Steamなどで配信されているゲームをプレイするために必要な「ゲーミングPC」。デザインだけでなく、スペックなど違いが多数あるため、選ぶ際に迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ゲーミングPCのおすすめモデルをご紹介。価格帯に分けて掲載しているので、自分の予算に合ったモデルをぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 初心者におすすめのゲーミングPC3選
- ゲーミングPCで重要なスペックと目安
- ゲーミングPCの選び方
- 編集部おすすめの注目モデル
- ゲーミングPCのおすすめランキング|~15万円
- ゲーミングPCのおすすめランキング|~20万円
- ゲーミングPCのおすすめランキング|~30万円
- ゲーミングPCのおすすめランキング|30万円~
- ゲーミングPCのおすすめランキング|ゲーミングノートPC
- ゲーミングPCのAmazonランキングをチェック
- ゲーミングPCの人気メーカー
- ゲーミングPCのよくある質問・Q&A
- 番外編:ゲーミングPCと一緒に揃えたいおすすめゲーミングデバイス

https://tabulog.jp/

初心者におすすめのゲーミングPC3選
| 商品 | ![]() ドスパラ(Dospara) Lightning-G AT5W | ![]() | ![]() サイコム(@Sycom) G-Master Velox II Intel Edition |
| 販売サイト | |||
| CPU | Ryzen 5 4500 | Ryzen 5 4500 | Core i5-14400F |
| GPU | RTX 3050 | RTX 5060 | RTX 4060 |
| メモリ | 16GB | 16GB | 16GB |
| SSD | 500GB | 1TB | 1TB |
| HDD | - - - | - - - | - - - |
| 無線 | - - - | - - - | - - - |
第1位 ドスパラ(Dospara) Lightning-G AT5W

| CPU | Ryzen 5 4500 | GPU | GeForce RTX 3050 |
|---|---|---|---|
| メモリ | 16GB | SSD | 500GB |
| HDD | – – – | 無線 | – – – |
AMDの低価格CPU「Ryzen 5 4500」と「RTX 3050」を採用しているゲーミングPC。初心者向けのミドルスペックGPUではありますが、同スペック帯のGTX 1660 SUPERとは異なり「リアルタイムレイトレーシング」に対応しているのが魅力です。
天面・底面にそれぞれ大型の吸排気口が備えられているのもポイント。冷たい空気が入り込むようエアフローが設計されており、長時間のゲームプレイによる動作熱でパフォーマンスが低下するのを防げます。
また、簡単に取りはずしができるフィルターも搭載。初心者でもホコリ掃除などのメンテナンスが容易に行えます。デザインはシンプルながら、ゲーミングモデルらしい外観。コスパのよい白いゲーミングPCがほしい場合はチェックしてみてください。
第2位 マウスコンピューター(MouseComputer) NEXTGEAR JG-A5G60

| CPU | Ryzen 5 4500 | GPU | GeForce RTX 5060 |
|---|---|---|---|
| メモリ | 16GB | SSD | 1TB |
| HDD | – – – | 無線 | – – – |
高性能なグラフィックボードを搭載したゲーミングPC。AI性能を強化した「GeForce RTX 5060」を採用しており、鮮明かつなめらかな映像でゲームをプレイできます。AIを活用したグラフィックやライティング表現が可能で、RPGやオープンワールドなどの世界観に没入したい方におすすめです。
強化ガラスのサイドパネルを標準装備したスタイリッシュな外観も魅力。ホワイトのボディに大きなクロスとブランドカラーのスパークマゼンタが映えるデザインで、デスク周りをおしゃれに演出します。見た目にこだわりたい方にもぴったりのモデルです。
効率的な排熱を実現する冷却システムも強み。フロントパネル側に3個、リアに1個、トップに2個と、ケースファンを最大6個まで取り付けられます。また、フロントからリアへと直線的に流れるエアフローが安定したパフォーマンスを維持。長時間快適にゲームを楽しめるのがメリットです。
第3位 サイコム(@Sycom) G-Master Velox II Intel Edition

| CPU | Core i5-14400F | GPU | GeForce RTX 4060 |
|---|---|---|---|
| メモリ | 16GB | SSD | 1TB |
| HDD | – – – | 無線 | – – – |
静音性に優れている初心者向けのゲーミングPC。サイドパネルに吸音材が貼り付けられており、ファンノイズがVCなどに入り込むのを防げます。また、内部に3.5および2.5のドライブが搭載できるストレージトレイが付属。ゲームのインストールや動画ファイルの保存などで逼迫した際に、ストレージを拡張できるのも魅力です。
CPUとGPUの構成は「Core i5-14400F×RTX 4060」。サイコム独自で行った検証の結果、モンスターハンターライズでは169fps、VALORANTでは398fpsを記録するなど、高フレームレートでのプレイが可能です。カジュアルにゲームを楽しみたい方はもちろん、ある程度スペックにもこだわりたいという方にも向いています。
配線処理がしっかりと行われているため、PC内部がケーブルでごちゃついていないのもポイント。スタッフが丁寧に組み立てており、動作チェックも行われるので安心です。オプションで「ARGB発光システム」を選択すれば、LEDライティングで彩ることも可能。おしゃれなゲーミングPCがほしい場合はチェックしてみてください。
ゲーミングPCで重要なスペックと目安
CPU:「Core i7」「Ryzen 7」以上がおすすめ

