数多くのプロゲーマーやゲーム配信者に支持されているゲーミングPCブランド「G-Tune」。有名ゲーマーとのコラボモデルやゲームに合わせた推奨モデルなど、多数ラインナップされています。デザイン性に優れているのも魅力です。
そこで今回は、G-TuneのゲーミングPCのおすすめをご紹介。G-Tuneの特徴や選ぶ際のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※本記事はアフィリエイト広告を利用しています
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- G-Tuneってどんなメーカー?
- G-TuneのゲーミングPCの特徴
- G-TuneのゲーミングPCおすすめモデル|デスクトップ
- G-TuneのゲーミングPCおすすめモデル|ゲーミングノート
- ゲーミングPCを選ぶときのポイント
G-Tuneってどんなメーカー?

By: mouse-jp.co.jp
G-Tuneは、BTOパソコンを取り扱う「マウスコンピューター」のブランドのひとつ。PCゲームを徹底的に楽しむためにチューニングされたPCを製造しているのが特徴です。日本eスポーツ連合(JeSU)の正会員、およびオフィシャルPCサプライヤーとして、さまざまなシーンで使われるゲーミングPCを提供しています。
常に最新かつ高性能なPCを製造するため、新世代のCPUやグラフィックス、高速ストレージやメモリなどの最新テクノロジーを積極的に採用。マニアックなこだわりまで実現する高い拡張性が魅力です。
多くのeスポーツ大会やゲームの実況配信にも使われており、安定したクオリティを保っているのもポイント。ゲーミングPCを初めて買う方から、プロのクオリティを求める方まで幅広い方におすすめのメーカーです。
G-TuneのゲーミングPCの特徴
価格が安くコスパも高い

G-TuneのゲーミングPCは比較的安価な価格設定が魅力。業界最安値とはいかないまでも、高性能なモデルを手ごろな価格で入手できます。サポート体制や長期保証制度なども整っており、困ったときにはすぐに対応してもらえるので、コストパフォーマンスを重視したい方にもおすすめです。
また、定期的にセールを行っているのも特徴。厳選された人気モデルをさらに低価格で入手できるため、ハイスペックなPCを購入したいけれど、予算的に手が届かないという方は要チェックです。
エントリーからハイエンドまでラインナップが豊富

By: mouse-jp.co.jp
エントリーモデルからハイエンドモデルまで、用途に合わせて選べる豊富なラインナップも魅力。カジュアルにゲームを楽しみたいライト層向けのモデルから、1フレームの遅延が勝敗を左右するプロゲーマー仕様のモデルまで、幅広いスペックのPCを取り揃えています。
また、モデルごとにアップグレードも可能。製品ごとにカスタムの範囲は決まっていますが、BTOメーカーらしく、自分の求める性能に近いパソコンを組めるため便利です。
ゲーミングノートPCも充実している

By: mouse-jp.co.jp
ゲーミングノートPCのラインナップが充実しているのもポイント。コストを抑えたいライトゲーマーから、高画質でゲームを楽しみたいヘビーゲーマーまで、ニーズに合わせた選択が可能です。上位モデルではリフレッシュレート144Hzに対応した液晶パネルを搭載したモデルもあり、安価なデスクトップに近い性能も期待できます。
カスタマイズ性が高く、メモリやストレージのアップグレードも可能。さまざまなゲームをダウンロードしてプレイしたいけれど、デスクトップを設置するスペースが確保できないという方にもおすすめです。
G-TuneのゲーミングPCおすすめモデル|デスクトップ
マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune FZ-A9G90

とにかく高性能なPCがほしい方におすすめのフラグシップモデルのゲーミングPCです。より高精細な8K解像度でのゲームプレイも可能です。
CPUには「Ryzen 9 7900X」を、GPUには「GeForce RTX 4090」を搭載しています。メモリは64GBで、ストレージには2TBのM.2 SSDを採用。高負荷なマルチタスクもスムーズこなせ、容量の大きいデータも余裕をもって保存しておけます。
ケースはフルタワー型で、前面上部には各種インターフェイス類を搭載。120mmの大型リアファンを採用しており、しっかりとエアフローも考慮して設計されています。
マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune FZ-I9G80

