大手BTOメーカーとして有名な「パソコン工房」。最新パーツを搭載したモデルや、人気ストリーマーとのコラボモデルなどさまざまな製品を販売しています。
今回は、パソコン工房のゲーミングPCのおすすめモデルをご紹介。CPU・GPUなどの基礎知識や、デスクトップPCとノートPCの違いについても解説しているので、気になる方はぜひ読んでみてください。
※掲載情報は執筆時点のものであり、予告なく価格やスペックが変更される場合があります。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- パソコン工房とは?
- パソコン工房のゲーミングPCの魅力
- パソコン工房のゲーミングPCおすすめランキング|エントリーモデル(~15万円)
- パソコン工房のゲーミングPCおすすめランキング|ミドルスペック(~30万円)
- パソコン工房のゲーミングPCおすすめランキング|ハイスペック(30万円~)
- パソコン工房のゲーミングノートPCおすすめランキング
- 各種パーツ・スペックの基礎知識
パソコン工房とは?
パソコン工房とは、株式会社ユニットコムが運営するBTOショップのこと。ゲーミングマウスやゲーミングキーボードなどの周辺機器も販売しています。
10~15万円や15~20万円のように価格帯で絞り込めたり、「GeForce RTX 3060 Ti」や「GeForce RTX 3090 Ti」といったGPUで絞り込めたりと、希望する価格・性能のモデルが探しやすいのが特徴。売れ筋や閲覧順でもソートできます。
質問を入力できるチャット欄が設けられているのもポイント。自動返答だけでなく、スタッフとのやり取りも行えます。購入前の悩みや疑問を解決しやすく便利です。
時期やモデルによって異なりますが、出荷速度は2~7日程度。一般的なBTOショップと比較してやや速いため、すぐ使い始めたい方におすすめです。
パソコン工房のゲーミングPCの魅力
ラインナップが豊富
パソコン工房の魅力のひとつとして、製品のラインナップが豊富なことが挙げられます。初心者向けスペックのゲーミングPCや、本格ゲーマー向けスペックのゲーミングPCなど取り扱っているモデルはさまざま。CPUやGPUだけでなく、メモリ・ストレージ容量も異なるため、自分の用途にぴったりなモデルを見つけやすいのがメリットです。
また、VTuberやプロゲーミングチーム、ストリーマーなどとのコラボモデルも多数展開。購入者限定で、ステッカー・オリジナル壁紙が特典としてもらえます。RGB-LEDをコラボ先のカラーに設定できるので、推しに合わせた色でデスク周りを彩りたい方におすすめです。
BTOなので用途や予算に合わせて自由にカスタマイズできる
パソコン工房のゲーミングPCは、各パーツをカスタマイズできるBTO形式が採用されています。動画編集や3Dモデリングなどの用途に合わせてメモリ容量を増やしたり、より滑らかなゲーム映像を楽しむためにGPUをグレードアップさせたりできるので便利。自分に適した価格・性能のゲーミングPCを手に入れたい方に適しています。
「東京 秋葉原」「大阪 日本橋」など全国の実店舗でのサポートも充実
パソコン工房は、ネット通販だけでなく実店舗でのパーツ販売なども行っているメーカーです。秋葉原に複数店舗を構えているほか、大阪の日本橋、北海道や沖縄など全国的に展開しています。
ネット通販で購入したゲーミングPCを近くにある店舗で受け取れる「店舗受け渡しサービス」も利用可能。送料無料なので、コストをできる限り抑えたい方におすすめです。
なお、受け取りの際に問い合わせれば、有料ではあるもののパソコンの初期設定やMicrosoft Officeの初期設定をスタッフに任せることが可能。自分で設定する手間が省けるため便利です。購入したゲーミングPCで何ができるのか、どの周辺機器を買えばよいのかといった質問もできるので、初心者の方にもぴったりです。
セールやキャンペーンなどでさらにお得に
パソコン工房でゲーミングPCを購入する際は、セールやキャンペーンが実施されているかどうかチェックしておきましょう。
人気モデルが限定価格で最大20,000円割引されることもあるため、より安く手に入れたい場合は開催に合わせて購入するのがおすすめです。新生活が始まる春、クリスマスなどのイベントがある冬といったシーズンに合わせて開催される傾向にあります。