ある程度快適にゲームをプレイしたい場合は「Core i5」や「Ryzen 5」で十分ですが、高フレームレート・高画質を求める場合は最新世代の「Core i7」「Ryzen 7」以上のCPUを搭載したモデルがおすすめ。スペックが高く、動画編集やイラスト制作などのクリエイティブな作業にも向いているため、ゲーム以外にも幅広い用途で活躍します。
また、プロゲーマーや配信者と同じ環境でプレイしたい、仕事用としてハイスペックモデルがほしい場合は、「Core i9」や「Ryzen 9」が適しています。自分の用途に合わせてチェックしてみてください。
メモリ:16GB以上のモデルを選ぼう

CPUが処理するデータを一時的に保存する役割がある「メモリ」。BTOパソコンにおいては、16GBもしくは32GBが標準搭載されているのが一般的で、それ以上はカスタマイズで64GBや128GBまで増やせる場合があります。
一般的に、ゲームをプレイするだけであれば16GBあれば十分とされているものの、昨今は要求スペックが高いゲームも多く販売されているため、より快適にプレイしたい場合は32GBあると安心。また、配信をしたい、動画編集などのクリエイティブな作業をしたい場合は、同じく32GB以上搭載したモデルを選ぶのがおすすめです。
なお、あくまでもメモリは、データの一時保管場所にほかならない点に注意が必要。どれだけメモリを積んでも処理性能自体が向上するわけではないので、ゲーミングPCの性能を重視するならハイスペックなCPUを搭載したモデルをチェックしましょう。
グラフィックボード:プレイするゲームに合ったモノを選ぶ

映像関連の処理を行うGPUが内部に搭載されている「グラフィックボード」。GPUとグラフィックボードは混同されがちですが、GPUはチップ、チップが内蔵されたPCパーツがグラフィックボードです。
厳密にいうとCPUにGPU機能がない場合に限りますが、グラフィックボードは、映像をモニターに映し出すために必要といえます。ゲームにおいては、映像の滑らかさを表すフレームレートの高さや、4Kなどの解像度の高さが内蔵しているGPUの性能によって大きく左右されるのが特徴です。
プレイするタイトルによって必要スペックが異なるため、あくまでも目安にはなりますが、フルHDでのプレイや144fpsを狙いたいのであればGeForce RTX 4060以上を搭載したモデルがおすすめ。240fpsやRPGを4K画質で快適にプレイしたいのであれば、ハイスペックなGeForce RTX 4070 SUPER以上を搭載したゲーミングPCをチェックしましょう。
ストレージ:HDD + SSDなどの複数構成がおすすめ

ゲームをインストールしたり、動画などのファイルを保存したりするために必要なのが「ストレージ」。ゲーミングPCの価格帯によって搭載されているストレージの種類や容量が異なるのが特徴です。
多くのモデルには、読み込み・書き込み速度が高速なSSDが備えられています。10~25万円程度の場合、容量は500GB~1TBまでが一般的です。より高額になると、2TBのSSDや、別のストレージとしてHDDが標準搭載されるケースもあります。
SSDとHDDを組み合わせたデュアルストレージ構成は利便性が高く、カスタマイズでも人気。ロード時間短縮を狙って読み込み速度が速いSSDにゲームを、普段使わない動画ファイルなどのデータをHDDに保存する使い方が可能です。容量の目安は、余裕を持たせたい場合1TB以上のSSDがあると安心。HDDも2TBほどあると、ゲームのプレイ動画などを保存できるため便利です。
ゲーミングPCの選び方
ゲーミングPCの購入予算はどれくらい?

ゲーミングPCの予算は、希望するスペックによって大きく変わります。安いモデルがほしい、コスパを重視したい場合は、およそ15~20万円程度が予算の目安。10万円程度で購入できるモデルもありますが、その分スペックは低くなるため注意しましょう。
性能を重視する場合は、25~30万円程度の予算があれば十分。ジャンルを問わず快適にプレイできる性能のゲーミングPCを購入できます。配信や動画編集などもしたい方は、メモリ容量が大きくなる傾向にある30万円以上のモデルがおすすめです。
プレイしたいゲームの「推奨スペック」を確認しよう

By: mouse-jp.co.jp
推奨スペックとは、そのゲームをプレイするために必要なPCスペックの指標のこと。ゲームの公式ホームページやSteamなどのプラットフォームに記載されています。ゲーミングPCとして販売されているモデルは基本性能が高いため、推奨スペックを上回るケースがほとんどです。
しかし、昨今は要求スペックが高いPCゲームが増えてきているため、ゲーミングPC購入の際は事前に推奨スペックを確認しておきましょう。万が一スペックが足りなかった場合は、ゲームのプレイ自体に支障をきたすこともあるため注意が必要です。
ゲーミングPCはデスクトップがおすすめ

By: mouse-jp.co.jp
ゲーミングPCは、一般的にデスクトップタイプとノートタイプの2種類に大きく分けられます。ノートタイプは携帯性に優れており、外出先でも気軽にゲームをプレイできるのが魅力です。
しかし、狭い筐体にパーツを組み込まなければならない性質上、パーツの小型化や熱を抑えるための省電力化をしなければならず、結果としてパーツ自体の性能がデスクトップタイプのモノと比べてやや低くなる特徴があります。
そのため、性能が重視されるゲーミングPCにおいては、持ち運びたいもしくは部屋に置き場所がない場合を除き、基本的にデスクトップタイプのモデルがおすすめです。
自由にカスタマイズできるBTOメーカーも人気

