「FF14(ファイナルファンタジーXIV)」は、スクウェア・エニックスが開発する人気のMMORPG。快適にプレイするためには、推奨スペックを満たしたゲーミングPCが必要です。
本記事では、FF14のプレイにおすすめのゲーミングPCをご紹介します。選び方についても解説するので、購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- FF14の必要スペック・推奨スペックは?
- FF14はグラボなしのPCでも遊べる?
- FF14の公式ベンチマークもチェックしよう
- 【安さ重視】FF14におすすめのゲーミングPC
- 【144fpsで遊べるミドルスペック】FF14におすすめのゲーミングPC
- 【4K・240fpsで遊べるハイスペック】FF14におすすめのゲーミングPC
- 【ゲーミングノート】FF14におすすめのゲーミングPC
- FF14におすすめのゲーミングPCの選び方
- 番外編|FF14におすすめのゲーミングモニター
FF14の必要スペック・推奨スペックは?
必要スペック

FF14は、公式サイトに必要スペックについての記載があります。ゲーム本編やゲーミングPCを購入する前に必ず確認しておきましょう。
Windows PCでプレイする場合は、Windows 10 64bit/11 64bitをインストールしたPCが必要。ゲーミングPCを新品で購入する場合は、基本的に最新のOSがインストールされているので、あまり気にする必要はありません。
CPUはIntel Core i5 2.4GHz以上、GPUはNVIDIA Geforce GTX750以上もしくはAMD Radeon R7 260X以上を搭載しているかを要チェック。また、4GB以上のメモリと80GB以上のストレージが搭載されているかも確認しておきましょう。
推奨スペック

公式サイトに記載されている推奨スペックも、しっかりと確認しておきましょう。Windows PCでプレイする場合は、必要スペックと同様にWindows 10 64bit/11 64bitのOSを推奨しています。
CPUにはIntel Core i7 3GHz以上を、GPUにはNVIDIA Geforce GTX970以上もしくはAMD Radeon RX 480以上を搭載しているモデルを推奨。さらに、メモリは8GB以上、ストレージは必要スペックと同様に80GB以上を選んでみてください。
FF14はグラボなしのPCでも遊べる?

グラボ(グラフィックボード)とは、GPUを内蔵した映像出力のためのパーツです。性能はさまざまですが、ゲーミングPCには基本的に搭載されています。
CPUにはグラフィックス機能を搭載したモデルがあるので、グラボは必須のパーツではありません。しかし、CPUに内蔵されたグラフィックス機能では、負荷の大きいゲームはまともにプレイできない場合があります。
FF14に関しては、必要スペックにもあるように、グラボが必要です。グラボを搭載していないPCでは、起動できたとしても画面がカクついたり、処理落ちやラグが発生したりします。FF14をプレイ予定の方は、必ずグラボを搭載したゲーミングPCを購入しましょう。
FF14の公式ベンチマークもチェックしよう

By: mouse-jp.co.jp
FF14では、公式ベンチマークソフトが用意されています。本ソフトを利用することで、自身のPCがどの程度快適にFF14をプレイできるのかを確認可能です。
専用のページから簡単にダウンロードでき、利用方法なども詳しく記載されています。ベンチマークが終了すると、画面にスコアが表示されるので確認しましょう。スコアが8000以上あれば、ある程度快適にプレイできます。
【安さ重視】FF14におすすめのゲーミングPC
ドスパラ(Dospara) GALLERIA RM5C-G60S

ライトゲーマーやコスパを重視したい方におすすめのゲーミングPCです。CPUには第13世代のIntel Core i5-13400Fを搭載。スタンダードモデルなので、普段使いなどでもスムーズに動作します。
GPUには、NVIDIAのGeForce GTX 1660 SUPERを採用。そのほか、基本構成では16GBのメモリと1TBのSSDを内蔵しています。
ケースには、LEDライティングやクリアサイドパネルを採用。デザイン性に加えて、冷却性能と静音性も良好です。また、前面上部にはUSBポート類があり、設置場所を問わずアクセスしやすいように45°の角度が付けられています。
ドスパラ(Dospara) マグネイト MV-Ti

コンパクトなミニタワーケースを採用したFF14におすすめのデスクトップPCです。CPUにはIntel Core i5-13400Fを、GPUにはGeForce RTX 3060 Tiを採用しています。普段使いやフルHD解像度でのゲームプレイにぴったりなモデルです。
ケースはコンパクトながら、拡張性に優れています。後から簡単にストレージを増設可能です。冷却性能も良好で、120mmサイズの冷却ファンが効率よく排熱。電源には、80PLUS BRONZE認証を取得した550W電源を標準搭載しています。
本製品のメモリは16GBで、ストレージには500GBのSSDを採用。比較的安い価格で購入できるエントリーモデルなので、初心者の方にもおすすめです。
ストーム(STORM) PG-P13J

