人気のFPSゲーム、フォートナイトを快適に楽しむためには、相応のスペックを持った「ゲーミングPC」が必要。そこで今回は、フォートナイトをプレイするのにおすすめのゲーミングPCをご紹介します。
フォートナイト向けゲーミングPCの選び方やチャプター2以降に要求される推奨スペックはもちろん、一緒に導入すると重宝するゲーミングデバイスも解説。ぜひ本記事を参考に、快適なプレイ環境を構築してみてください。
※掲載情報は執筆時点のものであり、予告なく価格やスペックが変更される場合があります。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- フォートナイトをプレイするのに必要なスペックは?
- 【コスパ重視】フォートナイトにおすすめのゲーミングPC
- 【144Hz・240Hzで遊べる】フォートナイトにおすすめのゲーミングPC
- 【ゲーミングノート】フォートナイトにおすすめのゲーミングPC
- フォートナイトをプレイするゲーミングPCの選び方
- フォートナイトにおすすめのゲーミングデバイス
フォートナイトをプレイするのに必要なスペックは?
必要スペック

By: mouse-jp.co.jp
フォートナイトにおける必要スペックとは、フォートナイトを動作させるのに最低限必要なパソコンの性能のことです。具体的には、CPUが「Core i3-3225 3.3GHz」以上、メモリが8GB以上、GPUが「Intel HD 4000」または「AMD Radeon Vega 8」以上のモノを指します。
最近のゲーミングPCで上記のスペックを満たさないモデルはほとんどありませんが、最小システム要件なので注意が必要。快適にフォートナイトを楽しみたい場合は、推奨スペックを満たすゲーミングPCを選ぶのがおすすめです。
推奨スペック

By: pc-koubou.jp
フォートナイトにおける推奨スペックとは、フォートナイトを快適にプレイするのに推奨されているパソコンの性能のことです。具体的には、CPUが「Core i5-7300U 3.5GHz」「AMD Ryzen 3 3300U」以上、メモリが16GB以上、GPUが「Nvidia GTX 960」「AMD R9 280」、または同等のDX11対応GPU以上のモノを指します。
ただし、チャプター2以降では、ゲーミングPCに要求される実際の推奨スペックが上がっているので注意。最新バージョンのフォートナイトを最高設定で快適にプレイしたい場合は、CPUが「Core i7-8700」または「Ryzen 7 3700X」と同等以上、GPUが「Nvidia GeForce RTX 3070」または「AMD Radeon RX 6700 XT」と同等以上、メモリが16GB以上のモデルを選びましょう。
フォートナイトはグラボなしのPCでプレイできる?

By: mouse-jp.co.jp
独立GPUを搭載していない、いわばグラボなしのパソコンではフォートナイトをプレイするのは困難。フォートナイトは最近のFPSやTPSのなかでは処理が軽いゲームですが、高いフレームレートを安定して出すためにはグラボの存在が不可欠です。
フレームレートとは、GPUが1秒間に送信するゲーム映像のコマ数のこと。単位に使われるfpsの数値が高いほど、動きの激しいシーンも処理落ちせずスムーズに出力できます。
パソコンにグラボを積んでいないと、高いフレームレートを安定して出力できないのが難点。プレイ時に画面のカクつきが顕著に現れるため、グラボを搭載しているパソコンを選びましょう。
【コスパ重視】フォートナイトにおすすめのゲーミングPC
マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune DG-I5G6T DGI5G6TB7ADCW101DEC

高性能なCPUとGPUで強化されたフォートナイト初心者向けのゲーミングPCです。CPUにCore i5-14400F、GPUにGeForce RTX 4060 Tiを搭載。16GBメモリと組み合わせることで、チャプター4以降でもフォートナイトが快適にプレイできます。
底面吸気を採用しているのも特徴。ゲーミングPC内部に発生したあたたかい空気を自然な流れで後方に排出できます。熱源となる電源ユニットやストレージベイはケースの上段に配置。エアフローを効率化できるため、高負荷時もストレスの軽減が可能です。
有線LANに匹敵する安定した高速通信が利用できる「Wi-Fi 6E」に対応するのもポイント。また、BTOオプションで「強化ガラスサイドパネル」を選べば、ワンプッシュで開閉できるので、メンテナンスのしやすさを重視する方にもおすすめです。
マウスコンピューター(MouseComputer) NEXTGEAR JG-A7G6T JGA7G6TB5ABCW102DEC