By: dospara.co.jp
BTOとは、Build to Orderの略で、受注生産のこと。主なメーカーとしては、ドスパラやパソコン工房などが挙げられます。CPU・GPU・メモリ・ストレージなどの基本構成が決められており、そこからメーカーが用意したパーツの選択肢のなかから、自由にスペックを変更できるのが魅力です。
たとえば、CPUとGPUのスペックは十分ではあるものの、配信も同時にしたいためメモリを16GBから32GBに増やすといったカスタマイズが行われます。初心者の場合はそのまま標準構成のゲーミングPCを、知見のある場合は用途に合わせて各パーツを変更して購入できるため、手間をかけずに自分の用途に合ったモデルを手に入れたいゲーマーに人気です。
なお、別途料金はかかりますが、パーツだけでなくOfficeソフトやセキュリティソフトを事前インストールするカスタマイズもあるので、気になる方はチェックしてみてください。


編集部おすすめの注目モデル
ドスパラ(Dospara) ガレリア RL7C-R45-C5N

メモリは16GB、ストレージは1TBとそれぞれ標準的な容量を搭載。動画編集や配信など、より多くの用途で使いたい場合はカスタマイズで容量を増やすこともできます。自分で換装する手間が省けるだけでなく、故障のリスクも防げるため便利です。
Wi-Fi 6Eに対応しているのもポイント。無線でも安定した接続かつ高速通信が可能なので、部屋の構造などでLANケーブルが引けない方にもおすすめです。
ゲーミングPCのおすすめランキング|~15万円
| 商品 | ![]() ドスパラ(Dospara) GALLERIA RM7R-R35 | ![]() | ![]() |
| 販売サイト | |||
| CPU | Ryzen 7 5700X | Ryzen 5 4500 | Ryzen 5 4500 |
| GPU | RTX 3050 | RTX 5060 | RX 7700 XT |
| メモリ | 16GB | 16GB | 16GB |
| SSD | 1TB | 500GB | 1TB |
| HDD | - - - | - - - | - - - |
| 無線 | - - - | - - - | - - - |
第1位 ドスパラ(Dospara) GALLERIA RM7R-R35 5700X搭載 クリアランスモデル

| CPU | Ryzen 7 5700X | GPU | GeForce RTX 3050 |
|---|---|---|---|
| メモリ | 16GB | SSD | 1TB |
| HDD | – – – | 無線 | – – – |
コスパに優れたゲーミングPC。AMDの「Ryzen 7 5700X」とNVIDIAの「GeForce RTX 3050」を組み合わせたスペック構成で、軽~中負荷のゲームを楽しめます。1TBのストレージを搭載しており、さまざまなゲームをダウンロードできるのも特徴。予算を抑えたい方や初心者の方におすすめです。
内部を効率的に冷却できるのも強み。14cmの大型ファンと工夫された吸排気構造により、熱によるパフォーマンスの低下を防ぎます。長時間のゲームプレイでも安定した動作を維持できるモデルです。
スタイリッシュな外観もポイント。ガンメタリックのケースに前面のLEDが際立つ洗練されたデザインを採用しています。LEDライトのカラーは専用ソフトから変更が可能。好みに合わせて雰囲気を変えられるのもメリットです。
第2位 パソコン工房 レベルシータ ILeDEi-M2P5-AR45-RK4XB

| CPU | Ryzen 5 4500 | GPU | GeForce RTX 5060 |
|---|---|---|---|
| メモリ | 16GB | SSD | 500GB |
| HDD | – – – | 無線 | – – – |
高い映像処理性能を備えたゲーミングPC。GPUにNVIDIAの「RTX 5060」を採用しています。RPGやオープンワールドなどのゲームが高画質で楽しめるため、ゲームの世界観を味わいたい方におすすめです。
ピラーレスデザインを採用したおしゃれな筐体も魅力。フロント部分とサイド部分が透明になっており、内部のパーツやLEDライトが視認できます。内部のLEDライトのカラーはパステルライラックやミントシャーベットなど多彩なカラーから選べるほか、PCケースの色もホワイト・ブラックから選択可能。見た目にこだわりたい方にもぴったりです。
CPUはコスパに優れた「Ryzen 5 4500」、メモリは16GB。低〜中負荷程度のゲームであればスムーズにプレイできるうえ、一般的なマルチタスクも可能です。使いやすいモデルながら価格が安いため、コスパに優れたモノを探している方にも適しています。
第3位 マウスコンピューター(MouseComputer) NEXTGEAR JG-A5A7X

| CPU | Ryzen 5 4500 | GPU | Radeon RX 7700 XT |
|---|---|---|---|
| メモリ | 16GB | SSD | 1TB |
| HDD | – – – | 無線 | – – – |
「Ryzen 5 4500×Radeon RX 7700 XT」のスペック構成を採用したゲーミングPC。予算を抑えつつグラフィック性能を求める方におすすめです。1TBのストレージを備えており、ゲームや動画データの保存も可能。リーズナブルな価格とゲームプレイに十分なスペックを両立したモデルです。
使い勝手のよいインターフェースも魅力。天面フロント側にインターフェースを配置し、デスク下に置いても手軽にアクセスできます。使用頻度の高いUSB Type-Aポートをはじめ、ヘッドホン端子やマイク端子などを搭載。周辺機器を接続しやすいモデルです。
強化ガラスサイドパネルを標準装備しているのも特徴。内部パーツを視認できるおしゃれなデザインです。さらに、脱着が簡単なホコリ取り用フィルターをトップ部分とケース底面に採用。日常的なメンテナンスがしやすいのもメリットです。
ゲーミングPCのおすすめランキング|~20万円
| 商品 | ![]() ドスパラ(Dospara) ガレリア XPR7M-R56T8G-WL | ![]() | ![]() |
| 販売サイト | |||
| CPU | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 5700X | Ryzen 5 4500 |
| GPU | RTX 5060 Ti | RTX 5060 Ti | RTX 5060 |
| メモリ | 16GB | 16GB | 16GB |
| SSD | 1TB | 1TB | 1TB |
| HDD | - - - | - - - | - - - |
| 無線 | - - - | - - - | Wi-Fi 6E |
第1位 ドスパラ(Dospara) GALLERIA XPR7M-R56T8G-WL Ryzen 7 7700搭載