メッシュ構造のフロントパネルを採用した、通気性に優れたゲーミングPCです。冷却性能を重視する方におすすめのモデル。長時間使用するシーンでも、パフォーマンスの低下が最小限に抑えられ快適にプレイが続けられます。
Core i5ながら10コア16スレッドの第13世代プロセッサを採用しているため、処理性能は良好です。16GBのメモリが組み合わされており、FF14をはじめ多様なゲームがストレスなく遊べます。
強化ガラス製のサイドパネルを搭載しているのが特徴。3基のRGBファンが組み込まれているので、本体を美しいライティングで演出できます。
パソコン工房 レベルインフィニティ ILeDXs-M7P5-AR57X-RBSXB

最大4.6GHzで駆動するRyzen 7プロセッサを搭載した、処理性能の高いゲーミングPCです。気軽に購入できて、FF14が快適に遊べる製品を探している方におすすめのモデル。16GBのメモリを実装しているため、初心者から中級者まで幅広いユーザーニーズに対応できます。NVIDIAの「GeForce RTX 3060」をセットアップするなど、グラフィック性能も強力です。
天面・前面・底面の3箇所にメッシュのダストカバーを配置。ホコリの侵入を防ぎつつ、効率的なエアフローを実現しています。フィルターだけを取り外し清掃できるなど、メンテナンス性も良好です。
パソコン工房 レベルインフィニティ ILeDXs-M76M-A134-SASXB

Core i5ながら第13世代のプロセッサを採用したゲーミングPC。16GBメモリと「GeForce RTX 3060 Ti」グラフィックを搭載するなど、基本性能が充実しています。FF14をはじめ、幅広いゲームでサクサク動作するおすすめのモデルです。
ストレージは500GBとそれほど大容量ではないものの、M.2タイプのSSDを採用しているため、OSやアプリの起動が速く、快適に使用できます。4つの内蔵空きベイと1つのPCI-Express空きスロットを搭載など、拡張性は良好。簡単に取り外せるサイドパネルを採用しているので、内部へのアクセスも容易です。
【144fpsで遊べるミドルスペック】FF14におすすめのゲーミングPC
ドスパラ(Dospara) ファイナルファンタジーXIV 推奨パソコン GALLERIA XA7R-675XT

GALLERIAシリーズのFF14推奨モデルです。CPUに8コア16スレッドのAMD Ryzen 7 5700Xを採用しています。GPUにはRadeon RX 6750 XTを搭載しており、高いリフレッシュレートを維持しながら快適にFF14をプレイ可能です。
フルHD解像度であれば、負荷の大きいオープンワールドゲームなども快適に遊べます。また、ケースは内部のパーツをしっかりと冷却できるように考慮して設計されており、140mmサイズの冷却ファンを搭載しています。
そのほか、基本構成では16GBのメモリと1TBのSSDを内蔵。ストレージに余裕があるので、ほかのゲームやアプリなども余裕を持ってインストールできます。
サイコム(@Sycom) ファイナルファンタジーXIV 推奨パソコン G-Master Spear X570A Mini-FX

FF14推奨のゲーミングPCです。CPUをAMDのRyzen 5・7・9のなかから選択できるのが特徴。Ryzen 7をチョイスすれば、144fpsで快適に遊べるミドルスペックモデルが組み上げられます。また、ZEN3アーキテクチャを採用しているため、パフォーマンスは良好です。
NVIDIAの高性能グラフィックカード「GeForce RTX 3060Ti」を搭載。激しく動く映像が滑らかに表示できます。さらに、ケース内部に複数の遮音材を配置しており、動作音をあまり気にせず遊べるのも嬉しいポイントです。
ヒューレット・パッカード(HP) OMEN by HP 40L Desktop GT21-0770jp

CPUに第12世代のCore i7プロセッサを採用したゲーミングPCです。水冷式のCPUクーラーを搭載しており、高性能プロセッサから発生する熱を効率的に冷却します。パフォーマンスの低下を心配せず、FF14を長時間プレイしたい方におすすめのモデルです。
ワンタッチで開くサイドパネルを採用。工具を使う必要がないため、内部へ容易にアクセスできます。スモーククリアのフロントパネルと強化ガラス製のサイドパネルを採用しており、RGBライティングや搭載パーツが見られるのも楽しいポイントです。
マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune PG-I7G6T

