ゲームはもちろん、さまざまな用途で使用できるゲーミングPC。BTOメーカーで購入すれば、知識があまりなくても気軽に構成をカスタマイズ可能です。なかでも、PCブランドであるフロンティアのゲーミングPCは多くの方々から人気を集めています。
そこで今回は、フロンティアのおすすめゲーミングPCをご紹介。特徴も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※掲載情報は執筆時点のものであり、予告なく価格やスペックが変更される場合があります。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
フロンティアとは?

「フロンティア(FRONTIER)」は、インバースネット株式会社が運営するヤマダ電機グループ傘下のPCブランドです。1993年に創業した歴史の長いブランドで、ゲーミングPCだけでなく、クリエイター向けモデルやノートPCなども取り扱っています。
山口県柳井市に工場を構え、創業当初から国内での組み立てにこだわって製品の開発・販売を行っているのが特徴。組み立て後の検査にも力を入れており、しっかりとした生産体制を実現しています。また、コールセンターが設置されているので、サポート体制が充実しているのも魅力です。
支払い方法は、クレジットカードや銀行振込に加え、PayPayやAmazon Payなどのキャッシュレス決済も可能。さまざまな支払い方法に対応しており、分割払いなども利用できます。
フロンティアのゲーミングPCの特徴
初心者から上級者まで使える高い拡張性

フロンティアのゲーミングPCは、好みに合わせて構成の一部をカスタマイズできるBTOに対応しています。予算や用途に合わせて、パーツを増やしたり、減らしたりできるのがメリット。自作PCのように全てパーツを1から選ぶ必要がないので、初心者も気軽に購入できます。
ゲーミングPCは、初心者向けの「GAシリーズ」や上級者向けの「GHシリーズ」などを展開。エントリーモデルからハイエンドモデルまでラインナップしています。
また、拡張性に優れたケースを採用したモデルが多いのも魅力のひとつです。購入後もパーツを交換・増設しつつ、長く使用できます。自作経験のある方や知識が豊富な上級者の方にもおすすめです。
セールを頻繁に行っている

フロンティアは頻繁にセールを行っているのも特徴です。ほかのBTOメーカーよりもセールを行う頻度が高い傾向にあり、週替わりセールや月替わりセール、アウトレットセールなどを開催しています。
年末年始のセールやサマーセールのほかにも、3~4月ごろには新生活応援セール、10月ごろにはオータムセールなどを開催しています。特に、年末年始や夏に行われる大型のセールは、すぐに売り切れてしまうので注意が必要です。
セールのタイミングで購入すれば、より安くゲーミングPCを購入できるため、購入を検討している方はチェックしてみてください。
店頭で実機を見て購入可能

フロンティアのゲーミングPCは、店頭で実際に確認できるのもメリット。実機を操作したり、デザインをチェックしたりしてから購入できます。
店舗は、東京・大阪・埼玉・群馬・千葉・愛知・山口・香川・福岡などにあります。なお、展示されているモデルは店舗によって異なるため、事前に確認してみてください。
フロンティアのゲーミングPC|デスクトップ
フロンティア(FRONTIER) GAシリーズ FRGAM-B550M/B/NTK

Ryzen CPUを搭載したフロンティアのゲーミングPC。CPUに「AMD Ryzen 7 5700X」、GPUに「GeForce RTX 4060 Ti」を採用したミドルスペックの製品です。
冷却性を重視した設計もポイント。ケース上部にグラフィックスカードを搭載しているため、上面から取り込んだ外気でしっかり冷却を行えます。拡張性にも優れており、大型の「GeForce RTX 4090 Ti」や240mm水冷クーラーなども搭載可能です。
ミドルタワーケースのため、デスクの横や棚上などにコンパクトに設置しやすいのもメリット。比較的リーズナブルなゲーミングPCを探している方におすすめです。
フロンティア(FRONTIER) GPLシリーズ FRGPLB760B/SG2

外観デザインにもこだわったフロンティアのゲーミングPCです。PCケースから前面左側の支柱をなくしたピラーレスデザインを採用。前面と左側面の強化ガラスパネルから内部を一望できるため、RGB-LEDライトの演出でゲーム時の雰囲気を盛り上げたい方にもおすすめです。
内部には、3基の水冷CPUクーラーファンを含む最大9基のLEDファンを搭載可能。負荷の重いゲームでも高い冷却性能を発揮しつつ、色鮮やかな発色も楽しめます。なお、本ゲーミングPCでは、パーツも含めた全体のカラーをブラックとホワイトの2色から選択可能です。
CPUはCore i7-14700F、メモリは32GB、ストレージはSSD 1TBを内蔵。GPUにはハイクラスのGeForce RTX 5070を採用しており、多くのタイトルで高画質設定でも快適にプレイしやすい性能を備えています。
フロンティア(FRONTIER) GBLシリーズ FRGBLB650/SG2

