食材の芯まで素早く火を通せる「焼き網」。シンプルな網だけタイプのほか、手付きタイプや脚付きタイプなど、自宅のコンロで使いやすいアイテムも多数ラインナップされています。
本記事では、おすすめの焼き網をご紹介。焼き網を使うことで焼き目が付き、見た目にも美味しく仕上げられます。焼き網の種類や選び方についても解説しているので、初めて焼き網を購入する方も参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
焼き網とは?

By: amazon.co.jp
焼き網とは、ガス火や七輪の焚き火などを利用して食材を焼く調理器具です。持ち運びやすい軽量のモノが多いため、自宅での調理のほか、バーベキューなどアウトドアシーンでも役立ちます。
焼き網を使って焼くことにより、肉や野菜の余分な水分や油を落せるのも魅力。餅・トースト・ピザなど幅広い食材を美味しく調理できます。また、焼き網を使って焼くと美味しそうな焼き目が付くのもポイントです。
さらに、焼き網を炭火の上に置いて使う場合は、炭による遠赤外線効果が期待できるのもメリット。食材の水分をキープしながら芯まで素早く火が通るため、脂の乗った分厚い魚などを焼くのにもおすすめです。
焼き網の選び方
種類をチェック
網だけタイプ

By: amazon.co.jp
網だけタイプの焼き網は、網以外を省いたシンプルなアイテムです。脚や手が付いていないぶん、薄くてコンパクトなので持ち運びやすいのが特徴。バーベキューなど屋外へ持ち運ぶときに便利です。
また、網だけタイプの焼き網はラインナップが豊富。スクエア型とラウンド型の形状だけでなく、ワイドサイズやコンパクトサイズなど種類が異なります。さまざまな焼き網があり、使用シーンに合わせて選べるのもメリットです。
手付きタイプ

By: uniflame.co.jp
手付きタイプの焼き網は持ち手が付いているアイテムです。焼き網を移動させるときに持ち上げやすいのが特徴。鍋つかみを準備する手間が省けるため、スムーズに移動できます。
フライパンのような感覚で扱えるので、初めて焼き網を扱う方にもおすすめ。小さめのアイテムなら、焼き網ごと食卓へ移動させたいときにも便利です。
脚付きタイプ

By: amazon.co.jp
脚付きタイプの焼き網は、4隅に脚が付いているのが特徴。コンロの上に自立するため、五徳のサイズに左右されず、安定感があります。
また、焼き上がった後はそのまま移動させて、食材を一時置きする台としても使用可能。下にキッチンペーパーを敷いて揚がった唐揚げを置いたり、焼き上がったホットケーキを冷ましたりもできます。
ただ、脚付きタイプの焼き網は、脚があるぶんワイド設計です。魚を焼くときだけ使用する場合や、キャンプなどの持ち運びでコンパクトに収納したい場合は、脚を折りたためるタイプも検討してみてください。
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
焼き網のサイズは、設置する場所に合わせて選んでみてください。主に自宅のガスコンロで使う場合は、五徳に乗せやすい小さめの焼き網がおすすめ。一方、大人数のバーベキューでは、バーベキューコンロを覆える大きめの焼き網が便利です。
また、大きな焼き網ならさまざまな場所に置けますが、焼き網が大きすぎると調理中に肘や手が当たって落としたり火傷したりする恐れがあります。安全に調理するためにも、コンロや焼き台のサイズに合うモノを購入するようにしましょう。
素材をチェック
ステンレス

By: amazon.co.jp
ステンレス製の焼き網は、サビに強いのが特徴です。使用後の手入れを簡単にでき、屋外でも手軽に使えます。薄型なので、バーベキューなどで持ち運ぶ機会が多い方にもおすすめです。
また、丈夫でタフに使えるため、毎日のように繰り返し使うのに適しています。価格が比較的高い場合もありますが、長い目で見るとコストパフォーマンスのよい素材です。
スチール

By: rakuten.co.jp
スチール製の焼き網は、熱伝導率が高く、食材を素早く焼き上げられるのが特徴。脂の乗った魚や分厚い肉などを焼くのに向いています。
ただ、スチール製の焼き網はステンレス製に比べるとサビ付きやすいため注意しましょう。洗った後は水気を拭き取って手入れする必要があります。手入れ方法として、油を塗ったり新聞紙で包んだりして保管するのもおすすめです。
セラミック

