食材の皮をスムーズにむいたり千切りしたりするのに重宝する「ピーラー」。包丁では難しい形の食材も、ピーラーを使用することで、刃物の扱いに慣れていない方でも簡単かつ安全に皮むきができます。
さまざまな種類があるため、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ピーラーのおすすめアイテムをご紹介。形状や素材などの選び方と使い方も併せて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ピーラーの選び方
形状で選ぶ
T字型

By: amazon.co.jp
T字型はピーラーのなかでも見慣れた形で、Y型とも呼ばれています。持ち手に対して刃が垂直に付いており、刃の横幅が大きいので食材を選ばず使用しやすいのが魅力。特に、にんじんや大根など縦長の野菜の皮をむくのに重宝します。
持ち手が握りやすく軽い力で効率よく皮がむけるため、初めて使用する方にもおすすめのアイテム。また、T字型のピーラーは、刃の横にじゃがいもの芽取り機能が付いているモノが多いので、1つでさまざまな用途に活用できるのもおすすめのポイントです。
T字型のピーラーは定番アイテムのため、バリエーションが豊富に展開されているのも特徴。使い勝手やデザインなど、お気に入りのアイテムが見つかりやすいのもメリットです。
I字型(縦型)

By: amazon.co.jp
I字型のピーラーは、縦長で棒状の形が特徴。刃の面積が狭く小回りがききやすいため、小さい食材の皮をむくときや、ごぼうのささがきなど細長い食材を薄く削ぎ落とすときにも向いているアイテムです。
I字型のピーラーは、果物ナイフのように使用する必要があるので、上級者向けといえます。包丁やピーラーの扱いに慣れた方が細かい作業をする際におすすめです。I字型は、T字型よりもバリエーションが少ないものの、さまざまなアイテムが展開されています。
U字型

By: amazon.co.jp
U字型は、持ち手部分がU字の形をしており、上部に縦向きで刃が付いているのが特徴。トングを持つように手でつかみ、U字部分のバネを利用して皮をむいていきます。
刃の反対側は親指のように食材を押さえる役割をするため、初心者でも安心して皮をむきやすいのが魅力です。U字型は、りんごなど丸い食材の皮むきに向いています。U字型はバリエーションが少ないので、気になるアイテムが見つかった場合はぜひチェックしてみてください。
素材に注目
ステンレス

By: oxojapan.com
ステンレス素材のピーラーは、切れ味のよさが魅力。耐久性に優れており、硬い食材の皮むきにも重宝します。使い勝手のよさから、種類やバリエーションが豊富に展開されているのもおすすめのポイント。また、汚れが落ちやすいのもメリットです。
しかし、ステンレス素材のピーラーは金属製のため、手入れをしないと錆びる可能性があります。さらに、扱う食材によっては金属臭が残ることもあるのが懸念点です。
ステンレス素材のピーラーには、刃はステンレスで持ち手はプラスチックのモノと、刃・持ち手ともにステンレスを使用したモノがあるので、好みで選んでみてください。
セラミック

By: kai-group.com
セラミックは、軽量で扱いやすいのが魅力。金属独特の臭い移りや変色の心配がない点も人気の理由のひとつで、生で食べる野菜や果物などの皮むきに重宝します。
セラミックは刃が厚いため、皮を薄くむきたいときには不向き。また、衝撃に弱く、落としたりぶつけたりすることで刃が欠けてしまう可能性があります。長くよい状態で使用するために、扱いには十分に注意しましょう。
握りやすさをチェック

By: amazon.co.jp
ピーラーを購入する際は、握りやすさもチェックしておきたいポイント。同じT型でも、持ち手部分が棒状のモノや幅があるモノなどさまざまなので、手の大きさも考慮しつつ選びましょう。手にしっかりとフィットすれば、無駄な力が入りにくくスムーズに皮むきしやすくなります。
握りやすいピーラーには、手にフィットするようカーブを描いたモノや、持ち手に滑り止め加工が施されているモノなどがラインナップされているので、ぜひチェックしてみてください。
洗いやすさをチェック

By: oxojapan.com
ピーラーは独特な構造上、刃の部分や刃と持ち手の連結部分に汚れや食材の切れ端が溜まりがち。洗いやすいピーラーを選ぶことで、常に清潔な状態で使用できます。刃に皮が詰まりにくく自然と落ちるモノや、汚れを落としやすい形状・素材のモノを選びましょう。
食洗機対応のピーラーなら、手入れもラクにできます。ステンレスを使用したピーラーは食洗機対応のモノが多いため、時短を重視したい方はチェックしてみてください。
スコップ型の芽取り器だと芽が取りやすい