AMDのRyzen 7プロセッサを採用した、価格の手頃なゲーミングPCです。フォートナイトが気軽にプレイできるおすすめのモデル。16GBのメモリを搭載しているほか、「GeForce RTX 4060 Ti」をセットアップしているため、滑らかに動くゲーム映像が見られます。ガラス製のサイドパネルを採用しており、プレイだけでなく、見て楽しめるのも嬉しいポイントです。
クロスを形どった個性的なフロントパネルデザインが特徴。中央に配置されたブランドのエンブレムが力強さを演出しています。クロス周りにメッシュ加工が施されているため、通気性は良好です。フロントからリアへのダイレクトなエアフローを実現しています。
ドスパラ(Dospara) GALLERIA RM7R-R46T

洗練されたシンプルなデザインのゲーミングPCです。ケース表面にガンメタリック塗装が施されるなど、手頃な価格ながら重厚感のあるおすすめのモデル。Ryzen 7プロセッサと「GeForce RTX 4060 Ti」を搭載しているため、フォートナイトが快適にプレイできます。
ただし、SSDの容量が500GBと、ゲーミングPCとしては少なめな点には留意が必要です。カスタマイズページで最大8TBのSSDにアップグレードできますが、追加ストレージにHDDを選択すればコストを抑えて保存容量を拡大することが可能なので、気になる方はチェックしてみてください。
ストーム(STORM) 幻界シリーズ GK-144FB46

フロント2面ガラス構造と4基のARGBファンを採用したゲーミングPCです。フォートナイトのプレイはもちろん、部屋のインテリアとしてもよく映えるおすすめのモデル。背面コネクタタイプのマザーボードを採用しているため、配線が表に出ないスッキリとした見た目を実現しています。ARGBファンは消灯も可能なので、通常のパソコン作業をする際に便利です。
Core i5ながら第14世代のプロセッサを搭載。32GBの大容量メモリを組み合わせるなど、優れた処理性能を備えています。1TBのSSDを内蔵しており、フォートナイトのほか、ダウンロードした多くのゲームが保存できるのも嬉しいポイントです。
【144Hz・240Hzで遊べる】フォートナイトにおすすめのゲーミングPC
パソコン工房 レベルインフィニティ ILeDEs-R676-A147F-UTSXL

「GeForce RTX 4070 Ti SUPER」を採用した、グラフィック性能の高いゲーミングPCです。高いリフレッシュレートを維持しつつ、フォートナイトが快適に楽しめるおすすめのモデル。第14世代のCore i7プロセッサと16GBメモリをセットアップするなど、処理性能も良好です。1TBのSSDを内蔵しているため、ダウンロードした多くのアプリが保存できます。
ブラックで統一されたケースと赤色LEDファンとの組み合わせが非常にクール。フロントに透明なアクリルパネル、サイドにもガラスパネルを搭載しているため、美しいライティングでゲーム中の雰囲気が盛り上げられます。
フロンティア(FRONTIER) GHLシリーズ FRGHLB760/SG2

高負荷時でもしっかりと放熱できるエアフローに優れた、フォートナイトにおすすめのゲーミングPC。内部には最大7基の冷却ファンを設置できます。強化ガラスサイドパネルを搭載しており、パーツやイルミネーション効果が楽しめるのも魅力のひとつです。
CPUに第14世代の「Intel Core i7-14700F」を採用し、GPUには「GeForce RTX 4070 SUPER」を搭載しています。フルHD解像度であれば、平均200fps前後の滑らかな映像でフォートナイトをプレイ可能です。設定を下げれば、さらに高いfpsも狙えます。
そのほか、基本構成では32GBのメモリと1TBのSSDを内蔵。メモリ・ストレージともに大容量なので、フォートナイトのプレイ以外にも、幅広い用途で快適に使用できます。
ドスパラ(Dospara) GALLERIA XA7C-R47S-W

スペックの高いミドルハイエンドクラスのGPU「GeForce RTX 4070 SUPER」を搭載した、フォートナイトにおすすめのゲーミングPC。フォートナイトを含むさまざまなゲームを、安定したフレームレートを維持しながら快適にプレイできます。
CPUには「Intel Core i7-14700F」を採用。また、32GBのメモリを搭載しており、マルチタスク性能も良好です。ゲームをしながらボイスチャットをしたり、プレイ動画を録画したりなど、さまざまな作業をスムーズに同時並行できます。
ストレージには1TBのSSDを標準搭載しており、ゲームなどのデータを余裕をもって保存可能。そのほか、ホワイトでカラーリングされたオリジナルケースを採用しているのもポイントのひとつです。
ツクモ(TSUKUMO) G-GEAR プレミアムミドルタワー GE9A-U245/BH

