PCでゲームをプレイする際に欠かせない「ゲーミングPC」。スペックや価格が異なるさまざまなモデルが展開されていますが、なかでもVTuberやプロゲームチーム、ストリーマーとコラボしたゲーミングPCが人気を集めています。
そこで、今回はコラボゲーミングPCのおすすめをご紹介。メリット・デメリットや選び方についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- コラボゲーミングPCとは?
- コラボゲーミングPCを購入するメリット・デメリット
- コラボゲーミングPCの選び方
- コラボゲーミングPCのおすすめ|VTuber
- コラボゲーミングPCのおすすめ|プロゲームチーム・プロゲーマー
- コラボゲーミングPCのおすすめ|ストリーマー
コラボゲーミングPCとは?

By: dospara.co.jp
コラボゲーミングPCとは、VTuberやプロゲームチーム、ストリーマーなどとコラボしたゲーミングPCのモデルのこと。ケースのデザインが変わったり、購入特典などが付いたりするので、ユニークなゲーミングPCが欲しい方や、好きなチームやストリーマーがいる方におすすめです。
コラボゲーミングPCのなかには、デザインやスペック、パーツをチームやストリーマーが自ら選んでいるモデルや、実際にチームの選手やストリーマー本人が使用しているモデルもあります。コラボならではのこだわりのPCや、推しと同じPCが購入できるのもメリットです。
また、コラボゲーミングPCは比較的安いモデルから高性能なハイエンドモデルまで幅広くラインナップされているのも特徴。ゲーミングPCに詳しい方はもちろん、ライトユーザーの方もぜひチェックしてみてください。
コラボゲーミングPCを購入するメリット・デメリット
コラボ限定デザインのPCを使える

By: dospara.co.jp
コラボゲーミングPCの最大のメリットのひとつは、コラボ限定デザインのゲーミングPCを購入できる点です。通常版とはデザインやカラーリングが異なるので、特別感のある1台を購入できます。
デザインはPCのメーカーや、コラボするVTuber・チーム・ストリーマーによって大きく異なります。筐体にチームのロゴやVTuberのイラストがプリントされているモノや、イメージカラーのライティングが楽しめるモノがあり、ユニークなモデルが欲しい方にもおすすめです。
また、ユニットとのコラボモデルでは、ライティングをメンバーそれぞれのイメージカラーに設定できる機能が付いている場合もあります。ユニット全体のファンはもちろん、メンバー個人のファンも楽しめる仕様になっているので、気になる方はチェックしてみてください。
壁紙やグッズなどの購入特典がもらえる

By: dospara.co.jp
コラボゲーミングPCは、ゲーミングPC本体のほかに、ステッカーやPCの壁紙などの購入特典が付いてくる場合があります。特典の内容はコラボするチームやストリーマーによって異なるので、事前に販売サイトなどで確認しておくのがおすすめです。
また、一部のコラボゲーミングPCでは、特典としてシステムボイスが付いてくる場合があります。システム音声をVTuberやストリーマーの声に変更できるので、コラボモデルならではの楽しみ方が可能です。
さらに、選手のサイン入りユニフォームが当たるキャンペーンやオリジナルの梱包など、グッズやボイス以外にもファンに嬉しい特典がラインナップされています。ぜひゲーミングPCと一緒に入手してみてください。
コラボモデルは通常モデルと比べて数万円前後高くなってしまうことも

コラボゲーミングPCは、特徴的なデザインの筐体や購入特典などのメリットが多い分、同スペックの通常モデルより価格が高くなってしまう場合があります。そのため、コスパを重視したい方や、デザインよりもスペックにこだわりたい方には、コラボモデルのゲーミングPCよりも通常モデルの方がおすすめです。
実際に、同じCPU、同じグラフィックボード、同容量のメモリ・ストレージを備えたゲーミングPCでも、コラボモデルと通常モデルでは数万円程度価格に差が出る場合があります。コラボモデルを購入する際は、通常モデルとの差分を踏まえたうえで選ぶようにしましょう。
コラボゲーミングPCの選び方
まずはプレイしたいゲームの推奨スペックを確認しよう

