バトルロイヤルゲームのなかでも、特に人気のあるゲームが「Apex Legends」です。「VTuber最協決定戦」などさまざまな大会が開かれており、衰え知らずの盛り上がりを見せています。

今回は、Apex LegendsにおすすめのゲーミングPCをご紹介。選び方についても解説しているので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

人気のバトロワFPS「Apex Legends」とは?

By: ea.com

Apex Legendsとは、海外企業「エレクトロニック・アーツ」により配信が行われているFPSゲームのこと。3人1組のチーム編成で、最大60人が参加するマッチの頂点を競います。2人1組の「デュオ」なども実装済み。好みやパーティーの人数に合わせてモードを選べるのが魅力です。

パーティーメンバーが選択するキャラクターの組み合わせにより、さまざまな戦略が立てられるのもポイント。各キャラクターにそれぞれ異なる能力が備わっているので、攻めに特化したチームや素早い移動に特化したチームなどが組めます。

ダッシュやスライディングなどの一般的な操作はもちろん、アビリティなどを駆使して高くジャンプすることも可能。非常にアクション性が高いバトルロイヤルゲームです。

Apex Legendsをプレイするために必要なスペック

必要スペック

By: hp.com

必要スペックとは、ゲームをプレイするために最低限必要なPCスペックのこと。Apex Legendsの場合、CPUが「Intel Core i3-6300 3.8GHz」もしくは「AMD FX-4350 4.2GHz」、GPUが「NVIDIA GeForce GT 640」か「Radeon HD 7730」、メモリが6GB、ストレージが空き容量22GB以上のモノであれば、必要動作環境を満たすPCパーツ構成であるといえます。

ただし、スムーズな動作でのプレイや滑らかな映像を表示するなどの快適さが得られない場合もあるため、注意が必要です。

推奨スペック

By: hp.com

推奨スペックとは、快適なゲームプレイを実現するために必要なPCスペックのこと。必要スペックよりも高い性能を求められるのが特徴です。

Apex Legendsでは、CPUが「Intel i5 3570Tおよび同等品」、GPUが「Nvidia GeForce GTX 970」もしくは「AMD Radeon R9 290」、メモリが8GB、ストレージが空き容量22GB以上のPCパーツ構成が推奨スペックに該当します。

ゲーミングPCの性能にもよりますが、ゲーム内設定を「高」にし、映像の品質などにこだわりたい方は推奨スペック以上の製品をチェックしましょう。

Apex LegendsをプレイするためのゲーミングPCの選び方

144fps以上で遊べるモデルがおすすめ

Apex Legendsを快適にプレイしたい場合、144fps以上出るモデルがおすすめです。Apex Legendsのようなシューティングゲームでは、fpsの数値が重要。ハイスペックなゲーミングPCであれば、ゲームを有利に進められる可能性があります。

60fpsでもプレイはできるものの、家庭用ゲーム機の数値とほぼ変わらないため、ゲーミングPCのメリットを活かしたい場合はスペックに注目してみてください。製品にもよりますが、「GeForce RTX 30シリーズ」のグラボを搭載したモデルであれば、144fpsの映像を出力しやすいため便利です。

240fpsで遊びたいならグラボの性能に注目

240fpsでApex Legendsを遊びたい場合、ゲーミングPCに搭載されたグラボの性能を確認しましょう。グラボは、モニターに映像を出力するために必要なPCパーツ。ゲームをプレイするうえで欠かせない重要な役割を担っています。

一般的な数値である60~144fpsとは異なり、240fpsは非常に高い数値。安定して出力するためには、高いスペックが求められます。ゲーム内設定やPCパーツ構成などにもよりますが、「GeForce RTX 3070」以上のグラボを搭載したモデルであれば、240fpsを出しやすいためおすすめです。

SSD・HDDは余裕のある容量を選ぶ

SSDやHDDは、データを保存するために必要なPCパーツです。Apex Legends単体の容量は約70GBですが、ほかにもインストールしたいゲームがある場合やプレイ動画などを保存したい場合は、より大きい容量を備えたモデルがおすすめ。SSDは500GB以上、HDDは1TB以上あれば容量に余裕を持てるので便利です。

