ホーロー鍋は毎日の調理に便利なアイテム。調理に役立つだけでなく作りおき料理の保存にも適しており、ひとつ持っていると重宝します。ホーロー鍋のメリットを上手に活かせば、幅広いスタイルの調理が可能。また、おしゃれなデザインも魅力です。
今回は、ホーロー鍋の選び方とおすすめの製品をご紹介します。ホーロー鍋を使ってさまざまな料理を作ってみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ホーロー鍋とは?
- ホーロー鍋のメリット・デメリット
- ホーロ鍋のおすすめブランド
- ホーロー鍋のおすすめ|鋳物ホーロー鍋
- ホーロー鍋のおすすめ|鋼板ホーロー鍋
- ホーロー鍋の売れ筋ランキングをチェック
- ホーロー鍋の選び方
ホーロー鍋とは?

By: amazon.co.jp
ホーロー鍋とは、金属に無機ガラス質を800℃以上の高温で焼き付けて製造されたアイテム。無機ガラス質はホーロー釉薬とも呼ばれ、石灰や長石などを原料にしたガラスに調整材などを混ぜて粉砕し作られています。
さまざまな形やサイズのモノがあり、用途にあわせて選べるのがメリット。IHに対応しているホーロー鍋も販売されています。レシピの幅を広げたい方におすすめです。
ホーロー鍋のメリット・デメリット

By: amazon.co.jp
ガラスでコーティングされているホーロー鍋は、耐熱性と保温性の高さが特徴。食材にゆっくり熱を伝えて調理でき、煮込んでも煮崩れしにくいのがメリットです。保温調理にも適しています。
耐酸性と耐久性も良好で、サビや腐食が生じにくいのもポイント。においや色が付きにくく、スパイスを使った色の濃い料理を作るときにも活躍します。料理の保存もでき、1つ持っていると便利です。
デメリットは、衝撃によりガラス質が割れたりヒビが入ったりする可能性がある点。ヒビやキズが小さくてもその部分から割れることもあるため、丁寧に扱うのがおすすめです。
また、ホーロー鍋を空だきすると、ガラス質が剝がれたり割れたりする場合があります。本体が変形する原因にもなるので、空だきしないように注意することが大切。万が一空だきした際は、急冷するとガラス質が割れることがあるため、自然冷却するようにしましょう。
ホーロ鍋のおすすめブランド
ストウブ(staub)

By: amazon.co.jp
ストウブはフランス北東部アルザス地方生まれの鋳物ホーローブランドです。おしゃれなデザインと豊富なカラーバリエーションが魅力。伝統的な製造方法を用いて、職人の手でひとつひとつ丁寧に作られています。特に、定番モデルの「ピコ・ココット」が人気です。
煮る・炊く・蒸す・揚げるなどの調理方法に加えて、食材の水分を活かした無水調理やオーブン調理にも対応。鍋の内部で水分を循環させて旨みを閉じ込める「アロマ・レイン」や、香ばしい風味を引き出す「黒マット・エマイユ加工」が特徴です。
ル・クルーゼ(LE CREUSET)

