大手BTOメーカーとして有名なパソコン工房。最新パーツを搭載したモデルや、人気ストリーマーとのコラボモデルなどさまざまな製品を販売しています。
今回は、パソコン工房のゲーミングPCのおすすめモデルをご紹介。CPU・GPUなどの基礎知識や、デスクトップPCとノートPCの違いについても解説しているので、気になる方はぜひ読んでみてください。
※掲載情報は執筆時点のものであり、予告なく価格やスペックが変更される場合があります。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- パソコン工房とは?
- パソコン工房のゲーミングPCの魅力
- パソコン工房のゲーミングPCおすすめランキング|エントリーモデル(~15万円)
- パソコン工房のゲーミングPCおすすめランキング|ミドルスペック(~30万円)
- パソコン工房のゲーミングPCおすすめランキング|ハイスペック(30万円~)
- パソコン工房のゲーミングノートPCおすすめランキング
- 各種パーツ・スペックの基礎知識
パソコン工房とは?

By: pc-koubou.jp
パソコン工房とは、株式会社ユニットコムが運営するBTOショップのこと。ゲーミングマウスやゲーミングキーボードなどの周辺機器も販売しています。
10~15万円や15~20万円のように価格帯で絞り込めたり、「GeForce RTX 3060 Ti」や「GeForce RTX 3090 Ti」といったGPUで絞り込めたりと、希望する価格・性能のモデルが探しやすいのが特徴。売れ筋や閲覧順でもソートできます。
質問を入力できるチャット欄が設けられているのもポイント。自動返答だけでなく、スタッフとのやり取りも行えます。購入前の悩みや疑問を解決しやすく便利です。
時期やモデルによって異なりますが、出荷速度は2~7日程度。一般的なBTOショップと比較してやや速いため、すぐ使い始めたい方におすすめです。
パソコン工房のゲーミングPCの魅力
ラインナップが豊富

By: pc-koubou.jp
パソコン工房の魅力のひとつとして、製品のラインナップが豊富なことが挙げられます。初心者向けスペックのゲーミングPCや、本格ゲーマー向けスペックのゲーミングPCなど取り扱っているモデルはさまざま。CPUやGPUだけでなく、メモリ・ストレージ容量も異なるため、自分の用途にぴったりなモデルを見つけやすいのがメリットです。
また、VTuberやプロゲーミングチーム、ストリーマーなどとのコラボモデルも多数展開。購入者限定で、ステッカー・オリジナル壁紙が特典としてもらえます。RGB-LEDをコラボ先のカラーに設定できるので、推しに合わせた色でデスク周りを彩りたい方におすすめです。
BTOなので用途や予算に合わせて自由にカスタマイズできる

By: pc-koubou.jp
パソコン工房のゲーミングPCは、各パーツをカスタマイズできるBTO形式が採用されています。
動画編集や3Dモデリングなどの用途に合わせてメモリ容量を増やしたり、より滑らかなゲーム映像を楽しむためにGPUをグレードアップさせたりできるので便利。自分に適した価格・性能のゲーミングPCを手に入れたい方に適しています。
「東京 秋葉原」「大阪 日本橋」など全国の実店舗でのサポートも充実

パソコン工房は、ネット通販だけでなく実店舗でのパーツ販売なども行っているメーカーです。秋葉原に複数店舗を構えているほか、大阪の日本橋、北海道や沖縄など全国的に展開しています。
ネット通販で購入したゲーミングPCを近くにある店舗で受け取れる「店舗受け渡しサービス」も利用可能。送料無料なので、コストをできる限り抑えたい方におすすめです。
なお、受け取りの際に問い合わせれば、有料ではあるもののパソコンの初期設定やMicrosoft Officeの初期設定をスタッフに任せることが可能。自分で設定する手間が省けるため便利です。購入したゲーミングPCで何ができるのか、どの周辺機器を買えばよいのかといった質問もできるので、初心者の方にもぴったりです。
セールやキャンペーンなどでさらにお得に