By: amazon.co.jp
じゃがいもの下準備で欠かせない芽取りがしやすいよう、芽取り器が付いたピーラーはさまざまなメーカーから販売されています。スコップ型の芽取り器は、スコップのようにじゃがいもに挿して芽を取れるのが特徴。スコップ型でも先が尖っているモノなら、1点に力を集中しやすいため軽い力で芽取りが可能です。
芽取り器は、T字型やI字型などのピーラーに付いていることが多いので、ピーラーの仕様と併せてチェックしてみてください。
キャベツの千切りやにんじんなどの細切りに特化したモノも

ピーラーのなかには、細切りに特化したモノがラインナップされています。たとえば、キャベツの千切り用は、刃が大きい分短時間でたくさんの千切りを作れるのがメリット。包丁だと均一に細くするのが難しいものの、専用のピーラーならラクにきれいな細さの千切りができます。
そのほか、にんじんを太めの千切りにできるモノ、大根のつまのように細い千切りができるモノ、ワッフル型に切れるモノなども販売されています。
ピーラーのおすすめメーカー・ブランド
サンクラフト(SUNCRAFT)

By: suncraft.co.jp
サンクラフトは、刃物の街として知られる岐阜県関市で誕生したメーカーです。高品質で使い勝手がよい製品を生み出しているのが特徴。包丁などの刃物をはじめ、さまざまな調理道具を製造・販売しています。
ピーラーは、T型・I型をラインナップ。安全ケース付きのモノがあるなど、使い勝手に優れているモノが豊富なのが魅力です。
貝印

By: kai-group.com
貝印は、1908年に創業した日本の老舗メーカー。刃物の鋭くなめらかな切れ味を追求しているのが特徴です。長く培われてきた刃物技術のノウハウを活かして、高品質なモノ作りを行っています。
切れ味と持ちやすさにこだわり、さまざまな種類のピーラーを展開。刃物メーカーが作る良質なピーラーを探している方におすすめです。
オクソー(OXO)