| CPU | Ryzen 7 7700 | GPU | GeForce RTX 5060 Ti |
|---|---|---|---|
| メモリ | 16GB | SSD | 1TB |
| HDD | – – – | 無線 | – – – |
幅広いゲームタイトルを快適に楽しめる高性能ゲーミングPC。「Ryzen 7 7700」と「GeForce RTX 5060 Ti」の組み合わせにより、ApexやVALORANTを高フレームレートでプレイできます。さらに、グランド・セフト・オートVを4K画質でプレイ可能。比較的リーズナブルな価格ながら、性能もよいモデルです。
ユニークなデザインもポイント。丸みを帯びたホワイトの筐体にラインスプレッドLEDが映える洗練された外観で、見た目を重視するゲーマーの方にもおすすめです。
操作性に優れた斜め45°のコンソールパネルも特徴。電源ボタンやUSB端子にアクセスしやすく、周辺機器を快適に使用できます。さらに、背面には高画質対応の映像出力端子を搭載。高解像度モニターとの相性も良好です。
第2位 マウスコンピューター(MouseComputer) NEXTGEAR JG-A7G6T

| CPU | Ryzen 7 5700X | GPU | GeForce RTX 5060 Ti |
|---|---|---|---|
| メモリ | 16GB | SSD | 1TB |
| HDD | – – – | 無線 | – – – |
デザイン性と実用性を兼ね備えたゲーミングPC。強化ガラスサイドパネルでPC内部が見える仕様に加え、RGBファンで内部のデコレーションを楽しめます。クロス部分をメッシュ構造にすることで冷却性能を向上させており、おしゃれな外観と機能性を両立させているのが魅力です。
「Ryzen 7 5700X×GeForce RTX 5060 Ti」の高性能なスペック構成も強み。RPGやオープンワールド系のゲームも快適にプレイできます。1TBのSSDを搭載しているため、さまざまなゲームのダウンロードやプレイ動画の保存も可能です。
Wi-Fi 6Eに対応した無線LANモジュールの追加カスタマイズも可能。LANケーブルなしで高速かつ安定した通信環境を構築できるので、PCの設置場所の自由度を高められます。
第3位 マウスコンピューター(MouseComputer) G TUNE DG-A5G60

| CPU | Ryzen 5 4500 | GPU | GeForce RTX 5060 |
|---|---|---|---|
| メモリ | 16GB | SSD | 1TB |
| HDD | – – – | 無線 | Wi-Fi 6E |
無線でのインターネット接続に対応したゲーミングPC。最大2.4Gbpsの高速無線通信が可能なWi-Fi 6Eに対応しています。高速かつ安定した通信が可能なほか、有線LANを配線する必要がなく、設置場所を選びやすいモデルです。
優れた映像処理能力も強み。グラフィックボードには「GeForce RTX 5060」を採用し、高画質かつなめらかな映像を描写できます。また、「Ryzen 5 4500」との組み合わせにより、バランスのよいスペック構成を実現。低価格ながら、ある程度の処理性能を備えたモノを探している方におすすめです。
スタイリッシュな見た目も魅力。ガラス製のクリアサイドパネルにより、内部のパーツやライティングが視認できるつくりを採用しています。「G TUNE」ロゴとブランドカラーであるレッドのライティングがシンプルな黒の筐体に映えるデザインも特徴的で、見栄えにこだわりたい方にもぴったりです。
ゲーミングPCのおすすめランキング|~30万円
| 商品 | ![]() | ![]() | ![]() デル(Dell) ALIENWARE Aurora R16 ゲーミング デスクトップ |
| 販売サイト | |||
| CPU | Core Ultra 7 265F | Core Ultra 7 265F | Core i7-14700KF |
| GPU | RTX 5060 Ti | RTX 5060Ti | RTX 4060 Ti |
| メモリ | 32GB | 32GB | 16GB |
| SSD | 1TB | 1TB | 1TB |
| HDD | - - - | - - - | - - - |
| 無線 | - - - | 無線LAN対応 | Wi-Fi 6E |
第1位 ドスパラ(Dospara) GALLERIA CRA7C-R56T

| CPU | Core Ultra 7 265F | GPU | GeForce RTX 5060 Ti |
|---|---|---|---|
| メモリ | 32GB | SSD | 1TB |
| HDD | – – – | 無線 | – – – |
プロゲームチーム「CR」とコラボしたゲーミングPC。フロントと両サイドにロゴをあしらったガラスパネルを採用した、LEDライトが映えるユニークなケースが魅力です。また、コラボモデルオリジナルの壁紙をプリインストールしているのも特徴。CRファンの方におすすめのモデルです。
高い処理性能も強み。CPUは「Core Ultra 7 265F」、メモリは32GBあるので、負荷の大きいゲームやマルチタスクも快適にこなせるスペックを備えています。AIを活用した映像処理が可能な「GeForce RTX 5060 Ti」も搭載しているため、高精細な映像を出力可能。処理が重くなりやすい、高グラフィックなゲームをプレイする方にもぴったりです。
水冷式のCPUファンでしっかりCPUを冷却できるのもポイント。水冷ヘッド部分には、好きなメンバーの個別シールを選べるオリジナル水冷ヘッドデザインを採用しています。
第2位 ストーム(STORM) 影界 EK-265F56Ti8