By: amazon.co.jp
焼き網のなかには、セラミック製のプレートの上に網が乗っているモノもあります。セラミック素材のプレートを火元と網の間に挟みこむことで、遠赤外線効果を得やすいのが特徴。素早く焼き上げられるため、短時間で調理をしたいときに便利です。
また、セラミックの遠赤外線効果により、食材の水分をキープして美味しく焼き上げる効果が期待できます。料理の味を重視する方にもおすすめです。
ただ、セラミック製の焼き網はカセットコンロでは使用できないため、ガスコンロや焚き火などの上に置いて使うのに適しています。さらに、金属製のタワシなどで擦ると傷付く恐れがあるので、手入れの際はスポンジなどを使ってみてください。
焼き網のおすすめ
エムテートリマツ(MT-TORIMATSU) MT18-8ステン太線クリンプ焼網丸 036329
シンプルなラウンド型の焼き網です。太めのワイヤーを採用しているのが特徴。太い波型のワイヤー同士が、しっかりとかみ合って交差しているクリンプ網なので、繰り返しタフに使えます。
また、焼き網本体には18-8ステンレス素材を使っているため、サビに強く手入れが簡単。サイズのラインナップが豊富なのもポイントです。
遠藤商事 18-8クリンプ目 丸焼網・タフマル DTH-06
業務用の調理器具も扱う遠藤商事の焼き網。シンプルなラウンド型のアイテムは使い勝手がよく、サイズのラインナップが豊富です。
網を形作っているワイヤーを波型に加工しているのも特徴。波型のワイヤーを格子状にはめ合わせているため、頑丈で安定感があり、長く繰り返し使えます。
また、外枠と中線の溶接部分は丸く溶かされているので、手や指を傷付けるリスクを軽減。シンプルながらも使い勝手がよく、タフに使えるアイテムです。
炭販売どっとこむ 使い捨て焼き網 丸網 ドーム型20枚

焼き網を洗う手間を省きたい方には、使い捨てタイプのアイテムもおすすめです。使い捨てタイプなら焦げ付きを落とす手間が省けるため、毎回新品の焼き網が使えます。外出先などで焼き網の手入れがすぐにできないときにも便利です。
本アイテムは20枚セットなので、コストパフォーマンスも良好。ドーム型で中心に火力が集まりやすい炭火焼きでも火が全体に通りやすく、均一に焼き上げられます。焼肉などにも便利なアイテムです。
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル用 焼き網 721711
焚き火台の「ファイアグリル」用にデザインされたスクエア型の焼き網です。バーベキューやキャンプなどのアウトドアシーンにおすすめ。約35×35cmのワイドサイズは、複数人で使用するのにも便利です。
本体には鉄素材を使っているため熱が通りやすく、分厚い肉や魚を焼くときにも便利。クロームメッキを施しているのでサビに強く、手入れも楽です。
パール金属(PEARL METAL) 和ごころ懐石 焼き網 角型 HB-5378

卓上用に便利な小さめの焼き網です。15×15cmとコンパクトなので、さまざまな使い方が可能。固形燃料を使った民芸コンロ用としてもおすすめです。
焼き網は鉄素材でできているため、熱が伝わりやすく、厚みがある肉や魚を焼きたいときにも適しています。また、コンパクトで持ち歩きにも便利。キャンプやバーベキューなどで使うサブの焼き網としてもおすすめです。
ロゴス(LOGOS) ピラミッドSPネット 81064007

同メーカーの製品「ピラミッド TAKIBI」専用にデザインされた焼き網です。バーベキューなどのアウトドアシーンにおすすめ。焼き網がハーフサイズの2枚に分かれているので、人数に合わせて調節できます。
片面のみを取り外して、少人数でのバーベキューやキャンプに便利。炭を継ぎ足したいときも片面だけ取り外せるため、簡単に火力を調節できます。
38×19cmが2枚組の大きめサイズですが、スチール素材で作られているので530gと軽量。焼き網を移動させたいときもスムーズです。
万年(MANNEN) セラミック焼き網シリーズ セラミック魚焼

下網にセラミック素材を使った、セラミックタイプの焼き網です。遠赤外線効果が期待でき、芯まで火が通せます。魚焼き用にデザインされているので、脂が乗った魚の味わいをじっくり楽しみたい方にもおすすめです。
上網はクロームメッキを施した鉄製のため、熱が伝わりやすく、芯まで素早く焼き上げられます。上網はワンタッチで取り外せるので、手入れも楽です。
また、手付きでフライパンのように扱いやすく、初めて焼き網を使う方にもおすすめ。ハンドル部分はフェノール樹脂でコーティングされており、熱が伝わりにくいのもポイントです。
シンプレジャー(simPLEISURE) 取っ手付きミニ焼き網 qa100077