メーカーによっては、購入画面で搭載パーツをカスタマイズすることも可能。搭載されているSSD・HDDの容量を増やしたい際に活用してみてください。

デスクトップPCがおすすめ

By: mouse-jp.co.jp

性能を重視する場合は、デスクトップPCがおすすめです。例えば、同じ名称のGPUでも、デスクトップPC向けのモノとノートPC向けのモノでは性能が異なります。

一般的に、デスクトップPC向けのパーツの方が高い性能を備えている傾向にあるため、快適にゲームをプレイしたい場合はデスクトップのゲーミングPCを選んでみてください。

【240fpsで遊べる】Apex LegendsにおすすめのゲーミングPC

ドスパラ(Dospara) ガレリア ZA7C-R47T

Apex Legendsをプレイしながら、実況配信をしたい方などにおすすめのゲーミングPCです。CPUには第14世代のCore i7-14700KF、GPUにはGeForce RTX 4070 Tiを採用しています。Apex Legendsはもちろん、負荷の多いゲームも快適にプレイ可能です。

240Hzの高速なリフレッシュレートも安定して出せるので、より有利に立ち回れます。WQHDや4K画質に対応した高解像度モニターと組み合わせてゲームをプレイしたい方などにもぴったりのモデルです。基本構成で容量1TBのSSDを搭載しているのも魅力のひとつ。容量の大きいゲームなども余裕をもって保存できます。

大型の冷却ファンを備えているのもポイント。静音性と冷却性能に優れています。ケースのフロント上部に、ケーブルやUSBデバイスを接続しやすい斜め45°の角度がついたコンソールパネルを搭載しているのも便利です。

サイコム(@Sycom) G-Master Hydro Z790 Extreme/D5

デュアル水冷システムを採用したApex Legends向けの高性能ゲーミングPCです。CPUとグラフィックカードの両方に高性能な水冷ユニットが搭載されており、ハイエンドGPUを全開で駆動させた場合でも高い冷却効果を発揮。空冷クーラーと比べて駆動音も静かなので、プレイに没頭できます。

CPUに第14世代のCore i7-14700K、メモリに16GB、ストレージにSSD 1TBと基本性能が高いのもポイント。GPUにはGeForce RTX 4080を標準搭載しています。

静音性と冷却性能を強化したスタイリッシュなPCケース「Define 7」を採用しているのも魅力。加えて、最新チップセットのIntel Z790のほか、DDR5も搭載しています。

ヒューレット・パッカード(HP) OMEN by HP 40L Desktop

内部のパーツが映える強化ガラスのシースルーサイドパネルを採用したゲーミングPC。サイドパネルはワンタッチで開くので、内部のパーツにアクセスしやすいのもメリットのひとつです。メンテナンス性にも優れているため、きれいな状態を保てます。

本モデルはCPUにCore i7-13700Kを採用し、GPUにはGeForce RTX 4070 Tiを搭載。高フレームレートを実現しながら快適にApex Legendsをプレイできます。

そのほか、基本構成では32GBのメモリと2TBのM.2 SSDを搭載。水冷式のクーラーを採用しているので、冷却性能も良好です。

マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune FZ-A9G80

高いスペックを有したハイエンドクラスのゲーミングPC。CPUにRyzen 9 7900Xを採用し、GPUにはGeForce RTX 4080を搭載しています。240fpsでのプレイはもちろん、WQHDや4K解像度に対応したモニターと組み合わせて、より美しい映像でApex Legendsをプレイしたい方などにもおすすめです。

また、32GBのメモリを搭載しているので、マルチタスクもスムーズにこなせます。Apex Legendsをプレイしながらの実況配信なども快適です。ストレージには、1TBのM.2 SSDを搭載しています。

マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune DG-I7G70

幅広い用途で活用できる、性能と価格のバランスに優れたゲーミングPCです。好みに合わせてサイドパネルのカスタマイズなどが可能。ストレージベイや電源ユニットを上段に配置した内部構造により、冷却性能も良好です。