パソコン工房でゲーミングPCを購入する際は、セールやキャンペーンが実施されているかどうかチェックしておきましょう。
人気モデルが限定価格で最大20,000円割引されることもあるため、より安く手に入れたい場合は開催に合わせて購入するのがおすすめです。新生活が始まる春、クリスマスなどのイベントがある冬といったシーズンに合わせて開催される傾向にあります。
パソコン工房サイト内で使えるポイントが還元されるキャンペーンも魅力。ゲーミングマウスやゲーミングキーボードなどを購入する際に1ポイント1円分として使えるので、次回以降の買い物で役立ちます。
パソコン工房のゲーミングPCおすすめランキング|エントリーモデル(~15万円)
第1位 パソコン工房 レベルシータ M-Class ILeDEi-M2A6-AR75F-RK4XB

| CPU | AMD Ryzen 5 7500F | ビデオチップ | GeForce RTX 5060 |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 16GB | ストレージ容量 | 500GB |
| 解像度 | フルHD | リフレッシュレート | – |
ゲームと創作活動を快適にこなせるミニタワーゲーミングPC。AMD Ryzen 5 7500Fプロセッサーを搭載し、6コア12スレッドで高速処理を実現します。DDR5メモリ16GBとGeForce RTX 5060 8GBの組み合わせにより、滑らかな映像表現が可能です。
500GBのNVMe M.2 SSDを標準搭載しており、ゲームやアプリケーションの起動が速い点が魅力。約幅210×奥行350×高さ392mmのコンパクト設計で、デスク上の省スペースを実現します。メモリスロットは2基で増設にも対応しており、将来的な拡張も容易です。
ゲーム実況配信や動画編集、ボイスチャットといった複数作業を同時にこなせる性能を備えています。コストパフォーマンスに優れたミドルスペックモデルで、初めてゲーミングPCを導入する方にもおすすめです。
第2位 パソコン工房 レベルシータ M-Class ILeDEi-M1P5-AR45-SS4XB

| CPU | AMD Ryzen 5 4500 | ビデオチップ | GeForce RTX 5060 Ti |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 16GB | ストレージ容量 | 500GB |
| 解像度 | – | リフレッシュレート | – |
コスパよくゲームを始めたい方におすすめの、パソコン工房のミニタワーゲーミングPC。AMD Ryzen 5 4500とGeForce RTX 5060 Ti 16GBを組み合わせているのが特徴です。さまざまなゲームを、フルHD解像度で快適にプレイできる性能を備えています。16GBメモリと500GB SSDにより、スムーズな動作環境を実現しているのもメリットです。
また、LEDケースファンと強化ガラスサイドパネルを標準搭載し、ゲーミング意欲を高める演出を楽しめるのも魅力。レイトレーシング機能やアップスケール技術に対応しており、美麗なグラフィックスを体験できます。カラーバリエーションも豊富で、好みのデザインを選択可能です。
マグネット式ダストフィルターやスイングドア式サイドパネルにより、メンテナンス性にも配慮されています。メモリは32GBへのカスタマイズもでき、配信や動画編集などにも対応。これからPCゲームを始めたい初心者の方におすすめのモデルです。
第3位 パソコン工房 レベルシータ M-Class ILeDEi-M1P5-AR57X-RK4XB

| CPU | AMD Ryzen 7 5700X | ビデオチップ | GeForce RTX 5060 |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 16GB | ストレージ容量 | 500GB |
| 解像度 | – | リフレッシュレート | – |
コスパのよいパソコン工房のゲーミングPC。AMD Ryzen 7 5700XとGeForce RTX 5060を搭載し、フルHD解像度での快適なゲームプレイを実現します。
LEDファンと強化ガラスサイドパネルにより、ゲーム環境を華やかに演出できるのも魅力。LEDファンカラーは、9種類のカラーバリエーションから好みに合わせて選択できます。
また、16GBメモリと500GB NVMe SSDの組み合わせにより、ゲームの起動やロード時間を短縮可能。ケースはミニタワーサイズで設置しやすく、マグネット式ダストフィルターによりメンテナンスも簡単です。これからPCゲームを始める方や、安い価格でゲーミング環境を構築したい方におすすめのエントリーモデルです。
パソコン工房のゲーミングPCおすすめランキング|ミドルスペック(~30万円)
第1位 パソコン工房 レベルインフィニティ M-Class ILeDEs-M5A6-AR97X-TKSXR

