学校・オフィス・アウトドアなど外出先でもあたたかい料理を楽しめる「スープジャー」。冷たいパスタやデザートも、食べごろ温度で味わえる人気グッズです。保温力・保冷力に優れたモノや大容量サイズなど幅広いアイテム展開なので、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのスープジャーをご紹介します。洗いやすいタイプからかわいいデザインまで、購入の際の参考にしてみてください。
- 目次
- スープジャーの魅力
- スープジャーの選び方
- スープジャーのおすすめメーカー
- スープジャーのおすすめ|おしゃれ
- スープジャーのおすすめ|かわいい
- スープジャーのおすすめ|洗いやすい
- スープジャーのおすすめ|大容量
- スープジャーの売れ筋ランキングをチェック
- スープジャーを使ったおすすめレシピ
- スープジャー使用時の注意
スープジャーの魅力

By: wahei.co.jp
スープジャーの最大の魅力は、料理の食べごろ温度を保てるところです。あたたかさや冷たさを長時間キープでき、学校・会社・アウトドアなど外出先でも料理に適した温度のおいしさを味わえます。
また、みそ汁やスープなど液状の料理を入れられるので、お弁当メニューのバリエーションが広がるのがメリット。さらに、長時間放置しておくと衛生面が心配な夏場は、食材の傷みを予防できるのがポイントです。
なかには、余熱で調理できるスープジャーもあります。材料を入れておくだけで、数時間後に料理が完成。お弁当作りの時間を短縮したい方や料理が苦手な方にとって、便利なアイテムです。
オールシーズン使えて、持ち運びもしやすいスープジャー。ひとつ持っておくと、いつものお弁当をよりおいしく楽しめます。
スープジャーの選び方
保温力・保冷力をチェック

By: amazon.co.jp
スープジャー選びで重要なのが、保温力と保冷力です。ほとんどのスープジャーは保温だけでなく保冷にも対応しているため、説明書やパッケージに記載されている保温効力や保冷効力をチェックしましょう。
保温効力・保冷効力とは、一定の時間後のスープジャー内の温度を示した数値。たとえば、保温効力が「57℃以上(6時間)」と表記していれば、熱い料理をスープジャーに入れた6時間後でも、57℃以上の温度に保てるということです。
保温効力や保冷効力はアイテムによってさまざまですが、保温効力は6時間で60℃以上、保冷効力は6時間で12℃以下を目安にするのがおすすめ。朝作った料理をランチタイムに食べる際、おいしく感じやすい温度を保てます。
用途に合った容量をチェック

By: amazon.co.jp
スープジャーの容量は、250ml程度から500ml以上まで幅広く展開されています。用途や入れたい料理に合わせて選びましょう。
お弁当やおにぎりの副菜として、ちょっとしたスープやサラダを入れたいなら300ml以下の容量がおすすめ。荷物がコンパクトに収まり、軽くて持ち運びしやすいので、子供用としても適しています。
400ml前後のスープジャーは、リゾットやおかゆなどを入れるのにぴったり。具だくさんのスープなど、サイドメニューでもう1品追加したいときにも活躍します。
500ml以上の大容量タイプは、カレー・パスタなどのメイン料理や、おでんといった料理を入れるのにおすすめ。また、食べる量が多い方にも適しています。ただし、容量が大きいほどサイズや重量が増えるので、持ち運びしやすさも考慮することが大切です。
食べやすさ・飲みやすさをチェック

By: amazon.co.jp
スープジャーに熱い料理を入れると、圧がかかって開けにくいケースがあります。フタに溝を施していたり握りやすいシリコン製だったり、開けやすい工夫がされているとスムーズに食べられるのがポイントです。
また、口径が大きいスープジャーなら、口をつけて飲むときやスプーンですくうときに便利。さらに、大きい具材を入れやすく、注ぐ際にこぼれにくいのもメリットです。
そのほか、飲み口の形状もチェックしておきましょう。飲み口に丸みがあると、スープなどの汁物を直接口で飲みやすいのが利点。飲み口が樹脂などで覆われていれば、優しい口当たりで料理を味わえます。
漏れにくさをチェック