CPUにはCore i7-13700Fを採用。CPUには、ミドルクラスのGeForce RTX 4070を搭載しています。RTX 3080と同等以上の性能を有しており、フルHD解像度であれば240fpsで快適にApex Legendsをプレイ可能です。メモリは32GBで、ストレージには1TBのM.2 SSDを搭載しています。

パソコン工房 レベルインフィニティ ILeDEs-R67A-L137C-VLSXR

多用途に使用できるスペックの高いゲーミングPCです。CPUにはIntelのCore i7-13700KFを採用しています。加えて、GPUにはハイエンドクラスのGeForce RTX 4080を搭載。設定次第では、Apex Legendsを240Hzの高fpsを維持しながら快適にプレイできます。

また、精細な映像を表示できる高解像度モニターとの組み合わせにもぴったりです。画質を高めに設定してもゲームをスムーズに動作させられるだけのスペックを有しています。そのほか、基本構成では16GBのメモリと、1TBのSSDを内蔵。ゲーム実況配信などをしたい方は、メモリの容量をアップグレードするのもおすすめです。

ケースはミドルタワー型を採用。「RGB Build」仕様です。鮮やかに光るライティング効果が楽しめます。

ツクモ(TSUKUMO) デスクトップPC ミドルタワー G-GEAR GA7J-R237/ZB

基本構成で第14世代のIntel Core i7-14700Kを搭載したミドルクラスのゲーミングPC。GPUには、GeForce RTX 4070を標準搭載しています。高fpsを維持しながらApex Legendsを快適にプレイ可能。また、予算などに合わせて、CPUとGPUの変更もできます。

32GBのメモリを搭載しているので、マルチタスク性能も良好。Apex Legendsをプレイしながら実況配信したり、通話アプリでボイスチャットしたりなどのマルチタスクも快適に行えます。

そのほか、ストレージには基本構成で1TBのSSDを搭載。ゲームなどの複数のデータをたくさん保存できるのもメリットのひとつです。また、採用されている電源は、80PLUS GOLD認証を取得しているので、電力効率にも優れます。

【コスパ重視のミドルスペック】Apex LegendsにおすすめのゲーミングPC

ドスパラ(Dospara) ガレリア RM5R-G60S

コスパのよいAMDのCPU「Ryzen 5 4500」を搭載したゲーミングPC。GPUはミドルスペックのGTX 1660 SUPERを備えており、Apex Legendsやフォートナイトといった人気のFPSゲームを快適にプレイできます。

USBポートを複数備えたコンソールパネルが、PCケース上部に設けられているのも特徴。45°の角度がつけられているため、周辺機器を接続する際に簡単にアクセスできます。翌日出荷対応モデルなので、比較的スピーディーに手元に届くのもポイント。注文からすぐに使い始めたい方はチェックしてみてください。

ドスパラ(Dospara) ガレリア RM5C-R46T

ハイクラスに匹敵する性能が手軽に得られるApex向けのゲーミングPCです。CPUにCore i5-13400F、メモリに16GB、ストレージにSSD 500GBを搭載。手頃な価格ながら基本性能が高く、Apexを含む最新のFPSがスムーズに楽しめます。

ミドルハイクラスGPUであるGeForce RTX 4060Tiを搭載しているのもポイント。240fpsに近い高フレームレートを実現できるスペックを備えているため、本気でApexをプレイしたい方にもおすすめです。

また、静音性と冷却性能を両立させた140mmサイズの大型冷却ファンを内蔵しているのも魅力。騒音を気にせずプレイに没頭可能です。

サイコム(@Sycom) G-Master Velox II Intel Edition

パーツが透き通って見える美しい外観のApex Legends向けゲーミングPCです。GPUにGeForce RTX 4060、CPUにIntel Core i5-13400Fを採用したミドルスペックモデル。フルHDかつ、最高画質設定でも139fpsのフレームレートで快適にプレイできると謳われています。

高速なSSDを搭載しており、30秒以下で高速にOSを起動できるほか、ゲームの読み込みなどもスピーディーに行えるのが魅力。快適にゲームをプレイできます。厳選されたパーツを採用しているため、複雑なカスタマイズが不要な点もメリット。初めてゲーミングPCを購入する方にもおすすめです。