パソコン工房サイト内で使えるポイントが還元されるキャンペーンも魅力。ゲーミングマウスやゲーミングキーボードなどを購入する際に1ポイント1円分として使えるので、次回以降の買い物で役立ちます。
パソコン工房のゲーミングPCおすすめランキング|エントリーモデル(~15万円)
第1位 パソコン工房 レベルインフィニティ M-Class ILeDEi-M7P5-AR56X-LA1XB
シンプルなデザインでコスパのよい、エントリーモデルのゲーミングPCです。ケースは高さの抑えられたミニタワー型なので、少ないスペースにも設置できます。最大3基の120mmファンや最大240mmの水冷ラジエーターも搭載でき、高負荷時もしっかりと冷却可能です。
CPUには、コスパがよく人気の高い「AMD Ryzen 5 5600X」を採用しています。幅広い用途でスムーズに動作する充実したスペックが魅力。加えて、GPUにはエントリーモデルの「NVIDIA GeForce RTX 3050」を搭載しています。軽めのゲームや映像に関するクリエイティブな用途で快適に使用可能です。
1TBのM.2 SSDを標準搭載しているのもポイント。容量の大きいデータなども複数保存できます。そのほか、OSにWindows 11 Homeを採用し、メモリは16GB。予算に余裕のある方は、構成のカスタマイズも検討してみてください。
第2位 パソコン工房 レベルシータ LEVEL ILeDEi-M1P5-AR45-LASXB-BK
CPUに「AMD Ryzen 5 4500」を搭載した、エントリーモデルのゲーミングPC。GPUには、エントリークラスの「GeForce RTX 3050」を搭載しています。映像編集などの用途でも役立つリーズナブルなモデルを探している方におすすめです。
ケースは、ブラックを基調としたシンプルなデザイン。天面にマグネット式ダストフィルターもあり、ほこりが入り込むのを防げます。着脱も簡単なので、メンテナンス性も良好です。そのほか、メモリは16GBで、ストレージには500GB NVMe対応 M.2 SSDを内蔵しています。
パソコン工房のゲーミングPCおすすめランキング|ミドルスペック(~30万円)
第1位 パソコン工房 レベルインフィニティ M-Class ILeDEi-M7P5-AR57X-UT2XB
充実したスペックを有していながらスリムなミニタワーケースを採用した、パソコン工房のゲーミングPC。ケースの高さが抑えられているので、デスクの下などにも余裕をもって設置できます。また、シンプルで高級感のあるデザインも魅力のひとつです。
CPUには、コスパがよく現在でも高い人気を有する「AMD Ryzen 7 5700X」を採用しています。発熱が少なく、省電力性に優れているのも魅力です。GPUには、ハイエンドGPUにも迫る高いスペックを有した「NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti SUPER」を搭載。高解像度モニターやハイリフレッシュレートモニターと組み合わせて、快適にゲームをプレイできます。
また、32GBのメモリを標準搭載しているのもポイント。マルチタスク性能も高いので、ほかのアプリを起動しながらでもゲームへの影響を最小限に抑えられます。
第2位 パソコン工房 レベルインフィニティ LEVEL ILeDEs-R676-A147F-TTSXL
4K画質でゲームを楽しめるパソコン工房のおすすめゲーミングPCです。CPUに14世代 Core i7、グラフィックボードに「GeForce RTX 4070 SUPER」を搭載しているのが特徴。人気ゲームの「FF14」も4K、100fps前後でプレイできる性能を有します。
グラフィックボードはHDMI×1とDisplayPort×3の出力に対応しており、複数のディスプレイを接続したい方にもおすすめ。最大4枚のディスプレイに別の画面を表示できるため、動画や攻略サイトを見ながらゲームプレイが可能です。
また、標準で12cm空冷CPUクーラーが3基搭載されているのもポイント。高性能CPUが発する熱もしっかり冷却できます。