| CPU | Core Ultra 7 265F | GPU | GeForce RTX 5060Ti |
|---|---|---|---|
| メモリ | 32GB | SSD | 1TB |
| HDD | – – – | 無線 | 無線LAN対応 |
スタイリッシュなデザインが魅力のゲーミングPC。フロントとサイドにガラスパネルを採用したピラーレスデザインで、パーツやライティングを楽しめます。内部にはRGB対応のLEDラインや2.8インチの液晶パネルも搭載しており、おしゃれで高級感のあるゲーミングPCが欲しい方におすすめです。
高グラフィックなゲームがプレイできる性能も強み。「Core Ultra 7 265F」と「GeForce RTX 5060Ti」を組み合わせたスペック構成で、メモリも32GBのモノを搭載しています。RPGやオープンワールドのゲームの世界観を堪能したい方や、動画配信などの用途に使えるモノを探している方にもぴったりです。
ホコリを防ぐマグネットフィルターが付いているのもポイント。内部へのホコリの侵入を防ぎ、手入れの手間を軽減できます。さらに、ストレージは1TBあるため、幅広いゲームをインストールできるのもメリットです。
第3位 デル(Dell) ALIENWARE Aurora R16 ゲーミング デスクトップ

| CPU | Core i7-14700KF | GPU | GeForce RTX 4060 Ti |
|---|---|---|---|
| メモリ | 16GB | SSD | 1TB |
| HDD | – – – | 無線 | Wi-Fi 6E |
高性能なインテル第14世代CPU「Core i7-14700KF」を搭載したゲーミングPC。GPUはNVIDIAの「RTX 4060 Ti」が採用されています。タイトルによるものの、高フレームレートでのゲームプレイが可能です。
メモリは高速なDDR5で、容量は16GBあります。ストレージは標準で1TBと大容量なので、ゲームを複数インストールしたい方にぴったりです。電源は1000Wとパワーがあり、グラフィックボードなどをアップグレードしても十分な容量があります。
PCケースの形状自体は一般的ではあるものの、LEDライティングが特徴的でおしゃれ。デザインにこだわりたい場合はチェックしてみてください。
ゲーミングPCのおすすめランキング|30万円~
| 商品 | ![]() ドスパラ(Dospara) GALLERIA FDC7M-R57T-W | ![]() ヒューレット・パッカード(HP) OMEN 45L Desktop GT22-2001jp エクストリームモデル | ![]() サイコム(@Sycom) G-Master Hydro X870A |
| 販売サイト | |||
| CPU | Core Ultra 7 265KF | Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9700X |
| GPU | RTX 5070 Ti | RTX 5090 | RTX 4070 Ti SUPER RTX 4080 SUPER(標準) RTX 4090 |
| メモリ | 32GB | 64GB | 32GB |
| SSD | 1TB | 2TB | 1TB |
| HDD | - - - | 2TB | - - - |
| 無線 | Wi-Fi 7 + Bluetooth | Wi-Fi 6E | Wi-Fi 7 |
第1位 ドスパラ(Dospara) GALLERIA FDC7M-R57T-W

| CPU | Core Ultra 7 265KF | GPU | GeForce RTX 5070 Ti |
|---|---|---|---|
| メモリ | 32GB | SSD | 1TB |
| HDD | – – – | 無線 | Wi-Fi 7 + Bluetooth 5.4 |
おしゃれな外観が魅力的なゲーミングPC。内部を視認できるピラーレスタイプの筐体デザインに加え、セレクタブルLEDカラーで好みの雰囲気にカスタマイズできます。見た目にもこだわりたい方におすすめのモデルです。
「Core Ultra 7 265KF×GeForce RTX 5070 Ti」のスペック構成も強み。グランド・セフト・オートVやCyberpunk 2077などのタイトルを4K画質で楽しめます。32GBのメモリでマルチタスクも快適にこなせるほか、1TBのストレージでゲームや動画データをしっかり保存できるのも特徴です。
水冷クーラーを標準搭載しているのもポイント。高い冷却性能で、内部に熱がこもってパフォーマンスが低下するのを防ぎます。長時間のゲームプレイでも安定した動作を維持できるモノを探している方はぜひチェックしてみてください。
第2位 ヒューレット・パッカード(HP) OMEN 45L Desktop GT22-2001jp エクストリームモデル

| CPU | Ultra 9 285K | GPU | GeForce RTX 5090 |
|---|---|---|---|
| メモリ | 64GB | SSD | 2TB |
| HDD | 2TB | 無線 | Wi-Fi 6E |
360mmの大型簡易水冷CPUクーラーを搭載したゲーミングPC。冷却系のPCパーツなどで人気があるクーラーマスターのモデルを採用しています。ヘッド部分はHPのブランド「OMEN」の特別仕様で、高級感を演出。外部・内部デザインともにおしゃれなのも魅力です。
インテルUltraシリーズのハイスペックモデル「Ultra 9 285K」と、同じくRTX 5000シリーズ最上位の「RTX 5090」を搭載しているのもポイント。非常に性能が高く、ハイクオリティな環境でゲームをプレイしたい方に適しています。ストレージは、CPUクーラー同様に人気のあるウエスタンデジタルの製品を搭載。信頼性のあるパーツを多数採用しています。
サイドパネルはワンタッチで開く構造。初心者でもメンテナンスしやすく、定期的に掃除することで故障を防止できます。ゲーミングモデルらしいデザインが採用されたおすすめのゲーミングPCです。
第3位 サイコム(@Sycom) G-Master Hydro X870A