By: pc-koubou.jp
コラボゲーミングPCを購入する際は、プレイしたいゲームの推奨スペックを満たしているか確認しましょう。推奨スペックとは、対象のゲームを快適にプレイするために必要な性能基準のこと。推奨スペックを満たしていないと動作が重くなったり、高画質でプレイできなかったりする可能性があるため注意が必要です。
推奨スペックは各ゲームタイトルによって異なります。例えば、FortniteならCore i5-7300UまたはRyzen 3 3300U以上、VALORANTならCore i3-4150またはRyzen 3 1200以上のCPUが必要です。オープンワールド系のゲームであれば、さらに高いスペックを求められる場合もあります。
また、CPUのほかにもOSやグラフィックボード、ストレージなど複数の項目があるので、全ての項目を忘れずにチェックしておくと安心。推奨スペックは公式サイトなどから確認できるので、事前に調べておくのがおすすめです。
予算内で可能な限りハイスペックなモノがおすすめ

By: pc-koubou.jp
コラボモデルのゲーミングPCは、20万円以下の価格で購入できる比較的安価なモデルもあれば、50万円以上するモデルもあります。そのため、コラボゲーミングPCを購入する際はある程度予算を決めておくのがおすすめです。
購入の際は、予算内でできるだけハイスペックなモノを選ぶようにしましょう。スペックが高くなると価格もその分上がりますが、安さばかりを追求してしまうとプレイできるゲームの幅が狭くなったり、パーツの増設や買い替えの手間が生じてしまう可能性があります。
また、ゲームのプレイだけではなく配信や動画編集なども行う場合、よりハイスペックなモデルが必要です。予算はゲーミングPCの用途を踏まえたうえで設定し、そのなかでなるべく高性能なモノを選んでみてください。
コラボモデルならではのデザインや色もチェック

By: pc-koubou.jp
コラボゲーミングPCは、ユニークな見た目が魅力のひとつ。そのため、コラボゲーミングPCはデザインや色で選ぶのも選択肢のひとつです。
例えば、コラボゲーミングPCのなかにはサイドパネルにVTuberのイラストが描かれているモノや、チームのロゴが入ったモノ、内部のパーツがイメージカラーに光るモノなどがあります。通常モデルとは違った、特別感のある見た目のモデルを購入したい方におすすめです。
ほかにも、サイドパネルがクリアでスタイリッシュなデザインのモノや、筐体のLEDライトの色だけが異なる比較的シンプルな見た目のモノもあります。メーカーの公式サイトなどから、自分の好みに合うモデルをチェックしてみてください。
好きなVTuberやプロゲームチーム、ストリーマーで選ぶ

By: pc-koubou.jp
コラボゲーミングPCは、好きなVTuberやプロゲームチーム、ストリーマーとコラボしているモノを選ぶのもおすすめ。推しのカラーやロゴをあしらった筐体は通常モデルよりも特別感があるほか、ほかのグッズと一緒に置くことで統一感のある部屋にできるのが魅力です。
また、コラボゲーミングPCにはグッズやデスクトップの壁紙などがセットで付いてくる場合もあるので、推しのグッズが欲しい方にもぴったり。コラボゲーミングPCを購入しないと手に入らないモノもあるので、ぜひグッズについてもチェックしてみてください。
また、なかにはシステム音声がVTuberやストリーマーのボイスになっているモノもあります。PCの操作時に推しの声が聞けるので、ゲームや作業のモチベーションを上げたい方にもおすすめです。
コラボモデルを販売しているメーカーから選ぶ

By: pc-koubou.jp
コラボゲーミングPCは、ドスパラやパソコン工房をはじめ、複数のメーカーが取り扱っています。そのため、コラボモデルのゲーミングPCには販売しているメーカーによって異なる特徴があります。
ドスパラでは、高品質で人気のガレリアシリーズがさまざまなVTuberやプロゲームチーム、ストリーマーとコラボしています。また、パソコン工房ではサイドのクリアパネルを活かした、おしゃれなモデルが購入可能。性能や見た目など、自分が重視したい部分に合わせてメーカーやモデルを選ぶのもおすすめです。
ただし、メーカーによってコラボしているチームやストリーマーが異なる点に注意。どこのメーカーと誰がコラボしているか、事前に公式サイトなどで確認しておきましょう。
コラボゲーミングPCのおすすめ|VTuber
ドスパラ(Dospara) GALLERIA VSA7C-R46T ぶいすぽっ!コラボモデル

豪華な特典が付いたコラボゲーミングPC。キャラクターステッカーとA4クリアポスターに加え、コラボモデル限定の壁紙が3種類もらえます。ガレリアとのコラボ限定のグッズを入手できるので、「ぶいすぽっ!」推しの方におすすめのモデルです。
オリジナルデザインの筐体も魅力。左側のサイドパネルにはロゴをあしらい、透明な部分からはPC内部のロゴ付き水冷ユニットが視認できるデザインです。右側にはメンバー19名がデザインされたサイドパネルを搭載。特別感のあるゲーミングPCが欲しい方にぴったりです。
Core i7-14700FのCPUとGeForce RTX 4060 Tiのグラフィックボードを備えているのも特徴。幅広いゲームが楽しめるモデルを探している方にもおすすめです。
ドスパラ(Dospara) GALLERIA SHA7C-R46T 渋谷ハル コラボモデル