第3位 パソコン工房 ミニタワーゲーミングPC LEVEL ILeDEi-M2A6-AR75F-TL1XB
見た目にもこだわったパソコン工房のおすすめゲーミングPCです。前面とサイドにガラスパネルを採用したピラーレスモデルで、デザイン性に優れているのが特徴。LEDファンを標準搭載しているため、購入してすぐにライティングを楽しめます。
スペックのバランスがよく、コスパを重視したい方にもおすすめ。CPUには「Ryzen 5 7500F」、グラフィックボードには「GeForce RTX 4070」を搭載しています。さまざまなゲームを快適にプレイできるミドルスペックの製品です。
天面と底面にはダストフィルターを搭載。内部にほこりが侵入するのを抑えられるため、頻繁にメンテナンスを行う余裕がない方にも向いています。付け外しも簡単で、掃除のしやすさにも考慮された製品です。
第4位 パソコン工房 レベルインフィニティ LEVELθ M-Class ILeDEi-M1A6-LR78D-TTSXB-SK2
CPUに「Ryzen 7 7800X3D」を搭載したパソコン工房のゲーミングPC。高いfpsを維持できる「3D V-Cache」技術が採用されており、FPSやRPGなどをプレイする方におすすめです。
GPUは、VRやクリエイティブな作業にも対応した「GeForce RTX 4070 SUPER」を採用。メモリも標準で16GB搭載されており、幅広いゲームをフルHD画質で遊べます。よりスペックを上げたい場合はオプションで32GBに増設も可能です。
また、おしゃれなケースやケースファンもポイント。白で統一されたケースに桜色LEDを搭載したケースファンが映えます。サイドパネルが透明なためライティングも見やすく、光るPCが好きな方にもおすすめです。
パソコン工房のゲーミングPCおすすめランキング|ハイスペック(30万円~)
第1位 パソコン工房 レベルインフィニティ R-Class ILeDEs-R7B6-LR79Z-VTSXR
CPUにゲーミング性能に優れた「AMD Ryzen 9 7950X3D」を採用した、パソコン工房のゲーミングPC。GPUには「NVIDIA GeForce RTX 4080 SUPER」を搭載しており、高いスペックを有しています。高負荷なゲームも設定を気にすることなく、快適にプレイしたい方におすすめのモデルです。
メモリは標準構成で32GBあるので、高いマルチタスク性能も有しています。よりパソコンに負荷のかかる作業も可能です。そのほか、ストレージには1TBのM.2 SSDを内蔵しています。カスタマイズできるので、容量を増やしたい方はチェックしてみてください。
ケースはミドルタワー型で、内部のパーツとイルミネーションが映える強化ガラスサイドパネルを採用。冷却性能やメンテナンス性にも優れているので、長く安心して使用できます。
第2位 パソコン工房 レベルインフィニティ RGB Build ILeDEi-R679-L147C-UT1XL
赤色LED付きのケースファンを搭載した、パソコン工房のおすすめゲーミングPCです。CPUには、「Core i7-14700KF」を搭載しています。普段使いからゲーミング用途まで、快適に使用可能です。
GPUには、「GeForce RTX 4070 Ti SUPER」を搭載しています。フルHDやWQHDでのゲームも快適にプレイ可能。ストレージには1TBのSSDを搭載しているので、ゲームも複数保存できます。
カスタマイズに対応しており、必要に応じてメモリとOSもカスタマイズ可能です。
第3位 パソコン工房 レベルインフィニティ R-Class ILeDEs-R7B6-LR78D-VT1XR
イルミネーション効果が映える「RGB Build」モデルのゲーミングPCです。本モデルはCPUに「AMD Ryzen 7 7800X3D」を、GPUに「NVIDIA GeForce RTX 4080 SUPER」を搭載しており、高いスペックを有しています。
新しいゲームや高いスペックを要求するゲームのプレイにぴったりです。細かい設定などを気にすることなく、快適にゲームを楽しみたい方などにもおすすめ。メモリは標準構成で32GBあるので、ゲームをしながらほかのアプリを起動するなどのマルチタスクもスムーズです。