Ryzen 9 9900Xプロセッサと32GBの大容量メモリを搭載した、非常に高性能なゲーミングPCです。フォートナイトはもちろん、幅広い種類のゲームがストレスなくプレイしやすいおすすめのモデル。「 GeForce RTX 4070Ti SUPER」が組み込まれているため、高リフレッシュレートのゲーミングモニターとの相性も良好です。
フロントパネルをオールメッシュにすることで、大型エアインテーク構造を実現しています。前面から取り込んだ大量の空気で内部のパーツが効率的に冷却できるので、長時間フォートナイトを遊ぶシーンでもパフォーマンスの低下を抑えやすく、快適に操作できます。
マウスコンピューター(MouseComputer) G TUNE FG-A7A8X FGA7A8XB6AFCW101DEC

AMDのRyzen 7 9700XとRadeon RX 7800 XTをセットアップした、処理性能・グラフィック性能ともに良好なゲーミングPCです。フォートナイトのクオリティプリセットが「最高」設定で楽しめるおすすめのモデル。高リフレッシュレート対応のゲーミングモニターと組み合わせれば、滑らかに動くきれいな映像を見ながらプレイできます。
効率的なエアフローを実現しているのもポイントです。シャーシ底面全体から外気を吸い込み、スムーズなエアフローを確保しています。長時間の使用にともなうパフォーマンスの低下が軽減しやすく、快適にプレイし続けることが可能です。
【ゲーミングノート】フォートナイトにおすすめのゲーミングPC
エイスース(ASUS) ゲーミングノートPC TUF Gaming A15 FA507UV-R9R4060S

Ryzen 9プロセッサと16GBのメモリを実装した、高性能なゲーミングノートPCです。フォートナイトはもちろん、幅広い種類のタイトルを快適に遊べるおすすめのモデル。最大144Hz対応の15.6インチディスプレイを搭載しているため、高速で動くゲーム映像が滑らかに表示できます。
NVIDIAの「GeForce RTX 4060」GPUを採用するなど、グラフィック性能も良好です。
ミリタリーグレードの丈夫なボディを搭載しているのもポイント。MIL規格準拠のテストをクリアしたと謳われているので、ハードな使い方にもしっかりと対応できます。
レノボ(Lenovo) Legion 7i Gen 9 16型 83FDCTO1WWJP2

スペックの高いフォートナイト向けのゲーミングノートPCです。CPUに第14世代のCore i7-14700HX、メモリにDDR5対応の16GB、GPUにGeForce RTX 4060 Laptopを採用。基本性能に優れているため、遠征先でも高いパフォーマンスを発揮したいプレイヤーにおすすめです。
フルHDよりも高精細な16型のWQXGAディスプレイを搭載しているのもポイント。フォートナイトもより美しい画面でプレイ可能です。非光沢仕様なうえ、ブルーライト軽減機能を備えているので、目に優しい設計です。
独自設計の冷却システム「Lenovo Legion ColdFront Hyper」も便利。優れた冷却性能を発揮します。フォートナイトでもノイズを最小限に抑えつつ、高フレームレートが安定して出力可能です。
マウスコンピューター(MouseComputer) NEXTGEAR J6-A7G60GN-A

パワフルでおしゃれな、フォートナイトにおすすめのゲーミングPC。CPUにはRyzen 7 7840HSを、GPUにはGeForce RTX 4060を採用しており、ノートパソコンながらフォートナイトが快適に動作するパフォーマンスを実現しています。
画面サイズは16インチと大きくリフレッシュレートも165Hzと優れているため、滑らかかつ迫力のある映像でさまざまなゲームをプレイ可能です。また、Wi-Fi 6Eに対応しているのもポイント。ゲームのダウンロードにかかる時間を軽減する効果が期待できます。
キーボードがNキーロールオーバーに対応しているのも魅力のひとつです。複数のキーを同時に押したときでも反映されるので、フォートナイトのようなFPSやTPSといったゲームにも便利。複雑な操作も制限されず、直感的にプレイできます。
パフォーマンスを3段階で調節する機能も搭載。用途にあわせて性能を変更できます。
エイスース(ASUS) ROG Strix G18 G814JIR-I94R4070

18インチサイズの大画面ディスプレイを採用した、フォートナイトにおすすめのゲーミングノートPC。持ち運びにはあまり向きませんが、ノートPCでも大きめの画面で快適にゲームをプレイできます。
CPUに「Intel Core i9-14900HX」を、GPUに「NVIDIA GeForce RTX 4070」を搭載する高いスペックも魅力のひとつ。負荷の大きいゲームも快適に動作します。
また、最大240Hzのリフレッシュレートにも対応しているので、滑らかな映像を表示可能。フォートナイトなどの対人ゲームをメインでプレイしたい方におすすめです。
ドスパラ(Dospara) GALLERIA UL9C-R49-6

