お湯やお茶を沸かすときに使用するのが特徴の「やかん」。ステンレス・ホーロー・鉄などさまざまな素材で作られているのが特徴です。

しかし、素材だけでなく容量や機能なども製品によって異なるため、どのやかんを選んだらよいのか分からない方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、やかんのおすすめ製品を、選び方のポイントとともにご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

やかんの選び方

素材をチェック

使い勝手のよさなら「ステンレス製」

By: rakuten.co.jp

耐久性に優れたやかんが欲しい方はステンレス製をチェックしましょう。丈夫で壊れにくく、長期間愛用できます。さらに、錆びに強く、衛生的に使用できるのもメリットです。

保温性が高いことで、お湯を沸かした後に冷めにくいのがポイント。また、汚れが落としやすいため、簡単にお手入れできます。使い勝手を考慮してやかんを選びたい方におすすめの素材です。

おしゃれ・かわいいデザインが多い「ホーロー製」

By: amazon.co.jp

ホーロー製のやかんは、金属の表面にガラス質を高温で焼き付けているのが特徴。表面の色を鮮やかに表現できるため、カラーバリエーションが豊富な製品が多いのが魅力です。おしゃれなやかんを選びたい方に適しています。

ニオイ移りを防ぎやすいので、やかんでお茶を作りたい場合でも利用しやすいのがメリット。さらに、やかんに水やお茶を入れて長時間保存可能で、冷蔵庫の中に入れてそのまま保存できます。

リーズナブルな「アルミ製」

By: amazon.co.jp

アルミ製は、リーズナブルな製品が多いのがメリット。できる限り安いやかんを探している方にぴったりの素材です。また、軽量性に優れておりお湯を入れても扱いやすいだけでなく、アウトドアなど屋外で使うときでも気軽に持ち運べます。

熱伝導率が高いことで、お湯をスピーディーに沸かせるのがポイント。忙しいときでも時短でお湯を使用できます。

錆びや腐食が発生しやすい点には注意が必要。白い粉や黒ずみが出てきて最終的には穴が開くこともあるので、扱いには留意しましょう。

お湯の質・味にこだわりがあるなら「鉄・銅製」

By: amazon.co.jp

銅製のやかんは独特の色味が特徴で、赤金色から使い込むうちに深みのある飴色に変わります。経年変化を楽しみたい方にもおすすめ。また、熱伝導率にも優れており、時短でお湯を沸かせます。

抗菌作用や塩素を分解する作用があるといわれているのもポイント。お湯をおいしく感じられやすいやかんが欲しい方にも適しています。

鉄製のやかんは重厚感のある見た目が魅力。沸かしたお湯がまろやかに感じられるだけでなく、鉄分を補うことができるため、お湯の質にこだわってやかんを選びたい方にもぴったりです。

対応熱源をチェック

やかんを選ぶときには、対応熱源を確認することも重要。特に、IHコンロを使用している方はIHに対応している製品かチェックしましょう。IHに対応していないと使用できないため注意が必要です。

コンロの種類を問わず使えるやかんを選びたい方は、ガス火・IH・ラジエントヒーター・シーズヒーターなどさまざまな熱源に対応したやかんがぴったり。引っ越し先でコンロの種類が変わっても気軽に使用できます。

人数・使い方に合わせて容量をチェック

By: amazon.co.jp

やかんは、家族の人数や使用目的に合わせて容量を選びましょう。家族の人数が多い方は、大容量の製品がおすすめ。さらに、料理で一度に大量のお湯が必要なときにも利用できます。

やかんの容量をチェックするときには、満水容量と適正容量の違いにも注目。満水容量は、水を容器に満杯になるまで入れられる容量のことを指します。満水容量の限界まで水を入れると、吹きこぼれることがあるため注意しましょう。

一方、適正容量はお湯が吹きこぼれることなく使用できる容量です。やかんを選ぶときには、適正容量の範囲で水を入れて使用するのがポイント。一般的に、適正容量は満水容量の約70%なのが特徴です。

ノズルの形状をチェック

By: amazon.co.jp

目的に応じてノズルの太さをチェックすることも大切。ノズルの太い製品は、スピーディーにお湯を注げるのが魅力です。料理に使いたいときや、一度に大量のお湯を使用したいときに適しています。

