株式会社カプコンから、2025年2月28日に発売された「モンハンワイルズ」。根強い人気があるモンスターハンターシリーズの新作として注目を集めています。本作はゲーミングPCでもプレイが可能なので、PlayStation 5やXbox Seriesなどを持っていない方でも気軽に始められるのが特徴です。

そこで今回は、モンハンワイルズをプレイするのに適したゲーミングPCをご紹介。推奨スペックや価格帯についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

モンハンワイルズをプレイするのに必要なスペックは?

最低スペック

OSWindows 10 / Windows 11FPS30fps
CPUCore i5-10400、Core i3-12100、Ryzen 5 3600GPUGeForce GTX 1660、Radeon RX 5500 XT
メモリ16GBSSD75GB

「最低スペック」とは、ゲームを動作させるのに最低限必要となる性能基準のことです。「必要動作環境」や「最低動作環境」「基準動作環境」と呼ばれる場合もあります。最低スペックをクリアするゲーミングPCがあれば、ゲームのプレイ自体は可能です。

モンハンワイルズの最低スペックは、Core i5-10400、CPUはCore i3-12100もしくはRyzen 5 3600。メモリは16GB、ストレージはSSDで75GB必要です。また、グラフィックボードはGeForce GTX 1660もしくはRadeon RX 5500 XT以上でプレイできます。

ただし、最低スペックは文字通り最低限の性能基準。最低スペックのPCを使ってプレイすると、動作が重く感じたり、高い解像度でプレイできなかったりする場合があります。モンハンワイルズを快適にプレイするためには、最低スペックよりも性能のよいモデルを用意しておくのがおすすめです。

推奨スペック

By: dospara.co.jp

OSWindows 10 / Windows 11FPS60fps
CPUCore i5-10400、Core i3-12100、Ryzen 5 3600GPUGeForce RTX 2060 Super、Radeon RX 6600
メモリ16GBSSD75GB

「推奨スペック」とは、ゲームが快適に動作する性能基準のこと。推奨環境や推奨動作環境と呼ばれる場合もあります。ゲーミングPCを購入する際は、プレイしたいゲームの推奨スペックを基準に選ぶのがおすすめです。

モンハンワイルズの公式情報では、最低スペックと同じCPUが推奨スペックとして設定されています。メモリ・ストレージもそれぞれ同じ容量です。しかし、グラフィックボードの推奨スペックはGeForce RTX 2060 SuperもしくはRadeon RX 6600と最低スペックより高めに設定されており、VRAMも8GB以上必要になります。

推奨スペックを満たすゲーミングPCであれば、フルHDの画質でフレームレート60fpsに対応可能。クリアかつなめらかな映像でモンハンワイルズを楽しめます。これからゲーミングPCを購入する方は、推奨スペック以上のモノを購入するようにしましょう。

高スペック

By: dospara.co.jp

OSWindows 10 / Windows 11FPS60fps
CPUCore i5-10400、Core i3-12100、Ryzen 5 3600GPUGeForce RTX 4060 Ti、Radeon RX 6700 XT
メモリ16GBSSD75GB

さらに快適にモンハンワイルズをプレイしたい方には、「高スペック」の基準を満たすモデルがおすすめ。モンハンワイルズでは最低スペック・推奨スペックのほかに、高スペックと呼ばれる基準が設定されています。

高スペックとは、ゲーム内のグラフィック設定で「高」を選んでプレイできる性能基準のこと。WQHDの画質でモンハンワイルズが楽しめるため、よりきれいな映像を求める方におすすめです。

高スペックでもCPU・メモリ・ストレージの基準は最低スペックと同じに設定されていますが、グラフィックボードはGeForce RTX 4060 TiもしくはRadeon RX 6700 XT以上の性能が必要になります。特に映像にこだわりたい方は、グラフィックボードのスペックが指定の基準をクリアしているかチェックしてみてください。

最高スペック(4K)