「GeForce RTX 4090 16GB LaptopGPU」を内蔵した、グラフィック性能が非常に高いゲーミングPCです。フォートナイトをはじめ、さまざまなジャンルのゲームが快適に遊べるおすすめのモデル。第14世代のCore i9と32GBメモリを実装しているため、処理性能も強力です。
2560×1600ピクセル表示が可能な16インチ液晶を搭載しています。最大240Hzのリフレッシュレートに対応。視線を激しく動かすシーンでも見やすく表示できるので、敵の捕捉が容易におこなえます。ゲーミングノートでビクロイを目指すなら、一度チェックしてみてください。
フォートナイトをプレイするゲーミングPCの選び方
推奨スペック以上のモデルを選ぼう

フォートナイトをプレイするのに使用するゲーミングPCを選ぶ際は、CPU・メモリ・GPUの各項目が推奨スペック以上のモデルを選ぶことが重要。推奨スペックを下回るパソコンだと、フォートナイトを快適にプレイするのは困難です。
ただし、推奨スペックは低く見積もって設定されているので注意。推奨スペックのままだと、快適なプレイに欠かせない60fps以上のフレームレートは安定して出せない点は留意しておきましょう。
快適にプレイを楽しみたい場合や、プレイしながら録画や実況もしたい場合は、より上位のスペックを備えたモデルをチェック。なるべくチャプター2以降で必要な推奨スペック以上のモノを選ぶのがおすすめです。
144Hz・240Hzでプレイできるモデルがおすすめ

フォートナイトをより滑らかな映像で楽しみたい場合は、最大144~240Hzのリフレッシュレートに対応したゲーミングモニターで性能を発揮するミドル、もしくはハイスペックモデルがおすすめです。
リフレッシュレートとは、モニターの画面が1秒間にどれだけ更新されるかを表した数値のこと。数値が高い製品ほど、カクつきや残像が少ない映像を表示できます。
ただし、プレイするゲームや設定にもよりますが、ゲーミングPCに搭載されているグラフィックボードなどの性能が足りている必要がある点は注意しましょう。
基本的に「RTX 3060」や「RTX 3070」を搭載しているモデルであれば、最大144Hzに対応したゲーミングモニターに適しているといえます。最大240Hzのモニターでプレイしたい場合は、より性能の高い「RTX 3080」以上のグラフィックボードを積んだモデルがおすすめです。
ノートPCよりもデスクトップを選ぼう