| CPU | Ryzen 7 9700X | GPU | GeForce RTX 4070 Ti SUPER GeForce RTX 4080 SUPER GeForce RTX 4090 |
|---|---|---|---|
| メモリ | 32GB | SSD | 1TB |
| HDD | – – – | 無線 | Wi-Fi 7 |
独自の冷却システムを採用したハイスペックなゲーミングPC。一般的に、簡易水冷クーラーはCPUのみに取り付けられますが、本モデルはサイコムが手を加え、グラフィックボードにも簡易水冷クーラーを搭載しているのが特徴です。静音性に優れたNoctuaのファンを採用しているため、稼働音が気になりにくいといったメリットもあります。ゲームプレイ中のパフォーマンス安定性を重視する方にぴったりです。
CPUは「Ryzen 7 9700X」、GPUは標準で「RTX 4080 SUPER」を搭載。在庫の状況次第ではありますが、RTX 4070 Ti SUPERやRTX 4090を選択することも可能です。予算や求めるスペックに応じて変更してみてください。
PCケースはFractal DesignのDefine 7を採用。中に防音素材が取り付けられているため、静音性を重視する場合はチェックしてみてください。
ゲーミングPCのおすすめランキング|ゲーミングノートPC
| 商品 | ![]() ドスパラ(Dospara) ガレリア RL7C-R45-5N | ![]() | ![]() |
| 販売サイト | |||
| CPU | Core i7-13620H | Core i7-13620H | Core Ultra 7 255HX |
| GPU | RTX 4050 laptop | RTX 3050 laptop | RTX 5060 |
| メモリ | 16GB | 16GB | 32GB |
| SSD | 500GB | 1TB | 1TB |
| 画面サイズ | 16インチ | 15.6インチ | 16インチ |
| リフレッシュレート | 165Hz | 165Hz | 240Hz |
| 無線 | Wi-Fi 6E | Wi-Fi 6E | Wi-Fi 7 |
| 本体サイズ | 約360×244×24mm | 約360×244×24mm | 約356.98×265.43×23.4mm |
第1位 ドスパラ(Dospara) ガレリア RL7C-R45-5N

| CPU | Core i7-13620H | GPU | GeForce RTX 4050 laptop |
|---|---|---|---|
| メモリ | 16GB | SSD | 500GB |
| リフレッシュレート | 165Hz | 無線 | Wi-Fi 6E |
「Core i7-13620H×RTX 4050」のミドルスペック構成が採用されたゲーミングノートPC。タイトルにもよりますが、高画質設定でゲームをプレイしたり高フレームレートで遊べたりするのが魅力です。幅広いジャンルのゲームを快適にプレイできるスペックがあるモデルを探している方に適しています。
サイズが幅358×奥行247×高さ20mm、重さが約2.0kgとコンパクトかつ軽量なのもポイント。カバンやリュックなどに入れやすいサイズ感なので、出張時や旅行時などに役立ちます。持ち運びやすいモデルを探している方にもぴったりです。
USBやHDMIなどのポート類も充実しており、さまざまな機器と接続が可能。ゲームだけでなく、仕事用としても使用できるゲーミングノートPCがほしい場合はチェックしてみてください。
第2位 ドスパラ(Dospara) ガレリア RL7C-R35-C5N

| CPU | Core i7-13620H | GPU | GeForce RTX 3050 6GB Laptop |
|---|---|---|---|
| メモリ | 16GB | SSD | 1TB |
| リフレッシュレート | 165Hz | 無線 | Wi-Fi 6E |
コスパに優れたノートタイプのゲーミングPC。CPUにはCore i7-13620H、グラフィックボードにはGeForce RTX 3050を採用しており、クリエイティブな作業やゲームプレイもこなせます。ストレージは1TBあり、大容量データの保存と高速アクセスが可能なのも強みです。
性能のよい15.6インチディスプレイも魅力。WQHDの解像度と165Hzのリフレッシュレートにより、鮮明かつ滑らかな映像表示を実現しています。sRGBを95%カバーする広い色域により豊かな色彩表現が可能なため、RPGなどの世界観を堪能したい方にもおすすめです。
高機能なのもポイント。高精度タッチパッドとテンキー付きキーボードにより快適な操作が可能なほか、AI機能へ素早くアクセスできるCopilotキーも搭載しています。さらに、キーボードにはLEDライトが付いており、暗い場所でも快適にタイピングが可能です。
第3位 デル(Dell) Alienware 16X Auroraゲーミング ノートパソコン

| CPU | Core Ultra 7 255HX | GPU | GeForce RTX 5060 |
|---|---|---|---|
| メモリ | 32GB | SSD | 1TB |
| リフレッシュレート | 240Hz | 無線 | Wi-Fi 7 |
ハイスペックで使い勝手のよいゲーミングPC。20コアのCore Ultra 7 255HXとGeForce RTX 5060により、負荷のかかりやすいゲームも快適に動作します。32GBのメモリと1TBのSSDで、素早いデータ処理と十分な保存容量も実現。動画編集や配信など、幅広い用途に対応できます。
高い冷却性能も強み。デュアルファンと銅製ヒートパイプを採用した高度な冷却機構を搭載しており、内部の熱を効率的に排出します。長時間のゲームプレイでも安定したパフォーマンスを維持できるので、ゲームに集中できるモノが欲しい方にもおすすめです。
高性能なディスプレイも特徴。16インチのディスプレイはWQXGAの解像度と240Hzのリフレッシュレートに対応しており、クリアかつなめらかな映像表現が可能です。ゲームでの没入感を高めたい方や、素早い操作が求められるFPSなどのゲームをプレイする方に適しています。
ゲーミングPCのAmazonランキングをチェック
ゲーミングPCのAmazonの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
ゲーミングPCの人気メーカー
ドスパラ(Dospara) GALLERIA