ノズルの細いやかんは、少量のお湯をゆっくりと注げるのがメリットです。コーヒーのドリップをしたい方におすすめ。さらに、口が狭い水筒に注いだときも、周りにお湯がこぼれるのを防ぎやすいのがポイントです。

持ちやすさをチェック

By: amazon.co.jp

持ちやすさにこだわりたい方は、ハンドルをチェックしましょう。鉄などハンドルの素材によっては本体の熱が伝わることがあります。布やミトンなどを使う必要があるため注意しましょう。

樹脂製や木製のハンドルを使用している製品は、そのまま持ちやすいのがメリット。布巾やミトンを用意する手間を省けます。さらに、シリコン製のカバーが付いていると滑りにくく、熱いお湯が入ったやかんも安心して使用可能です。

フタの口が広いと洗いやすい

By: rakuten.co.jp

フタの口が広いやかんは、奥まで手を入れてしっかりと洗えるのがポイント。細かい部分の汚れまで落としやすく、衛生面でも安心して使用できます。お手入れしやすい製品を選びたい方におすすめです。

洗いやすいだけでなく水を入れやすいのも魅力。蛇口から水を直接入れたい方にも適しています。さらに、余ったお湯も捨てやすいのもメリットです。

キャンプ・アウトドアには軽量で持ち運びやすいモノを

By: amazon.co.jp

キャンプやアウトドアで使えるやかんを選びたい方は、携帯性を重視するのがおすすめ。小型かつ軽量性に優れている製品は、カバンなどに入れても負担になりにくいのがメリットです。

専用バッグが付属していると、汚れやホコリが付着するのを防ぎやすいのがポイント。さらに、ほかのキッチンツールに収納することでコンパクトにまとめられる製品もあるため、手軽に持ち運べます。

あると便利な機能をチェック

コンロの消し忘れが心配なら笛吹き付きがおすすめ

By: rakuten.co.jp

やかんのなかには、注ぎ口の先端に笛吹きが付いている製品があります。蒸気の力で音がなる仕組みで、お湯が沸いたタイミングを把握しやすいのがメリットです。

コンロの消し忘れを防止したい方は、笛吹きが付いているやかんをチェックしましょう。空焚きを防止できるなど安心して使用できるのがポイントです。さらに、沸かしすぎを防ぐことで、電気代やガス代の節約につながります。

水が多すぎると笛の内部にお湯が入り、笛が鳴らないことがあるため注意しましょう。反対に、水が少なすぎても蒸気の量が減って音が小さくなる可能性があります。

収納保管するならハンドルが倒れるタイプを

By: amazon.co.jp

コンパクトに収納できるやかんを選びたい方は、ハンドルが折りたためるタイプがおすすめ。棚や狭い場所にも省スペースで保管できます。

ホーロー製などお湯やお茶を入れたまま保管できる製品は、ハンドルを折りたたむことで冷蔵庫にも入れやすいのがメリット。ハンドルが片方に倒れるタイプか、二手に別れて両側に倒れるタイプなのかは製品によって異なるため、あらかじめ確認しましょう。

やかんのおすすめメーカー

ニトリ(NITORI)

By: rakuten.co.jp

できる限りリーズナブルなやかんを選びたい方は、ニトリがおすすめ。ステンレス製やホーロー製などさまざまな素材の製品を扱っているのが特徴で、用途や見た目で選びやすいのがメリットです。

笛吹きタイプやフタが広口仕様など、製品によって機能が異なるのがポイント。使い勝手をあらかじめ考慮して選ぶことが大切です。

木製のハンドルを採用している製品もあるため、おしゃれなやかんを選びたい方にもおすすめ。デザイン性と機能性を両立した製品が揃っています。

野田琺瑯(NODA HORO)

By: amazon.co.jp

野田琺瑯は、数多くのホーロー製のやかんを扱っているのが特徴。カラーバリエーションが豊富なので、好きな色を選びやすいのがメリットです。デザインにこだわってやかんを選びたい方にもおすすめです。