| CPU | AMD Ryzen 7 9700X | ビデオチップ | GeForce RTX 5070 |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 16GB | ストレージ容量 | 1TB |
| 解像度 | – | リフレッシュレート | – |
ガラスパネルとRGB LEDイルミネーションが映えるミニタワーゲーミングPC。コンパクトな筐体ながら、240mmラジエーター搭載水冷クーラーや12cmファンを最大5基まで搭載できます。優れた冷却性能により、長時間のゲームプレイでも安定した動作が可能です。
最長380mmまでのビデオカードに対応し、高性能グラフィックスを搭載できるのが魅力。効率的なエアフロー設計で内部の熱を効果的に排出します。高性能とコンパクトさを両立したゲーミング環境を求める方におすすめのモデルです。
第2位 パソコン工房 レベルインフィニティ R-Class ILeDEs-R7B6-LR78D-TKSXB

| CPU | – | ビデオチップ | GeForce RTX 5070 |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 16GB | ストレージ容量 | – |
| 解像度 | – | リフレッシュレート | – |
CPUにRyzen 7 7800X3Dを搭載したゲーミングPCです。長時間のゲームプレイでも安定した高性能を発揮するのが特徴。3D V-Cache技術による144MBの大容量キャッシュを採用しており、処理速度が向上しています。
また、240mm水冷システムの冷却効果により、高負荷時でも静音性を保ちながら動作するのもメリット。さらに、GeForce RTX 5070とDDR5メモリをバランスよく組み合わせています。プロレベルの快適なゲーミング環境を求める方におすすめのモデルです。
第3位 パソコン工房 ILeDEs-M8A6-AR97X-TKSXB

| CPU | – | ビデオチップ | GeForce RTX 4060Ti |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 16GB | ストレージ容量 | – |
| 解像度 | – | リフレッシュレート | – |
高性能CPUと最新グラフィックスを搭載したミニタワー型ゲーミングPC。AMD Ryzen 7 9700Xプロセッサーと12GB GDDR7メモリを備えたGeForce RTX 5070グラフィックスにより、あらゆるゲームやクリエイティブ作業もスムーズに処理します。ガラスサイドパネルからパーツの輝きも楽しめるスタイリッシュな外観です。
16GB DDR5メモリと1TB NVMe対応 M.2 SSDを標準搭載し、高速な起動やロード時間の短縮を実現します。豊富な接続ポートを備え、USB Type-CやDisplayPortなど多様な周辺機器との接続に対応。カスタマイズ性にも優れ、ユーザーのニーズに合わせた構成が可能です。
効率的なエアフローを考慮した冷却設計により、長時間の使用でも安定したパフォーマンスを維持します。最大5.5GHzの高クロックCPUと高性能グラフィックスの組み合わせは、ハイエンドゲームやストリーミング、動画編集など複数の負荷の高い作業をこなしたいユーザーにおすすめです。
パソコン工房のゲーミングPCおすすめランキング|ハイスペック(30万円~)
第1位 パソコン工房 レベルインフィニティ R-Class ILeDEs-RGB6-LR98D-UKSXR-ZETA

| CPU | Ryzen 7 9800X3D | ビデオチップ | GeForce RTX 5070 Ti 16GB GDDR7 |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 32GB | ストレージ容量 | 1TB |
| 解像度 | – | リフレッシュレート | – |
人気のプロeスポーツチーム「ZETA DIVISION」とコラボした、パソコン工房のゲーミングPCです。ZETA DIVISIONのチームロゴなどをあしらったオリジナルデザインのケースを採用しているのが特徴。同チームや所属ストリーマーのファンの方にもおすすめです。
CPUには、ゲーミング向けにチューニングされたAMDの「Ryzen 7 9800X3D」を採用。より安定したフレームレートで快適なゲームプレイを実現します。基本性能も高いので、普段使いはもちろん、クリエイティブな用途でも快適に使用可能です。
GPUには「NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti」を搭載しています。負荷が大きめのゲームをスムーズに動作するのが魅力。また、32GBのメモリを標準搭載しています。ストレージは1TB。電源容量は850Wで、「80PLUS GOLD」認証を取得した電源を搭載しています。
第2位 パソコン工房 レベルインフィニティ M-Class ILeDEs-M5A6-LR99D-UKSXR