スペックを重視する方におすすめのゲーミングPC。CPUにはハイエンドクラスの「Intel Core i9-13900KF」を採用しています。GPUには「GeForce RTX 4080」を搭載。負荷の大きいゲームはもちろん、高精細な映像を表示できる4Kモニターとの組み合わせにもぴったりです。
標準構成では32GBのメモリと1TBのSSDを内蔵。ゲーム実況配信などもスムーズにこなせます。水冷式のCPUクーラーには、360mmサイズの大型ラジエーターを採用。高負荷時でもしっかりと冷却できるので、快適にゲームをプレイできます。
マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune DG-A7G6T

価格と性能のバランスに優れたミドルクラスのゲーミングPC。CPUには「AMD Ryzen 7 5700X」を、GPUには「GeForce RTX 4060 Ti」を搭載しています。フルHD解像度でのゲームプレイにぴったりなスペックです。
設定次第では高いフレームレートも維持できるので、FPSやバトルロワイヤルゲームをメインにプレイしたい方にもおすすめ。基本構成では、16GBのメモリと512GBのSSDを内蔵しています。
ケースには、高さが抑えられたミニタワーケースを採用。内部のパーツが映える強化ガラスサイドパネルも選択できます。
マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune DG-I7G60

CPUに「Intel Core i7-13700F」を採用したミドルスペックのゲーミングPCです。ゲームをプレイのほか動画編集など、マルチタスクに活躍します。
GPUには、フルHD環境にぴったりな「GeForce RTX 4060」を搭載。加えて、標準構成で32GBのメモリと1TBのSSDを搭載しているのも魅力のひとつです。
さまざまなゲームを保存しておきたい方にもおすすめ。ケースはミニタワー型を採用しています。エアフローもしっかりと考慮されており、効率的な排熱が可能です。
マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune DG-I7G70

限られたスペースにも設置しやすいミニタワー型のケースを採用したゲーミングPC。CPUには「Core i7-13700F」を採用しており、GPUには「GeForce RTX 3070」を搭載しています。コンパクトながらも、高いスペックを有しているのが魅力です。
フルHDからWQHDまでの画質で快適にゲームをプレイでき、フルHD画質であれば、高いリフレッシュレートを維持できます。ストレージは1TBのM.2 SSDを内蔵。32GBのメモリを搭載しているので、マルチタスクなどもスムーズにこなせます。
ケースは底面吸気を採用しており、グラフィックボードやCPUなどのパーツをダイレクトに冷却。エアフローを考慮して、電源ユニットを上段に配置しているのもポイントのひとつです。
マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune DG-I7G70 ホワイトカラーモデル

内部のパーツが映えるガラスパネルを搭載したゲーミングPC。ケースはホワイトカラーなので、デスク周りを白で揃えたい方にもぴったりです。
CPUには「Intel Core i7-13700F」を採用し、GPUには「GeForce RTX 4070」を搭載しています。フルHD~WQHDモニターとの組み合わせがおすすめ。4Kモニターも視野に入る性能を有しています。負荷が大きめのゲームも快適にプレイできます。
また、メモリは32GB、ストレージは1TBのSSDとどちらも大容量なのもポイントです。
マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune FZ-A7G70

GPUに「GeForce RTX 4070」を採用しているG-TuneのゲーミングPC。高画質を維持しながらフレームレートとパフォーマンスを向上させているのが特徴です。高グラフィックなゲームや、激しい動きが求められるFPSも快適にプレイ可能です。
CPUは「AMD Ryzen 7 7700X」で、32GBのメモリを搭載。ゲームだけでなく、動画編集やライブ配信などにも適しています。BTOのオプションで、スモーク加工の強化ガラスサイドパネルに変更できるのもポイント。デザインにこだわりたい方にもおすすめのモデルです。
マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune FZ-I7G7T JeSU公認PC

