eスポーツの大会も積極的に開催されている話題のタクティカルFPS「VALORANT」。一般的なFPSと比べて要求するスペックは低めですが、快適にプレイするためにはゲーミングPCが必要です。
そこで今回は、VALORANTをスムーズにプレイするのに必要なゲーミングPCの条件について解説。おすすめのモデルもご紹介するので、VALORANTのプレイ環境を構築する際の参考にしてみてください。
※掲載情報は執筆時点のものであり、予告なく価格やスペックが変更される場合があります。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- VALORANTをプレイするための必要スペック・推奨スペックは?
- VALORANTはグラボなしのPCでプレイできる?
- VALORANTにおすすめのゲーミングPC
- VALORANTにおすすめのゲーミングノートPC
- VALORANTをプレイするゲーミングPCの選び方
- VALORANTにおすすめのゲーミングデバイス
VALORANTをプレイするための必要スペック・推奨スペックは?
最低限必要なスペック

By: mouse-jp.co.jp
VALORANTの動作に最低限必要なスペックは、公式サイトの「最低スペック」で確認できます。CPUは「Intel i3-540」または「AMD Athlon 200GE」、GPUは「Intel HD 4000」または「AMD Radeon R5 200」と記載されています。
GPU内蔵のCPUを搭載した数世代以上前のPCが該当。条件を満たすモノなら低スペックな古いPCでもVALORANTを起動させる程度なら十分に可能です。
ただし、最低スペックでは30fpsの低フレームレートでプレイするのが前提なのが難点。VALORANTのように動きの速いFPSでは画面のカクつきが目立つので、最低でも必要スペック以上のゲーミングPCを選ぶのがおすすめです。
必要スペック

VALORANTを快適にプレイするのに最低限必要なスペックは、公式サイトの「推奨スペック」で確認できます。CPUは「Intel i3-4150」または「AMD Ryzen 3 1200」、GPUは「NVIDIA GeForce GT 730」または「AMD Radeon R7 240」と記載されています。
スペックとしては、ネット検索や書類作成などの軽作業に使うスタンダードPCが該当。グラフィックボードは一応含まれているものの、価格の安いローエンドGPUが対象です。
必要スペックでは家庭用ゲーム機と同じ60fps環境でVALORANTをプレイできるのが特徴。比較的快適にプレイできますが、PS4よりも高価なうえ、PS4と同程度の実力しか発揮できないため、コスパが悪いのが懸念点です。
推奨スペック(144fps)

By: dospara.co.jp
VALORANTを144fps環境でプレイするのに推奨されているスペックは、公式サイトの「ハイエンドスペック」で確認できます。CPUは「Intel Core i5-9400F 2.9GHz」または「AMD Ryzen 5 2600X」、GPUは「NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti」または「AMD Radeon R7 370」と記載されています。
エントリーモデルのゲーミングPCが条件に該当。VALORANTは最近のFPSゲームとしては負荷が軽いので、初心者向けのゲーミングPCでも比較的簡単に144fpsの高フレームレートを出力可能です。
VALORANTのように素早い判断と対処が勝敗を分けるFPSゲームでは、フレームレートは最低でも144fps以上を確保したいところ。144fpsは60fpsと比べると動きの描写が滑らかになり、対応力が向上するので、真剣に勝ちを狙う方におすすめのスペックです。
推奨スペック(240fps)

VALORANTを240fps環境でプレイするには、ハイエンドスペックを超えるゲーミングPCが必要です。CPUは「Intel Core i5」以上のなるべく最新世代のモノがおすすめ。メモリは最低でも16GB以上を搭載するモノを選びましょう。
映像出力の要となるGPUは、ミドルクラスである「NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti」以上のモノが必要。通常時は上記のスペックでも240fpsを出力できます。ただし、混戦時など処理が重くなる場合はフレームレートが落ちる点は留意しておきましょう。
なるべくfps値を高くしたい場合は、ハイクラスGPUを選ぶのがおすすめ。環境を整えることで、快適にVALORANTをプレイできるため、ハイレベルなラウンドでもプレイしやすいのが魅力です。
VALORANTはグラボなしのPCでプレイできる?

By: mouse-jp.co.jp
グラフィックボード非搭載のPCはVALORANTには不向き。公式サイトの「最低スペック」を満たせば、GPU内蔵のCPUを搭載した低スペックなPCでもゲームの起動自体は可能です。ただし、いざラウンドが始まると動作が重くなり、画面のカクつきも目立つので、まともにプレイするのが困難です。
VALORANTを快適にプレイするのに必要な「推奨スペック」をクリアするためには、独立GPUを採用するグラボの搭載は必要不可欠。特に、VALORANTは5人対5人で対戦を行うFPSゲームのため、一緒に戦うチームメイトの足を引っ張らないためにも、必ずグラボを搭載するゲーミングPCを選びましょう。
VALORANTにおすすめのゲーミングPC
ドスパラ(Dospara) GALLERIA FDR7A-R58-W