別途オプションで「RGB LED」を追加すれば、ライティングで彩れるのもポイント。スペックだけでなく、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

パソコン工房 レベルインフィニティ ILeDXs-M7P5-AR57X-SASXB

高さが抑えられたミニタワーケースのゲーミングPC。デスクの下など、少ないスペースにも設置しやすいので便利です。マットブラックのボディにレッドカラーのラインが映えるスタイリッシュで落ち着いたデザインが採用されています。

CPUにはRyzen 7 5700Xを、GPUにはGeForce RTX 3060 Tiを搭載しています。フルHD解像度でのゲームプレイにぴったりな性能です。Apex Legendsも、設定を下げるなどの工夫をすれば快適にプレイできます。

標準構成では16GBのメモリと、500GBのSSDを搭載。マルチタスク性能を重視する方やより多くのデータを保存したい場合は、構成のカスタマイズも検討しましょう。

マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune DG-I5G60

快適なプレイ環境が手軽に入手できるApex向けのゲーミングPCです。処理性能に優れたミドルクラスGPUのGeForce RTX 4060を搭載。Apexをストレスのない動作でプレイしたい初心者にもおすすめです。

基本スペックの構成はCore i5-13400F、メモリ16GB、SSD 1TB。より安定した動作を求める方向けに、メモリを最大64GBまで増設できるオプションも用意されています。また、外観を美しくドレスアップできる強化ガラスサイドパネルもラインナップされています。

熱源となるストレージベイや電源ユニットが上段に配置されているのもポイント。自然な空気の流れを利用した底面吸気のエアフローとの組み合わせで効率よく排熱が可能です。なお、底面のマグネット式ダストフィルターは汚れても外して水洗いできます。

144fps・240fpsでプレイするのにおすすめのゲーミングモニター

ベンキュー(BenQ) ZOWIE 240Hz対応24.5型ゲーミングモニター XL2546K


240Hzと高いリフレッシュレートに対応したフルHDゲーミングモニターです。滑らかで遅延の少ないゲーム映像を楽しめるのが魅力。応答速度も0.5msと高速です。

ゲーム内の物陰など、暗い場所の視認性を高める「Black eQualizer」もポイント。また、モーションブラーを抑えられる「DyAc+ テクノロジー」を活用すれば、リコイルコントロール時に照準が合わせやすくなるため便利です。

設置スペースが抑えられるよう設計されたベーススタンドにより、快適な位置に調節可能。ラクな姿勢で快適にプレイしやすい製品を求めている方におすすめです。機能性に優れたモニターを探している場合はチェックしてみてください。

ベンキュー(BenQ) MOBIUZシリーズ ゲーミングモニター EX2510S

24.5インチサイズのIPSパネルを採用した、ゲーミングモニター。解像度は1920×1080のフルHD画質で、165Hzのリフレッシュレートに対応しています。迫力のあるサウンドを再生できる2.5W×2出力のステレオスピーカー「treVoloスピーカー」を内蔵しているのも魅力のひとつです。

さらに、高コントラストで鮮明で映像を表示できるBenQ独自の「HDRi」技術にも対応しています。映像入力端子には、HDMI 2.0を2基とDisplayPort 1.2を1基搭載。Apex Legendsを含む、さまざまなゲームを快適にプレイしたい方におすすめのゲーミングモニターです。

エムエスアイ(MSI) 23.6インチゲーミングモニター Optix G24C4

グラボなどのパーツを取り扱う「MSI」が展開するゲーミングモニター。湾曲パネルを採用しているのが特徴です。平面パネルとは異なり、画面の端に表示される情報が確認しやすく便利。視界が画面に覆われるような感覚でプレイできるので、高い没入感を得られます。

本製品は「AMD FreeSync Premium」に対応。映像がズレてしまうティアリング現象が生じにくいため、快適にゲームを楽しむことが可能です。178°と広視野角なので、モニターの位置をズラしたり姿勢を変えたりする必要がなく、隣にいる友人と画面をシェアする際などに役立ちます。