ハイスペックなG-TuneのゲーミングPCです。国内のeスポーツ競技連盟であるJeSUの公認モデル。通常仕様と比べて、わずか1万円の違いでストレージ容量を倍の2TBに増設できるため、本格派でコスパ重視の方にもおすすめです。
GPUに新世代ハイクラスの「GeForce RTX 4070 Ti」を搭載しているのもポイント。重量級のモノも含めて、さまざまなタイトルをレイトレーシングありの4Kでも平均60fps以上の出力が可能。WQHDなら144fps以上のハイフレームレートでもプレイできます。
優れた拡張性と堅牢性を持つPCケースを採用しているのも魅力。また、スモーク加工された強化ガラスパネルをBTOオプションで選択すれば、背面から印刷されたG-TuneのロゴがRGBライトを受けて浮かび上がる演出も楽しめます。
マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune PG-I7G6T

NVIDIAのハイエンドGPU「GeForce RTX 4060Ti」を採用したゲーミングPCです。コンパクトでも、グラフィック性能の高い製品を探している方におすすめのモデル。144Hz以上の高リフレッシュレートモニターと組み合わせれば、激しく動くゲーム映像が滑らかに表示できます。FPSやレーシングゲームなど、高速系のタイトルにぴったりです。
1TBの大容量SSDを内蔵。多くのタイトルが保存できるほか、OSやゲームの起動も高速なので、毎日快適に遊べます。最大4TBのSSDをカスタマイズできるため、ストレージ容量を重視する方はにもおすすめです。
マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune PG-I5G1B

Core i5ながら第13世代のプロセッサを採用した、処理性能の高いゲーミングPCです。エントリーグレードのグラフィックボード「GeForce GTX 1650」を搭載しており、購入しやすい手頃な価格が特徴。初めてのーミングPCを探している、初心者の方におすすめのモデルです。16GBメモリを組み合わせているため、幅広いゲームが気軽に楽しめます。
ミニタワータイプのケースを採用しているのも特徴。約幅178×奥行395×高さ330mmとコンパクトなので、小型のデスクにもスッキリと設置できます。ハンドルが付いており、容易に移動できるのも便利なポイントです。
マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune PG-I5G60

小型の筐体を採用したゲーミングPCです。LANパーティーなどに気軽に持ち出せる、デスクトップモデルが欲しい方におすすめ。本体上部にハンドルを搭載しているため、片手で簡単に持ち運べます。第13世代のCore i5と「GeForce RTX 4060」をセットアップするなど、処理性能・グラフィック性能ともに良好です。
有線LANポートを搭載しているほか、Wi-Fi 6E規格に対応。ワイヤレスでも高速なネット接続が期待できるので、LANケーブルの配線を気にせずに設置場所が選べます。
冷却性能に優れているのもポイントです。内部ストレージのレイアウトを工夫することで、CPUやグラフィックボード周りのスペースを確保。主要パーツが効率的に冷やせるため、長時間負荷のかかる使い方をしてもパフォーマンスの低下が最小限に抑えられます。
G-TuneのゲーミングPCおすすめモデル|ゲーミングノート
マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune H6-I9G80BK-A

なめらかな映像が楽しめるゲーミングノートPCです。CPUは「Core i9-13900HX」で、32GBのメモリを搭載しています。パフォーマンスに優れており、ゲームをしながらライブ配信や録画などが行えるのも魅力です。
GPUには「GeForce RTX 4080 Laptop」を採用しており、FPSも快適にプレイ可能。ストレージはM.2 SSD 1TBを内蔵しています。
リフレッシュレートは240Hz。ゲームの瞬間的なシーンをしっかり捉えられます。「Dolby Vision」や「Dolby Atmos」に対応しているのもポイント。高コントラストでリアルな映像を表示できるほか、立体的な音響を実現しています。さらに、BTOカスタマイズで水冷BOXを選択すれば、ファンの騒音を抑えることも可能です。
マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune P6-I7G60BK-A