By: amazon.co.jp
1925年に北フランスのフレノワ・ル・グランという小さな村で誕生した鋳物ホーローウェアブランドです。ドーム型のフタと、鍋とフタの間にある3か所の隙間が特徴。鍋内部で熱と蒸気が循環することで食材にムラなく熱が伝わり、旨みたっぷりの味わいに仕上がります。
余分な蒸気を逃がしながら加熱でき、フタをしたままでも吹きこぼれにくいのが魅力。長く愛用できるホーロー鍋が欲しい方はチェックしてみてください。
ホーロー鍋のおすすめ|鋳物ホーロー鍋
バーミキュラ(Vermicular) オーブンポット SUKIYAKI 26RS
素材の旨みを引き出す、高い密閉性が魅力のホーロー鍋。フタと本体を0.01mmの精度で加工しており、食材が持つ水分や味を活かした調理ができます。いつもの料理がワンランク上の味わいに仕上がるのが特徴です。
フタと本体に付いたダブルハンドルで、スムーズな持ち運びを実現。ガスやIH、オーブンに対応し、さまざまな調理法で活躍します。毎日の献立をサポートするレシピが用意されているため、料理のレパートリーを増やしたい方にもおすすめです。
バーミキュラ(Vermicular) オーブンポット 22R
素材本来の旨みを引き出す、日本製の鋳物ホーロー鍋。0.01mmの精度で仕上げたフタと本体の高い密閉性で、食材の水分や旨みを逃しません。水をほとんど使わない無水調理ができるため、濃厚な味わいの一品が完成します。
両手でしっかり持てるダブルハンドルは、重さを感じさせない扱いやすさがポイント。ガス・IH・オーブンとさまざまな熱源で使えるので、料理の幅が広がります。いつもの料理をさらにおいしくしたい方におすすめのアイテムです。
バーミキュラ(Vermicular) オーブンポット2 セルフスタンディングリッド OP2R18S
素材の旨みを凝縮する独自の調理法が魅力の鋳物ホーロー鍋。ブランド独自の「無水ベイク」は、高温で食材を焼き付けながら旨みを閉じ込める調理法です。表面は香ばしく、中はジューシーなオーブンのような焼き上がりを実現します。
扱いやすさを考慮した軽量な作りで、調理から後片付けまでスムーズです。熱効率に優れ、調理時間を短縮できる点も特徴。手軽に本格的な料理を楽しみたい方におすすめのアイテムです。
ストウブ(Staub) ピコ・ココット 40509-487
食材の旨みを最大限に引き出す鋳物ホーロー鍋。フタ裏にある「ピコ」という突起が蒸気を捉え、水滴として食材にまんべんなく降り注ぎます。煮込みや炊飯、オーブン調理など幅広く対応。毎日の料理で活躍するアイテムです。
蓄熱性の高い鋳鉄が熱を均一に伝え、料理をあたたかい状態に保ちます。内側は焦げ付きにくいようホーロー加工が施されており、お手入れがしやすいのもポイント。本格的な料理に挑戦したい方におすすめのモデルです。
ル・クルーゼ(Le Creuset) ココット・ロンド
食材の旨みを最大限に引き出す鋳物ホーロー鍋。優れた熱伝導と蓄熱性があり、食材へゆっくり均一に熱を届けます。素材本来の甘みや旨みを引き出し、煮崩れを防ぎながら本格的な味わいに仕上げる設計です。
ドーム型のフタは熱と蒸気を効率よく対流させ、ふっくらとした仕上がりを実現。フタに設けられたスチームコントロール機能が雑味を逃し、旨みを凝縮させます。汚れやにおいが付きにくいよう加工されており、簡単にお手入れできる点もおすすめ。日々の料理を手軽に楽しみたい方にもぴったりなモデルです。
ル・クルーゼ(Le Creuset) ココット・エブリィ
料理を一層おいしく仕上げる鋳物ホーロー鍋。丸みを帯びた底や深さのある本体、ドーム型のフタが効率的な熱対流を生み出します。素材にムラなく熱が伝わる設計が特徴です。
炊飯や煮込み料理、揚げ物など、幅広く使える深さも魅力。内側には、油なじみがよく焼き付け料理にも向いているブラックマットホーロー加工を施しています。汚れが目立ちにくい仕様のため、鋳物ホーロー鍋を初めて使う方にもおすすめです。
グッドプラス (GoodPlus+) キャストポット