| 筐体 | タワー | CPU種類 | Ryzen 7 9800X3D |
|---|---|---|---|
| ビデオチップ | GeForce RTX 5080 16GB | メモリ容量 | 32GB |
| ストレージ容量 | 1TB Gen4 SSD | 電源 | 1000W 電源 (80PLUS GOLD) |
ゲーミングに特化した新作のハイエンドPC。Ryzen 7 9800X3DとGeForce RTX 5080 16GBの組み合わせが、4K高画質での高フレームレート動作を実現します。32GB DDR5メモリと1TB NVMe Gen4 SSDを搭載し、大容量ゲームや複数アプリの同時起動もスムーズです。
水冷CPUクーラーのMSI MAG CORELIQUID E360により、高負荷時でも安定した冷却性能を発揮。1000W 80PLUS GOLD電源が長時間のゲームプレイを支えます。ARGBライティング対応で、ドレスアップも楽しめるのが魅力です。
配信や動画編集といったクリエイティブ作業にも余裕を持って対応できます。本格的なゲーミング環境を求める方におすすめのモデルです。
ドスパラ(Dospara) GALLERIA XDR7A-97XT-GD

| 筐体 | タワー | CPU種類 | Ryzen 7 9800X3D |
|---|---|---|---|
| ビデオチップ | Radeon RX 9070 XT 16GB | メモリ容量 | 32GB |
| ストレージ容量 | 1TB Gen4 SSD | 電源 | 1000W 電源 (80PLUS GOLD) |
高性能なCPUとグラフィックスを搭載した新作の本格派ゲーミングPC。Ryzen 7 9800X3DとRadeon RX 9070 XT 16GBの組み合わせにより、高フレームレートでの快適なプレイ環境を実現します。3DMark Time Spyでは約26078のスコアを記録し、高い処理能力を発揮するモデルです。
32GB DDR5メモリと1TB Gen4 SSDを備え、快適なマルチタスクと高速データアクセスが可能。水冷CPUクーラーを搭載しているため、高負荷時でも安定した冷却性能を維持します。また、LEDライティングが映える洗練された外観も魅力です。
1000W 80PLUS GOLDの電源で安定した電力供給を実現。WQHDや4K解像度での3Dゲームも快適に楽しめるため、高画質でのゲームプレイを求める方におすすめのゲーミングPCです。
ドスパラ(Dospara) GALLERIA XPC7A-R57T-GD

| 筐体 | タワー | CPU種類 | Core Ultra 7 265F |
|---|---|---|---|
| ビデオチップ | GeForce RTX 5070 Ti 16GB | メモリ容量 | 16GB |
| ストレージ容量 | 1TB Gen4 SSD | 電源 | 850W 電源 (80PLUS GOLD) |
ハイエンドゲームも快適に動作する新作のゲーミングPC。Core Ultra 7 265FとGeForce RTX 5070 Ti 16GBを組み合わせ、WQHDから4K解像度での高画質プレイに対応します。高速なDDR5メモリ16GBを搭載しており、複数のアプリケーションを同時に動かす場合でもスムーズな動作を実現。
1TBのGen4 NVMe SSDにより、ゲームのロード時間を短縮できるのが魅力です。850Wの80PLUS GOLD電源を備えており、高負荷時でも安定した電力供給が可能。ストリーミング配信や動画編集にも対応できる性能を持ちます。
拡張性に優れた設計で、将来的なカスタマイズにも柔軟に対応。WQHDや4Kでの本格的なゲームプレイやクリエイティブ作業を楽しみたい方におすすめのモデルです。
ドスパラ(Dospara) GALLERIA FPR7A-97XT

| 筐体 | タワー | CPU種類 | AMD Ryzen 7 7700 |
|---|---|---|---|
| ビデオチップ | Radeon RX 9070 XT 16GB | メモリ容量 | 16GB |
| ストレージ容量 | 1TB Gen4 SSD | 電源 | 850W 電源 (80PLUS GOLD) |
VALORANTで高フレームレートを維持しやすいゲーミングPC。AMD Ryzen 7 7700と16GBのDDR5メモリを搭載し、快適な動作環境を実現します。Radeon RX 9070 XT 16GBの高性能グラフィックスにより、滑らかな映像でプレイ可能です。
フルHD環境で高いフレームレートを発揮し、激しい撃ち合いでも遅延なく反応できるのが魅力。1TB Gen4 SSDを採用しており、ゲームの起動やマップ読み込みが高速なのもおすすめのポイントです。競技系FPSを本格的に楽しみたい方はチェックしてみてください。
ドスパラ(Dospara) GALLERIA XPC7M-R57-GD

| 筐体 | タワー | CPU種類 | Core Ultra 7 265F |
|---|---|---|---|
| ビデオチップ | GeForce RTX 5070 12GB | メモリ容量 | 16GB |
| ストレージ容量 | 1TB Gen4 SSD | 電源 | 750W 電源 (80PLUS GOLD) |
フルHDで高いフレームレートを実現するゲーミングPC。Core Ultra 7 265FとGeForce RTX 5070 12GBの組み合わせにより、VALORANTのプレイ環境を最適化できます。16GBのDDR5メモリを標準搭載しているのもポイントです。
3DMarkスコアで高い数値をマークしており、シューティングゲームにおいて重要な安定性を確保。1TB Gen4 SSDにより、ゲーム起動からマップロードまでスピーディに行えます。さらに、素早いエイム操作が求められる場面でも、遅延を軽減できるのが魅力。本格的に競技性の高いタイトルへ挑戦したい方におすすめのモデルです。
ドスパラ(Dospara) ガレリア RM7R-R56