By: mouse-jp.co.jp

OSWindows 10 / Windows 11FPS60fps
CPUCore i5-11600K、Core i5-12400、Ryzen 7 5800X、Ryzen 7 7700GPUGeForce RTX 4070 Ti、GeForce RTX 4070 Ti Super、Radeon RX 7800 XT
メモリ16GBSSD75GB(高解像度テクスチャパック導入時150GB)

モンハンワイルズに設定されている、最も高い性能基準が「最高スペック」です。公式では「ウルトラ」と表記されており、4Kの解像度に対応しているのが魅力。没入感のある映像や、なめらかな動きを求める方におすすめです。

最高スペックでは、Core i5-11600K、12400あるいはRyzen 7 5800X、7700以上のCPUが必要です。グラフィックボードの基準はGeForce RTX 4070 Ti、GeForce RTX 4070 Ti SuperもしくはRadeon RX 7800 XT。VRAMも12GB以上と高性能なモノが設定されています。

また、無料の追加コンテンツ「高解像度テクスチャパック」を導入することで映像のグレードアップが可能。高解像度テクスチャパックを利用する場合は、16GB以上のVRAMと150GBのストレージ容量が必要になるので、あわせてチェックしてみてください。

モンハンワイルズの推奨スペックを満たすゲーミングPCの価格は?

By: dospara.co.jp

モンハンワイルズのためにゲーミングPCを新しく購入する方は、15~20万円程度の価格帯のモノがおすすめ。推奨スペックを満たすミドルレンジ以上のモデルを用意しておけば、画質やフレームレートを下げなくてもスムーズにプレイしやすくなります。

配信しながらプレイしたい方や、高画質でプレイしたい方には20~25万以上のモデルがぴったり。配信アプリを同時に動かしたり、なめらかで鮮やかな映像でプレイしたりしたい場合はPCにも負荷がかかるので、ハイスペックなモノを選んでおくと安心です。

自分で安いパーツを使ってPCを組みたい方や、最低限プレイができればよいと感じる方は、10~15万円が予算の目安。ただし、画質を落とさなければならなかったり、画面がカクついてしまったりするリスクがあります。場合によっては快適にプレイできない可能性もあるため、15万円以上のモデルを選ぶのが無難です。

モンハンワイルズにおすすめのゲーミングPC|コスパ重視

製品名

ドスパラ(Dospara) Lightning-G AV5B

マウスコンピューター(MouseComputer) NEXTGEAR JG-A5G60
販売ページ
CPURyzen 5 4500Ryzen 5 4500
グラフィックボードGeForce RTX 4060GeForce RTX 4060
メモリ16GB16GB
ストレージ500GB1TB
HDD
無線

ドスパラ(Dospara) Lightning-G AV5B

ドスパラ(Dospara) Lightning-G AV5B
CPURyzen 5 4500グラフィックボードGeForce RTX 4060
メモリ16GBストレージ500GB
HDD無線

コスパに特に優れたゲーミングPC。CPUにはRyzen 5 4500を採用しているほか、メモリは16GB、ストレージは500GBあります。グラフィックボードはGeForce RTX 4060で、モンハンワイルズの推奨スペックの要件を満たすモデル。リーズナブルな価格でモンハンワイルズ用のゲーミングPCを購入したい方におすすめです。

スタイリッシュな見た目も特徴。黒を基調とした筐体には透明なサイドパネルが搭載されており、内部のパーツが見える構造を採用しています。また、ワンカラーで統一されたシンプルなデザインで、インテリアにもなじみやすいのも魅力です。

手厚いサポート体制を利用できるのもポイント。24時間年中無休で電話でのサポートを受け付けているので、深夜や早朝のPCトラブルの際も安心です。初めてゲーミングPCを購入する方や、PCの故障や不具合が不安な方はぜひチェックしてみてください。