By: amazon.co.jp
汁物を入れて持ち運ぶ機会も多いスープジャーは、密閉性に優れたモノを選ぶことが大切。厚みのあるパッキンを採用したモノやフタが2重構造のスープジャーは、傾いたり衝撃が加わったりしても漏れにくいのがポイントです。
また、ポーチが付属していれば、万が一漏れてしまってもバッグが汚れるのを予防できます。漏れにくいタイプは、保温力を高めやすいのも魅力です。
洗いやすさをチェック

By: amazon.co.jp
料理を入れるスープジャーは、衛生的に使えるようお手入れのしやすさも重要なポイント。スープジャーは筒状なので、口径が7cm以上あると中に手やスポンジを入れやすく、奥までしっかり洗いやすいのがポイントです。
また、本体の内側にコーティングを施したモノなら、汚れやニオイ残りを予防しやすいのがメリット。とくに、セラミックコートは、汚れを落としやすくニオイや色が付きにくいのが魅力です。
さらに、フタが分解できれば、細かいところまで洗えます。ただし、パーツが細かすぎると洗ったり組み立てたりする手間がかかるため、できるだけパーツが少ないほうが便利です。
スープジャーは食洗機に対応していないモノが多いですが、なかにはフタだけ食洗機対応のスープジャーもあります。できるだけ洗う手間を省きたい方は、確認しておきましょう。
電子レンジ対応かどうかをチェック

By: amazon.co.jp
保温力に優れているスープジャーですが、よりあたたかく料理を食べたいなら電子レンジに対応しているかチェックしましょう。ただし、ステンレス製スープジャーは基本的に電子レンジに対応していないため、電子レンジ対応のスープジャーの多くはプラスチック製です。
プラスチック製のスープジャーは保温力が低く、時間が経てば料理は冷めてしまいます。しかし、軽量で持ち運びに便利なのがメリット。オフィスなど電子レンジであたためられる環境であれば、電子レンジ対応のモノも選択肢に入れてみてください。
可愛くておしゃれなデザインのモノが人気

By: amazon.co.jp
スープジャーは、デザインやカラーのバリエーションが豊富なのが魅力。オフィスで使いやすいスタイリッシュでおしゃれなモノから、かわいい色使いやフォルムのスープジャーまで幅広くラインナップされています。
好みやシーンに合ったデザインなら、食事の時間をより一層楽しめるのもポイント。機能性だけでなくデザイン性もチェックしながら、お気に入りのスープジャーを見つけましょう。
ケースやスプーンがセットになったモノも

By: amazon.co.jp
ケースが付属しているスープジャーは、万が一バッグの中で漏れてしまっても、バッグが汚れるのを予防できます。さらに、保温性を高める効果にも期待できるのがメリットです。
また、スプーンを使って食べる際、適当に選んだスプーンだと底にある具材をうまくすくえないケースが出てきます。スプーンがセットになっていれば、深さに合わせてスムーズに食べやすいのがポイントです。
ケースやスプーンがセットなら持ち運びにも便利。気になる方はチェックしてみてください。
スープジャーのおすすめメーカー
サーモス(THERMOS)

By: amazon.co.jp
誕生から100年以上経ち、魔法びんのパイオニアとして人気の「サーモス」。断熱技術とユニークな生活快適発想を組み合わせ、「サーモスマジック」をコンセプトにした幅広いラインナップが魅力です。
サーモスのスープジャーは、技術力を活かした真空断熱構造による優れた保温力・保冷力が特徴。デザインやサイズも豊富で、好みや使用シーンに合ったスープジャーを見つけやすいメーカーです。
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