| 筐体 | タワー | CPU種類 | AMD Ryzen 7 5700X |
|---|---|---|---|
| ビデオチップ | GeForce RTX 5060 | メモリ容量 | 16GB |
| ストレージ容量 | M.2 SSD:1TB | 電源 | 650W、80PLUS認証 BRONZE |
AMD Ryzen 7 5700XとGeForce RTX 5060を搭載したゲーミングデスクトップPC。8コア16スレッドの高性能プロセッサと8GB GDDR7グラフィックメモリにより、VALORANTをフルHD環境で快適にプレイできます。シューティングゲームに必要な滑らかなフレームレートを実現するのも魅力です。
16GBメモリと500GB Gen4 SSDを標準搭載しているのもメリットです。また、RGB LEDライトが前面に配置されており、本体を美しく演出可能。冷却性能も良好です。競技性の高いFPSゲームを本格的に楽しみたい方におすすめのゲーミングPCです。
マウスコンピューター(MouseComputer) G TUNE FG-A7G7T FGA7G7TG6BFDW101DEC

| 筐体 | タワー | CPU種類 | AMD Ryzen 7 9700X |
|---|---|---|---|
| ビデオチップ | GeForce RTX 5070Ti | メモリ容量 | 32GB |
| ストレージ容量 | M.2 SSD:2TB | 電源 | 850W、80PLUS認証 GOLD |
高いゲーミング性能を備えたフルタワータイプのデスクトップPC。GeForce RTX 5070 Tiと16GBのGDDR7ビデオメモリを搭載し、4K解像度でも滑らかなゲーム体験を実現します。AMD Ryzen 7 9700Xプロセッサが8コア・16スレッドの処理能力を発揮します。
360mmの水冷CPUクーラーによる優れた冷却性能と、32GBの大容量メモリが安定したパフォーマンスを支えるのが特徴。また、2TBのNVMe Gen4 SSDにより、ゲームの起動時間を短縮します。Wi-Fi 6Eに対応し、無線環境でも高速通信が可能です。
拡張性に優れたフルタワー設計で、将来的なアップグレードにも対応。強化ガラスサイドパネルが内部の美しいライティングを際立たせます。本格的なゲーミング環境を構築したい方におすすめのモデルです。
マウスコンピューター(MouseComputer) G TUNE DG-A7G7T DGA7G7TW6BFDW102DEC

| 筐体 | タワー | CPU種類 | AMD Ryzen 7 9800X3D |
|---|---|---|---|
| ビデオチップ | NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti | メモリ容量 | 32GB |
| ストレージ容量 | 2TB | 電源 | 850W 電源 (80PLUS GOLD) |
高性能パーツと洗練されたホワイトカラーを兼ね備えたゲーミングPC。AMD Ryzen 7 9800X3Dプロセッサーと、NVIDIA GeForce RTX 5070 Tiグラフィックスを搭載し、最新ゲームや高解像度設定でも快適に動作します。32GBのDDR5メモリと2TBのNVMe SSDにより、重量級タイトルも素早くロードできるのが魅力です。
ガラスサイドパネルを採用したミニタワーケースは、内部の構造を美しく見せるデザイン性が特徴。背面と上部に配置された効率的なエアフロー設計により、高負荷時でも安定した冷却性能を発揮します。850Wの80PLUS GOLD電源を搭載し、省エネ性能と安定した電力供給を両立しているのもポイントです。
Wi-Fi 6EやBluetooth 5に対応しており、ワイヤレス環境での接続も快適。ゲームはもちろん、動画編集や配信といったマルチタスクにも対応できます。高性能なゲーミング環境を求める方におすすめのモデルです。
マウスコンピューター(MouseComputer) G TUNE DG-I7G70 DGI7G70W8AFDW101DEC

| 筐体 | ミニタワー | CPU種類 | Core Ultra 7 265 |
|---|---|---|---|
| ビデオチップ | GeForce RTX 5070 | メモリ容量 | 32GB |
| ストレージ容量 | 1TB | 電源 | ‐ |
高性能なGeForce RTX 5070を搭載したVALORANT向けゲーミングPC。Core Ultra 7プロセッサと高速グラフィックスが連携し、競争の激しいタクティカルシューターでも高フレームレートと安定した動作を実現します。
32GB大容量メモリを標準搭載しているのもポイント。ゲームプレイ中の配信や録画も同時に行えます。また、1TB NVMe SSDが高速データアクセスによりロード時間を短縮し、ゲーム内での素早い動きを可能にします。
Wi-Fi 6Eによる高速無線接続に対応しているのもメリット。さらに、DisplayPort×3、HDMI×1の豊富な映像出力にも対応します。VALORANTでのランク上位を目指す方や、eスポーツ志向のゲーマーにおすすめのミニタワー型ゲーミングPCです。
マウスコンピューター(MouseComputer) NEXTGEAR JG-A7A7X JGA7A7XB5ABCW102DEC