食材の旨みを引き出す、本格的な鉄鋳物ホーロー鍋。優れた熱伝導と蓄熱性により、鍋全体へ均一に熱が伝わり、食材の芯までじっくり火を通します。1台で煮る・焼く・蒸す・炊くの4役をこなし、無水調理にも対応する万能さが魅力です。
重厚なフタと裏側の凹凸が特徴。蒸気となった旨みを食材へ戻す独自の循環システムを採用しています。また、さまざまな熱源に対応しており、フタごとオーブン調理できるのも便利なポイント。いつもの料理を手軽に、よりおいしく仕上げたい方におすすめです。
ストウブ(Staub) オーバルホットプレート 1029-177
食卓を彩るレトロデザインが魅力のホーロー鍋。熱伝導率の高い鋳鉄製で、食材へ均一に火が通るのが特徴です。高い保温性により、あたたかい料理はあたたかいまま、冷たい料理は冷たいまま楽しめます。
フタを使えば余熱調理も可能。ガスコンロやIHの熱源に対応するほか、オーブン調理から冷蔵庫での保冷までマルチに活躍します。内側は独自の加工で、焦げ付きにくいのがメリット。料理の幅を広げたい方におすすめです。
ストウブ(Staub) ブレイザー・ソテーパン 40511-471
食材の旨みを逃さず循環させる、直径24cmの鋳鉄製ホーロー鍋です。フタ裏の「システラドロップ構造」が特徴。調理中に出る蒸気が水滴に変わり食材へ均一に降り注ぎます。炒め物から煮込み料理まで、ふっくらとジューシーに仕上がるのが魅力です。
内部には独自の黒マットエマイユ加工を採用しています。細かな凹凸が油なじみをよくし、食材が焦げ付きにくい点もメリット。あたたかみのあるカンパーニュカラーで、調理後にそのまま食卓で使えるおしゃれなデザインもおすすめのポイントです。
インヴィクタ(INVICTA) 鋳物ホーロー鍋 PUV402221
食材本来の味わいを引き出す鋳物ホーロー鍋。フタの裏にある突起が蒸気を水滴に変え、旨みとして食材にまんべんなく還元するのが特徴です。熱がムラなく伝わるため、素材のよさを活かしたしっとりとした仕上がりを実現します。
鋳鉄ならではの優れた蓄熱性で、調理後も料理のあたたかさを保つのがメリット。IHやガス火のほか、取っ手がステンレス製なのでオーブン調理も行えます。本格的な煮込み料理に挑戦したい方におすすめのアイテムです。
ホーロー鍋のおすすめ|鋼板ホーロー鍋
富士ホーロー(FUJIHORO) 蓋付きミルクパン
天然木のあたたかみのあるハンドルが魅力の琺瑯製のホーロー鍋。1~2人分の料理や離乳食作りにちょうどよい、容量1.2Lのコンパクトなサイズ感です。素材のホーローは熱が伝わりやすく、料理が冷めにくい特徴を持っています。
注ぎ口はスープなどをこぼさずに注げる便利な設計。ガスコンロや直火はもちろん、IH調理器を含むオール熱源に対応しています。毎日の調理で手軽に使える片手鍋を探している方におすすめのアイテムです。
パピルスインターナショナル(Papyrus) コージークック ホーローミニ天ぷら鍋 ANB4301
少しの油で手軽に揚げ物ができるホーロー鍋です。満水容量1.5Lのコンパクトな設計が魅力。一人暮らしの調理や、お弁当のおかずを揚げるのに適したアイテムです。
オーブンに対応しており、グラタンなどの焼き料理にも使用できます。また、油切りに便利な揚げ網が付属。揚げ物調理はもちろん、オーブンを使ったレシピにも挑戦したい方におすすめです。
野田琺瑯(Nodahoro) ソースパン LK-18N
料理にも保存にも活躍する、日本製のホーロー片手鍋。熱伝導に優れており、調理時間を短縮しやすいのが魅力です。冷却性が高く、作った料理を保存する容器としても活躍します。
表面はガラス質で、汚れやにおいが付きにくいのもポイント。酸・塩分に強いうえ容量は1.8Lなので、シチューやカレーといった煮込み料理にもおすすめです。また、簡単にお手入れできるのもメリット。長く清潔に愛用できる鍋を探している方に向いています。
パール金属(PEARL METAL) クラッソ ホーロー深型クックポット HB-5068