スタイリッシュなデザインが魅力のコラボゲーミングPC。高級感のあるマットブラック塗装に加え、両側面のインテークエリアとLEDにはイメージカラーの明るいオレンジを採用しています。「渋谷ハル」のロゴが筐体前面と左右にあしらわれているので、コラボならではのデザインを楽しみたい方にもおすすめです。
購入時に付いてくる特典も魅力。コラボモデル限定の壁紙とA4のクリアポスターが付いており、限定グッズが欲しい方にも適しています。さらに、「渋谷ハル」本人からのメッセージが付いた、限定の梱包箱で届くのも嬉しいポイントです。
幅広い用途に対応できる性能も強み。CPUは第14世代のCore i7-14700F、メモリは32GB備えており、配信活動なども可能です。また、グラフィックボードにはGeForce RTX 4060 Tiを採用。高グラフィックなゲーム映像もクリアに描写できます。
ドスパラ(Dospara) GALLERIA RM5C-R35 杏仁ミル コラボモデル

コスパに優れたコラボゲーミングPC。CPUに第14世代のCore i5-14400Fを採用しているほか、GeForce RTX 3050のグラフィックボードを搭載しています。16GBのメモリである程度のマルチタスクも可能。価格が安めなので、初心者の方や予算の上限が決まっている方におすすめです。
本製品は特別描き下ろしの壁紙に加え、クリアファイルが付いてきます。筐体のLEDライトがピンクに変更されている以外は通常のガレリアシリーズと同じデザインなので、シンプルなコラボモデルが欲しい方にもぴったりです。
また、デスクトップタイプのほかにノートタイプのモデルも展開。シンプルなコラボゲーミングPCが欲しい方はチェックしてみてください。
ドスパラ(Dospara) GALLERIA XA7C-R57 秋雪こはく コラボモデル

幅広い用途に適したスペックが魅力のコラボゲーミングPC。CPUはCore i7-14700F、メモリは32GB備えているので、負荷がかかりやすい配信などの活動やマルチタスクも快適にこなせます。また、グラフィックボードにはGeForce RTX 5070を採用。オープンワールド系のゲームも高画質で楽しめる性能を備えたモデルです。
特別仕様のカラーリングも特徴。筐体フロント部分のLEDが「秋雪こはくコラボモデル限定RED」に変更されています。通常モデルとは異なるカラーのライトアップが楽しめるので、シンプルかつオリジナリティのあるモデルが欲しい方にぴったりです。
オリジナルの壁紙を設定できるほか、アクリルスタンドとステッカーも付属しています。デスク周りにアクリルスタンドを飾ったり、筐体にステッカーを貼ったりとさまざまな楽しみ方が可能。「秋雪こはく」ファンの方はチェックしてみてください。
ドスパラ(Dospara) GALLERIA XA7C-R46T-W hololive SUPER EXPO 2025協賛モデル ラプラス・ダークネスバージョン

豪華な特典が付いたコラボゲーミングPC。壁紙が2種類付いているほか、マウスカーソルとA4サイズのステッカー、アクリルスマホスタンドが付属しています。「ラプラス・ダークネス」バージョン専用の特典なので、ファンの方はぜひチェックしてみてください。
ゲーム以外の作業もこなせるスペックも特徴。CPUはCore i7-14700F、メモリは32GBと高い処理性能を備えているので、配信活動や動画編集作業など幅広い用途に使えます。グラフィックボードにはGeForce RTX 4060 Tiを採用しており、高画質かつなめらかな映像を描写できるのも魅力です。
白と黒を組み合わせたカラーリングもポイント。フロント部分と天面部分が黒、左右のサイドパネルとコンソールパネルが白に塗装されています。モノトーンに青色のLEDライトが映えるデザインで、おしゃれなゲーミングPCが欲しい方にもおすすめです。
コラボゲーミングPCのおすすめ|プロゲームチーム・プロゲーマー
ドスパラ(Dospara) GALLERIA CRA5C-R35 Crazy Raccoon コラボモデル