By: amazon.co.jp
1918年に1本の魔法瓶からはじまった「象印マホービン」。現在では炊飯ジャーなどの調理器具から生活家電、リビング用品まで、国内数量シェアトップクラスのアイテムを多数販売している人気メーカーです。
優れた保温力を発揮する「3D断熱カプセル構造」や、密閉性が高くお手入れも簡単な「シームレスせん」など、優れた機能性を有するスープジャーが特徴。交換用パッキンをはじめとした部品も充実しており、長く愛用できるラインナップが魅力です。
タイガー魔法瓶(TIGER)

By: amazon.co.jp
1923年創業の「タイガー魔法瓶」。現在では優れた技術力を活かし、炊飯器などの調理家電から宇宙事業まで幅広い分野で活躍する人気メーカーです。
タイガー魔法瓶のスープジャーは、使い勝手に優れて持ち運びしやすいのがポイント。シンプルでおしゃれなデザインなので、さまざまなシーンで活躍します。
スープジャーのおすすめ|おしゃれ
サーモス(THERMOS) 真空断熱スープジャー JBT-401
人気メーカー「サーモス」のスープジャーです。キャニスターのようなスタイリッシュなデザインが魅力。優しい色使いのカラーバリエーションも豊富で、ランチタイムをおしゃれに彩ります。
フタに「クリックオープン構造」を施しているのが特徴。フタを少し回すと圧力を逃がし、スムーズに開けられます。また、外フタと内フタに分かれており、洗いやすいのがメリット。フタは食洗機対応可能なので、お手入れが簡単に行えます。
ステンレス製魔法ビン構造を施しているため、優れた保温・保冷力を発揮。保温効力は6時間で59℃以上、保冷効力は6時間で11℃以下と謳われており、食べごろ温度で料理を楽しめます。
飲み口が丸くて優しい口当たりのスープジャー。オフィスや学校で使いやすいモノを探している方におすすめです。
無印良品 ステンレス保温保冷スープジャー 44341155
シンプルでスタイリッシュなステンレス製のスープジャーです。容量は約300mlで、保温・保冷力を兼ね備えています。あたたかいスープから冷たいデザートまで、手軽に持ち運べるのが魅力です。
広口の円筒形により食べやすく、料理を入れやすいのがポイント。また、シンプルなデザインで奥までしっかり洗いやすいため、衛生的に使えます。オフィス・学校・アウトドアなど、シーンを選ばず使いやすいおしゃれなスープジャー。価格が安いモノを探している方におすすめです。
スタンレー(STANLEY) クラシック真空フードジャー 0.41L
スプーンとフォークが一体化したスポークが付属したスープジャーです。本体横にホルダーがあって収納できるため、持ち運びに便利。オフィスや学校だけでなく、アウトドアシーンでも活躍します。
本体にはハンマートーンペイントを施し、あたたかみのあるおしゃれなデザインが特徴。丈夫で耐久性があるステンレス鋼を採用しており、長く愛用できるのがメリットです。また、開口部分は約7cmと広い設計。食べたり飲んだりしやすく、お手入れの際も便利です。
フタには断熱材を入れ、優れた保温・保冷性能を発揮。保温効力は6時間で67℃以上、保冷効力は6時間で8℃以下と謳っています。容量は410mlと比較的たっぷり。頑丈で機能的なモノを探している方におすすめです。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレスフードジャー SW-GD26
人気メーカー「象印マホービン」のスープジャーです。カラフルな色使いとフォルムがおしゃれ。せんセットは簡単に分解できて丸洗い可能なので、すみずみまでしっかり洗えて衛生的に使えます。
また、内面には汚れが落ちやすい「つるつるクリアステンレス」を採用。本体も丸洗いでき、お手入れが簡単なのが魅力です。
さらに、内面がフラットなため、具材が引っ掛からず食べやすいのがポイント。取り外し可能な樹脂製飲み口なので、優しい口当たりで料理を楽しめます。
保温効力は6時間で50℃以上、保冷効力は11℃以下と謳われている、容量260mlのスープジャー。スープやサラダなど、ちょっとしたおかずを入れやすいモノを探している方におすすめです。
OUNOVA 保温ランチジャー スープカップ
2層構造を施し、電子レンジにも対応できるスープジャーです。フタを外せば電子レンジであたためられ、汁物も入れられて便利。オフィスなど、電子レンジがある環境で重宝します。