第4位 パソコン工房 レベルインフィニティ R-Class ILeDEs-R77A-L149-VTSXR
高性能が要求されるゲームも遊べるパソコン工房のおすすめゲーミングPC。14世代CPUの「Core i9-14900」や高性能GPU「GeForce RTX 4080 SUPER」を搭載しています。
4K画質でプレイしたり、VRゲームを楽しんだりしたい方にもおすすめ。冷却面の拡張性も優れており、最大360mmの水冷クーラーを搭載できます。ケースファンも最大6基取り付けが可能です。
また、本製品はスリムタイプの光学ドライブに対応。音楽CDやDVDを楽しみたい場合はオプションで追加できます。Wi-FiやBluetooth機能も標準で搭載されており、機能性を重視したい方におすすめです。
第5位 パソコン工房 レベルインフィニティ R-Class ILeDEs-R7B6-LR98D-UTSXB
トップクラスのゲーミング性能を有するパソコン工房のゲーミングPCです。さまざまなゲームで高いフレームレートを発揮できるCPU「Ryzen 7 9800X3D」も搭載しています。
GPUは「GeForce RTX 4070 Ti SUPER」を採用。拡張性にも優れており、カスタマイズをすればメモリは最大128GBまで増設可能です。64GB以上あれば、ゲームだけでなく動画編集においても、スムーズな動作を実現できます。
また、シンプルなデザインのゲーミングPCを探している方にもぴったり。マグネット式の天板フィルターや着脱が簡単なフロントパネルフィルターなども付属しており、簡単にメンテナンスできます。
パソコン工房のゲーミングノートPCおすすめランキング
第1位 パソコン工房 レベルインフィニティ ILeNEs-15FXA61-R7-RM4XB
144Hzの高リフレッシュレートに対応しているパソコン工房のゲーミングノートPCです。一般的な60Hzモニターより滑らかにゲームを楽しめるのが魅力。画面サイズは15インチを採用しています。
DDR5メモリ対応の高パフォーマンスCPU「AMD Ryzen 7 8845HS」と「GeForce RTX 4060」を搭載しているのもポイント。さまざまなゲームをフルHD画質で快適に遊べるほか、比較的リーズナブルな価格で購入できます。
本製品には、外部端子として画面出力に対応したUSB Type-Cを搭載。外部モニターに接続して大画面でゲームを楽しめます。テンキーが搭載されているため、ショートカットを多用するゲームもプレイ可能です。
第2位 パソコン工房 レベルインフィニティ ILeNEs-17WG181-i7-VLSXB
FPSゲームを大画面で楽しみたい方におすすめのパソコン工房のゲーミングPC。2560×1440ピクセル表示が可能な、17.3インチの液晶を搭載しています。
最大165Hzの高リフレッシュレートパネルを採用。NVIDIAの高性能GPU「GeForce RTX 4080」も搭載しています。G-SYNCにも対応しているため、ティアリングを抑えた高画質な映像を楽しめます。
第13世代のCore i7プロセッサと32GBのメモリを実装するなど、処理性能も良好。幅広いジャンルのタイトルを快適にプレイできます。
第3位 パソコン工房 レベルインフィニティ ILeNEs-15WR173-i7-TL4XB
第13世代のCore i7プロセッサと16GBメモリを搭載した、パソコン工房の高性能ゲーミングノートPC。最大240Hzのリフレッシュレートに対応しているため、激しく動く映像が滑らかに表示できます。FPSやレーシングゲームなど、高速系のタイトルが好きな方におすすめのモデルです。
また、NVIDIAの「GeForce RTX 4070」GPUを実装しており、高リフレッシュレートモニターを強力に駆動します。そのほか、2.5GBASE-Tの有線LANポートを搭載。高速なインターネット回線が利用できるほか、Wi-Fi 6に対応しているので、ワイヤレスでのゲームも快適です。
各種パーツ・スペックの基礎知識
CPU
CPUは、ゲーミングPCの性能を大きく左右する重要なPCパーツです。データの演算処理や、ゲーミングデバイス・メモリなどの各装置へ命令を出し制御する役割を担っています。名称は「Central Processing Unit」の略からきており、プロセッサーとも表されるモノです。
