドルを軽く回転させるだけで、スピーディーに作業ができます。
直接料理の上からおろせるので、削りたてのチーズの味や香りを楽しめるのも魅力です。さらに、チーズのほかにも、ゆでたまご・じゃがいも・チョコレートなどさまざまな食材に使えます。
本体とドラム部分を分解して洗えるため、衛生的に使えるのもポイント。お手入れがラクにできるチーズグレーターを探している方はチェックしてみてください。
ボスカ(BOSKA) ロータリーチーズグレーター 853805
オランダの老舗チーズ用品メーカーのチーズグレーターです。パルミジャーノ・レッジャーノのような硬いチーズでも簡単におろせるほか、チョコレート・ナツメグ・生姜などにも対応しています。料理のレパートリーを広げたい方におすすめです。
ハンドルを回すだけで、すばやく食材を削れるのが特徴。ハンドルは左右を取り替えても回転方向を反対にして使用できるため、利き手を問わずに使えます。
シンプルでおしゃれなデザインも人気。機能的かつキッチンのインテリアに映えるスタイリッシュなチーズグレーターです。
チリス チーズおろし器 チーズグレーター ZS-900010
硬い食材でもスムーズに削れるチーズグレーターです。チーズはもちろん、ナッツ類・チョコレートなどさまざまな食材に対応できる兼用タイプ。パスタ・サラダ・ピザのトッピングに適しているほか、料理の下ごしらえやお菓子作りにも役立ちます。
ハンドルを回すだけで食材が削れるロータリータイプのため、刃に直接触れてケガをするリスクが少ないのもポイント。安全に使えるモノを探している方はチェックしてみてください。
使用後は簡単に分解できるので、お手入れしやすいのも魅力。さらに、食洗機の使用も可能。機能的で後片付けがラクにできるおすすめのチーズグレーターです。
GSホームプロダクツジャパン ロータリーチーズグレーター 62968
2種類の削り方ができるロータリータイプのチーズグレーターです。チーズをセットしてハンドルを回すだけで、すばやくチーズをおろせます。また、刃にはステンレス鋼を採用しており、サビに強く耐久性に優れているのが特徴です。
ハンドルの回転方向を変えることで、細目・粗目を切り替えられて便利。サラダ・パスタ・リゾットなどには細目、ピザ・グラタンなどのトッピングには粗目とレシピに合わせて好みの仕上がりを選べます。
利き手に合わせて回転ハンドルをセットできるため、右利き・左利きどちらの方にも使いやすいのもメリット。さらに、刃に直接触れずにチーズを削れるため、より安全に使用できます。
Tevokon ロータリーチーズグレーター

1台で3種類のブレードを使い分けられるロータリータイプのチーズグレーターです。野菜などの食材を薄くスライスするのに便利なスライス機能のほか、粗目・細目の2種類のおろし機能が使えます。
チーズ以外にも玉ねぎ・にんじん・きゅうり・ナッツなどさまざまな食材に対応。ハンドルを回すだけのシンプル操作で、面倒な食材のスライスやおろしがスピーディーに仕上げられます。また、簡単に分解できて洗いやすいため、衛生的に使えるのも魅力です。
グリーン・ブルー・ピンク・ホワイトなどの多彩なバリエーション展開しているのもおすすめポイント。キッチンを彩るおしゃれなチーズグレーターがほしい方はチェックしてみてください。
チーズグレーターのおすすめ|受け皿付き
グッチーニ(guzzini) マルチグレーターセット 285300
粗目・細目の2種類のグレーターを搭載したチーズグレーターです。食材の食感を残したいときには粗目、細かく滑らかに仕上げたいときには細目と、レシピや食材に合わせて好みの削り方を選べます。
受け皿付きなので、削った食材をそのまま冷蔵庫などで保存可能。また、2枚のグレーターは重ねて収納でき、省スペースでスッキリと片付けられるのもおすすめのポイントです。
キッチンやダイニングに映えるおしゃれなデザインで、カラーは鮮やかなクリア・グリーン・オレンジ・レモンイエローの4色をラインナップしています。
ボスカ(BOSKA) イージーチーズグレーター 2260
セミハード・ハードチーズを手軽にすりおろせるチーズグレーターです。受け皿付きなので削ったチーズをそのまま容器にためられるほか、チーズが周りに飛び散るのを防ぎます。
シンプルな形状かつサイズが7×5×17cmとコンパクトなのもメリット。扱いやすく場所を取らずに収納できます。また、グレーター部分にはステンレスを採用しており、サビや汚れに強く丈夫なのが特徴です。
スマートでスタイリッシュなフォルムも魅力。キッチンに馴染みやすいおしゃれなチーズグレーターを探している方におすすめです。
Areally 四面グレーター

1台で4機能が使えるおすすめのチーズグレーターです。2mmの千切り・4mmの千切り・スライス・おろしの4種類の調理ができるほか、野菜などの皮むきに便利なピーラーが付属しています。
千切り機能を使用すると、チーズや野菜を細長くカットできます。スライス機能は食材をすばやく薄くカットできるので、料理の下ごしらえなどに便利。おろし機能は生姜・ニンニクなどをすりおろすのに重宝します。
カットした食材を入れる受け皿が付いており、食材が周りに飛び散るのを防げるのもメリット。また、付属の安全ホルダーを使えば、グレーター部分で手をケガするリスクを減らせます。多機能かつ安全に使用できる人気のチーズグレーターです。
ビアンキ(Bianchi) チーズグレーター アーモニー S
チェリー材の受け皿付きのおしゃれなチーズグレーターです。削りたてのチーズを容器に入れてそのまま食卓で使えます。高品質なグレーターを製造しているイタリアの人気メーカーの製品です。
フレッシュなチーズの味や香りを堪能できるため、パスタ・ピザ・リゾット・サラダなどの料理をより本格的に味わえます。
受け皿にはチェリー材を採用。すべすべとした滑らかな手触りを感じられるほか、使い込むほどに深みのある色合いに変化していくのが特徴です。スタイリッシュな見た目でインテリアとしても楽しめるチーズグレーターがほしい方におすすめです。
FDstyle ちょこっとスライサー&グレーター
手のひらサイズで気軽に使えるチーズグレーターです。テーブルでもそのまま使いやすく、少量のチーズ・生姜・ニンニクなどをすりおろすのに便利。コンパクトなので、キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンでも活躍します。
おろし機能のほかに、薬味用のスライサーが付属。スライサーはV字型の刃で抵抗を軽減させており、スムーズに食材をカットできるため、ネギなどのやわらかい素材でも快適にスライスできます。
受け皿付きのため、おろした食材を直接食卓に出せるのもメリット。また、コンパクトに重ねられるため、場所を取らずに収納できます。少量の食材をサッとおろして使いたいシーンで役立つ、取り回しがよいチーズグレーターです。
チーズグレーターの売れ筋ランキングをチェック
チーズグレーターのランキングをチェックしたい方はこちら。
チーズグレーターは、本格的なチーズの風味や香りを家庭で楽しめる便利なアイテム。パスタやサラダの味をワンランクアップできます。大根などの野菜をすりおろすなど、多用途に使えるモノも多数ラインナップされています。今回ご紹介した選び方やおすすめ製品を参考にして、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。