By: mouse-jp.co.jp
ゲーミングPCを購入する際は、ノートPCよりもデスクトップPCがおすすめです。特に、チャプター2以降のフォートナイトではパソコンにも高いスペックが要求されています。
デスクトップPCの方が、よりハイスペックをリーズナブルな価格で導入できるのがポイント。合同練習やeスポーツ大会など、外出先でフォートナイトをプレイすることがあまりない限り重宝します。快適なプレイ環境を構築したい場合は、デスクトップ型のゲーミングPCを選びましょう。
フォートナイトにおすすめのゲーミングデバイス
ベンキュー(BenQ) ZOWIE XL2546X
最大240Hzのリフレッシュレートに対応した、eスポーツ向けのゲーミングモニターです。フォートナイトなどの対人ゲームで、勝ちにこだわりたい方に、特におすすめ。画面のサイズは24.5インチで、液晶パネルには残像感を抑えて鮮明な映像を表示できるFast TNパネルを採用しています。
また、残像感を抑える独自技術「Dynamic Accuracy(DyAc2)」テクノロジーなどにも対応。スタンドには工業用グレードのパーツを採用しており、スムーズに高さを調節可能です。映像入力端子には、HDMI 2.0を3基とDisplayPort 1.2を1基搭載しています。
ベンキュー(BenQ) 144Hz対応24型ゲーミングモニター ZOWIE XL2411K
144Hz表示に対応する、フォートナイトにおすすめの24型ゲーミングモニターです。独自の残像感軽減技術「Dynamic Accuracy」を搭載。激しい銃撃戦でも照準と着弾位置を把握できるので、フルオート射撃時の反動補正に重宝します。
液晶パネルの応答速度は1msと高速なほか、ゲームタイトルに応じて画面表示モードが選べるのも特徴。加えて、暗部の視認性を高めて物影に隠れた敵や罠を見つけやすくする「Black eQualizer」など、バトルロイヤルに適した機能も搭載しています。
モニターの高さや前後の傾きを調節できるフレキシブルスタンドを採用。ベース部分は省スペース設計なので、キーボードやマウスパッドをよりモニターに近付けて設置できます。
ベンキュー(BenQ) ゲーミングモニター MOBIUZ EX270QM
リアルな映像でゲームを楽しめる、おすすめのゲーミングPC向けモニター。画面サイズは27インチで、解像度は2560×1440ピクセルです。最大240Hzのリフレッシュレートに対応しているので、滑らかな映像でフォートナイトをプレイできます。
周囲の照明環境に合わせて自動的に明るさを制御できる、独自の「HDRi技術」を搭載。また、ゲームの暗いエリアを見やすく補正する「Black eQualizer」にも対応しており、有利な状況でのプレイをサポートできます。
画質だけではなく音質にもこだわられており、独自の「treVoloサウンドシステム」を搭載。迫力のあるサウンドと映像で没入感のあるゲーム体験を楽しめます。
周辺機器を接続するのに便利な、USBハブ機能も搭載。加えて、リモコンが付属しているため離れた位置からでもスムーズに操作できます。
ロジクール(Logicool) ロジクールG PRO Wireless ゲーミングマウス G-PPD-002WLr
フォートナイトにもおすすめの、プロ仕様ワイヤレスゲーミングマウスです。重さ80gと軽量なので、使いやすさは良好。また、高精度ゲーミングセンサー「HERO 25K」とワイヤレス技術「LIGHTSPEED」により、無線環境でも遅延の少ない高速操作が行えます。
両利き対応のエルゴノミクスデザインを採用しており、利き手を問わず操作が可能です。また、左右に取り外しできるサイドボタンを備えているのも特徴。0〜4個から、使用するサイドボタンの数を選択できます。
内蔵バッテリーは、ライティング時に最長48時間の連続駆動が可能。さらに、ワイヤレス充電機能を備えた別売の専用マウスパッドと併用すれば、使用中にも充電できます。バッテリー残量を気にせずプレイに没頭できるのが魅力です。
ロジクール(Logicool) LIGHTSPEEDワイヤレスRGBゲーミング ヘッドセット G733
「LIGHTSPEEDワイヤレステクノロジー」を採用した、ゲーミングPCにおすすめのヘッドセットです。ワイヤレスながら低遅延のため、フォートナイトのチームメンバーと円滑なコミュニケーションが図れます。ケーブルが絡まる心配がなく、キーボードやマウスの操作に集中できるのも便利です。
重量278gと軽量なのもポイント。重さを感じにくいため、長時間に及ぶゲームシーンでも快適にプレイできます。低反発ヘッドバンドを採用するなど、フィット感も良好です。
レイザー(Razer) DEATHSTALKER V2 PRO TENKEYLESS RZ03-04371400-R3J1
ロープロファイルスイッチを採用した、スリムなデザインのゲーミングキーボードです。本モデルには、スムーズな押し心地で静音性にも優れた「RAZER リニア薄型オプティカルスイッチ」を採用しています。入力時のレスポンスが速く、7000万回のキーストローク耐久性を有しているのも魅力のひとつです。
接続方法は、「RAZER HYPERSPEED WIRELESS」による低遅延なワイヤレス接続に加えて、Bluetooth接続にも対応しています。アルミニウム素材のトップフレームやPBT素材のキーキャップを採用しており、耐久性も良好です。
ロジクール(Logicool) ゲーミングマウスパッド POWERPLAY G-PMP-001
ワイヤレス充電システムを採用したゲーミングマウスパッドです。本製品に対応したマウスのバッテリー残量を心配せず、フォートナイトのプレイに没頭できるおすすめのモデル。操作中でも充電ができるため、ゲームを中断する煩わしさがありません。
LIGHTSPEEDワイヤレスレシーバーを搭載しているのもポイントです。マウスに近い場所で電波を受信することで、高速かつ信頼性の高いワイヤレス接続を実現しています。USBケーブル1本で充電と通信がまかなえるなど、使い勝手は良好です。ゲーミングPC側のUSBポートが1つで済みます。
当初は動作が軽かったフォートナイトもチャプター2のリリース以降は相応に高いスペックが必要なので、快適なプレイのためにはなるべくハイスペックなゲーミングPCを選ぶのがおすすめです。ぜひ今回の記事を参考にゲーミングPCとゲーミングギアを導入し、フォートナイトでビクロイを目指してみてください。