| CPU | Ryzen 9 9900X3D | ビデオチップ | GeForce RTX 5070 Ti 16GB GDDR7 |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 32GB | ストレージ容量 | 1TB |
| 解像度 | – | リフレッシュレート | – |
AMD Ryzen 9 9900X3DとGeForce RTX 5070 Tiを搭載したハイスペックゲーミングPC。Zen 5アーキテクチャと第2世代3D V-Cacheテクノロジーにより、優れたマルチコア性能を発揮します。32GBの大容量メモリと1TB NVMe SSDを標準搭載しているのも魅力です。
本製品はNVIDIA Blackwellアーキテクチャ採用のRTX 50シリーズグラフィックスも搭載。DLSS 4により、高解像度ゲームを滑らかに楽しめます。ピラーレスデザインの美しい2面ガラス筐体で、カラーはブラック・ホワイトから選択可能です。
RGB LEDイルミネーションファンを備えているのもポイント。120mmファン6基による冷却システムで安定性も確保します。
第3位 パソコン工房 レベルインフィニティ R-Class ILeDEs-R7B6-LR98D-XK1XB

| CPU | Ryzen 7 9800X3D | ビデオチップ | GeForce RTX 5090 |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 64GB | ストレージ容量 | 2TB |
| 解像度 | – | リフレッシュレート | – |
とにかくスペックの高いモデルを探している方におすすめの、ゲーミングPCです。CPUに「Ryzen 7 9800X3D」を採用しており、GPUにはハイエンドスペックの「NVIDIA GeForce RTX 5090」を搭載しています。最新のAAAタイトルなども快適にプレイ可能です。
4Kモニターなどと組み合わせて、より美しい映像でゲームを楽しみたい方などにもおすすめ。加えて、64GBのメモリを標準搭載しているのも魅力のひとつです。ゲームをしながら複数のアプリを立ち上げるなどもマルチタスクもスムーズに動作します。本格的にゲーム実況配信やVTuber活動をしたい方にも適しています。
ストレージには、2TBのSSDを標準搭載。ゲームやアプリを容量を気にすることなく保存できます。そのほか、CPUクーラーは標準で水冷式のモノを搭載しているのもポイントです。
第4位 パソコン工房 レベルインフィニティ R-Class ILeDEs-R7B6-AR77-VKSXB

| CPU | Ryzen 7 7700 | ビデオチップ | GeForce RTX 5080 |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 32GB | ストレージ容量 | 1TB |
| 解像度 | – | リフレッシュレート | – |
新しいグラフィック技術を搭載した、パソコン工房の本格派ミドルタワーゲーミングPC。GDDR7メモリを備えたGeForce RTX 5080と、8コア16スレッドのRyzen 7 7700プロセッサーによる組み合わせが、要求の高いゲームも滑らかに描画します。DLSS 4テクノロジーにより、従来比最大2倍の性能向上を実現したと謳われており、高解像度で快適にプレイ可能です。
優れた拡張性と冷却設計が特徴のR-Classシャーシには、最大6基のケースファンと複数のラジエーター搭載スペースを確保。効率的なエアフローにより、長時間の負荷でも安定した動作温度を維持します。天面のマグネット式ダストフィルターやサイドパネルがメンテナンス性を高め、内部へのアクセスも簡単です。
32GBのDDR5メモリと1TB NVMe SSDの組み合わせにより、マルチタスク処理やゲームのロード時間を短縮可能。AV1エンコード機能を活用したゲーム配信者や、高画質でハイフレームレートのゲーム体験を求めるゲーマーにおすすめのハイエンドモデルです。
第5位 パソコン工房 レベルインフィニティ R-Class ILeDEs-R7B6-LR98D-TTSXB

| CPU | Ryzen 7 9800X3D | ビデオチップ | GeForce RTX 4070 SUPER 12GB GDDR6X |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 16GB | ストレージ容量 | 1TB |
| 解像度 | – | リフレッシュレート | – |
ミドルタワーケースを採用した、スペックの高いゲーミングPCです。CPUにAMDの「Ryzen 7 9800X3D」を、GPUにNVIDIAの「GeForce RTX 4070 SUPER」を搭載しています。価格と性能のバランスに優れたおすすめのモデルです。
WQHD~4Kの高解像度でも快適にゲームをプレイできます。高スペックかつ価格もやや抑えめなので、コスパを重視したい方に特におすすめです。OSにはWindows 11 Homeを採用しています。
そのほか、標準構成では16GBのメモリと1TBのSSDを内蔵。CPUクーラーは、水冷式なので高負荷時もしっかりと放熱でき、高いパフォーマンを維持できます。
パソコン工房のゲーミングノートPCおすすめランキング
第1位 パソコン工房 レベルインフィニティ ILeNEs-18WG191-U9-XKRXB