ハイパフォーマンスを発揮する16インチのゲーミングノートPCです。CPUは第13世代の「Corei7-13700H」、32GBのメモリ、M.2 SSD 1TBのストレージを内蔵。高性能コア・高効率コアが採用されているため処理性能に優れており、ゲームを快適にプレイできます。
GPUは「GeForce RTX 4060 Laptop」を搭載。グラフィックス処理性能が高く、高画質・高フレームレート・フルHD解像度でゲームを楽しめます。CPU・GPUともにハイスペックなのがおすすめポイント。ゲームをプレイしながらバックグラウンドで配信ソフトを起動でき、マルチタスクをスムーズに行えます。
リフレッシュレートは165Hzに対応。速さが求められるFPSなどのゲームもなめらかに表示できます。また、Wi-Fi 6Eでの通信にも対応。複数の電波が飛び交っている環境でも電波の影響を受けにくいため、オンラインゲームも安定してプレイできます。
ゲーミングPCを選ぶときのポイント
重要なのはCPUとグラフィックボード

By: mouse-jp.co.jp
ゲーミングPCでゲームを楽しむ際には、データや描画の処理を素早くこなせるスペックのモノを選ぶことが重要。特に、CPUとグラフィックボードは快適にゲームをプレイするために必要不可欠なパーツなので、必ずスペックを確認しましょう。
CPUはPC全体の性能にかかわるパーツ。クロック周波数やコア数、スレッド数の数値が大きいほど高いパフォーマンスを期待できます。ゲーミングPCを選ぶ際には、Intel Core i5以上、またはAMD RyzenシリーズのCPUがおすすめです。
そのほか、3Dゲームの映像も高解像度で描写したいならNVIDIAの「GeForce RTX 40××」シリーズがぴったり。価格を抑えたい場合には、ミドルレンジモデルの「GeForce RTX 20××」シリーズや、エントリーモデルの「GeForce RTX 16××」シリーズを選んでみてください。
メモリは16GB以上のモデルを選ぼう

By: mouse-jp.co.jp
メモリはCPUとストレージの間でやりとりされるデータなどを、一時的に保存しておくパーツ。メモリの容量が大きいほど、CPUが1度に処理できるデータ量が多く、負荷の大きい処理でもスムーズにこなせます。
ゲーミングPCでは、処理するデータ量が多いため、最低でも16GB以上のメモリを備えていると安心。また、1枚で16GBのシングルチャネルよりも、2枚で16GBのデュアルチャネルの方が、データを転送する道筋が増え転送速度が速くなる傾向があります。
メモリを選択する際には、メモリの容量だけでなく、搭載される枚数も確認しておきましょう。
ストレージは多いほうがよいが後から拡張もできる

ストレージは、OSやアプリケーション、動画などのデータを保存しておく記憶媒体のこと。安価に大容量を実現できる「HDD」か、静音性が高くデータの読み込みも速い「SSD」を用いるのが主流です。
容量が大きいほど保存できるデータも多くなります。さまざまなゲームをプレイしたい方はデータ容量の大きなストレージを複数搭載しておくのがおすすめです。
しかし、ストレージは後から拡張したり、外付けのモノを使ったりできるので、本当に必要か判断できない場合は初期構成で購入しても問題はありません。どのくらいデータを保存する予定なのかを考えて選ぶようにしましょう。
やりたいゲームが決まっているなら推奨スペックを確認しよう

By: mouse-jp.co.jp
購入時にプレイ予定のゲームが決まっている場合には、ゲームの推奨スペックを確認しておくことも重要。PCゲームには、それぞれ推奨されるスペックが決められています。
ゲームの公式サイトにはCPUやグラフィックボード、ストレージなどの推奨スペックが表記されているため、条件を満たすモデルを購入しましょう。
また、G-Tuneではゲームタイトルに合わせてスペックを整えたモデルも販売しています。MOBAの代表格である「League of Legends」や、MMORPGの「FINAL FANTASY XIV ONLINE」など、人気タイトルが揃っているので、ぜひチェックしてみてください。
G-Tuneは幅広い層から支持を集めている有名なゲーミングPCブランド。遊びたいゲームや求める性能によって選ぶべき製品が異なります。また、メモリやストレージの拡張などのカスタマイズに対応しているのもポイントです。購入する際は用途に合わせて、必要なスペックを備えたモデルを選ぶようにしましょう。