| 筐体 | ミニタワー | CPU種類 | AMD Ryzen 7 5700X |
|---|---|---|---|
| ビデオチップ | Radeon RX 7700 XT | メモリ容量 | 16GB |
| ストレージ容量 | M.2 SSD:1TB | 電源 | 750W、80PLUS認証 BRONZE |
コスパのよいVALORANT向けゲーミングPCを探している方におすすめのモデル。標準でAMD Ryzen 7 5700XとAMD Radeon RX 7700 XTが採用されており、価格を抑えながら十分なスペックに仕上げられています。
ガラスサイドパネルが標準で搭載されている点も特徴です。LEDケースファンを組み合わせると、内部の鮮やかなイルミネーションをガラスパネルを通じて楽しめます。また、下部に大型のテキストロゴが配置されているのもユニークなポイントです。
マウスコンピューター(MouseComputer) G TUNE DG-I7A7X DGI7A7XB8AFCW101DEC

| 筐体 | ‐ | CPU種類 | Core Ultra 7 265 |
|---|---|---|---|
| ビデオチップ | Radeon RX 7700 XT | メモリ容量 | 32GB |
| ストレージ容量 | 1TB | 電源 | ‐ |
さまざまな使い方ができる、VALORANTにおすすめのゲーミングPC。シンプルなデザインを採用したデスクトップタイプのゲーミングPCなので、場所を選ばずに設置できます。オプションでガラスサイドパネルを選択できる点も魅力です。
CPUにはCore Ultra 7 265が採用されています。高性能なのはもちろん、NPUも搭載されているため、生成AIを活用してみたい方にもおすすめです。GPUにはAMD Radeon RX 7700 XTが採用されています。
フロント部分のインターフェースには、USB Type-AポートだけではなくHDMIポートも配置。HDMIケーブルを本体背面ではなく正面から接続できるので、機器を抜き差ししやすく、VRコンテンツを楽しみたい方に適しています。
フロンティア(FRONTIER) FRGHLB760/SG1

| 筐体 | ‐ | CPU種類 | Core i7-14700F |
|---|---|---|---|
| ビデオチップ | GeForce RTX 5060 Ti | メモリ容量 | 32GB |
| ストレージ容量 | 1TB | 電源 | ‐ |
デザインを楽しめるVALORANTにおすすめのゲーミングPC。透明なサイドパネルが採用されているので、内部のパーツやLEDライトなどを見て楽しめます。標準でライト付きのファンが搭載されており、デザインにこだわりたい方におすすめです。
CPUにはCore i7-14700Fを採用し、CPUクーラーには水冷タイプのモデルが使われています。メモリ容量は32GBで、ストレージは1TBのSSDです。OSにはWindows 11 Homeを採用しているため、ゲーミング用途だけでなく仕事にも使えます。
GPUにはGeForce RTX 5060 Tiを採用しているので、VALORANTを含むさまざまなゲームを快適にプレイ可能です。また、価格が抑えられているのも特徴。コスパのよいVALORANT向けゲーミングPCを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
フロンティア(FRONTIER) FRGPLB760W/SG2

| 筐体 | ‐ | CPU種類 | Core i7-14700F |
|---|---|---|---|
| ビデオチップ | Radeon RX 9070 XT | メモリ容量 | 32GB |
| ストレージ容量 | 1TB | 電源 | ‐ |
デザインを重視したい方におすすめのVALORANT向けゲーミングPC。ケース全体がホワイトを基調としたデザインで、デスク周りのインテリアをホワイトで統一したい方に適しています。内部のパーツにも、一部ホワイトが使われているのがポイントです。
サイドパネルだけではなくフロントパネルも透明で、内部を広く見渡しやすいのも特徴。各種パーツやファンのライトなどを点灯させて、鮮やかなイルミネーションを楽しめます。さまざまなアレンジを試したい方にもおすすめです。
CPUはCore i7-14700Fで、GPUはRadeon RX 9070 XT。メモリ容量は32GBで、ストレージには1TBのSSDを採用しています。
パソコン工房 レベルインフィニティ R-Class ILeDEs-R7B6-LR78D-TKSXB

| 筐体 | ‐ | CPU種類 | Ryzen 7 7800X3D |
|---|---|---|---|
| ビデオチップ | GeForce RTX 5070 | メモリ容量 | 16GB |
| ストレージ容量 | 1TB | 電源 | ‐ |
高性能で使いやすいVALORANTにおすすめのゲーミングPC。CPUにRyzen 7 7800X3D、GPUにはGeForce RTX 5070が採用されています。ゲームのほか、動画編集やイラスト制作といったクリエイティブな用途にもおすすめです。
冷却性能も高く、フロント・トップ・リアには合計で6基までのファンを取り付けられます。また、フロントには360mm、リアには120mmのラジエーターも取り付け可能。フロントには吸気口も設けられており、効率的なエアフローを実現しています。天板にはマグネットで着脱できるフィルターが搭載されているので、お手入れも簡単です。
また、Windowsのインストールメディアが付属している点も特徴。万が一トラブルが発生した場合にはインストールメディアからOSの再インストールができるため、事前にリカバリメディアを作る手間が省けます。
VALORANTにおすすめのゲーミングノートPC
エイスース(ASUS) TUF Gaming A14 FA401KM FA401KM-AI7R5060