注ぎ口の太いタイプから細いタイプまでさまざまな種類を扱っているのも魅力。用途に合わせてぴったりなやかんをチェックできます。

和平フレイズ

By: shop.daywear.jp

和平フレイズは1951年に創業し、さまざまな種類の調理用品を扱っているメーカーです。やかんだけでなく、鍋・フライパン・水筒など、食にまつわるアイテムを数多く揃えています。

ステンレス製や銅製など、素材の異なる製品を多く扱っているのが特徴。お茶やお湯の質にこだわりたい方や、耐久性に優れたやかんを選びたい方にもおすすめです。

やかんのおすすめ|人気

野田琺瑯(NODA HORO) アムケトル AM-20

野田琺瑯(NODA HORO) アムケトル AM-20

楽天レビューを見る

レトロなデザインが印象的なやかんです。カラーバリエーションはホワイト・レッド・ブラック・ブルー・グリーンの5色揃っています。深みのある色味が魅力で、デザインにこだわりたい方にもおすすめです。

樹脂ハンドルとつまみは、プロダクトデザイナーの柴田文江によってデザインされているのが特徴。安定感があり扱いやすいやかんを選びたい方にも適しています。

ニトリ(NITORI) IH・ガス火 笛吹きケトル 2L 8944391

ニトリ(NITORI) IH・ガス火 笛吹きケトル 2L 8944391

楽天レビューを見る

笛吹きタイプのやかんが欲しい方におすすめの製品。お湯が沸いたら笛の音が鳴るので、タイミングが分かりやすいのがメリットです。お湯の沸かしすぎを防止できるため、安心して使用できます。

本体はシンプルかつスタイリッシュ製なデザインで、さまざまなシーンで使いやすいのが魅力。さらに、ハンドルとつまみはフェノール樹脂製で扱いやすいのも特徴です。

やかんのなかでは価格が安いのもポイント。できる限りリーズナブルな価格の製品を探している方にも適しています。

柳宗理 ステンレスケトル

柳宗理 ステンレスケトル

楽天レビューを見る

素材に18-8ステンレスを使用しているやかんです。耐久性に優れているのが魅力で、壊れにくい製品を探している方にも適しています。さらに、錆びに強いという特徴もあるので、きれいな状態をキープしやすいのもメリットです。

ガス火やIHだけでなく、シーズヒーター・ハロゲンヒーター・ラジエントヒーターなどにも対応しています。コンロの種類を問わず使えるやかんを選びたい方にもおすすめです。

光沢感のあるミラーと、マットな質感のつや消しの2種類のバリエーションが揃っているのもポイント。見た目を重視して選びたい方にもぴったりです。

無印良品 ステンレス ケトル 44902448

無印良品 ステンレス ケトル 44902448

By: muji.com

底面が広いので安定感があるのが嬉しいやかんです。容量は2Lで、お湯や水を注ぎやすいように工夫されたハンドルを搭載しています。安心して使えるやかんを選びたい方におすすめです。

注ぎ口は太めのタイプなので、お湯を一気に注げるのがメリット。料理に使いやすいやかんが欲しい方に適しています。また、ガス火・IH・ラジエントヒーターなどさまざまな種類のコンロに対応しているのも魅力です。

貝印 シェフトロン ケトル 2.5L DY5056

貝印 シェフトロン ケトル 2.5L DY5056

楽天レビューを見る

日本製のやかんが欲しい方におすすめの製品。丸みを帯びたフォルムと昔ながらのデザインで、キッチンに溶け込みやすいのがメリットです。

素材にはステンレスを採用しており、耐久性が高く錆びにくいのがポイント。長く愛用できるやかんを選びたい方にも適しています。さらに、ガス火だけでなくIHにも対応しているため、引っ越しなどでキッチンが変わっても使いやすいのが特徴です。

笛吹きタイプなので、音で把握できるのも便利。沸騰のタイミングをすぐに把握することで消し忘れを防止できます。安心して使えるだけでなく、無駄なガス代や電気代を抑えられるのも魅力です。