By: oxojapan.com
オクソーは、アメリカのハウスウェアブランドです。毎日の生活を快適にするキッチングッズや家電など、幅広いアイテムを展開しています。
ピーラーは、持ちやすさと切れ味のよさにこだわったモノをラインナップ。一般的なピーラーだけではなく、野菜の千切りに特化したピーラーも販売しています。
ピーラーのおすすめ|人気
サンクラフト(SUNCRAFT) ロングピーラー+プラス 安全ケース付 SSK-09
刃先が長く、さまざまな食材の調理で活躍するI型ピーラー。包丁によく使われる素材と同じステンレス鋼を採用し、鋭い切れ味でラクに皮むきが可能です。まな板や包丁をできるだけ使わず調理したいときにも重宝します。
丸いりんごの皮むきや大根のかつらむきのほか、きゅうりや玉ねぎなどのスライス、ごぼうのささがきなど、1本で幅広い調理ができるのが魅力。サラダにたっぷりの野菜を入れたいときにも重宝します。
持ち手までオールステンレス仕様で、丈夫なうえに洗いやすいのもおすすめポイントです。
貝印 SELECT100 T型ピーラー DH3000
貝印のT型ピーラーです。オールステンレス製で、斜めに付けられた刃にはディンプル加工が施されているのが特徴。食材の切り離れがよく、軽い切れ味を実現します。
持ち手部分は、手にフィットするようウェーブ型で作られた仕様です。サイドにはU字型の芽取り器が付いています。シンプルな形で洗いやすく、食洗機対応なのもメリット。スムーズに皮むきができるステンレス製のピーラーを探している方におすすめです。
貝印 関孫六 ピーラー コンパクト DH3341
持ち手にはABS樹脂、刃部分は切れ味と持続性に優れたハイカーボン素材を使用したピーラーです。刃部分は斜めになっているため、切りはじめがスムーズなのが特徴。刃にディンプル加工が施されており、食材の切り離れがよく快適に皮むきができます。
コンパクトなサイズ感のT字型で、握りやすいのもポイント。食洗機対応のため、手入れもラクにできます。日本製で切れ味のよいT字型ピーラーを探している方におすすめです。
貝印 セラミックピーラー DH8011
セラミックを使用したT字型ピーラーです。持ち手にはABS樹脂、刃材には錆びないジルコニアセラミックを採用。手入れが簡単なうえに、きれいな状態で長持ちしやすいのもおすすめのポイントです。
サイドには、芽取り器も搭載しています。オールホワイトで清潔感が漂うデザインも魅力。日本製のセラミックを使用したピーラーを探している方におすすめです。
貝印 関孫六 オールステンレス 鋭角ピーラー 極刃 DH3356
刃の設置角度にこだわって作られた貝印のピーラー。切れ味がよく、軽い力で薄くむけるのが特徴です。下に向かってやや広がった太めの持ち手がポイント。優しい手当たりを実現しています。
にんじんなど、食材の皮を薄くむきたいときにおすすめ。オールステンレスで作られており、見た目にも高級感があります。サイドには芽取り器も付属。食洗機対応で、手入れがラクなのもポイントです。
貝印 SELECT100 I型ピーラー DH3001
オールステンレスを使用した貝印のI型ピーラー。「使いやすい道具はシンプルで美しく、手になじむ」をコンセプトにしたシリーズで、持ち手部分にゆるいウェーブがかかっているため、滑りにくく握りやすいのが特徴です。
シンプルな構造で、ハンドルと刃の付け根に汚れが溜まりにくい仕様。食洗機対応のため手入れもラクにできます。りんごやじゃがいもなど丸い食材の皮をむく際や、野菜の面取りにも重宝します。サイドに芽取り器も付いており、じゃがいもの芽取りが可能です。
オクソー(OXO) Y型ピーラー 21081
長時間使用しても手が痛くなりにくいよう作られたピーラー。持ち手には柔らかく握りやすい素材を採用し、両側に指の力を吸収するフィンが搭載されているのがポイントです。
刃幅が広めのステンレススチールを採用しており、なめらかに皮むきやスライスができる仕様。サイドには、丸いスコップ型の芽取り器も付属しています。幅広い用途で使用でき、持ちやすいピーラーを探している方におすすめです。
オクソー(OXO) ステンレスY型ピーラー 3121800