| 筐体 | – | CPU種類 | AMD Ryzen AI 7 350 |
|---|---|---|---|
| ビデオチップ | GeForce RTX 5060 Laptop | メモリ容量 | 32GB |
| ストレージ容量 | SSD : 1TB | 電源 | – |
高性能ゲーミング体験を薄型軽量ボディで実現する14型ノートパソコン。AMD Ryzen AI 7 350プロセッサと32GBメモリを搭載し、マルチタスクやクリエイティブ作業もスムーズです。約1.46kgの携帯性に優れた設計で、外出先でも快適にゲームを楽しめます。
NVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPUを搭載。高フレームレート・高解像度でAAAゲームをプレイできます。解像度2560×1600、165Hzのディスプレイが滑らかな映像表現を実現し、臨場感あふれるゲーム体験が魅力です。
MGP105Wの高いパフォーマンスで発生する熱を効率的に冷却するシステムを搭載。本体の劣化を防ぎ、長時間の使用にも対応します。持ち運びやすい高性能ゲーミングノートPCを探している方におすすめのモデルです。
マウスコンピューター(MouseComputer) G TUNE H6-I9G90BK-C H6I9G90BKCFDW101DEC

| 筐体 | – | CPU種類 | intel Core Ultra 9 275HX |
|---|---|---|---|
| ビデオチップ | GeForce RTX 5090 Laptop GPU | メモリ容量 | 32GB |
| ストレージ容量 | 1TB (NVMe Gen5×4) | 電源 | 420W ACアダプター |
水冷BOXと空冷の両方に対応した16型ゲーミングノートPC。ラジエーターとポンプを内蔵した水冷BOXを2本のチューブで接続することで、CPUとGPUを効率よく冷却します。強力な冷却性能により、長時間のゲームプレイでも安定したパフォーマンスを維持できるのが魅力です。
Core Ultra 9 275HXとGeForce RTX 5090 Laptop GPUを搭載し、高負荷なゲームや動画編集にも対応。16型のWQXGA液晶は300Hzの高速リフレッシュレートを実現しており、なめらかな映像表現が可能です。32GBメモリと1TBのNVMe Gen5×4 SSDにより、快適な動作環境を提供します。
420W ACアダプターを採用しており、ハイエンドパーツの性能をしっかり引き出せる設計。本格的なゲーミング環境を求める方におすすめのモデルです。
マウスコンピューター(MouseComputer) G TUNE H6-A9G60BK-C H6A9G60BKCFDW101DEC

| 筐体 | – | CPU種類 | – |
|---|---|---|---|
| ビデオチップ | GeForce RTX 5060 | メモリ容量 | 標準16GB/最大64GB |
| ストレージ容量 | M.2 SSD:500GB | 電源 | – |
ハイスペックな性能を備えたVALORANTにおすすめのゲーミングノートPC。AMD Ryzen 9 8945HXプロセッサとNVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPUを搭載し、重量級ゲームタイトルでも快適なパフォーマンスを発揮します。16GBのメモリによりスムーズな動作環境を実現しているのも魅力です。
2560×1600解像度の300Hzリフレッシュレート対応ディスプレイは、映像の滑らかさが際立つ仕様。高精細画面により細部まで鮮明に表示し、ゲーム操作に集中できます。
Wi-Fi 7対応により安定した高速通信をサポート。USB Power Delivery対応など、利便性にも配慮された設計です。本格的なゲーミング環境を求める方におすすめの製品です。
ドスパラ(Dospara) ガレリア UL9C-R59-8A

| 筐体 | ‐ | CPU種類 | Core Ultra 9 275HX |
|---|---|---|---|
| ビデオチップ | GeForce RTX 5090 24GB Laptop GPU | メモリ容量 | 64GB |
| ストレージ容量 | 2TB | 電源 | ‐ |
重いゲームもスムーズに動作しやすい、VALORANTにおすすめのゲーミングノートPC。Core Ultra 9 275HXプロセッサと、強力なGeForce RTX 5090 24GB Laptop GPUを搭載しています。最大5.4GHzの24コアプロセッサが生み出す高い処理能力で、マルチタスク処理も快適です。
大容量64GBのDDR5メモリと2TBの超高速Gen5 SSDを備え、複数のアプリケーションやゲームを同時起動できます。データの読み込み速度も良好で、ロード時間を短縮。ストレージ容量の心配も少なく、さまざまなコンテンツを楽しめます。
さらに、鮮明な240Hz 18インチWQXGA液晶ディスプレイで、滑らかなゲームプレイを実現。Thunderbolt 5ポートやWi-Fi 7対応など接続性も充実し、DCI-P3カバー率95%の色域で美しい映像表現が可能です。高負荷ゲームからクリエイティブワーク、AIを活用した処理まで幅広い用途に対応しやすいおすすめモデルです。
VALORANTをプレイするゲーミングPCの選び方
144fps以上で遊べるモデルがおすすめ