プロ仕様の環境でプレイできるフロンティアのゲーミングPCです。CPUにはRyzen 7 9800X3Dを採用。ハイエンドGPUのGeForce RTX 5080と組み合わせることで、競技レベルの性能を発揮できるので、対戦でライバルに差を付けたい方にもおすすめです。
マザーボードに、ASRockが手掛けたB650 Pro RSを搭載しているのもメリット。優れた性能と品質で、ゲーマーに適したパフォーマンスを提供可能です。32GBの大容量メモリと、1TBの第4世代SSDも内蔵しています。
ARGBライトストリップ内蔵のフロントメッシュパネルを採用しているのも特徴。前面と背面に合計3基の光る大型ケースファンを搭載でき、左側面の強化ガラスサイドパネルを通して華やかなライティング演出も楽しめます。
フロンティア(FRONTIER) MSIコラボモデル FRMFGZ890/B

フロンティアとMSIのコラボによって生まれた特別仕様のゲーミングPCです。MSIはパソコン本体やパーツの製造を手掛ける台湾のメーカー。本製品には、高品質と高信頼性で定評のあるマザーボードを始めとしたMSIのパーツが多く組み込まれています。
冷却性能に優れたミドルタワーケースの採用もポイント。4基のARGB対応ケースファンを搭載でき、高負荷時でも高い冷却性能を発揮できます。強化ガラスサイドパネルも標準で搭載。LEDイルミネーションは、ケースボタンと専用ソフト、2通りの方法で操作可能です。
CPUにはCore Ultra 7を搭載。GeForce RTX 5070 Tiとの連携により、ゲームはもちろん、動画編集などのクリエイティブ作業も快適にこなせます。ゲーミングPCをゲーム実況や配信にも活用したい方におすすめです。
フロンティア(FRONTIER) GKLシリーズ FRGKLB650/SG3

フロンティアが手掛けるミニタワー型のゲーミングPC。約幅21.5×高さ34.7×奥行き40.1cm、コンパクト設計ながら、拡張性に優れているのが特徴です。
大型の水冷クーラーやグラフィックボードも追加できるため、限られた設置スペースを有効活用してゲームを楽しみたい方におすすめ。エアフロー性能も良好です。
CPUは「Ryzen 7 7800X3D」、メモリは32GB、GPUは「GeForce RTX 5070」を搭載しており、基本性能も充実。左側面のパネルは強化ガラス仕様のため、付属の背面ARGBファンによる華やかなライティング効果も楽しめます。
フロンティア(FRONTIER) MSIコラボモデル FRMFGB760/C

フロンティアとMSIの、コラボレーションモデルのゲーミングPCです。MSIはプロゲーマーからの評価も高い台湾のPCパーツメーカー。本製品にはMSIが手掛けたマザーボードやグラフィックカードなどが搭載されているため、eスポーツにも使えるゲーミングPCを探している方にもおすすめです。
CPUは「Core i7-14700F」、メモリは32GB、ストレージはSSD 1TBを搭載しています。GPUには「GeForce RTX 5070 Ti」を採用。高画質で、快適にゲームをプレイできます。
ドラゴンを模したMSIのロゴが付いたミドルタワーケースもおしゃれ。内部には合計4基のARGBファンを標準で搭載しており、ケースボタンと専用ソフトのどちらからもLEDの制御が可能です。前面と左側面は強化ガラスパネル仕様になっています。
フロンティアのゲーミングPC|ノート
フロンティア(FRONTIER) ゲーミングノートPC XNシリーズ FRXNM714/A

2560×1600ピクセル表示が可能な16インチの液晶を搭載した、フロンティアのゲーミングノートPCです。大きくキレイな画面でゲームがプレイできるおすすめのモデル。最大144Hzのリフレッシュレートに対応しているため、FPSやTPSといった動きの速いタイトルが快適に遊べます。「GeForce RTX 4060 Laptop GPU」を内蔵しており、高いリフレッシュレートを維持しつつゲームが楽しめるのも魅力です。
豊富なインターフェースが備わっているのも特徴。HDMIをはじめ、有線LAN・USB Type-A・Type-C・microSDカードスロットを搭載しているので、さまざまな周辺機器が接続できます。1つのType-CポートがThunderbolt 4規格に対応しているのもポイントです。高速データ転送に加え、USB PD充電や映像信号の出力に対応しているため、多目的に利用できます。
フロンティア(FRONTIER) ゲーミングノートPC VNシリーズ FRVNM714/C