調理から保存までこなせる多機能なホーロー鍋です。においや色が移りにくいのがメリット。ガラス製のフタのつまみには天然木を使用しており、あたたかみのあるデザインも魅力です。付属のシール蓋を使えば、調理後にそのまま冷蔵庫で保存できます。
容量は1.3Lで、少量の味噌汁やスープを作る際におすすめ。持ち運びやすい両手ハンドルのほか、調理中に中を確認できるガラス蓋も便利です。食卓にもう一品加えたいときに活躍し、一人暮らしの方にも適しています。
富士ホーロー(FUJIHORO) キャセロール MF70-15
ミッフィー誕生70周年を記念した、限定デザインのかわいいホーロー鍋。各年代のミッフィーが並んだアニバーサリーイヤーならではのデザインが特徴です。容量1.4Lのラウンド型キャセロールで、一人鍋やスープ作りなどで活躍します。
保温性に優れ、においや汚れが付きにくいのがメリット。ガスコンロ・IH・オーブンと幅広い熱源で使えるのも魅力です。調理後に付属のフタを用いれば冷蔵保存もできます。かわいいデザインと実用性を両立したモノを求める方におすすめです。
ニトリ(NITORI) IH・ガス火 ホーロー両手鍋 8942114
料理のにおいや色が付きにくいホーロー製の両手鍋。IHとガス火のどちらにも対応しており、熱源を選ばずに使用できます。素材のよさを活かした調理を楽しめるおすすめのアイテムです。
満水容量は6.1Lで、たっぷりと調理できるのが特徴。あたたかみのある天然木のつまみがデザインのポイントです。キッチンをおしゃれに演出したい方や、一度に多くの量を調理したい方に適しています。
ニトリ(NITORI) IH・ガス火 ホーロー片手鍋 8942111
においや色が移りにくいホーロー製の片手鍋。IHとガス火の両方に対応しています。表面はガラス質で、なめらか。汚れが落ちやすく、お手入れは簡単です。
ホワイトの本体に天然木のハンドルを組み合わせた、あたたかみのあるデザインが魅力。容量は1.1Lで、少量のスープをあたためたり離乳食を作ったりするのにおすすめです。日々の料理を手軽に楽しみたい方に適しています。
ル・クルーゼ(Le Creuset) EOS ソースパン 56001165360000
軽量なカーボンスチールが魅力のホーロー鍋。重量は1.2kgで、毎日の調理シーンで負担になりにくいのが特徴です。また、ガスコンロとIHの両方に対応しており、さまざまなキッチン環境で役立ちます。
内側には汚れやにおいが付きにくいホーロー加工を採用。フタにあしらわれたル・クルーゼの象徴である3本ラインもポイントです。スープ作りや野菜の下ごしらえなど、日々の料理を手軽に楽しみたい方に適しています。
富士ホーロー(FUJIHORO) せいろ付きホーロー鍋 SER-18W
自宅で手軽に本格的な蒸し料理が楽しめるせいろ付きの鍋です。天然木と竹で作られたせいろが調理中の余分な水分を吸収するため、ふっくらとした仕上がりに。蒸気でやさしく加熱し、食材本来の味を引き出すのが特徴です。
ホーロー製の鍋本体は、ガスコンロやIHをはじめ、オーブン調理にも対応。また、鍋本体は食器洗浄機で洗えるので、後片付けの手間を減らせます。ヘルシーな蒸し料理をレパートリーに加えたい方におすすめのアイテムです。
ブルーノ(BRUNO) ホーロー両手鍋 BHK280
あたたかみのあるデザインが魅力的なホーロー製の両手鍋。BRUNOと富士ホーローのコラボレーションで生まれたおしゃれなシリーズです。煮込み料理からフタを外したオーブン調理まで幅広く活躍します。
表面はにおいや汚れが付きにくいガラス質のため、お手入れは簡単。また、ガス火やIHをはじめ、さまざまな熱源に対応しています。キッチンからアウトドアまで、さまざまな環境で役立つおすすめのアイテムです。
ホーロー鍋の売れ筋ランキングをチェック
ホーロー鍋のランキングをチェックしたい方はこちら。
ホーロー鍋の選び方
作りたい料理や使用方法から選ぶ
保温力があり煮込み料理が得意な「鋳物ホーロー鍋」