By: mouse-jp.co.jp
VALORANTで真剣に勝ちを狙いたいなら、144fps以上の高フレームレートで遊べるゲーミングPCを選びましょう。家庭用ゲーム機と同じ60fps以下しか出せないPCと比べて、エイム・索敵・反応速度などでより有利な条件で対戦を進められます。
キャラが立ち止まった状態でないと弾が真っすぐに飛ばないのがVALORANTの厄介なポイント。しかし、144fps以上の高フレームレートでは操作キャラとのシンクロ率が高くなり、瞬時に足を止められるようになるので、結果的に射撃の精度も向上します。
60fpsと比べて、画面内の小さな動きの変化もいち早く反映できるのも144fpsの魅力。曲がり角の影やコンテナの上から現れた敵も瞬時に発見可能です。加えて、背後から足音を消して迫る敵に気付いた場合でも、144fps環境ならとっさに反応しやすくなるため、撃ち負けるリスクを減らせます。
240fpsで遊びたいならグラボの性能に注目

By: mouse-jp.co.jp
240fps環境でVALORANTをプレイするには、ゲーミングPCが搭載するグラボの性能も重要です。
VALORANTは要求するスペックが一般的なFPSゲームと比べて低いため、スタンダードクラスのGPUを持つグラボを搭載したコスパ重視のゲーミングPCでも、144fps以上のフレームレートが比較的手軽に出せます。平均144fps以上を安定出力したい場合でも、ミドルクラスGPUのGeForce RTX 3060 Tiを持つグラボで十分に対応可能です。
ただし、より高いフレームレートを維持したい場合は、相応のGPUを採用した高性能なグラボが必要。より上位のGPUである、GeForce RTX 3070以上をグラボに搭載するゲーミングPCを選びましょう。
デスクトップPCがおすすめ

By: mouse-jp.co.jp
VALORANTを快適にプレイしたいなら、ノート型よりもデスクトップ型のゲーミングPCを選ぶのがおすすめです。ノートPCには持ち運んで外出先でもプレイできるというメリットもありますが、同程度のスペックを搭載するデスクトップPCと比べて価格が高いため、コスパではデスクトップPCの方が勝ります。
放熱性で有利なのもデスクトップPCのポイント。ノートPCと違って本体サイズに余裕があり、発生した熱をより効率的に逃せるように設計されているので、処理が重い状況でも安定した性能でプレイできます。
加えて、拡張性も高いため、将来的にVALORANTの要求スペックが上がった場合でもPCパーツの増設や換装で柔軟に対応可能です。
VALORANTにおすすめのゲーミングデバイス
JAPANNEXT JN-IPS34G165UQ-HS