コンパクトな手付きの焼き網です。約16×16cmと小さめのため、持ち運びにも便利。キャンプなどのアウトドアシーンでも快適に使えます。家庭用ガスコンロにも対応しているので、普段の調理で使いたい方にもおすすめです。
また、下部にトレーが付いているのもポイント。汁が垂れやすい魚や肉などの食材を焼くときも片付けが楽です。トレーが取り外せるため、炭火焼きで芯までしっかり火を通したいときにも向いています。
カンダ(Kanda) kan 焼上手 片手 109057

アコーディオン形状の焼き網です。山型の凹凸が付いているので箸が入れやすく、裏表を簡単に返せるのが魅力。スルメ焼きなど幅の広い食材も楽に返せます。
また、底板にはアルスター素材を使っており、遠火効果が期待できるのもポイント。表面の焦げを軽減し、芯までしっかり火が通りやすいアイテムです。
手付きタイプの焼き網は、フライパン調理で慣れている方にもおすすめ。持ち手部分は熱くなりにくい木柄を使っているため、スムーズに扱えます。
ユニフレーム(UNIFLAME) ミニロースター 665817

直径約15cmとコンパクトな焼き網です。手付きなので持ちやすく、初めての焼き網にもおすすめ。持ち手部分は収納できるためコンパクトにでき、ソロキャンプなどの持ち運び用としても便利に使えます。
上部の網を取り外せばバーナーパットとしても使用可能。トースト・マシュマロ・おにぎりなどの食材を焼くときにも便利です。焼き網とバーナーパット兼用タイプなので、アウトドア料理の幅が広がります。
また、焼き網には熱伝導率が高い鉄素材を使っており、火が通りやすく素早い調理が可能。クロームメッキを施しているためサビに強く、長く使えます。
ユニフレーム(UNIFLAME) fanマルチロースター 660072

トーストを焼くのに便利な焼き網です。上網を山型に折り曲げて使用可能。トーストを2枚同時に焼けるので、忙しい朝の時間帯も素早く朝食が作れます。
フラット型にすれば、餅やスルメなどの焼き物も可能。クロームメッキを施した鉄製の焼き網は熱伝導率が高く、短時間で焼き上げられます。手付きタイプなので扱いやすく、初めての焼き網としてもおすすめです。
また、上下段に分かれたワイドサイズのアイテムですが、焼き網・脚・持ち手部分はコンパクトに収納可能。キャンプなどで持ち運ぶときにも便利です。
遠藤商事 18-8 地鶏焼き網 蓋付き DYK-78

地鶏焼き用に設計された焼き網です。しっかりとしたクリンプ網でフチを囲っているため、分厚い地鶏のもも肉や胸肉も丸ごと焼きやすいのが魅力。大小の2サイズあり、大きいサイズは複数人でのキャンプやバーベキューにもおすすめです。
フタと持ち手が一体型なので、裏返すときの安定感も良好。フタは取り外しできるため、平型の焼き網としても使えます。焼き網本体は、18-8ステンレス素材で作られているのでサビに強く、より長く愛用できるアイテムです。
ベストコ(Bestco) 匠焼 Siセンサー対応 こんがりもち焼き網 MA-2029

餅焼き用に設計された焼き網です。上網の表面にフッ素樹脂加工を施しているのが特徴。餅がこびりつきにくく、焼き上がった後はスムーズに皿へ移動できます。
セラミック加工を施した焼き網を採用しており、遠赤外線効果が期待できるのもポイント。表面の焦げを軽減してしっかりと焼き上げ、中身はやわらかく焼き上げられます。
また、左右に持ち手が付いているため、餅が焼き上がった後はそのまま食卓へ運ぶことが可能。下には受け皿が付いているので、醤油などで餅に味を付けたい方にもおすすめです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 炭焼き一番 合わせ焼き網 ワイド UG-2009

食材を挟んで焼ける手付きタイプの焼き網です。上下に分かれた焼き網で食材を挟んで焼けるため、サンマなどの細長い食材も楽に返せるのが魅力。箸で裏返すときに具が裂けたり落ちたりするリスクを軽減可能です。初めて焼き網を使う方も楽に調理できます。
七輪やバーベキューコンロなどにも対応しているので、キャンプなどのアウトドアシーンにも便利。約35×30×3cmのワイドサイズで、サンマなら2〜3匹を同時に焼き上げられます。
また、持ち手の根本近くには上下の網を固定するワイヤーが付属。食材を裏返すときも型崩れしにくく安定感があります。クロームメッキを施した鉄素材なので熱が伝わりやすく、短時間で調理可能です。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン用角型焼きアミ270 脚付 M-5704