シリコンリングを内蔵しており、優れた密閉性を発揮。パーツは細かく分解できるので、お手入れがスムーズに行えます。また、飲み口が滑らかで口径が広いため、食べやすいのがメリットです。
シンプルでなデザインで、シーンを選ばずおしゃれなお弁当箱として活躍するスープジャー。電子レンジ対応のモノを探している方におすすめです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) モンテ HDフードポット400 UE-3440
持ち運びに便利なハンドルが付属したスープジャーです。手で持ったりカラビナなどで引っ掛けたり、オフィス・学校・アウトドアなどさまざまなシーンで活躍。カラーバリエーションが豊富なため、お気に入りを見つけやすいラインナップです。
表面はマットな仕上げで、さらさらした手触り。コンパクトサイズで手に馴染み、持ちやすいのがポイントです。真空2重構造を施し、保温・保冷両用のスープジャー。おしゃれで使いやすいモノを探している方におすすめです。
パール金属(PEARL METAL) ホームレーベル フードマグ400 スプーン付 HB-5459
折りたためるスプーンが付属したスープジャー。スプーンは内フタに収納できるため、衛生的に使えます。本体はスタイリッシュなデザインで、ロゴがアクセントとして活躍。3色展開で、オフィスやアウトドアなどさまざまなシーンで重宝します。
真空2重構造を施し、あたたかい料理も冷たいデザートも食べごろ温度を長時間キープ。容量400mlながらスリム設計のため、バッグに入れて持ち運びしやすいのがポイントです。パーツが取り外しやすく、お手入れが簡単なのも魅力。便利なスプーン付きタイプを探している方におすすめです。
スープジャーのおすすめ|かわいい
ドウシシャ(DOSHISHA) モッシュ フードポット DMFP300
ジャム瓶をモチーフにしたかわいいデザインが魅力のスープジャーです。ステンレス2重構造を施し、優れた保温・保冷力を発揮。保温効力は6時間で58℃以上、保冷効力は6時間で13℃以下と謳っています。
飲み口が広いため、食べやすく大きな具でも入れやすいのがポイント。フタにはシリコンゴムが付属して開けやすく、お手入れも簡単です。また、6種類のレシピブックが付いており、普段のお弁当作りに役立ちます。
カラーバリエーションが豊富で、好みに合ったモノを見つけやすいラインナップ。小さめサイズで持ち運びしやすいため、スープやサラダなどの副菜を入れるのにおすすめです。
ブルーノ(BRUNO) スープジャー BHK264
ツートンカラーがかわいいスープジャー。ざらっとした質感は焼き物のようで、温もりを感じる風合いが魅力です。各パーツ分解できるため、すみずみまで洗いやすいのがポイント。丸洗いできるので、手間がかからず便利です。
また、真空2重構造を施し、保温・保冷に対応。保温効力は6時間で50℃以上、保冷効力は6時間で10℃以下と謳っています。容量は300mlで、スープやサラダなどを入れやすいサイズ感です。
さらに、フタや飲み口など交換用パーツが充実しており、長く衛生的に使えます。ロゴがワンポイントで映えるかわいいスープジャー。普段使いしやすいモノを探している方におすすめです。
フランフラン(Francfranc) ロゴ スープジャー 1101080029345
メタリックなフタがかわいいスープジャー。マットな質感の本体とのコントラストが際立ち、スタイリッシュな仕上がりです。内面には、ミラー加工を施しているのが特徴。汚れが落ちやすく、お手入れがスムーズに行えます。
真空2重構造により、保温と保冷が可能。保温効力は6時間で56℃以上、保冷効力は6時間で11℃以下と謳っています。スープやデザートなどを入れるのにちょうどよい、容量300ml。底面には滑り止めが付属し、汁物を入れても安心しやすい設計です。
持ち運びに便利な巾着が付いています。ランチタイムを彩る、インテリア性に優れたモノを探している方におすすめです。
サブヒロモリ シャトン ねこみみ ステンレススープポット
ねこの耳をあしらったデザインがかわいいスープジャーです。耳はかわいいだけでなく、握りやすくてフタの開閉にも活躍。ランチタイムをより楽しめるデザイン性が魅力です。
また、パッキンが付属した飲み口を搭載。液漏れを予防しながら、優しい口当たりで料理を味わえます。さらに、ステンレス2重構造を施し、保温と保冷に対応。保温効力は6時間で56℃以上、保冷効力は6時間で12℃以下と謳っています。