マウスコンピューター(MouseComputer) NEXTGEAR JG-A5G60

マウスコンピューター(MouseComputer) NEXTGEAR JG-A5G60
CPURyzen 5 4500グラフィックボードGeForce RTX 4060
メモリ16GBストレージ1TB
HDD無線

効率的に内部を冷却できるゲーミングPC。最大6個のケースファンを取り付けられるうえ、フロントからリアへのエアフローが直線上に流れる構造を採用しています。また、電源ユニットを金属製のシュラウドに格納することで電源による排熱の影響も抑制。熱によるパフォーマンス低下を防げるため、快適にプレイできます。

メンテナンスがしやすいのもポイント。トップ部分とケース底面に水洗い可能なホコリ取りフィルターを搭載しています。特にトップ部分はマグネット脱着式を採用しており、手軽に取り外せるのもメリットです。

CPUにはRyzen 5 4500、グラフィックボードにはGeForce RTX 4060を採用しており、モンハンワイルズを快適に楽しめる推奨スペックの要件を満たしています。ストレージは1TBと容量に余裕があるので、ほかのゲームもプレイしたい方や、仕事など別の作業にも使えるモデルを探している方におすすめです。

モンハンワイルズにおすすめのゲーミングPC|ハイスペック

製品名

ドスパラ(Dospara) GALLERIA XA7C-R46T

マウスコンピューター(MouseComputer) G TUNE FG-A7G70

マウスコンピューター(MouseComputer) G TUNE FZ-I9G80
販売ページ
CPUCore i7-14700FRyzen 7 7700XCore Ultra 9-285K
グラフィックボードGeForce RTX 4060 TiGeForce RTX 4070GeForce RTX 5080
メモリ32GB32GB32GB
ストレージ1TB1TB2TB
HDD
無線Wi-Fi 6E

ドスパラ(Dospara) GALLERIA XA7C-R46T

ドスパラ(Dospara) GALLERIA XA7C-R46T
CPUCore i7-14700FグラフィックボードGeForce RTX 4060 Ti
メモリ32GBストレージ1TB
HDD無線

人気のガレリアシリーズのゲーミングPC。CPUにはCore i7-14700F、グラフィックボードにはGeForce RTX 4060 Tiを採用しており、モンハンワイルズをグラフィック設定「高」でプレイできます。WQHDの解像度となめらかな動きを両立した映像を視聴できるほか、スムーズな操作感でゲームを楽しめるモデルです。

メモリとストレージの容量が大きいのもポイント。メモリは32GBあるので、攻略サイトを見ながらのプレイやゲーム配信などのマルチタスクが可能です。ストレージはSSDで1TBあるため、ゲームや動画をしっかり保存できます。幅広い用途に対応したモデルが欲しい方におすすめです。

細かなカスタマイズができるのも特徴。CPUグリスや電源などのパーツを変更できるほか、Officeソフトやセキュリティソフトの有無も選べます。ケースやねじのカラーも選べるので、性能や見た目にこだわりたい方はぜひチェックしてみてください。

マウスコンピューター(MouseComputer) G TUNE FG-A7G70

マウスコンピューター(MouseComputer) G TUNE FG-A7G70
CPURyzen 7 7700XグラフィックボードGeForce RTX 4070
メモリ32GBストレージ1TB
HDD無線

幅広い用途に使えるゲーミングPC。CPUはRyzen 7 7700X、メモリは32GB、ストレージは1TBあるうえ、グラフィックボードにはGeForce RTX 4070を採用しています。モンハンワイルズをグラフィック「高」設定でプレイできるほか、3Dモデリングや動画編集など、幅広い用途に使えるモデルです。

頑丈な筐体も魅力。熱処理で耐圧強度を高めたダーククロム強化ガラスや1.2mmの厚鋼材を使用し、高い耐久性を実現しています。また、ガラスとアルミの異素材を組み合わせた、赤色のパネルをアクセントにしたデザインも特徴。機能性も見た目も重視したい方におすすめです。