ル・クルーゼ(LE CREUSET) ケトル・コーン

ル・クルーゼ(LE CREUSET) ケトル・コーン

スチールにホーローコーティングを施しているのが特徴のやかん。ル・クルーゼならではのおしゃれな色味が印象的です。カラーバリエーションは、マリンブルー・オレンジ・チェリーレッド・シェルピンクの4色が揃っています。

笛吹きタイプで、沸とうすると音が鳴るのも魅力。お湯の沸かしすぎを防ぎやすく、節約にもつながります。また、ガス火とIHどちらにも対応しているのがポイントです。

ディーンアンドデルーカ(DEAN&DELUCA) ホーローケトル 1.6L 4580379233637

ディーンアンドデルーカ(DEAN&DELUCA) ホーローケトル 1.6L 4580379233637

食に関するアイテムが人気のブランド、ディーンアンドデルーカのやかんです。清潔感のある白色とブランドのロゴがおしゃれ。ホーロー製なので、ニオイ移りを防ぎやすい製品を選びたい方にもおすすめです。

お湯を注いだときの湯切れのよさにこだわった注ぎ口を採用しています。ハンドドリップでコーヒーを楽しみたいときも使いやすいのが魅力。さらに、ティーポットには勢いよくお湯を注げるため、茶葉がジャンピングしやすいのがポイントです。

ハンドルは可能式で、使わないときは折りたためるのが便利。コンパクトに収納できるやかんが欲しい方にも適しています。また、ガス火とIHどちらのコンロでも使用可能なのがメリットです。

やかんのおすすめ|おしゃれ・かわいい

ニトリ(NITORI) IH・ガス火 ホーローケトル 5894152

ニトリ(NITORI) IH・ガス火 ホーローケトル 5894152

楽天レビューを見る

ニオイ移りや色移りを防ぎやすい、ホーロー仕上げのやかんです。色はモカで、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。縦長の形状なので、使わないときは省スペースで保管できるのもメリットです。

ハンドルとつまみには天然木を採用しているのもポイント。木のあたたかみを感じられるため、ナチュラルな雰囲気が好きな方にもおすすめです。

和平フレイズ 千歳 純銅 木柄丸型ケトル2.4L CS-019

和平フレイズ 千歳 純銅 木柄丸型ケトル2.4L CS-019

楽天レビューを見る

銅製のやかんを探している方におすすめの製品。熱伝導率に優れているため、スピーディーに熱を伝えられるのがポイントです。時短でお湯を沸かせるやかんを探している方にも適しています。

銅ならではの、深みのある飴色も魅力。少し手を加えるだけで長く使用できるため、買い換えの手間とコストを削減できます。

富士ホーロー(FUJIHORO) Doubutsu kettle Series DOY-1.6WK

富士ホーロー(FUJIHORO) Doubutsu kettle Series DOY-1.6WK

楽天レビューを見る

動物のデザインがかわいいホーロー製のやかんです。 2010年頃に発売されていた製品をリバイバルしているのが特徴。また、ガスとIHどちらでも使えるため、気軽に利用できるのが魅力です。

容量によって採用している動物が異なるのがポイント。1.6Lはぶたとぞうで、 1.8Lはパンダとねこがデザインされています。笛吹きタイプで、お湯が沸いたタイミングが分かりやすいのもメリットです。

ゆったりとしたシルエットのハンドルを採用しており、掴みやすいので安心してお湯や水を注げます。さらに、表面はマット仕上げで滑りにくく、洗いやすいのも便利です。

及源(OIGEN) 鉄瓶 なつめ形アラレ 0.75L H-143-S

及源(OIGEN) 鉄瓶 なつめ形アラレ 0.75L H-143-S

楽天レビューを見る

南部鉄器伝統の模様であるアラレをあしらった製品。1人分の白湯を作りたいときや、3〜4杯程度のお湯を沸かしたい場合にも利用できるのがメリットです。使い勝手がよく、初めて鉄瓶を選ぶ方にも適しています。