By: dospara.co.jp
老舗BTOパソコンメーカー「ドスパラ」。ゲーマー・クリエイター向けのPCブランド「GALLERIA」を展開しています。VTuberやストリーマーなどのコラボモデルを多数販売しているのが特徴です。
「ほぼ全モデル翌日出荷」に対応しているのもポイント。午前11時40分までに注文すれば最短で翌日に手元へ届くため、突然の故障で代替機が必要な方や、すぐ使い始めたい方におすすめです。24時間365日電話でのサポートが受けられるので、万が一購入したゲーミングPCが不調になっても時間を問わず相談できます。
ある程度期間は空くものの、購入後にドスパラ通販内で使用できる「ドスパラポイント」が付与されるため、デバイスの購入費などに充てることが可能。また、ドスパラポイントはSteamウォレットに変換できるため、ゲームの課金にも使えます。お得にゲーミングPCを手に入れたい場合はチェックしてみてください。
マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune

By: mouse-jp.co.jp
日本の企業であるマウスコンピューターが展開するブランド「G-tune」。コスパを重視したもう1つのブランド「NEXTGEAR」とは異なり、G-tuneは初心者向けのモデルから本格的にゲームをプレイしたい方向けのハイスペックモデルまで幅広く揃っているのが特徴です。
カスタマイズでは、BTOメーカーとしては珍しく無停電電源装置「UPS」が選択できます。雷雨などで停電が起こり電力の供給がなくなっても、UPSがあればバッテリーで電力供給できるため突然シャットダウンしないのが魅力。ゲーマーはもちろん、作業の保存が大事なクリエイターの方にもぴったりです。
ゲーミングPCに加え、マウスやキーボードなどが付属したゲーミングデバイスセットが購入できるのもポイント。サポートは24時間365日対応なので、万が一故障などが起きてもすぐ相談できます。幅広い層におすすめのBTOメーカーです。
パソコン工房 レベルインフィニティ

By: pc-koubou.jp
サイズや性能などでClassを設けているのが、パソコン工房の「レベルインフィニティ」です。M-Classは、ミニタワーのPCケースを採用したモデル。小型ながら効率的なエアフローなのが魅力です。R-Classは、レベルインフィニティのフラグシップモデルです。高性能なモデルが揃っており、フレームレートや画質を重視する方に適しています。
オリジナルのPCケースながら、両Classはデザイン性に優れています。LEDライトアップによって性能とおしゃれさを両立させたRGB Buildモデルもあるので、光るゲーミングPCがほしい場合にもおすすめです。
多数のVTuber・ストリーマーなどとコラボしたモデルを販売しているのもポイント。購入特典としてオリジナル壁紙のほか、モデルによってはシステムボイスやマウスポインターが付属するため、推しを応援したい方や購入者限定の特典を受け取りたい場合はチェックしてみてください。
デル(Dell) ALIENWARE

By: dell.com
デルの「ALIENWARE」は、特徴的なデザインをしたPCケースで有名。筐体が斜めに傾いた近未来的な外観のPCケースから刷新され形状は一般的になったものの、側面にLEDライティングが施されており、独自性があります。また、ハニカム構造を採用した通気口もゲーミングモデルらしさを演出するのに一役買っておりおしゃれです。
Core i7・Core i9シリーズの高性能CPUを採用しているほか、DDR5の高速なメモリなどを搭載しているのもポイント。基本スペックが高いゲーミングPCを探している方におすすめです。
ヒューレット・パッカード(HP) OMEN

By: hp.com
ライトゲーマーからヘビーゲーマーまで、さまざまなゲーマーに向けてゲーミングPCを販売しているブランド「OMEN」。ほかメーカーと比較してハイエンドモデルのコスパが高いのが魅力です。
オリジナルのPCケースを採用しているのもポイント。筐体前面にLEDファンや、強化ガラスのサイドパネルが搭載されたモデルは、おしゃれでゲーム部屋にぴったりです。
そのほか、キングストンやウエスタンデジタルなど、信頼性あるメーカーのパーツを採用。スペックやデザインに優れたゲーミングPCがほしい場合はチェックしてみてください。
レノボ(Lenovo) Legion

By: lenovo.com
タブレットなどで有名なレノボのゲーミングPCブランド「Legion」。デスクトップタイプ・ノートタイプどちらのゲーミングPCも販売しています。いずれも最新世代のCPUを搭載したモデルがあり、性能を重視する方にぴったりです。
一部のゲーミングノートPCにおいては、3.2KのIPSディスプレイを採用したモデル、最大165Hzの高速リフレッシュレートに対応したモデルなどがあり、外部モニターがなくても快適にプレイすることが可能です。
キーボードなどにLEDライティングが施されているものの、派手さはなく、おしゃれでスタイリッシュなデザインが魅力。用途に応じてカスタマイズできるモデルもあるので、気になる方はチェックしてみてください。
ゲーミングPCのよくある質問・Q&A
ゲーミングPCの寿命は?

By: dell.com
ゲーミングPCの寿命は使用状況によって異なるものの、およそ5年程度といわれています。ホコリ掃除といった適切なメンテナンスを行う、長時間付けっぱなしにしないなど、大切に扱うことで8~10年使える場合も。一方で、乱雑な使い方をすると2~3年で故障してしまうこともあります。
また、CPUやGPUは世代交代が早いという点にも注目。故障などでゲーミングPCが使えなくなる以外にも、スペック的な意味合いで買い替えを検討する方もいます。最新モデルを使いたい、ゲームをより快適にプレイしたいといった要望がある場合は、物理的な寿命と同様5年程度を買い替えの目安にしてみてください。
ゲーミングPCは中古で買ってもいい?