別売りのスプーンケースやスープポッドポーチがあると、さらに使い勝手が向上。見た目だけでなく機能性にも優れているスープジャーは、プレゼントとしてもおすすめです。
サーモス(THERMOS) 真空断熱スープジャー JBU-301DS
ディズニーデザインがかわいいスープジャーです。2ピース密閉構造のフタを採用し、優れた密閉性を発揮して漏れにくいのがポイント。内フタがフラットで洗いやすいうえ、フタは食洗機対応なのでお手入れの手間を軽減できて便利です。
本体は、ステンレス製魔法びん構造を施し、食べごろ温度を長時間キープ。保温効力は6時間で53℃以上、保冷効力は6時間で12℃以下と謳っています。
また、容量300mlと、ひとり分にぴったりのサイズ感。スープやシチューなどのあたたかい料理から冷たいデザートまで、さまざまなメニューを持ち運びできるのが魅力です。
口径が約7cmと広いため、大きめの具材を入れても食べやすいのもポイント。子供用に探している方や、ディズニー好きの方におすすめです。
スープジャーのおすすめ|洗いやすい
象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレススープジャー SW-KA40
パッキンの分解が不要な「シームレスせん」を搭載したスープジャーです。フタのパーツが2つだけで溝が広いため、お手入れが簡単。口径が約7cmと広く、中もしっかり洗えます。また、スムーズに料理を入れたりスプーンですくったりできるのがメリットです。
さらに、本体内部は、汚れが落ちやすい「つるつるクリアステンレス」を採用。本体は丸洗いできるため、衛生的に使えるモノを探している方におすすめです。
フタには「3D断熱カプセル構造」を施しています。保温効力は6時間後で64℃以上、保冷効力は6時間で9℃以下と謳っているほど、優れた保温・保冷力が魅力。加熱した食材を入れて置いておけば保温力でじっくり調理でき、お弁当作りの時間や手間を軽減するのに便利です。
飲み口が丸く、優しい口当たりで料理を楽しめます。カラーやサイズ展開が広く、お気に入りを見つけやすいラインナップです。
タイガー魔法瓶(TIGER) 真空断熱フードジャー MCL-B038
人気メーカー「タイガー魔法瓶」のスープジャーです。内面に光沢のある「スーパークリーン加工」を施しているのが特徴。凹凸のない滑らかな表面加工なので、汚れやニオイが付着しにくく、清潔に保ちやすいのが魅力です。
また、本体は丸洗い可能で底面が丸い形状なため、お手入れが簡単。さらに、口径が約7cmと広く、底にある具材もスプーンですくいやすい設計を施しているのがポイントです。そのほか、しっかり締め付けられて液漏れしにくい、スクリューせんを採用しています。
真空断熱構造により、保温効力は6時間で59℃以上、保冷効力は6時間で10℃以下と謳っています。小さめボディなので、持ち運びしやすいモノを探している方におすすめです。
和平フレイズ フォルテック ハンディランチポット FLR-6857
内面にセラミックコートを施したスープジャーです。汚れ落ちがよく、お手入れの手間を軽減できるのが魅力。また、断熱層が約1mmと薄いステンレス真空断熱構造なので、優れた保温力・保冷力を有しながら軽量設計なのがポイントです。
あたたかいスープのほか、冷たい果物、デザートも持ち運び可能。本製品はスープなどを入れるのにおすすめの約300mlですが、おかゆやリゾットを入れやすい約400mlタイプも展開しています。
洗いやすくて食べやすい広口タイプのスープジャー。持ちやすいハンディフォルムなので、さまざまなシーンで活躍します。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ステンレスケータイフードジャー SFJ-400
口径7.1cmと広く、洗いやすく食べやすいスープジャーです。パッキンやパーツはしっかり洗え、衛生的に使えます。また、飲み口は樹脂製なので、優しい口当たりで料理を楽しめるのが特徴です。
保温・保冷両用のため、あたたかいパスタやシチューのほか、冷たいサラダ、フルーツまで入れられます。保温効力は6時間で57℃以上、保冷効力は6時間で9℃以下と謳い、外出先でも食べごろ温度で味わえるのが魅力です。