VALORANTにおいて、視野を広げてゲームを有利に進めたい方におすすめのウルトラワイドモニター。34インチのUWQHD解像度で、VALORANTのマップを広範囲に表示します。165Hzの高リフレッシュレートと応答速度1msにより、滑らかな映像で敵の動きを捉えることが可能です。
21:9の画面比率によって索敵範囲が広がり、有利な状況を作り出せるのもメリット。IPSパネルを採用しており、さまざまな角度から色鮮やかな映像を楽しめます。
ベンキュー(BenQ) MOBIUZ EX271
高速レスポンスが魅力の、VALORANTにおすすめの27インチフルHDゲーミングモニター。180HzリフレッシュレートとGtG 1msの応答速度により、VALORANTの激しい撃ち合いでもスムーズな映像を実現します。AMD Freesync対応で映像のちらつきを抑制するのもポイントです。
独自のColor Vibrance機能により、敵プレイヤーの視認性が向上。照準を合わせやすくなる色彩調整と、2.5W×2のステレオスピーカーが提供するサウンドによって、臨場感を演出します。専門家が作成したカラープロファイルで、ゲーム世界をより鮮明に楽しめます。
フリッカーフリー技術とブルーライト軽減機能を搭載し、長時間のゲームプレイでも快適。アンビエント照明センサーが視聴環境に応じて自動調整するため、良好なプレイ環境を維持できます。競技性を重視するVALORANTプレイヤーにおすすめのモデルです。
ベンキュー(BenQ) ZOWIE XL2546X
FPSゲームをメインにプレイする方におすすめのゲーミングモニターです。画面のサイズは24.5インチで、解像度は1920×1080のフルHD画質。液晶パネルには、鮮明で残像の少ない映像を表示できる「Fast TNパネル」を採用しています。
また、より視認性に優れた映像を表示できる独自の「Dynamic Accuracy(DyAc2)」などにも対応。リフレッシュレートは最大240Hzなので、映像も滑らかに表示できます。FPSゲームで勝ちにこだわりたい方におすすめのモデルです。
映像入力端子には、HDMI 2.0を3基とDisplayPort 1.2を1基搭載。スタンドには工業用のベアリングを採用しており、高さをスムーズに調節できます。
エイスース(ASUS) ゲーミングモニター VG258QR-R
VALORANT向けの24.5型フルHDゲーミングモニターです。最高165Hzの高速リフレッシュレートと、最小0.5msの高速応答を実現。表示の乱れや遅延を最小限に抑える「AMD FreeSync」にも対応しているため、VALORANTも高速で滑らかな表示で快適に楽しめます。
ASUSの独自技術「Extreme Low Motion Blur」にも注目。動きの速いシーンでも動体を鮮明に表示できるので、照準が合わせやすくなります。入力遅延を低減する「GameFast」も搭載。遅延のストレスを感じることなくVALORANTをプレイしたい方にもおすすめです。
画面上に照準やタイマーなどを表示できる「GamePlus機能」も便利。入力端子はDisplayPort 1.2とHDMI 1.4を備えています。角度や高さなど画面位置の調節にも対応。長時間のプレイに役立つアイケア機能も備わっています。
エイスース(ASUS) ゲーミングモニター TUF Gaming VG259QR
最大165Hzのリフレッシュレートに対応した、24.5インチのゲーミングモニターです。VALORANTが快適にプレイできるおすすめのモデル。G-SYNC compatible対応のため、ティアリングやスタッタリングを抑えたキレイな映像が見られます。高さ調節のほか、左右のスイベルや前後のチルト機能を搭載しているので、画面を見やすいポジションに合わせることが可能です。
「GameVisual機能」を搭載しているのもポイント。FPS・Racing・MOBA・Cinemaなど7つのプリセットから、遊ぶゲームや利用するコンテンツに適した表示モードが選択できます。
アイ・オー・データ(I-O DATA) 240Hz対応24.5型ゲーミングモニター GigaCrysta EX-GC253U
プロユースのゲーム機能が充実した24.5型フルHDゲーミングモニターです。高速応答が可能なTNパネルを採用しており、リフレッシュレート240Hzと応答速度0.4msを実現。さらに、ブレを低減して照準精度をサポートする「Clear AIM機能」も備えているので、VALORANTでエイム力向上を目指す方にもおすすめです。
「バーストモード」を搭載しているのもポイントで、グラフィック再現を犠牲にするのと引き換えに、応答速度を限界まで追求。また、暗所の視認性を向上する「Night Clear Vision機能」も用意しています。
入力ポートはDisplayPortと2基のHDMIを用意。チルト角・スイベル角・高さ調節が可能で画面を見やすい位置に調節できます。スタンドのネックにはヘッドセットの立て掛けも可能です。
アイ・オー・データ(I-O DATA) 240Hz対応AHVAパネル採用27型ゲーミングモニター GigaCrysta EX-GD271UAX
VALORANTを滑らかな映像で楽しめる、おすすめのゲーミングモニター。画面サイズは27インチで、解像度はフルHDです。DisplayHDR 400にも対応しており、VALORANT以外にもさまざまなゲームを高画質でプレイできます。
高性能なゲーミングPCと組み合わせると、最大240Hzのリフレッシュレートと0.2msの応答速度も実現可能です。映像のブレを軽減する「Clear AIM」や映像を明るく補正する「Night Clear Vision」などにも対応しています。
画面モード設定も用意されており、Game・FPS・RPG・Web・Standardなど、用途に合わせて画質を最適化できる点も特徴です。フリッカーレス設計を採用しているほか、ブルーライトを軽減する機能も搭載されており、目への負担も抑えられます。
アイ・オー・データ(IODATA) GigaCrysta KH-GDQ271JLAQ
Mini LEDバックライトで映像表現力を高めたゲーミングモニター。量子ドット技術を採用し、DCI-P3 98%の広色域を実現することで色鮮やかな映像を楽しめます。ローカルディミング機能を搭載しており、明暗のメリハリがはっきりとした高コントラストな映像を映し出せるのが魅力です。
WQHD解像度で細部まで精細に表示できるうえ、最大200Hzの高リフレッシュレートに対応。0.9msの応答速度で動きの速いシーンでも残像感を抑え、なめらかな映像体験が可能です。DisplayHDR 1000に対応し、臨場感ある映像表現を楽しめます。
HDMI 2.1を2系統とDisplayPortを1系統備え、複数のデバイス接続に便利。リモコンとスピーカーも内蔵されており、使い勝手のよさも兼ね備えています。ゲームプレイや動画編集をする方におすすめのモデルです。
ロジクール(Logicool) PRO X SUPERLIGHT 2c G-PPD-004WLCO
コンパクトさと軽さを極めたワイヤレスゲーミングマウス。約51gの軽量ボディが、素早いエイム操作と長時間の快適なプレイをサポートします。HERO 2センサーにより、最大44000DPIの高精度トラッキングを実現し、ゲーム内での細やかな動きを正確に反映できるのが魅力です。
LIGHTSPEEDワイヤレス技術を搭載し、低遅延なのもポイント。LIGHTFORCEハイブリッドスイッチが、メカニカルのクリック感と光学式の高速応答を両立させ、信頼性の高い操作性を提供します。約95時間のバッテリー駆動により、長時間のゲームセッションでも充電を気にせず没頭できます。
コンパクトな設計は、手の小さな方やつまみ持ちのグリップスタイルにぴったり。競技シーンで勝利を目指す方や、高性能なワイヤレスマウスを探している方におすすめのモデルです。
ロジクール(Logicool) MMO Gaming Mouse G600 G600t