By: mouse-jp.co.jp
ゲーミングPCを安く購入する手段として、中古モデルを買うという方法があります。場合によっては10万円以下で購入できることもあるので一見魅力的ではありますが、デメリットが大きくあまりおすすめできません。
中古ゲーミングPCのデメリットとしては、故障リスクが高いことが挙げられます。PCパーツは経年劣化するため、たとえメーカーが動作確認していたとしても、以前の持ち主の使用状況などによってはすぐ動かなくなったりデータが飛んだりすることも。保証期間も新品であれば1年程度ですが、中古品は1ヶ月程度しかなくハイリスクです。
不安を避けるために状態がよいモデルを購入する場合、その分価格が高くなるため結果として新品を買ったほうが総合的に見てメリットが大きくなります。選択肢のひとつではあるものの、故障リスク・パーツの古さ・コスパの悪さなどがある点には注意しましょう。
既製品と自作はどっちが安い?

By: pc-koubou.jp
ゲーミングPCの価格は流動的であるため、既製品と自作PCどっちが安いかを断言することはできません。特にCPUやGPUは時期・物流状況・在庫状況によって大きく価格が変動します。比較的落ち着いているタイミングで各パーツを揃えられれば自作PCのほうが安上がりになる傾向があるものの、価格が高騰している際はBTO用の低価格なパーツを仕入れているメーカー既製品のほうが安く購入できる場合があります。
なお、BTOの場合は組み立てる手間・相性問題・組み立て時の故障リスクなどがないこと、保証やセール、分割払いがあることも加味すべきポイント。購入時は、既製品と自分が求めるスペックのパーツ構成での合計額を比較し、さらにメーカーならではのサービスをプラスして判断してみてください。
番外編:ゲーミングPCと一緒に揃えたいおすすめゲーミングデバイス
ロジクール(Logicool) G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WL
ロジクール独自のワイヤレステクノロジー「LIGHTSPEED」が搭載されたゲーミングマウス。遅延が少なく、また高精度かつ高速反応なのが魅力です。ケーブルがない分引っ掛かりを一切感じないので、ローセンシでマウスを激しく動かしがちな方はもちろん、ハイセンシの方でも使いやすく便利です。
重さは63g未満と軽量で扱いやすく、初心者にも向いています。また、重たいモデルと比べて長時間ゲームをプレイしても疲れにくいといったメリットも。仕事など普段使い兼用のマウスとしても活躍します。
手の細かな動きにも反応する「HERO 25Kセンサー」を搭載しているのもポイント。狙った場所へしっかりエイムすることが可能です。カラーリングはブラックのほか、ホワイトやマゼンタなど豊富。機能性とデザイン性に優れたおすすめのモデルです。
エイサー(Acer) 24.5インチゲーミングモニター Nitro XV253QXbmiiprzx
最大リフレッシュレートが240Hz、応答速度が最速0.5msのゲーミングモニター。ゲーミングPCのスペックにもよりますが、滑らかでカクつきの少ないゲーム映像を楽しめるのが魅力です。動きの激しいアクションゲームやFPSゲームをプレイしたい方に適しています。
黒の強弱を調節できる「ブラック・ブースト機能」を搭載しているのもポイント。11段階と細かいレベルで調節可能なので、プレイするゲームに応じて視認性を向上できます。
ハイコントラストでリアルな映像を楽しめる「VESA DisplayHDR 400」に対応しているほか、ゲームジャンルに対応したモードなども搭載。高コスパなゲーミングモニターを探している場合はチェックしてみてください。
レイザー(Razer) Huntsman V3 Pro Tenkeyless JP RZ03-04981300-R3J1
レイザー初となるラピッドトリガーを搭載したワイヤレスゲーミングキーボード。0.1~4mmの範囲でアクチュエーションポイントを設定できるのが魅力です。最短の0.1mmに設定すると、指を離してキーが0.1mm浮いた時点で入力がリセットされるので、高速な反応でキー入力が行えます。
ラピッドトリガーのオン・オフや調節は、ショートカットキーですぐに行うことが可能。プレイするゲームに合わせて切り替えられるため便利です。押下圧は40gで、軽やかにキー入力できるのもポイント。キーキャップは「ダブルショット PBTキーキャップ」が採用されており、摩耗による文字の色あせを防げます。
日本語配列ながら、かな印字が施されておらず、スッキリとしたデザイン。キーのバックライトは、専用のソフトウェアを使用すればカラーリング・発光パターンを変更できます。ハイスペックかつデザイン性に優れたゲーミングキーボードがほしい場合はチェックしてみてください。
ロジクール(Logicool) G PRO X ゲーミングヘッドセット G-PHS-003d

ロジクールの「LIGHTSPEEDワイヤレステクノロジー」を搭載したゲーミングヘッドセット。有線とほぼ変わらない低遅延と接続安定性が魅力です。銃撃や足音などのゲーム音声が勝利を左右する要因にもなるFPSゲームなど、ジャンルを問わず活躍します。
バッテリー連続駆動時間は最大20時間。付属のケーブルを挿せば充電しながら使えるので、充電し忘れでゲーム中に電源が落ちてもすぐに使い始められます。マイクは単一指向性。専用ソフト「G HUB」を使用すれば、ノイズ除去や音量レベルを調節できるため、VCでしっかり声を届かせたい方におすすめです。
オーディオエンジン「DTS Headphone:X 2.0」を搭載しているのもポイント。近距離・遠距離の音がはっきりするため、敵がどこにいるのかが把握しやすく便利です。性能重視のゲーミングヘッドセットを探している場合はチェックしてみてください。

