コンパクトな筐体を採用したゲーミングPCです。持ち運びやすい製品を探している方におすすめのモデル。耐久性に優れたハンドルを備えているため、eスポーツやLANパーティーなどの会場へ容易に運搬できます。第13世代のCore i7プロセッサと16GBのメモリを実装しているので、FF14をはじめ幅広いジャンルのゲームを快適にプレイすることが可能です。
3.5インチHDDと2.5インチSSDの同時搭載に対応しているのも特徴。512GBのM.2 SSDを内蔵していますが、将来的に容量が不足した場合も簡単に増設できます。ストレージの拡張性に優れているのも魅力のひとつです。残容量をあまり気にせず、多くのゲームタイトルをダウンロードできます。
【4K・240fpsで遊べるハイスペック】FF14におすすめのゲーミングPC
パソコン工房 レベルインフィニティ LEVEL-R7X7-LCR79X-VLX ILeDEs-R7X7-LR79X-VLSXB

性能の高さを重視する方におすすめのゲーミングPCです。CPUにRyzen 7000シリーズの上位モデルAMD Ryzen 9 7900Xを採用しています。GPUにはハイエンドクラスのGeForce RTX 4080を搭載。高リフレッシュレートモニターや高解像度モニターとの組み合わせにぴったりです。
CPUクーラーには、360mmサイズのラジエーターを搭載した水冷クーラーを採用。優れた冷却性能を発揮し、高負荷時でも高いパフォーマンスを維持できます。
さらに、基本構成では32GBのメモリと1TBのSDDを内蔵。電源には、大容量な1000WのATX電源を採用しており、電力効率の高さを示す80PLUS PLATINUM認証を取得しています。
マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune FZ-A9G90

最上位モデルのパーツで組み込んだハイスペックなゲーミングPC。FF14などのゲームからクリエイティブな用途、ゲーム実況配信まで、用途を問わず使用できます。
CPUにAMD Ryzen 9 7900Xを、GPUにはGeForce RTX 4090を搭載。高性能モデルが欲しい方や予算に余裕のある方などにおすすめです。
大容量な64GBのメモリを搭載しているので、マルチタスクなどもスムーズに行いやすいのがメリット。さらに、基本構成で2TBのストレージを内蔵しているため、ゲームなどのデータも複数保存しておけます。
ブラックとレッドのアクセントカラーが映える、スタイリッシュなデザインのケースも魅力。また、堅牢性が高く、エアフローにも優れているのでPCのパフォーマンスをしっかりと発揮できます。
【ゲーミングノート】FF14におすすめのゲーミングPC
ドスパラ(Dospara) GALLERIA XL7C-R36H

ドスパラが販売するFF14推奨のゲーミングノートPCです。16インチの大画面液晶を搭載しているのが特徴。165Hzの高リフレッシュレートパネルを採用するなど、映像の見やすさを重視する方におすすめのモデルです。NVIDIAのGPU「GeForce RTX 3060」を実装しているため、高速で動く3Dグラフィックがスムーズに描画できます。
Wi-Fi6規格に対応しており通信速度は高速。対応するルーターを設置していれば、ワイヤレス環境でもネットワークゲームが快適に楽しめます。ただし、有線LANポートは非搭載なので、購入を検討している方はあらかじめ留意しておきましょう。
マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune E4-I7G60DB-B

14インチの液晶を採用したコンパクトなノートパソコンです。持ち運びに便利なゲーミングPCが欲しい方におすすめのモデル。重さが約1.8kgとゲーミングモデルとしては軽量なので、携帯性は良好です。自宅内の好きな部屋へ移動するのはもちろん、友人宅へも気軽に持ち運んで一緒にプレイできます。
NVIDIAの高性能GPU「GeForce RTX 4060 Laptop」を搭載しているのがポイント。グラフィック性能が非常に高いため、長期間快適に使い続けることが可能です。
エイスース(ASUS) TUF Gaming A16 Advantage Edition FA617NS-R7RX7600S

ミリタリーグレードの堅牢性を備えたゲーミングノートPC。Ryzen 7プロセッサと16GBメモリを搭載しているため、FF14はもちろん幅広い種類のゲームが快適にプレイできます。処理性能が高く、耐久性にも優れたゲーミングPCを求める方におすすめです。
最大165Hzのリフレッシュレートに対応した16インチの液晶を採用しているので、大迫力かつ滑らかに動く映像を楽しめます。HDMI・USB Type-A・Type-Cポートを備えるなど、インターフェースも充実。有線LANポートも搭載しているため、安定した高速なネット回線が利用できます。
FF14におすすめのゲーミングPCの選び方
推奨スペック以上のモノを選ぼう