また、保温調理も手軽に行えるのがメリット。食材と熱湯を入れるだけで、おかゆやスープなどを簡単に作れます。さらに、スープジャーを活用した1週間分のレシピが付属。料理のバリエーションが増え、よりランチタイムが楽しめます。
価格が安いのもうれしいポイント。料理が苦手な方やお弁当作りの時間を短縮したい方におすすめです。
ピーコック ステンレスフードジャー LKD-30
内瓶に高耐食ステンレスSUS316を採用したスープジャー。塩分の強い食材を入れても、錆びにくいのが魅力です。また、分解せんを使用しており、せん上部の中心を軽く押すだけで分解可能。細かいところまでしっかりお手入れできて、衛生的に使えます。
ステンレス真空2重構造で保温・保冷に対応しており、フタには断熱材を入れているのが特徴。保温効力は6時間で55℃以上、保冷効力は6時間で12℃以下と謳い、長時間温度をキープできます。
さらに、底部が丸みを帯びたかわいいデザインがポイント。手のひらに馴染んで、持ちやすい設計を施しています。
本体が約直径8.7×高さ10.7cmとコンパクトサイズで、バッグに入れて持ち運びしやすいのもポイント。口径は約6cmあり食べやすいため、手軽に使いやすいモノを探している方におすすめです。
スープジャーのおすすめ|大容量
象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレス クック&フードジャー SW-JA75
約750mlと大容量タイプのスープジャーです。ひとり分だけでなく、家族でお出かけする際のお弁当箱としても活躍。汁物がこぼれにくい設計を施しており、みそ汁約5杯、カレー約4人分を入れられて便利です。
また、ステンレス真空2重構造を施し、保温効力は6時間で73℃以上、保冷効力は6時間で8℃以下と謳っています。さらに、「まほうびん保温」により、調理も可能。加熱した食材を入れて置いておけば、できたて料理を楽しめます。
内面には、汚れが落ちやすい「つるつるクリアステンレス」を採用。約7cmと口径が広く、本体は丸洗いできるため、お手入れが簡単に行えます。大人数で料理をシェアできるスープジャーを探している方におすすめです。
サーモス(THERMOS) 真空断熱ランチセット JBY-801
食洗機や電子レンジに対応した容器とセットのスープジャーです。容器とスープジャーはそれぞれ400ml容量なので、カレー・シチュー・丼物などをお弁当にしたい方におすすめ。メニューの幅が広がり、よりランチタイムを楽しめるのが魅力です。
専用ポーチが付属して持ち運びに便利。ポーチ背面にはミニポケットが付いており、スプーンや箸などをすっきり収納できます。また、ポーチは手洗い可能なので、清潔に使いやすいのもポイントです。
スープジャーは、ステンレス製魔法びん構造。保温効力は6時間で60℃以上、専用ポーチに入れると62℃以上と謳っています。保冷効力は6時間で11℃以下と謳い、あたたかい料理も冷たいサラダやパスタも食べごろ温度で味わえるのがポイントです。
アスベル ランタス スープボトル HLB-SR500
スタイリッシュなデザインがおしゃれな500mlと大容量のスープジャー。広口設計で食べやすく、料理も入れやすいのがポイントです。
ステンレス製真空断熱容器の保温・保冷両用。保温効力は6時間で52℃以上、保冷効力は6時間で12℃以下と謳っています。あたたかい具だくさんスープから冷たいデザートまで、幅広いメニューに対応しながら食べごろ温度で楽しめるのが魅力です。
さまざまなシーンに持ち運びしやすいのも特徴。プレゼント用としてもおすすめです。
スケーター(Skater) 抗菌ステンレス丼ランチジャー STLBD6AG
かわいい丼型のスープジャーです。ご飯と具を分けられるプラスチック製の中容器が付属し、中フタを外せば電子レンジであたためられて便利。また、パッキンが付いて、汁漏れにしくい設計もうれしいポイントです。
優れた保温力を発揮する真空2重構造を施し、保温にも保冷にも対応。あたたかい丼物・カレーから冷たい麺・サラダまで入れられ、夏冬問わずオールシーズン活躍します。また、550mlと大容量タイプながら、軽量コンパクトな設計。学校や職場に持ち運びしやすいのがメリットです。
保温効力が6時間で51℃以上、保冷効力は6時間で13℃以下と謳われています。おしゃれで大容量のモノを探している方におすすめです。
スープジャーを使ったおすすめレシピ
具だくさん豚汁