| CPU | インテル Core Ultra 9 プロセッサー 275HX | ビデオチップ | GeForce RTX 5090 Laptop GPU |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 32GB(16GB×2) DDR5 | ストレージ容量 | 1TB NVMe対応 M.2 SSD |
| 解像度 | WQXGA(2560×1600ドット) | リフレッシュレート | 240Hz |
パソコン工房の高性能なゲーミングノートPC。インテル Core Ultra 9 プロセッサー 275HXと、GeForce RTX 5090 Laptop GPUを組み合わせ、高い処理能力を実現しています。32GB DDR5メモリと1TB SSDにより、高負荷なゲームや動画編集も快適に処理可能です。
18型WQXGA液晶を採用しているのもポイント。240Hz駆動とNVIDIA G-SYNC対応により、滑らかで美麗な映像を楽しめます。さらに、第4世代RTコアと第5世代TensorコアによるフルレイトレーシングとDLSS 4が、映画のような臨場感あふれるゲーム体験を提供。さらに、Wi-Fi 7とThunderbolt 5に対応し、高速通信と大容量データ転送も実現しています。
マルチカラーLEDキーボードやWindows Hello顔認証カメラなど、使いやすさにこだわった機能も充実。ゲームだけでなく、クリエイティブ作業にも適した環境を求める方におすすめのハイエンドモデルです。
第2位 パソコン工房 レベルインフィニティ ILeNEs-18WG181-U7-VKRXB

| CPU | インテル Core Ultra 7 255HX(Arrow Lake) 2.4GHz/20コア | ビデオチップ | GeForce RTX 5080 |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 標準32GB | ストレージ容量 | – |
| 解像度 | WQXGA (2560×1600) | リフレッシュレート | 240 Hz |
AI処理に特化したNPUの搭載によって、高い処理効率性を実現するゲーミングノートPCです。20コア構成のプロセッサーとRTX 5080 Laptop GPUにより、4K画質でのゲームプレイや本格的な動画編集が可能。また、32GBメモリと1TB SSDによる充実した構成で、重いアプリケーションの同時実行もスムーズです。
18型WQXGA液晶を採用しているのもポイント。240Hzリフレッシュレート駆動により、滑らかな映像表示を実現します。G-SYNC対応により画面のちらつきや遅延を抑制し、ゲームプレイに集中しやすい環境を提供します。
Thunderbolt 5による双方向80Gbps高速通信に対応し、外部ストレージへの大容量データ転送もスムーズに完了。さらに、Wi-Fi 7対応により低遅延で安定した無線接続が叶います。高性能な作業環境を求める方におすすめの18型モデルです。
第3位 パソコン工房 レベルインフィニティ ILeNEs-18WG181-U7-VKSXB

| CPU | インテル Core Ultra 7 255HX(Arrow Lake) 2.4GHz/20コア | ビデオチップ | GeForce RTX 5080 |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 標準16GB | ストレージ容量 | – |
| 解像度 | WQXGA (2560×1600) | リフレッシュレート | 240 Hz |
GeForce RTX 5080 Laptop GPU搭載で高い描画力を発揮するゲーミングノートPC。240Hz対応の有機ELディスプレイとNVIDIA G-SYNC機能により、滑らかで鮮明なゲーム映像を実現します。WQXGA解像度で、細部までくっきりと表現されたゲーム世界を楽しめます。
Core Ultra 7プロセッサー255HXと16GBのDDR5メモリの搭載により、高負荷なゲームタイトルも快適に動作。20コア構成で最大5.2GHzのプロセッサーが、マルチタスク処理でも安定したパフォーマンスを発揮します。1TB NVMe SSDにより、ゲームの読み込み時間も短縮できます。
18型の大画面ディスプレイで、没入感あふれるゲーミング体験が可能。高解像度でのゲームプレイだけでなくクリエイティブ作業にも対応する、おすすめのゲーミングノートPCです。
各種パーツ・スペックの基礎知識
CPU