By: mouse-jp.co.jp
予算に余裕があれば、推奨スペック以上のパーツを搭載したゲーミングPCを選びましょう。必要スペックは低めに設定されているので、なるべく推奨スペック以上のモノを選んだほうがFF14を快適にプレイ可能です。
特に確認しておきたいパーツは、「CPU」「GPU」「メモリ」。予算と相談しつつ、CPUとGPUの組み合わせを検討してみてください。
SSD・HDDは余裕を持って選ぶ

SSDやHDDなどのストレージ容量も確認しておきたい重要なポイントです。FF14に必要なストレージの空き容量は80GB以上。余裕を持って500GB以上のストレージを搭載したモデルがおすすめです。ほかのゲームもプレイする予定であれば、1TB以上あると安心です。
最近のゲーミングPCでは、メインストレージにSSDを採用するのが主流。高速な読み書き速度を実現しているので、OSの起動やゲームのロードも高速に行えます。
一方でHDDは、SSDよりも耐久性や読み書き速度は劣りますが、容量あたりの単価が安価。手頃に大容量を手に入れられます。購入後にストレージを増設したり、構成をカスタマイズしたりする場合は、予算に合わせて選択しましょう。
ノートPCよりデスクトップでプレイするのがおすすめ

FF14などの比較的負荷の多いゲームをプレイする場合は、ノートPCよりもデスクトップがおすすめです。ノートPCは、同等の性能でもデスクトップよりも高価な傾向にあります。
冷却性能に関してもデスクトップには敵わず、負荷が大きくなるとファンの騒音がうるさく感じてしまう場合も。また、人によっては画面の小ささが気になってしまう可能性もあります。
一方で、デスクトップを設置するスペースがない、外出先でもゲームをプレイしたいなどの目的がある場合は、ノートPCを選んでみてください。
番外編|FF14におすすめのゲーミングモニター
アイ・オー・データ(I-O DATA) 23.8インチゲーミングモニター LCD-GC243HXDB
23.8インチサイズのゲーミングモニターです。解像度は1920×1080のフルHD画質で、最大165Hzのリフレッシュレートに対応しています。
また、オーバードライブ機能を有効にすることで、高速な1msの応答速度を実現。対応のグラフィックボードと組み合わせることで、ティアリングやスタッタリングを軽減できるNVIDIAのG-SYNC Compatibleにも対応しています。
液晶パネルには、上下左右178°広い視野角を有するADSパネルを採用。表面は光の映り込みが気になりにくいノングレア仕様です。
エイスース(ASUS) TUF Gaming VG28UQL1A
美しい映像を表示できる解像度3840×2160の4K画質に対応したゲーミングモニターです。最大144Hzの高速なリフレッシュレートに対応しているのも特徴。ハイスペックなPCと組み合わせることで、最大限性能を発揮可能です。
液晶パネルには、広視野角なIPSパネルを採用しています。DisplayHDR 400取得し、DCI-P3を90%カバーする広い色域を実現しているのもメリットのひとつ。正確性の高い色味と明暗さに優れたリアルな映像でゲームを楽しめます。
映像入力端子には、HDMI 2.1×2・HDMI 2.0×2・DisplayPort 1.4を搭載。マウスのレシーバーやUSBメモリなどを接続できる便利なUSB 3.0ハブもあります。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 曲面型ウルトラワイドモニター 34WP65C-B
より高い没入感が得られる縦横比21:9の曲面型ウルトラワイドモニターです。画面のサイズは34インチで、最大160Hzのリフレッシュレートにも対応しています。迫力のある映像でゲームを楽しみたい方におすすめです。
AMD FreeSync Premiumに対応し、ゲーム内の暗いシーンを明るく見やすいように表示する「ブラック スタビライザー」機能など、ゲーム向けの機能も充実しています。
スタンドはワンクリックで簡単に取り付けができるほか、110mmまでの高さ調節と-5~20°までのチルト機能に対応。映像入力端子には、DisplayPort 1.4を1基とHDMIを2基搭載しています。
FF14をPCでプレイするためには、推奨スペックを満たしたゲーミングPCが必要です。ゲーミングPCは高価に感じる場合もありますが、1台購入しておけば、さまざまな用途で使用できるのがメリット。購入を迷っている方やスペックを決めかねている方は、ほかの用途やプレイしたいゲームも考慮して選んでみてください。