オリジナルデザインの筐体が魅力のコラボゲーミングPC。フロントと左側面にはクリアパネルを使用しており、LEDファンのライティングが映えるデザインを採用しています。両側面にチームロゴが入っているのもポイント。コラボモデルならではの、ユニークなPCが欲しい方におすすめです。
CPUにはCore i5-14400F、グラフィックボードにはGeForce RTX 3050を採用しています。ApexやVALORANTなどの人気タイトルの推奨スペックも満たしているので、最初の1台にぴったりのモデルです。
コラボオリジナルの壁紙も特徴。プロとして活躍中の選手はもちろん、チーム所属のストリーマーも描かれた壁紙がプリインストールされているので、「CR」ファンにおすすめ。また、購入後はコラボモデル限定の梱包箱で届くのもメリットです。
ドスパラ(Dospara) GALLERIA ZA9C-R58 FENNEL コラボモデル

FortniteやApex、VALORANTなど幅広い人気タイトルの部門を構えるプロゲームチーム「FENNEL」とのコラボゲーミングPC。通常モデルではブルーに設定されているLEDカラーがレッドになった、コラボモデル限定カラーが魅力です。
CPUにはCore i9-14900KF、グラフィックボードにはGeForce RTX 5080を採用しており、FPSなどのスピーディなゲームや高グラフィックなオープンワールド系のゲームを快適にプレイ可能。配信活動をする方や、ゲームの映像美を楽しみたい方におすすめです。
本製品はコラボモデル限定の壁紙とステッカーが付属。ステッカーはチーム名やロゴをあしらったデザインで、筐体やスマホ、手帳などに貼って楽しめます。
パソコン工房 ZETA DIVISION コラボモデル ILeDEs-RGB6-LR98D-UKSXR-ZETA

人気のプロゲームチーム「ZETA DIVISION」とのコラボモデル。フロントとガラスサイドパネルにチームロゴがプリントされています。ライティングには「ZETA DIVISION NEON YELLOW」を設定可能。コラボならではのモデルが欲しい方におすすめです。
高い性能も魅力。グラフィックボードにはGeForce RTX 5070 Tiが採用されているので、オープンワールドなどの映像美もクリアに描写できます。CPUはRyzen 7 9800X3D、メモリは32GBを搭載。高い処理能力で、負荷のかかりやすいゲームも快適な動作でプレイできます。
また、限定の壁紙とスペシャルステッカーが付いているので、コラボモデル購入者だけの特典が欲しい方にもぴったりです。さらに、内部のライティングが映えるピラーレスタイプのモデルも選択できます。
パソコン工房 RIDDLE コラボモデル ILeDEs-RGB6-LR98D-TKSXR-Rid

カスタマイズの自由度が高いコラボゲーミングPCです。最長380mmのグラフィックボードを搭載できるうえ、CPUクーラーは高さ166mmまで設置可能。内部ドライブベイは最大4基搭載でき、ストレージを増設したい方にもおすすめです。
コラボならではのデザインも魅力。チームロゴや「RIDDLE ORDER」のテキストがプリントされた、特別仕様のオリジナルパネルを採用しています。また、最大6基のLEDファンでチームカラーをイメージした「RIDDLE YELLOW」のライトアップが楽しめるのもメリットです。
RIDDLEスペシャルTシャツとオリジナルの壁紙がもらえるのもポイント。さらに、CPUにはRyzen 7 9800X3D、グラフィックボードにはGeForce RTX 5070を採用。ゲームはもちろん、配信や動画編集などにも使えるモデルです。
パソコン工房 父ノ背中 コラボモデル ILeDEs-RGB6-LR98D-TKSXR-FB

高い性能が魅力のコラボゲーミングPCです。CPUにはRyzen 7 9800X3D、グラフィックボードにはGeForce RTX 5070と高性能なパーツを採用。高グラフィックなゲームやスピード感のあるゲームも快適に楽しめます。ゲーム配信や動画編集などの作業ができるモノが欲しい方にもぴったりです。
ユニークな筐体もポイント。フロント部分と右のサイドパネルには「父の背中」ロゴがあしらわれているうえ、左側のガラスパネルには透過インクで「Father’s back」の文字列をプリントしています。LEDライトは「Father’s Back Green」が設定でき、チームカラーのライティングも可能です。
また、購入者特典としてオリジナル壁紙がもらえるほか、先着でラバーキーホルダーもプレゼントしています。キーホルダーは数に限りがあるので、「父の背中」ファンの方は早めの購入がおすすめです。
コラボゲーミングPCのおすすめ|ストリーマー
ドスパラ(Dospara) GALLERIA RM5C-R46 のばまんゲームス コラボモデル