脚付きタイプの焼き網です。比較的安く使いやすいため、コストパフォーマンスを重視する方にもおすすめ。約27×27cmの正方形タイプで、約2人前の食材を焼くのに便利です。
ダッチオーブン用に設計されており、バーベキューやキャンプなどのアウトドアシーンでも役立ちます。熱が伝わりやすい鉄素材を採用しているので、分厚い食材も素早く調理可能。クロームメッキを採用しているためサビにも強く、長く使えます。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンピングワイドセカンドグリル M-7566

キャンプ用にデザインされた脚付きの焼き網です。シンプルな構造ですが、焼き網部分は約30.5×20cmと広く、安定感があります。小鍋などを置いて調理するのにもおすすめです。
焼き網本体には熱伝導率の高い鉄素材を使っており、素早く熱が伝わります。また、脚部分は折りたためるので、コンパクトに持ち運び可能。ソロキャンプや家キャンプのほか、サブの焼き網としてもおすすめのアイテムです。
コモライフ(Comolife) パンと野菜のセラミック網

セラミック素材を使った焼き網です。セラミックによる遠赤外線効果が期待できます。食材の水分をキープしながら素早く焼き上げられるため、パンや野菜などをより美味しく焼き上げたい方におすすめです。
約23×22.5×5cmとコンパクトで、食パン1枚と野菜を同時に焼けます。朝食用にも便利です。コンパクトサイズで扱いやすく、ぜんざいに入れる餅などを手早く焼きたいときにも重宝します。
上網は簡単に取り外しでき、食材を直置きする部分だけ汚れたときもスムーズに手入れ可能。網は鉄素材のため熱が伝わりやすく、厚みのある食材も素早く焼けます。
万年(MANNEN) セラミック焼き網シリーズ 炙り焼 個食向け KS-220

下網にセラミックプレートを採用した焼き網。焼きおにぎりやトーストなど、普段の食事をより美味しくしたい方にもおすすめです。セラミックによる遠赤外線効果も期待できます。
22×22cmとコンパクトで、1人前の食材を焼きやすいサイズ。ガス火専用のアイテムですが、固形燃料を使った民芸コンロにも使えるため、個食用としてもおすすめです。上網は取り外しでき、手軽に水洗いできます。
キャンピングムーン(Campingmoon) 世界最小 ミニBBQコンロ専用替え用網 ピラミッド型グリル クリップ金網 W-020

キャンプなどのアウトドアシーンで便利な焼き網です。サビに強く丈夫なステンレス鋼を採用。厚み約3cmと分厚いのでタフに使えます。
焼き網は約18.5cmの正方形で、小型の鍋やダッジオーブンなどを乗せてあたためたいときにもおすすめ。約300gと軽量ですが、しっかりとした作りのため、鍋を乗せても安定しています。
本アイテムは同メーカーの世界最小ミニBBQコンロ用に設計。また、サイズが合えば、ネイチャーストーブやアルコールバーナーなどの五徳としても使用可能です。脚付きながら折りたたみできるので、屋外へもコンパクトに持ち運べます。
スノーピーク(snow peak) 焼アミステンレスハーフ Pro. S-029HA

焚き火の強い火にも耐えられる頑丈な焼き網です。ステンレス製なのでサビにも強く、長く繰り返し使えます。同メーカーの「焚火台Lグリルブリッジ」用に設計されており、アウトドアシーンにおすすめです。
約33.9×20.6×1.8cmと大きめのサイズで、バーベキューなら1〜2人前の食材が焼けます。ソロキャンプやサブの焼き網としても便利なアイテムです。
高木金属 ラジエントヒーター用 焼きアミ SK-RYA

ラジエントヒーター専用の焼き網です。ガスコンロがなくても焼き網で調理したい方におすすめ。サイズは約18.5×18.6×2.5cmです。シシャモや餅などさまざまな食材が焼けます。
メッシュ網もセットのため、焼き網から滴り落ちる油などによる汚れを軽減。メッシュ網はステンレス素材を使っているのでサビに強く、汚れを簡単に落とせます。
焼き網をスムーズに使うためには、食材を乗せる前に約20秒予熱しておくのがおすすめです。予熱しておくと焼き網の焦げ付きを抑えられ、焼き網の手入れが楽にできます。また、使用後は油を塗り、新聞紙などに包んで保管しておくと、虫が付いたりサビ付いたりするのを抑えて長く使えるので参考にしてみてください。