鉄瓶で沸かした白湯は、まろやかな味わいになるのがメリット。水の中に含まれるミネラルが鉄瓶内部に付着して軟水化することで、飲みやすい水になるのが理由です。

加熱後は持ち手が高温になるため、ミトンや布をなどを巻いて使用しましょう。さらに、持ち手が倒れるので、使い終わった後は省スペースで収納できます。

スケーター(Skater) スタイリッシュ鉄瓶 1L ITP2_4973307412257

スケーター(Skater) スタイリッシュ鉄瓶 1L ITP2_4973307412257

楽天レビューを見る

シンプルかつスタイリッシュなデザインがおしゃれな製品。初めて鉄瓶を選ぶ方でも扱いやすいのがメリットです。さらに、ガスだけでなくIHにも対応しているため、誰でも気軽に使用できます。

つまみは天然木で、あたたかみのある印象があるのが魅力。出したままにしてもインテリアに馴染みやすいのが特徴で、やかんを出し入れする手間を省きたい方にもおすすめです。

富士ホーロー(FUJIHORO) コットンシリーズ 2.1L 笛吹ケトル CTV-2.1L

富士ホーロー(FUJIHORO) コットンシリーズ 2.1L 笛吹ケトル CTV-2.1L

楽天レビューを見る

北欧スタイルのデザインが印象的なホーロー製のやかんです。カラーバリエーションはヴィンテージグリーンとヴィンテージクリームの2色で、レトロな雰囲気のある色味がポイント。シンプルなフォルムですがキッチンのアクセントになるおしゃれな見た目が魅力です。

ガス火とIHどちらにも対応しているのがメリット。引っ越しが多い方や、IHコンロで使用できる製品を探している方にもぴったりです。

ハンドルには掴みやすい角断面形状を採用しています。お湯が入った状態でも簡単に持ち運べるだけでなく、注ぎやすいのが魅力です。さらに、表面はマット仕上げなので滑りにくいため、安心して使えるやかんを選びたい方にも適しています。

笛吹きタイプで、音でお湯が沸いたことを確認できるのが便利。沸とうしたタイミングが分かりやすいので、効率的に使用できるやかんが欲しい方にもおすすめです。

やかんのおすすめ|IH対応

和平フレイズ 燕三 IH対応笛吹ケトル1.5L EM-053

和平フレイズ 燕三 IH対応笛吹ケトル1.5L EM-053

余分な装飾のないシンプルな形状が魅力のやかん。お湯を沸かして注ぐという作業がスムーズにできる、使い勝手のよさがポイントです。また、新潟県燕三条地区で作られているため、日本製のやかんを選びたい方にも適しています。

笛吹きタイプなので、沸とうすると笛の音でお知らせするのが魅力。消し忘れを防ぎたい方にも適しています。

和平フレイズ リラカン IH対応広口ケトル 5.3L RB-1272

和平フレイズ リラカン IH対応広口ケトル 5.3L RB-1272

楽天レビューを見る

大容量のやかんを選びたい方におすすめの製品。満水容量が5.3Lなので、一度に大量のお湯を使いたいときにも利用できます。こまめにお湯を沸かす手間を省きたい方にもおすすめです。

フタが広口タイプで、やかんの中が洗いやすいのも特徴。内部の隅々までしっかりと汚れを落とせるため、衛生面でも安心して使用できます。さらに、お茶パックなどもスムーズに出し入れできるだけでなく、給水しやすいのもメリットです。

野田琺瑯(NODA HORO) ロイヤルクラシックケトル RCL-50

野田琺瑯(NODA HORO) ロイヤルクラシックケトル RCL-50

楽天レビューを見る

12角形のデザインがおしゃれなやかんです。工業デザイナーである山田耕民がデザインしているのが特徴で、アンティークな雰囲気を演出しています。また、注ぎ口が細いだけでなく、くびれている形状もポイントです。

カラーバリエーションは、ホワイト・レッド・ブルー・オレンジの4色揃っています。インテリアのアクセントになる鮮やかな色味がポイント。さらに、レッド・ブルー・オレンジはグラデーション仕上げなのも魅力です。

ニトリ(NITORI) 広口ケトル 2.8L 木目 5894149

ニトリ(NITORI) 広口ケトル 2.8L 木目 5894149

広口仕様で、水を入れやすいのが便利なやかんです。さらに、手を入れて洗いやすいので、細かな部分の汚れも落としやすいのがメリット。お手入れしやすい製品を探している方にも適しています。