高い排熱性能もポイント。底面から外気を取り込み、120mmの大型リアファンでしっかり熱を逃がすエアフローにより、効率的にPC内部を冷却できます。排熱によるパフォーマンスの低下が不安な方は、ぜひチェックしてみてください。

マウスコンピューター(MouseComputer) G TUNE FZ-I9G80

マウスコンピューター(MouseComputer) G TUNE FZ-I9G80
CPUCore Ultra 9-285KグラフィックボードGeForce RTX 5080
メモリ32GBストレージ2TB
HDD無線Wi-Fi 6E

モンハンワイルズが4Kで楽しめるハイスペックなゲーミングPC。CPUにはCore Ultra 9-285K、グラフィックボードにはGeForce RTX 5080を採用しており、高い処理能力を備えています。VRAMは16GBあり、ストレージも2TBと大容量なので、「高解像度テクスチャパック」の利用も可能です。

無線接続に対応しているのもメリット。最大2.4Gbpsの高速通信が可能なWi-Fi 6Eに対応しており、スピード感のあるオンラインゲームも快適にプレイできます。6GHz帯の使用により通信の安定性も高いので、ゲームに集中したい方におすすめです。

おしゃれなデザインもポイント。金属の質感と直線的なスリットデザインが目を惹く筐体は、シンプルながら存在感があります。また、ブランドカラーをイメージした赤のLEDライティングも魅力。輝度を3段階から選択できるので、シーンに合わせて楽しめます。

モンハンワイルズにおすすめのゲーミングPC|ゲーミングノート

製品名

ドスパラ(Dospara) GALLERIA RL7C-R46-5N

ヒューレットパッカード(HP) OMEN Transcend 14 スプリームモデル

エムエスアイ(MSI) Stealth-16-AI-Studio-A1VHG-3003JP
販売ページ
CPUCore i7-13620HCore Ultra 9-185HCore Ultra 9-185H
グラフィックボードGeForce RTX 3050 LaptopGeForce RTX 4070 LaptopGeForce RTX 4080 Laptop
メモリ32GB32GB32GB
ストレージ1TB2TB1TB
HDD
無線Wi-Fi 6EWi-Fi 6EWi-Fi 6E

ドスパラ(Dospara) GALLERIA RL7C-R46-5N

ドスパラ(Dospara) GALLERIA RL7C-R46-5N
CPUCore i7-13620HグラフィックボードGeForce RTX 3050 Laptop
メモリ32GBストレージ1TB
HDD無線Wi-Fi 6E

モンハンワイルズの推奨スペックを満たす、ノートタイプのゲーミングPC。CPUにはCore i7-13620H、グラフィックボードにはGeForce RTX 4060 Laptopを採用しています。快適にゲームを楽しめるスペックながら、価格が比較的安いのが魅力です。

好みに合わせてカスタマイズがしやすいのもメリット。メモリやストレージの容量を増やせるので、用途に合わせて変更が可能です。攻略サイトを見ながらのプレイなどマルチタスクがしたい方や、ゲームや動画を多く保存したい方にも適しています。

インターフェースが充実しているのもポイント。USB Type-Aポートが3つ、Type-Cポートが1つ付いているので、周辺機器の活用や充電ができます。さらに、Wi-Fi 6Eにも対応。スピーディかつ安定した通信ができるので、ゲームに集中したい方におすすめです。

ヒューレット・パッカード(HP) OMEN Transcend 14 スプリームモデル

ヒューレット・パッカード(HP) OMEN Transcend 14 スプリームモデル
CPUCore Ultra 9-185HグラフィックボードGeForce RTX 4070 Laptop
メモリ32GBストレージ2TB
HDD無線Wi-Fi 6E

コンパクトなボディが魅力のゲーミングPC。約幅313×奥行233.5×厚さ17.99mmのサイズでカバンの中でかさばりにくいうえ、重さは約1.63kgと軽量なのが特徴です。持ち運びやすいモデルなので、帰省などのタイミングでもPCゲームがプレイできます。