ブルーライトを軽減しており、長時間プレイした際に感じやすい目の疲れを抑える効果が期待できるのも魅力。ヘビーゲーマーや配信者の方にもおすすめのモデルです。

エイスース(ASUS) 165Hz対応23.8型ゲーミングモニター TUF Gaming VG249Q1A-J

ApexなどのFPSも快適にプレイできる23.8型のフルHDゲーミングモニターです。オーバークロックで最高165Hzの高リフレッシュレートを出力可能。高速表示性能に優れているので、常時144fps以上のフレームレートでApexをプレイできる高性能なゲーミングPCを使用している方におすすめです。

ASUS独自技術「Extreme Low Motion Blur」を搭載しているのもポイント。1msの応答速度を実現しており、Apexでもラグを抑えながら操作可能です。さらに、ゲーミングPC内蔵のAMD製GPUと密に連携できる「AMD FreeSync Premium」にも対応。表示遅延による画面のカクつきや分断を軽減できます。

画面の暗い部分も明瞭に表示できる「Shadow Boost」機能も便利。暗闇や物陰に隠れた敵や罠にも素早く気付けます。ステルス戦闘機をモチーフにしたソリッドなデザインも魅力。背面にはDisplayPort 1.2と2基のHDMI v1.4などのポートを備えています。

エイサー(Acer) 240Hz対応24.5型ゲーミングモニター Nitro VG252QXbmiipx

プロゲーマーに近い表示環境が手軽に入手できる、24.5型のフルHDゲーミングモニターです。最高240Hzの高リフレッシュレートに対応しながら、価格がリーズナブル。コスパが良好なので、安いゲーミングモニターを探している方におすすめです。

応答速度が0.5msと高速なのもApexと好相性。また、明暗差の激しいシーンでも自然な明るさで表示できる「VESA DisplayHDR 400」や、表示の遅延を防ぐ「AMD FreeSync Premium」にも対応しています。

ゲーミングに特化した機能を集めた「GameView」も便利。3種類のGameモードを始め、暗部の視認性を高める機能や、照準マークを画面内に表示できる機能などが含まれています。背面には2基のHDMI 2.0と1基のDisplayPort v1.2を搭載。ベゼルがほとんど目立たないデザインのため、マルチディスプレイ環境でも違和感なく使えます。

エイサー(Acer) Predator X27U ゲーミングモニター X27Ubmiipruzx

高コントラストで色鮮やかな映像を表示できる、有機ELパネルを採用したゲーミングモニター。画面のサイズは26.5インチで、解像度は2560×1440のWQHD画質です。高速な240Hzのリフレッシュレートにも対応しているので、滑らかな映像でゲームをプレイできます。

ミドル~ハイスペックのゲーミングPCと組み合わせることで、高精細かつ滑らかな映像でApex Legendsをプレイ可能です。映像入力端子には、HDMI 2.0×2・DisplayPort1.4・90Wの給電に対応したUSB Type-Cを搭載しています。

また、USBハブや5W×2出力のステレオスピーカーもあるので、利便性も良好です。スタンドは、チルト・スイベル・高さ調節・ピボットに対応。設置場所や姿勢に合わせて細かく調節できます。

マウスコンピューター(MouseComputer) G-MASTER GB2470HSU-5 ゲーミングモニター GB2470HSU-B5

165Hzのリフレッシュレートと0.8msの応答速度に対応した、ゲーミングモニター。GPUにGeForce RTX 4060などを搭載している、ミドルクラスのゲーミングPCとの組み合わせにぴったりです。

画面のサイズは23.8インチで、解像度は1920×1080のフルHD画質。液晶パネルには、ノングレア仕様のIPSパネルを採用しています。視野角が広く、色鮮やかな映像を表示可能です。

上左右の非表示領域が6.3mmのスリムベゼルを採用しているのもポイント。スタイリッシュなデザインで、より高い没入感も得られます。

映像入力端子にはHDMIとDisplayPortをそれぞれ1基ずつ搭載。そのほか、チルト・スイベル・高さ調節・ピボットの豊富な機能に対応したスタンドを搭載しているのも、便利なポイントです。

144Hz・240Hz対応のゲーミングモニターはこちら