ストレージが2つ搭載されているゲーミングPC。メインのストレージのほかに1TBのSSDが搭載されており、実質2TBのストレージが使用可能です。一方のSSDにOSなどを保存し、もう一方のSSDにゲームデータを単体で保存することで、ストレージを使い分けられます。
豊富な特典もポイント。オリジナルの描き下ろしイラストを使用した壁紙がもらえるほか、実用性の高いオリジナルマウスパッドも付属しています。さらに、筐体のLEDライトが「よつろんグリーン」に変更されており、コラボならではの色味を楽しめるのも特徴です。
CPUはCore i5-14400F、メモリは16GB。グラフィックボードはGeForce RTX 4060を採用しているので、ゲームの映像をなめらかに描写できます。価格が比較的安いので、コスパを重視したい方にもおすすめのモデルです。
ドスパラ(Dospara) GALLERIA XA7C-R46T ゆふな コラボモデル

豊富な特典が付いたコラボゲーミングPC。コラボ限定の壁紙とクリアファイル、ステッカーがもらえます。クリアファイルは表と裏で異なるイラストが描かれており、ステッカーには立ち絵やデフォルメされた絵柄などさまざまなイラストを採用しているのが魅力です。
さまざまな用途に使えるスペックも魅力。CPUはCore i7-14700F、メモリは32GBあり、配信しながらのゲームプレイや動画編集作業などが快適にこなせます。高性能なモデルながら価格が比較的リーズナブルなので、最初の1台にも適しています。
コラボならではのカラーも特徴。フロント部分のLEDライトが青からピンクに変更されており、かわいらしい雰囲気のゲーミングPCを探している方にもぴったりです。また、ノートタイプのコラボモデルもラインナップされています。
パソコン工房 ドズル社 コラボモデル ILeDEs-RG76-L144F-RLSXR-dzl

オリジナルデザインの筐体が魅力のコラボゲーミングPC。ロゴとタイポグラフィがデザインされた特別仕様のサイドパネルに加え、側面のガラスパネルにはメンバー5人のシルエットのスクリーンプリントが施されています。6基のLEDファンはメンバーのイメージカラーに対応。コラボモデルならではの特別感が楽しめます。
豪華な特典もポイント。オリジナル壁紙に加え、約幅690×縦300mmの大きなマウスパッドとカーソル、システムボイスも付属します。システムボイスではメンバーのオリジナルメッセージや「ネコおじ」のボイスも収録。楽しくゲームや作業ができるので、ファンの方におすすめです。
CPUはCore i5-14400F、メモリは16GB、ストレージは1TBを採用。グラフィックボードにはGeForce RTX 4060を備えているので、ゲーム映像をきれいに描写できます。
パソコン工房 えなこ コラボモデル ILeDEs-R776-L147F-RLSXR-ena

使い勝手のよいスペックを備えたコラボゲーミングPC。CPUはCore i7-14700Fで、負荷のかかりやすいゲームもスピーディに処理できます。グラフィックボードにはGeForce RTX 4060を採用。映像をクリアかつなめらかに描写できるので、世界観を楽しむゲームをプレイしたい方におすすめです。
優れた冷却システムを構築できるのも魅力。フロントとトップ、リアに最大6基のファンを取り付けられるほか、ラジエーターはフロントに360mm、リアに120mmのモノを搭載できます。また、フロントに吸気口を設けることで、効率的なエアフローを実現しているのも特徴です。
さらに、オリジナル壁紙とアクリルスタンドがもらえる購入特典もポイント。グッズが欲しいファンの方もぜひチェックしてみてください。
パソコン工房 NIRU コラボモデル ILeDEs-RG76-L147F-RLSXR-NIRU

オリジナルデザインの筐体が特徴のコラボゲーミングPC。右サイドのスチールパネルには狼のイラストを、左サイドのガラスにはロゴをプリントしています。さらに、フロント部分はダークガラス越しにトリプルLEDファンが透けて見えるつくりを採用。おしゃれなモデルが欲しい方におすすめです。
また、CPUはCore i7-14700F、グラフィックボードはGeForce RTX 4060とミドルクラスの性能を備えています。幅広いゲームがプレイできるほか、事務作業も十分にこなせるスペックです。
本製品はオリジナル壁紙のほか、約縦45×横44.5cmのオリジナルマウスパッドが付属しています。さらに、LEDイルミネーションでは「NIRU WHITE」を選択可能です。
VTuberやプロゲームチーム、ストリーマーのファンにとって魅力的なコラボモデルのゲーミングPC。推しとのコラボモデルが欲しい方には特典が豊富なモノ、プレイしたいゲームがある方にはゲームの推奨スペックを満たす性能のモノがおすすめです。用途や予算に合った、好みの1台を見つけてみてください。