市場シェアを大きく占めるのは、インテルの「Core iシリーズ」とAMDの「Ryzenシリーズ」。CPUの性能によって価格が大きく変わるため、コスパを重視する場合はCore i5やRyzen 5、スペックを重視する場合はCore i7やRyzen 7以上のモデルを搭載した製品を選びましょう。
メモリ
メモリとは、CPUが処理するプログラムを一時的に保存するPCパーツのこと。主流とされている規格はDDR4ですが、最近ではDDR5のメモリを搭載したゲーミングPCも増えてきています。
一般的にミドルスペックモデルの場合は16GB、ハイエンドモデルの場合は32GBや64GBが搭載される傾向にあります。容量が不足すると、ゲーミングPCの動作が低下したり電源が落ちたりするため注意しましょう。
趣味でゲーム・動画編集をする方は16GBでも作業可能といわれていますが、仕事で複数のアプリを同時に扱うクリエイティブな作業をする方は32GB以上あると安心。パソコン工房ではカスタマイズ画面で容量を増やせるので、必要に応じて調節してみてください。
グラフィックボード(GPU)
グラフィックボードは、映像をモニターへ出力するために必要なPCパーツ。内部にあるチップGPUが映像関連の処理を行います。大手メーカーであるNVIDIAの「GeForce」、CPUも販売しているメーカーAMDの「Radeon」が有名です。
グラフィックボード(GPU)の性能によってゲーム映像の滑らかさや画質が決まるのがポイント。144fpsや240fpsといった高フレームレートの映像でプレイしたい場合は、「RTX 3000シリーズ」「RTX 4000シリーズ」を搭載したモデルをチェックしましょう。特に、RTX 3060 Tiを備えたモデルは人気が高くおすすめです。用途や予算に合わせて選んでみてください。
ストレージ
ストレージと呼ばれるパーツは、SSDとHDDの2種類に分けられます。SSDは読み込み速度などがHDDと比較して高速なのが特徴。ゲームのロード時間をできる限り早めたい場合は、ゲームをSSDにインストールするのが一般的です。
80~100GB以上のタイトルが増えてきているため、最低でも容量は500GB以上を目安にしましょう。なかには、1TBや2TBと大容量を備えたハイエンドモデルもあります。
HDDはSSDと比べると読み込み速度などはやや遅めですが、容量に対する価格が低くコスパに優れているのがポイント。ゲームはSSD、動画ファイルなどそのほかのデータはHDDに入れるといった使い分けをする場合もあります。
インストールしたいゲームの容量や用途に合わせて、必要があればカスタマイズ画面で増やしたり追加したりしましょう。
ゲーミングはノートPCよりもデスクトップがおすすめ
ノートPCに採用されているPCパーツは、デスクトップ向けのPCパーツよりもやや性能が控えめな傾向にあるため、よりスペックの高いモデルがほしい場合はデスクトップタイプを選ぶのがおすすめです。
ノートPCは小さな筐体にPCパーツを収めているので、排熱効率がデスクトップタイプと比べて劣るのがデメリット。熱暴走のリスクや冷却ファンの騒音などの問題もあることを考慮する必要があります。
一方で、デスクトップタイプと比較して、携帯性に優れているといったメリットもあります。外出先でも気軽にゲームを楽しみたい場合は、ノートPCも検討してみてください。
初めてのゲーミングPCならマウスやモニターなどの付属品にも注目
ゲーミングPCでゲームを楽しむためには、マウスやモニターなどの周辺機器が必要です。モデルによっては、マウス・キーボードが付属する場合があります。
また、有料ではありますが、必要に応じて有名メーカーのゲーミングマウス・ゲーミングモニターを付属品として同時購入することも可能。一度の注文でPCセットを揃えられるため便利です。周辺機器を持っていない場合はチェックしてみてください。
ゲーミングPCブランドの「レベルインフィニティ」を展開していることで有名なパソコン工房。価格帯やスペックなど幅広い製品を発売しています。性能を重視する方におすすめの、ハイスペックモデルもラインナップ。本記事を参考に、用途に合うゲーミングPCを選んでみてください。