上品なツヤ消しのオールステンレスを使用したピーラーです。なめらかな曲線を描いており、スタイリッシュで高級感のあるデザインが魅力。モダンなアイテムを好む方へのプレゼントにもおすすめのアイテムです。
持ち手部分はグリップ付きで、濡れた手でも滑りにくく手にフィットして握りやすい仕様。片側には芽取り器が付いており、取った芽が詰まらない形状で手入れもラクにできます。
使い心地とデザイン性の両方にこだわりたい方におすすめのピーラーです。
オクソー(OXO) タテ型 ピーラー 20081
アメリカのメーカー「オクソー」がスタートするきっかけとなったI型ピーラーです。切れ味のよいステンレススチールの刃を採用。丸い食材の皮むきや細い食材のカットなど、幅広い食材を調理するのに便利なアイテムです。
持ち手には、柔らかく滑りにくい素材を採用。太めのグリップを採用し手にフィットしやすい仕様です。トップ部分には、じゃがいもの芽取り器が付いているのもおすすめのポイント。1本持っていると便利なピーラーです。
京セラ(KYOCERA) セラミックピーラー CP-NA08C
セラミック刃を使用したT型ピーラーです。鋭い切れ味を実現しつつ、刃の摩耗が少ないうえに錆びる心配がないのが特徴。手入れもラクにでき、キッチン用漂白剤も使用可能です。
食材に金属臭が移るのが気にならないため、生で食べる果物の皮むきをする際にもおすすめ。刃が斜めになっており、スムーズに皮むきができます。両サイドにじゃがいもの芽取り器が付いているのもおすすめのポイントです。
本体はABS樹脂を使用しており、発色がよく、見た目がおしゃれなのも魅力。セラミック製で、デザインもこだわりたい方におすすめのピーラーです。
シービージャパン(CB JAPAN) 皮剥きがしやすいタテヨコピーラー
用途に合わせて、I型としてもT型としても使えるピーラーです。刃の外側に付いたつまみを押しながら回すことで、刃の向きを変更可能。じゃがいも・にんじん・きゅうり・りんごなど、幅広い食材の皮むきに対応できます。
柔らかい皮でも皮むきがしやすいよう、しっかりと皮をキャッチする「ギザ刃」を採用しているのもポイント。先端には、じゃがいもに挿し込んで芽取りができるスコップ型の芽取り器も付属しています。
持ち手部分はABS樹脂、刃部分はステンレス鋼を採用。1つで調理の幅がより広がるピーラーを探している方におすすめです。
グッドプラス(GoodPlus+) セラミックピーラー GP-CP
刃材に国産ジルコニアセラミックを使用したT型ピーラーです。高い耐摩耗性に加え、軽量で鋭い切れ味が特徴。食材に金属臭が移るのが気になる方におすすめのアイテムです。
刃の両側にはじゃがいもの芽取り器が付いているほかに、刃の下部分にはわさびおろしが付いているのもポイント。1つでさまざまな調理ができるため、キッチンの引き出しに収納するモノを最小限にしたい方にもおすすめです。高機能なセラミックピーラーで、料理好きな方へのプレゼントにも適しています。
moHA! 2wayリバーシブルピーラー
トップ部分をスライドすることで、Y型とI型の2WAYで使えるピーラー。にんじんやきゅうりなどはY型、じゃがいもやりんごなどはI型と食材に合わせて使い分けができるため、1本で調理の幅も広がります。
ステンレス製の回転刃を採用しており、洗いやすいのもおすすめのポイント。食洗機対応で、手入れもラクにできます。
サイドには、じゃがいもの芽取りに役立つ芽取り器も搭載。持ち手部分はゆるくカーブがかかっており、手に馴染みやすく握りやすいのも利点です。
下村工業 プログレード スピードピーラー PG-642
特殊製法の国産刃を使用したT字ピーラーです。軽い力でスムーズに皮むきできるアイテム。カーブした刃が食材にフィットしやすいため、刃が当たる面が増えてより効率よく皮むきができます。
持ち手部分は手に優しくフィットして握りやすいよう、ゆるやかなカーブを描いているのが特徴。オールステンレス製で、食洗機対応のため手入れもラクにできます。
日本製で高品質なので、自宅用にはもちろん、料理が好きな方への贈り物にも喜ばれるピーラーを探している方におすすめです。
下村工業 Heart Made ユーピーラー