ハンドルとつまみはフェノール樹脂製ですが、木目調のデザインがおしゃれ。ナチュラルなデザインが好きな方でも使いやすいのが魅力です。

シービージャパン(CB JAPAN) フラットケトル FK-22

シービージャパン(CB JAPAN) フラットケトル FK-22

楽天レビューを見る

鮮やかな色合いと光沢感が印象的なホーロー製のやかん。長期間使っていても色調の変化がほとんどないことで、きれいな状態を保ちやすいのがメリットです。

ハンドルが折りたためる仕様なのもポイント。使わないときは省スペースで保管できるほか、飲み物が入った状態で冷蔵庫に入れられます。お茶を別の容器に移し替えることなく、すぐに冷やせるのが魅力です。

ステンレス製の専用茶こしが付属しているのも特徴。好みの茶葉を入れることで、簡単にお茶を作れます。ホーロー製でニオイがつきにくいので、シーンに応じてさまざまなお茶を気軽に楽しみたい方にもおすすめです。

内部に手を入れやすい構造なため、奥までしっかりと洗えるのが便利。お手入れしやすいやかんが欲しい方にもぴったりです。

やかんのおすすめ|アウトドア向け

コールマン(Coleman) パックアウェイ ケトル 0.6L 2000010532

コールマン(Coleman) パックアウェイ ケトル 0.6L 2000010532

楽天レビューを見る

アルミニウム製なので、熱伝導性に優れているやかんです。ハードアノダイズド加工を施しており、傷が付きにくいのがメリット。屋外で使用してもきれいな状態をキープできる製品を選びたい方に適しています。

シリコンハンドルを採用していることで、滑りにくいのがポイント。お湯を入れた状態でも安心して使用できます。さらに、最後まで傾けてもフタが外れない設計で、お湯が漏れるのを防ぎやすいのが魅力です。

メッシュポーチが付属しているため、持ち運びやすいのが便利。また、別売りの「パックアウェイ クッカーセット」に収納可能で、ほかのキッチンアイテムとまとめてコンパクトに保管できます。

バンドック(BUNDOK) アルミケトル BD-906

バンドック(BUNDOK) アルミケトル BD-906

楽天レビューを見る

長方形の形状が特徴のやかんです。小さいだけでなく軽量性に優れているのがポイントで、持ち運びやすさにこだわって選びたい方にも適しています。

小型の焚き火台やガスバーナーなどを利用してお湯を沸かせるのが特徴。容量は350mlで、コーヒーやカップラーメンを作りたいときにも利用できるのがメリットです。

ハンドルは折りたたみが可能で、省スペースで保管できます。さらに、別売りのアルミクッカーに収納できるので、カバンのなかにも気軽に収められるのが魅力です。

ロゴス(LOGOS) ザ・ケトル 81210301

ロゴス(LOGOS) ザ・ケトル 81210301

楽天レビューを見る

安定感のあるフラットな形が特徴のやかん。容量は750mlなので多目的に使用できます。また、ノスタルジックな印象を与えており、暖炉や囲炉裏にも合いやすいおしゃれなデザインが魅力です。

ハードアルマイト加工を施しており、傷が付きにくいのがポイント。耐久性に優れているため、長く愛用できます。さらに、鋳鉄のような風合いがあるので、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

同程度のサイズの一般的なケトルよりも、底の面積が大きいのがメリット。熱が伝わりやすく、素早くお湯を沸かせます。すぐにお湯を使いたいときにも使いやすいのが便利です。

巾着タイプのメッシュバックを付属しており、気軽に持ち運べます。通気性に優れているため、やかんが濡れたままでも手軽に収納可能です。

スノーピーク(snow peak) フィールドバリスタ ケトル CS-115R

スノーピーク(snow peak) フィールドバリスタ ケトル CS-115R

楽天レビューを見る

注ぎやすさと兼ね備えているのが特徴のやかん。注ぎ口は、コーヒーを注ぎやすいように設計されており、アウトドアでコーヒーを楽しみたい方におすすめの製品です。

ハンドルは着脱可能なのがポイント。ミルやドリッパーなど、バリスタシリーズのアイテムを中に収納できます。コーヒーに必要なアイテムをコンパクトにまとめられるのがメリットです。