MMOゲーミング向けに設計された多機能マウス。20個のプログラム可能なボタンを搭載しています。親指で操作できる12個のサムボタンやGシフト機能により、複雑なスキル操作を瞬時に実行可能。VALORANTでも、多彩なアビリティやアイテム購入を効率化したい方におすすめです。
また、レーザーセンサーとDPI200-8200の調整機能により、精密なエイムをサポート。さらに、カラーカスタマイズが可能なRGBバックライトで、ゲーミング環境を演出できるのも魅力です。オンボードメモリ機能で設定を保存できるため、大会やほかのPCでもパフォーマンスを発揮します。
ロジクールG(Logicool G) PRO ゲーミングキーボード G-PKB-002LN
プロゲーマー仕様のコンパクトなVALORANT向けゲーミングキーボードです。大会実績のある人気モデルに独自設計の「GXメカニカルスイッチ」を採用。スイッチは打鍵音が心地よく響く青軸と、静かでスムーズに押下できる赤軸の2種類が用意されているので、プレーヤーの好みに応じて選べます。
テンキーレスのコンパクトなデザインもポイント。マウスをより近くに配置でき、操作時の可動範囲も広げられます。また、収納や持ち運びが行いやすい着脱式ケーブルを採用しているので、移動や遠征が多い方にもおすすめです。
キーボードの角度を3段階で調節できるスタンドや、激しいキー入力でも安定性を保てるラバーフィートも便利。加えて、F1〜F12までのキーに任意の操作をプログラムできる機能や、キーやRGBライトの設定をオンボードメモリに保存できる機能も備えています。
ロジクールG(Logicool G) PRO ゲーミングヘッドセット G-PHS-002
プロ向けのチューニングが施されたVALORANT向けのゲーミングヘッドセットです。足音などの物音を含む低音域のレスポンスを改善した「PRO-G 50MMドライバー」を内蔵。VALORANTではダッシュ時に足音が特に大きく響くため、足音を聴き取り索敵の精度を高めたい方におすすめです。
脱着可能な「6mm PROブームマイク」を搭載しているのもポイント。一体型のポップフィルターとウィンドスクリーンで不要なノイズを遮れるので、チームメイトとの意思疎通やゲーム実況の音声伝達がスムーズにこなせます。
また、専用ソフト「G HUB」を通じてプロが設定したオーディオEQプロファイルを入手できるのも魅力。入手したプロファイルは付属のサウンドカードに保存して持ち歩けるため、自宅以外のゲーミングPCでも同じ音質設定でプレイ可能です。
ロジクール(Logicool) ゲーミングヘッドセット G735
重さ273gで、軽やかな着け心地のワイヤレスゲーミングヘッドセットです。ソフトな素材と調節可能なヘッドバンドを備え、長時間の使用でも快適。ホワイトミストのおしゃれなデザインに、カスタマイズ可能なRGBライティングを搭載しています。
LIGHTSPEEDワイヤレスとBluetoothのデュアル接続に対応し、PCとモバイルデバイスを同時に接続可能。ライトをオンにした状態で最大16時間、オフにすれば最大56時間使用できます。ミュートを含むオンイヤーコントロールで、直感的な操作ができるのもメリットです。
40mmドライバーが生み出す豊かなサウンドと、Dolby AtmosおよびWindows Sonicスペーシャルサウンドによる、立体的な音場を楽しめます。着脱式マイクにはBlue VO!CEフィルター機能を搭載。クリアな音声でコミュニケーションが取れるため、通話も快適に楽しめます。
ロジクールG(Logicool G) PRO X ゲーミング ヘッドセット G-PHS-003
プロ向けに開発された高性能な有線ゲーミングヘッドセットです。PRO XはVALORANT公式の世界大会で、プロにも愛用されているシリーズ。アルミとスチールを使った軽量で耐久性の高いハウジングに、低反発素材のイヤーパッドが付いており、ハードなセッションでも快適な付け心地を長く維持できます。
また、音の分解能に優れた大口径50mmの「PRO-Gドライバー」を内蔵。7.1chサラウンドにも対応し、距離認識の精度も向上していると謳われています。距離が変わっても敵の位置を把握しやすいため、VALORANTのプレイにもおすすめ。専用ソフトでプロが設定したEQプロファイルを適用できるのも魅力です。
マイクには独自技術「BLUE VO!CE」を採用。リアルタイム音声フィルターによって、ノイズを抑えたスタジオ品質の音声でチームメイトとのやりとりが行えます。
ソニー(SONY) INZONE H9 II WH-G910N
プロeスポーツチーム共同開発による高性能ゲーミングヘッドセット。Fnaticとの協業で生まれたモデルで、競技性能を追求した設計が特徴です。30mmドライバーユニットが高解像度サウンドを実現し、360立体音響技術により音の定位感を正確に把握できます。
約260gの軽量ボディにより、長時間装着時の疲労を軽減。AI技術によるノイズリダクション機能を搭載した着脱式ブームマイクで、クリアなボイスチャットが可能です。ノイズキャンセリング機能により足音などわずかな音も聞き取りやすいのが魅力です。
2.4GHzワイヤレス・Bluetooth・有線と3つの接続方式に対応し、幅広いデバイスで使用できます。最大30時間のバッテリー駆動により、充電の心配なく長時間プレイが楽しめるのもポイント。本格的なゲーミング体験を求める方におすすめのヘッドセットです。





























10年前のゲーミングPCでも動作できると謳われているほど、最近のFPSゲームとしては処理が軽いのがVALORANTの魅力。しかし、快適にプレイできる環境を構築するためには、相応のスペックを持つゲーミングPCを用意するのがおすすめです。ぜひ気になったゲーミングPCを入手してみてください。