豚肉・きのこ・ねぎ・にんじん・こんにゃくなどを、カットして電子レンジで加熱。あたためた食材をスープジャーに入れて、そこに味噌と熱湯を注いでフタをします。3~5時間おいておくだけで、簡単に豚汁が完成します。
好みの具材を入れてアレンジしやすく、栄養バランスもとりやすいメニュー。寒い季節に体をあたためたい方や、ダイエット中の方にぴったりです。
ツナとビーンズのオートミールトマトリゾット

By: thermos.jp
下準備としてスープジャーに熱湯を入れ、フタをせずに5分以上保温。そのあいだに、オートミール・トマトジュース・ツナ缶・ミックスビーンズ・コンソメ・粉チーズなど材料をすべて小鍋に入れて、フタをして沸騰するまで2分ほど煮ます。
スープジャーのお湯を捨ててから、小鍋に入ったモノを全部入れたら完成。トマトジュースを使用しているため、包丁を使うことなく作れるのがポイントです。
オートミールは、クイックオーツやインスタントオーツがおすすめ。時短でおいしいリゾットを食べたい方はチェックしてみてください。
スープジャー使用時の注意

By: irisohyama.co.jp
スープジャーは温度を保つ構造のため、食材が腐敗するスピードをはやめる場合があります。加熱していない肉・魚介類・卵・乳製品などを入れて腐るとガスが発生して破損の原因につながるので、生モノは入れないようにしましょう。
同様に、ドライアイス・炭酸飲料も容器内の圧力が上がるため、避けるのがおすすめです。乳製品を含む料理を入れるときは、必ず事前に加熱するのがポイント。また、サラダや果物を入れるときは新鮮な食材を使い、流水でしっかり洗ってから入れましょう。
そのほか、塩分が強いみそ汁やカレーなどニオイの強い料理、ほうれん草といった色素の強い食材を入れた場合には、使用後すぐにお手入れすることが大切。錆び・ニオイ移り・変色を抑制できます。
保温力に優れたスープジャーですが、6時間程度を目安にできるだけ早く食べましょう。直射日光や気温の高い場所を避けて保管し、おいしく安全に料理を楽しんでください。
オフィスや学校など外出先でも、食べごろ温度の食事を楽しめるスープジャー。さまざまなアイテムが販売されていますが、保温力に優れて用途に合ったサイズ感のモノを選ぶことが大切です。スープジャーは幅広いデザイン性も魅力なので、楽しくておいしいランチタイムを過ごせるお気に入りを見つけてみてください。