16インチのフルHD液晶を搭載した、フロンティアのゲーミングノートPCです。最大165Hzの高リフレッシュレートパネルを採用しているのが特徴。FPSやレーシングなど、高速系のタイトルが好きな方におすすめのモデルです。「GeForce RTX 4050 Laptop GPU」を内蔵しているため、激しく動く映像が見やすく表示でき、ゲームを有利に展開できます。
CPUには16コア22スレッドの「Core Ultra 7 プロセッサ 155H」を採用。32GBの大容量メモリが組み合わされているので、処理性能は良好です。さまざまな種類のゲームが快適にプレイできます。
1TBの大容量SSDを内蔵しており、お気に入りのタイトルを消去せずに多くの最新ゲームがダウンロードできるのも嬉しいポイントです。
フロンティア(FRONTIER) HD-2D版 ドラゴンクエストIII そして伝説へ… プレイ推奨PC FRXNM714/D3

「HD-2D版 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」のプレイに必要な要件を満たすようにフロンティアが設計したゲーミングノートPCです。開発元であるスクウェア・エニックスからの推奨も得ているため、生まれ変わった新しいドラクエ3での冒険を安定した環境で楽しみたい方におすすめです。
CPUはAI処理に優れた「Core Ultra 7 155H」、メモリは32GB、ストレージはSSD 1TBを搭載。GPUには「GeForce RTX 4060 Laptop」を採用しており、フルHDの最高設定でのプレイが快適に楽しめる性能を備えています。
ディスプレイサイズは16インチ。フルHDを超えるWQXGA解像度と、最大144Hzの高速表示に対応しています。バックライト付きのキーボードはテンキー付きの日本語配列を採用。Wi-Fi 6Eによる高速ワイヤレス通信も利用可能です。
ゲーミングPCを選ぶときの注意点
CPUを重視するのがおすすめ

ゲーミングPCを選ぶ際に重視したいのはCPUです。「CPU」はPCの頭脳にあたる、性能を左右する重要なパーツ。PCのCPUには、主にIntelとAMDのモノが採用されており、性能の異なるさまざまなモデルが揃っています。
ゲーミングPCの場合は、IntelのCore iシリーズかAMDのRyzenシリーズを搭載したモデルが主流です。型番や発売された時期を表す世代・コア数・スレッド数・クロック周波数などを確認することで、大まかな性能を把握できます。
性能にこだわりたい方なら、IntelのCore i5以上、またはAMDのRyzen 5以上を搭載したモデルがおすすめです。
メモリは16GB以上のモノを

メモリも、CPUやグラフィックボードとあわせて確認しておきたい重要なパーツです。容量が大きいほど、さまざまな作業をスムーズにこなせます。
ゲーミングPCなら、16GB以上のメモリを搭載していれば特に不便なく使用可能です。メモリ8GBだと、プレイするゲームや用途によってはPCの動作が重くなるなど、パフォーマンスの低下に繋がるので注意が必要です。
さらに、ゲーム実況配信など、ゲームをしながら複数のアプリを起動するマルチタスクを行う場合は32GB以上あると快適。また、メモリは後からでも増設・換装しやすいパーツなので、必要になったときに追加するのもひとつの選択肢です。
長く使いたいなら、GPUは高性能なモノを

「GPU(グラフィックボード)」は、映像を処理するためのパーツ。PCにおいて必須となるパーツではありませんが、ゲームを快適にプレイするうえでは重要です。
フロンティアのゲーミングPCは主に、NVIDIAのGeForceシリーズを搭載。予算を抑えたい方は、GTX 1660 SUPERやRTX 3050を搭載したモデルがおすすめです。フルHD解像度で安定したフレームレートを求めるのであれば、RTX 3060以上のGPUを搭載したモデルを選んでおくと安心です。
WQHDや4K画質でゲームをプレイしたい場合や、240fpsの高いフレームレートを求める場合は、RTX 3080以上のGPUを搭載したハイエンドモデルをチェック。高性能なGPUを搭載したモデルは高価ですが、より快適にゲームをプレイできます。
遊びたいゲームタイトルに合ったスペックを選ぶのが大切

ゲーミングPCを選ぶ際は、自分がプレイしたいゲームのスペックに合ったモデルを選びましょう。スペック不足だとゲームがスムーズに動作せず、快適にプレイできない場合があります。
基本的にどのゲームタイトルも、公式サイトなどで必要スペックと推奨スペックを記載しています。購入前に目を通し、製品選びの参考にしてみてください。
しかし、推奨スペックは低めに記載されている場合が多く、推奨スペックよりもハイスペックなモデルを選ぶのが無難。加えて、より高いフレームレートや4K画質などの高解像度でプレイしたい場合は、さらにハイスペックなモデルが必要です。予算とも相談しつつ購入するモデルを検討しましょう。
フロンティアは、BTOメーカーのなかでも価格が抑えられたコスパのよいモデルを数多くラインナップし、セールも頻繁に行っています。予算に余裕ができれば、必要なパーツの増設やグレードアップも可能。また、冷却性能と拡張性を維持しつつ、デザイン性に優れたケースを採用しているのも魅力のひとつです。