CPUは、ゲーミングPCの性能を大きく左右する重要なPCパーツです。データの演算処理や、ゲーミングデバイス・メモリなどの各装置へ命令を出し制御する役割を担っています。名称は「Central Processing Unit」の略からきており、プロセッサーとも表されるモノです。
市場シェアを大きく占めるのは、インテルの「Core iシリーズ」とAMDの「Ryzenシリーズ」。CPUの性能によって価格が大きく変わるため、コスパを重視する場合はCore i5やRyzen 5、スペックを重視する場合はCore i7やRyzen 7以上のモデルを搭載した製品を選びましょう。
メモリ

メモリとは、CPUが処理するプログラムを一時的に保存するPCパーツのこと。主流とされている規格はDDR4ですが、最近ではDDR5のメモリを搭載したゲーミングPCも増えてきています。
一般的にミドルスペックモデルの場合は16GB、ハイエンドモデルの場合は32GBや64GBが搭載される傾向にあります。容量が不足すると、ゲーミングPCの動作が低下したり電源が落ちたりするため注意しましょう。
趣味でゲーム・動画編集をする方は16GBでも作業可能といわれていますが、仕事で複数のアプリを同時に扱うクリエイティブな作業をする方は32GB以上あると安心。パソコン工房ではカスタマイズ画面で容量を増やせるので、必要に応じて調節してみてください。
グラフィックボード(GPU)

グラフィックボードは、映像をモニターへ出力するために必要なPCパーツ。内部にあるチップGPUが映像関連の処理を行います。大手メーカーであるNVIDIAの「GeForce」、CPUも販売しているメーカーAMDの「Radeon」が有名です。
グラフィックボード(GPU)の性能によってゲーム映像の滑らかさや画質が決まるのがポイント。ゲームのタイトルにもよりますが、144fpsや240fpsといった高フレームレートの映像でプレイしたい場合は、「RTX 3000シリーズ」「RTX 4000シリーズ」を搭載したモデルをチェックしましょう。用途や予算に合わせて選んでみてください。
ストレージ

ストレージと呼ばれるパーツは、SSDとHDDの2種類に分けられます。SSDは読み込み速度などがHDDと比較して高速なのが特徴。ゲームのロード時間をできる限り早めたい場合は、ゲームをSSDにインストールするのが一般的です。
80~100GB以上のタイトルが増えてきているため、最低でも容量は500GB以上を目安にしましょう。なかには、1TBや2TBと大容量を備えたハイエンドモデルもあります。
HDDはSSDと比べると読み込み速度などはやや遅めですが、容量に対する価格が低くコスパに優れているのがポイント。ゲームはSSD、動画ファイルなどそのほかのデータはHDDに入れるといった使い分けをする場合もあります。
インストールしたいゲームの容量や用途に合わせて、必要があればカスタマイズ画面で増やしたり追加したりしましょう。
ゲーミングはノートPCよりもデスクトップがおすすめ

By: pc-koubou.jp
ノートPCに採用されているPCパーツは、デスクトップ向けのPCパーツよりもやや性能が控えめな傾向にあるため、よりスペックの高いモデルがほしい場合はデスクトップタイプを選ぶのがおすすめです。
ノートPCは小さな筐体にPCパーツを収めているので、排熱効率がデスクトップタイプと比べて劣るのがデメリット。熱暴走のリスクや冷却ファンの騒音などの問題もあることを考慮する必要があります。
一方で、デスクトップタイプと比較して、携帯性に優れているといったメリットもあります。外出先でも気軽にゲームを楽しみたい場合は、ノートPCも検討してみてください。
初めてのゲーミングPCならマウスやモニターなどの付属品にも注目

ゲーミングPCでゲームを楽しむためには、マウスやモニターなどの周辺機器が必要です。モデルによっては、マウス・キーボードが付属する場合があります。
また、有料ではありますが、必要に応じて有名メーカーのゲーミングマウス・ゲーミングモニターを付属品として同時購入することも可能。一度の注文でPCセットを揃えられるため便利です。周辺機器を持っていない場合はチェックしてみてください。
















ゲーミングPCブランドの「レベルインフィニティ」を展開していることで有名なパソコン工房。価格帯やスペックなど幅広い製品を発売しています。性能を重視する方におすすめの、ハイスペックモデルもラインナップ。本記事を参考に、用途に合うゲーミングPCを選んでみてください。