高解像度な映像が楽しめるのも魅力です。 グラフィックボードにはGeForce RTX 4070 Laptopを採用しているほか、2880×1800ピクセルのQWXGA+画質に対応。グラフィック設定「高」でモンハンワイルズがプレイできます。リフレッシュレートは120Hzで、なめらかな映像が描写できるのもポイントです。

CPUは Core Ultra 9-185H、メモリは32GB、ストレージは2TBとハイスペック。処理能力が高く動作がスムーズなうえ、さまざまなデータを保存できます。

エムエスアイ(MSI) Stealth-16-AI-Studio-A1VHG-3003JP

エムエスアイ(MSI) Stealth-16-AI-Studio-A1VHG-3003JP
CPUCore Ultra 9-185HグラフィックボードGeForce RTX 4080 Laptop
メモリ32GBストレージ1TB
HDD無線Wi-Fi 6E

高い性能が魅力のゲーミングPC。CPUはCore Ultra 9-185H、グラフィックボードにはGeForce RTX 4080 Laptopを採用しており、モンハンワイルズを最高画質でプレイできます。メモリは32GBあるのでマルチタスクも快適にこなせるほか、1TBのストレージで大容量のゲームや動画データをしっかり保存可能です。

鮮やかな映像が楽しめるのも魅力。16インチと大きめの画面は3840×2400ピクセルの4K+に対応しているうえ、DCI-P3相当の広い色域を備えています。リフレッシュレートも120Hzあるので、高精細かつなめらかな映像を描写可能。映像鑑賞や動画編集にも適したモデルです。

Wi-Fi 6Eに対応しているのもメリット。高速かつ安定した通信環境を構築できるので、回線の調子を気にせずゲームに集中したい方もぜひチェックしてみてください。

モンハンワイルズをプレイするゲーミングPCの選び方

推奨スペック以上のモノがおすすめ

By: mouse-jp.co.jp

モンハンワイルズをプレイするためのPCをこれから購入する方は、推奨スペック以上のモデルを選ぶのがおすすめ。推奨スペックを満たすモデルでプレイすることで、フルHDの解像度でゲームが楽しめます。クリアな映像が描写できるうえ、動作もスムーズです。

さらに、映像美を求める方は、高スペックや最高スペックのゲーミングPCをチェックしてみてください。性能のよいPCであれば最大4Kの解像度でゲームが楽しめるほか、追加コンテンツである「高解像度テクスチャパック」の導入も可能です。より没入感のある映像でモンハンワイルズをプレイしたい方にぴったりです。

SSDは余裕を持って容量を選ぼう

By: dospara.co.jp

モンハンワイルズには必須要件としてSSDが指定されており、ゲーミングPCを購入する際はSSDのストレージ容量に余裕を持たせておくのがおすすめ。ストレージは容量が大きいほど多くのデータを保存できますが、足りなくなるとゲームのロード時間が長くなったり、全体の動作が遅くなるなどパフォーマンスに影響するので要注意です。

モンハンワイルズではストレージの容量はSSDで75GB、「高解像度テクスチャパック」をプレイする場合は150GBの容量が必要。ストレージが少ないとほかのゲームやソフトのダウンロードに影響してしまうので、できるだけ容量に余裕のあるモデルを選ぶのがおすすめです。

また、容量不足が不安な方はHDDのストレージ追加も検討してみてください。HDDはSSDに比べて大容量で安価なモノが多いのが特徴。実況動画の投稿などを考えている方は、動画の保存先としてHDDの導入がおすすめです。

ノートPCよりもデスクトップを選ぼう

By: mouse-jp.co.jp

ゲーミングPCにはデスクトップタイプのほかに、ノートPCタイプのモノもあります。ノートPCはコンパクトで持ち運びやすいほか、場所をとらないので、デスク周りにスペースがない場合も導入しやすいのが魅力です。