キャンピングムーン(Camping Moon) アルマイト フェミナ ケットル ケトル 1人用 0.8L S800

キャンピングムーン(Camping Moon) アルマイト フェミナ ケットル ケトル 1人用 0.8L S800

アルマイト加工によって、耐久性が向上したやかんです。耐摩耗性に優れていることで変色や腐食に強いため、長く愛用できる製品を選びたい方におすすめ。アウトドアだけでなく家でも使いやすいのが特徴です。

底面がフラットかつ面積が大きいのがポイント。安定感に優れているだけでなく伝導率が高いためスピーディーにお湯を沸かせます。

ハンドルにはステンレスを採用しており、丈夫なのが魅力。さらに、カバーはラバー製で滑りにくく、安心して使用できます。ハンドルを触っても熱が伝わりにくいため、沸とうしたお湯が入っていても持ち運びやすいのが便利です。

液だれしにくい注ぎ口を搭載しているため、注ぎやすいのがメリット。細く注ぐなど、湯量を簡単にコントロールできます。

スワッグギア(SWAG GEAR) 折りたたみ式クラッシュケトル 1L

スワッグギア(SWAG GEAR) 折りたたみ式クラッシュケトル 1L

使わないときは折りたたむことで、コンパクトに保管できるやかん。高さ4.5cmまでスリムになるので、カバンの中にも入れやすく気軽に持ち運べます。携帯性を重視してやかんを選びたい方におすすめです。

容量は1Lと、たっぷりと水を入れられるのもポイント。さらに、シングルバーナーやカセットコンロといった直火だけでなくIHにも対応しているため、屋内外問わず使いやすいやかんを探している方にも適しています。

304ステンレス耐熱ポット底を使用しているのも特徴です。耐熱性に優れているだけでなく、 二重リングによって熱伝導率が高いのが魅力。スピーディーにお湯を沸かせるやかんが欲しい方にもぴったりです。

取っ手はナイロン製で、滑り止めがついているのが便利。さらにフタは透明で内部の様子が分かりやすいなど、使いやすさにこだわっているのがメリットです。

ノルディスク(NORDISK) Aluminium Kettle 127010

ノルディスク(NORDISK) Aluminium Kettle 127010

楽天レビューを見る

重厚感のあるシックなデザインがおしゃれなやかんです。レトロな雰囲気のある製品が欲しい方におすすめ。ブランドのマークがさり気なくデザインされているのもポイントです。

アルマイト加工を施したアルミ製なので、軽量性と耐久性を両立しているのがメリット。キャンプやバーベキューなどのアウトドアでも気軽に使えます。コーヒーや料理に使用するお湯を沸かすなど、多目的に利用可能です。

フタは広口設計なので、洗いやすいだけでなく水を入れやすいのが便利。さらに、こぼれにくい構造の注ぎ口を採用しており、安心してお湯を注げます。デザインだけでなく使い勝手にもこだわっているのが特徴です。

木製の取っ手と綿コードラップハンドルが付いており、持ちやすいのも便利。さらに、付属のコットンキャンバス収納袋は使い終わった後に本体を入れるだけでなく、ケトルウォーマーとしても使用できます。

番外編:やかんのお手入れ方法

やかんは素材によってお手入れ方法が異なります。素材に適したやり方をあらかじめ確認しておくことが大切です。

ステンレスは錆びにくく丈夫な素材なので、お手入れしやすいのがメリット。中性洗剤とやわらかいスポンジなどを使用して、優しく洗いましょう。金属製のタワシやクレンザーは傷が付く可能性があります。

アルミ製のやかんも、中性洗剤を使用して洗うのがポイント。重曹を使用すると酸化皮膜が剥がれて黒ずみの発生につながりやすいため注意しましょう。黒ずみが発生した場合はクエン酸などを使うと落とせます。

ホーロー製は金属タワシなどで洗うと傷が付くことがあるため、扱いには留意しましょう。やわらかいスポンジで洗うことが重要です。さらに、ホーロー製や銅製は水をしっかりと拭き取ると錆びが付くのを防止できます。