りんごやじゃがいもなど、凹凸のある食材の皮をむくのに重宝する、U型ピーラー。刃の向かいに付いたグリップを利用することで、食材をしっかりと押さえて皮むきができる仕様です。
食材の皮を薄く、かつ均一の厚さでむきやすいのも魅力。刃の先端にはスコップ型の芽取り器が付いており、じゃがいもの皮むきから芽取りまで、1本でスムーズに完結できます。
マーナ(marna) 立つピーラー K218
持ち手部分が三角形状で、自立するうえに手にフィットして握りやすいI型ピーラーです。刃部分はステンレス鋼、本体はABS樹脂を採用。ポップなカラーで見た目にかわいいのもおすすめのポイントです。
丸いりんごやじゃがいもの皮むきから、ごぼうなど細長い食材のささがきまで、幅広い調理に対応可能。包丁感覚で使いやすいため、刃物の扱いにある程度慣れている方におすすめです。
見た目にもおしゃれなうえに、スマートで場所を取らないので、プレゼントとしても適しています。
ピーラーのおすすめ|特化型
オクソー(OXO) 千切りピーラー 1054751
にんじんやごぼう、じゃがいもなどの野菜の千切りにおすすめのピーラーです。ギザギザが付いたステンレススチールの刃を採用。やや太めの千切りに仕上がるため、きんぴらや食感を残したいサラダの食材を下ごしらえするのにおすすめです。
持ち手部分は、濡れた手でも滑りにくいうえに柔らかく馴染みやすいグリップ仕様。側面に付けられたフィンが指の力を吸収するため、長時間使用した際に手が疲れにくいのもおすすめのポイントです。食洗機対応なので、手入れも簡単にできます。
オクソー(OXO) キャベツ ピーラー 11244500
キャベツの千切りに特化したT字型のピーラーです。大きいキャベツの断面を千切りしやすいワイドな刃を採用しています。持ち手部分は人間工学に基づいた設計で握りやすく、濡れた手でも滑りにくいため快適に千切りが可能です。
キャベツの千切りのほか、ナスや大根など厚めの皮むきにも活用可能。とんかつの添え物やサラダ、煮込み料理など、たくさんの食材を下準備したいときにおすすめのピーラーです。
レイエ(Leye) 軽い力でスーッと切れる千切りピーラー LS1577
丸い持ち手が目を引く、千切りに特化したピーラーです。ごぼうやにんじん、大根など、やや太めで食感のある千切りをしたいときにおすすめのアイテム。曲げた板に一つひとつ刃付けをしており、切れ味がよいのがメリットです。
約全長8.5×幅6.5cmとコンパクトなサイズ感で、丸い持ち手は手のひらに収まりやすく使い勝手も良好。省スペースで収納できるのも魅力です。刃のサイドには芽取り器が搭載されています。
飯田屋 エバーピーラー 右きき用 JK01
ふわふわのキャベツの千切りが簡単にできるよう作られたピーラー。刃部分が斜め向きになっている、独特な形が特徴です。
鋭い切れ味を追求し、5年もの年月をかけて作られているのがポイント。高級包丁の刃に使われる鋼材を用いるだけでなく、砥石でしっかり研がれているため、優れた切れ味を実現しています。
さらに、ピーラーのなかでは稀少な替刃式なので、刃を変えることで、長く使用しても鋭い切れ味を味わえるのも利点。長く大切に使えるピーラーを探している方におすすめです。
下村企販 スゴ切れ 斜め刃キャベツピーラー 43211
キャベツの千切りに特化したピーラーです。大きな刃を斜めに設置しているのがポイント。食材に対し刃が斜めに入るため、切りはじめがスムーズで快適に使用できます。刃先4か所にギザ加工が施されており、食材が滑りにくい仕様です。
ワイドサイズなので、玉ねぎや大根をスライスしたいときにも使えるアイテム。オールステンレス製で食洗機対応のため、手入れもラクにできます。包丁を使わず、簡単に効率よくキャベツの千切りをしたい方におすすめのピーラーです。
ののじ キャベツピーラー スーパーライト CBP-03
キャベツの千切りに特化したT型ピーラーです。オリジナルの高精密な三角刃を採用しており、キャベツが飛び散りにくいのが特徴。カットしたキャベツの断面が波状になるため、味が染み込みやすいのもメリットです。
持ち手部分には、指を引っ掛けられる丸い穴を設けているのがポイント。22gと軽量なため、軽い力で簡単に千切りが可能です。キャベツの千切りだけでなく、大根やにんじん、玉ねぎの薄切りなど、幅広い調理に活用できます。
下村工業 フルベジ キンピラ ピーラー 36166
きんぴらに適した太さで千切りができるピーラーです。切れ味がよく、スムーズに食材をカットできます。
刃材はステンレス、持ち手はABS樹脂を採用しています。持ち手部分はしっかりと握れるよう作られているのがポイント。きんぴら用の食材調理に特化したピーラーを探している方におすすめです。
そのほか、とうもろこしピーラー・レモンピーラーなど、さまざまな食材に特化したピーラーもラインナップしています。気になる方はぜひチェックしてみてください。
アーネスト(Arnest) わっふる&キャベツピーラー A-76753
独自開発の2枚の特殊刃を付け替えることで、さまざまな切り方ができるI型ピーラー。平刃を使用すれば、ふわふわとした千切りキャベツが作れます。ギザ刃を使用してスライスすればウェーブカットに、角度を変えればワッフルカットが可能です。
刃の向きを反対にすることで、左利きに対応できるのもおすすめのポイント。刃材には1本1本丁寧に刃付けを施しています。持ち手はスリムかつ親指にフィットしやすいため、快適に使用できます。
刃先にカバーが付いており、収納時に刃先が手に触れる心配が少ないのもメリット。千切りキャベツだけでなく、食材をおしゃれに切れるピーラーを探している方におすすめです。
ピーラーの売れ筋ランキングをチェック
ピーラーのランキングをチェックしたい方はこちら。
ピーラーの使い方

By: amazon.co.jp
ピーラーは、食材の形と種類によって使い方を変えるのが大切です。にんじんや大根などの細長いまっすぐの食材の皮むきをするなら、まな板など安定した台の上に置き、ピーラーの刃を食材に当てて力を入れずに横に動かしましょう。
じゃがいもなどの丸い食材の皮むきをする場合は、食材を手に持って下に向かってピーラーを引くのがポイント。ピーラーの進行方向に親指を置くと危険なので注意が必要です。
キャベツの千切りに特化したピーラーを使用するなら、半分に切ったキャベツの芯に親指をかけ、キャベツの断面の角から削るように千切りしてみてください。食材が小さい場合はフォークを指して固定することで、安定して千切りができます。
じゃがいもの芽は、ピーラーの横に付いた芽取りを挿し込んでえぐるように取りましょう。大きい芽が出ている場合は、しっかりと根元から取るのが重要です。
食材の皮をむくだけでなく千切りなどの調理にも使えるピーラー。刃物の扱いに不慣れな方でも、安全にかつ効率よく下準備ができるのがポイントです。食材によって選ぶアイテムも異なるため、今回の記事を参考に、調理する食材や好みに合ったピーラーを探してみてください。