しかし、ノートPCはパーツを小型化するのにコストがかかってしまうなどの理由で、デスクトップPCに比べて割高になってしまう傾向があります。同じ予算でもノートPCの場合は性能が低くなりやすいため、ゲーミングPCを購入する際はデスクトップタイプを選ぶのがおすすめです。

また、拡張性の低いノートPCタイプに比べ、デスクトップタイプは必要に応じてパーツの交換や増設がしやすいのもメリット。さらに、大きなファンや水冷クーラーを搭載できるデスクトップタイプは、冷却性能の面でも優れています。熱によるパフォーマンスの低下を気にせず、ゲームに集中したい方はデスクトップタイプを購入してみてください。

番外編|モンハンワイルズにおすすめのゲーミングモニター

ベンキュー(BenQ) MOBIUZ ゲーミングモニター 23.8インチ EX240N

ベンキュー(BenQ) MOBIUZ ゲーミングモニター 23.8インチ EX240N

楽天レビューを見る

コスパに優れた23.8インチのゲーミングモニター。フルHDの映像を描写できるうえ、165Hzのフレームレートに対応しているので、高画質かつなめらかな映像でモンハンワイルズが楽しめます。価格も比較的安いので、リーズナブルな価格で購入できるモノを探している方にもおすすめです。

独自の「HDRi技術」を搭載しているのもポイント。画面の色表現を調整できるので、よりリアリティのある映像を描写できます。また、周囲の照明環境に合わせて映像の明るさを自動的に調節可能。より快適にゲームが楽しめるモデルです。

迫力のあるサウンドも魅力。独自の「treVoloサウンドシステム」により臨場感のある音が楽しめるので、スピーカーでゲームをしたい場合にも便利です。さらに、ブルーライト軽減機能やフリッカーを除去する機能も搭載。ゲーム中の目の疲れを軽減できるので、長時間ゲームをプレイする方にも適しています。

エムエスアイ(MSI) 液晶ディスプレイ G32CQ5P

エムエスアイ(MSI) 液晶ディスプレイ G32CQ5P

大きな画面でモンハンワイルズをプレイできるゲーミングモニター。31.5インチの湾曲型モニターで、高い没入感を得られます。湾曲率は人間の視野に近い1500Rを採用しており、リアリティのあるゲーム体験を実現できるのもメリット。モンハンワイルズの世界観を目一杯楽しみたい方におすすめです。

きれいな映像を描写できるのも魅力。WQHDの解像度に対応しているため、モンハンワイルズではグラフィック設定を「高」にしてプレイできます。リフレッシュレートは170Hz、応答速度は1msとなめらかかつラグが少ない映像も特徴。FPSなどのスピード感のあるゲームのプレイにも適しています。

暗いシーンもクリアに映し出せる「ナイトビジョン機能」もポイント。夜や暗闇のシーンでもしっかりと視界を確保でき、快適にプレイできます。さらに、フレームレスなベゼルデザインを採用しており、複数のモニターを並べて使用したい場合にも便利です。

エイスース(ASUS) ROG Strix デュアルモードゲーミングモニター XG27UCG-W

エイスース(ASUS) ROG Strix デュアルモードゲーミングモニター XG27UCG-W

高精細な映像が描写できる、27インチのゲーミングモニター。3840×2160ピクセルの解像度に対応しており、モンハンワイルズを最高画質の4Kで楽しめます。フレームレートは160Hzに対応しているので、なめらかな動きでゲームをプレイできるのも魅力。世界観に没入できるスペックのモノを探している方におすすめです。

便利なデュアルモード機能を搭載しているのもメリット。画面の下部フレームに付いたホットキーを使うことで、4K画質の160HzからフルHDの320Hzのモードに変更が可能です。オープンワールド系ゲームの場合は画質優先、FPSなどの場合はフレームレート優先と、用途によって素早くモードを切り替えられます。

鮮やかな色を楽しめるのもポイント。sRGBを130%カバーする広い色域を再現できるので、よりリアリティのある映像を堪能したい方にもぴったりです。