By: amazon.co.jp
鋳物ホーロー鍋は、型に高温で溶かした金属を流して作ります。鋳物は蓄熱性が高く、食材にゆっくり熱を加えて調理できるのがメリット。素材のおいしさを引き出す煮込み料理や、肉や魚をふっくら焼き上げるのに適しています。
鋳物ホーロー鍋を購入する際は、重量を確認しておきましょう。鋼板ホーロー鍋よりも重いため、洗浄や収納が無理なくできるかチェックしておくのがおすすめです。
軽量で普段使いにおすすめの「鋼板ホーロー鍋」

By: amazon.co.jp
鋼板ホーロー鍋は、切断したコイル状の鋼板を使用して作られています。鋼板は加工しやすく、さまざまな形のホーロー鍋に仕上げられるのがメリット。おしゃれなデザインのホーロー鍋を使いたい方に適しています。
鋼板ホーロー鍋は鋳物ホーロー鍋に比べて軽いのが特徴。楽に扱えるホーロー鍋を使いたい方におすすめです。価格が比較的リーズナブルなので、初めてホーロー鍋を使う方もチェックしてみてください。
サイズを選ぶ

By: vermicular.jp
ホーロー鍋にはさまざまなサイズがあるため、作る料理の量や家族の人数に適したモノを選びましょう。一人暮らしの方には20cm以下のコンパクトな製品がおすすめ。小さいホーロー鍋は少量の野菜を茹でたり、お弁当のおかずを作ったりするのに便利です。
2~3人家族の料理を作る場合は、22~24cm前後のホーロー鍋がぴったり。煮込み料理や蒸し料理ができるホーロー鍋を選べば、レシピの幅が広がります。なかには、炊飯できるモノも。鍋で炊いたご飯を食べたい方も注目です。
4人家族には26cm以上のホーロー鍋が向いています。カレーなどの煮込み料理をたっぷり作れるので、食べる量が多い方も要チェックです。大型のホーロー鍋は、丸鶏や肉の塊も調理可能。パーティー料理を作る際にも重宝します。
無水調理をするならフタの密閉力に注目

By: vermicular.jp
無水調理をしたい場合は、密閉性が高いフタを採用したホーロー鍋を使います。無水調理のコツは、素材の水分のみで蒸し上げて旨みを引き出すこと。フタから蒸気を逃がさない、密閉性の高さが大切です。
フタの密閉性が高いモノは熱効率に優れているため、短時間で無水調理ができます。旨みを凝縮したカレーなどを時短調理したい方におすすめです。なかには、野菜を無水ベイクできるモノもあります。素材の旨みや甘みをじっくり堪能したい方は、チェックしてみてください。
毎日の食事がワンパターン化している方や料理の味をワンランクアップさせたい方も、無水調理をとりいれてみましょう。同じ料理でも無水調理をすることで味に違いが出てきます。本格的な料理にトライしたい方や、レシピの幅を広げたい方も注目です。
お手入れのしやすさをチェック

By: amazon.co.jp
ホーロー鍋を快適に使うには、お手入れのしやすさをチェックすることが大切。清潔な状態を保ち気持ちよく調理するためにも、楽にお手入れできるか確認して選びましょう。
重い鍋を洗うのが苦手な方には、軽い鋼板ホーロー鍋がおすすめ。収納場所からの出し入れもしやすいのがメリットです。鋳物ホーロー鍋にも軽量化されている製品があるので、できるだけ軽いモノを使いたい方はチェックしてみてください。
洗いやすいアイテムが欲しい方は、食洗機対応のホーロー鍋に注目。重い鋳物ホーロー鍋は洗浄に労力がかかります。食洗機に対応したモノだと便利です。
食器用の中性洗剤とスポンジでホーロー鍋を洗いたい場合は、取っ手やハンドルがあるとスムーズに作業可能。洗浄後に拭いたり収納したりするときにも役立ちます。
お気に入りのデザインや形状を選ぶ

By: amazon.co.jp
ホーロー鍋はデザインや形状にも注目。お気に入りのモノを使えば、毎日の調理が楽しくなります。ホーロー鍋にはさまざまなカラーがあるので、キッチンの雰囲気や調理器具などにあうアイテムを選ぶのもおすすめです。
用途にあった形状のモノを選ぶことも大切。料理を卓上に出して取り分けたい場合は、浅型のホーロー鍋がぴったりです。煮込み料理やスープなどをたっぷり作りたい方には、深型のホーロー鍋が適しています。
ホーロー鍋に作り置きの料理を入れて冷蔵庫で保存したい場合は、取っ手がない形状や角型のモノが便利。取っ手があると冷蔵庫のスペースを余分に使うため、庫内が狭くなります。角型のホーロー鍋は冷蔵庫にすっきり収まる点がメリットです。
ホーロー鍋を上手に使えば、さまざまな料理をおいしく仕上げられます。使い方によって、レシピのバリエーションを増やせるのが魅力です。また、正しくお手入れすると、長く使い続けられます。ワンパターン化していた食事を変えたい方は、自分にあったホーロー鍋がないかチェックしてみてください。