夏が近づいたら早めに夏家電を準備するのがおすすめ。暑いと感じてからでは、人気製品が品切れになることもあります。エアコンなどは夏前に設置工事が集中し、希望日に設置できないことも。快適に夏を過ごすためにも、早めに夏家電を準備しましょう。
そこで今回は「夏家電」のおすすめ製品をご紹介します。おしゃれで使いやすいモノを選んで夏を乗り切りましょう。
- 目次
- 2023年おすすめの夏家電|エアコン
- 2023年おすすめの夏家電|扇風機
- 2023年おすすめの夏家電|サーキュレーター
- 2023年おすすめの夏家電|タワーファン
- 2023年おすすめの夏家電|ハンディ・卓上ファン
- 2023年おすすめの夏家電|冷風扇
- 2023年おすすめの夏家電|除湿器
- 2023年おすすめの夏家電|キッチン家電
2023年おすすめの夏家電|エアコン
日立(HITACHI) ルームエアコン 白くまくん RAS-X36N2
「Premiumプラズマ空清」を搭載したエアコンです。空気中の浮遊カビや隠れた場所の付着カビが気になる方におすすめ。浮遊花粉やPM2.5を除去する効果が期待できます。
さらに、ファンの羽根の先端に付いた汚れを自動で定期的にブラッシングする「ファンお掃除ロボ」を搭載。ファンにホコリが溜まりにくく、きれいな空気で冷暖房できるのがメリットです。適用畳数6~29畳までのモデルが揃っており、部屋の広さに合わせて設置できます。
シャープ(SHARP) エアコン R-Xシリーズ AY-R22X
空気清浄能力の高いエアコンを使いたい方におすすめの製品です。シャープ独自の空気浄化技術である「プラズマクラスターNEXT」を搭載。イオン濃度が高いため、浮遊カビ菌や浮遊ウィルスを除去する効果が期待できます。防臭効果が期待できるのもメリットです。
また、CO2濃度を24時間モニタリングする「CO2センサー」を搭載。エアコンが換気のタイミングをさまざまな方法で知らせてくれるので便利です。AIoT対応でスマホから空気環境の確認もできます。適用畳数6~26畳までのモデルが揃っているのも魅力です。
パナソニック(Panasonic) エアコン エオリア Jシリーズ CS-J253D
便利な機能を多数搭載したスタンダードタイプのエアコン。空気中の有害物質を除去する効果が期待できる「ナノイーX」を毎秒9兆6000億個発生させて清潔な空間を保ちます。スマホにアプリをインストールすれば、外出先からでもエアコンの操作が可能です。
また、「快速制御」により、冷房開始後に設定以下の温度まで冷やすため、蒸し暑さに素早く対応できます。加えて、除湿には「快適除湿モード」「冷房除湿モード」「衣類乾燥モード」を備えており、部屋の状態に合わせて設定可能。大手メーカーの夏家電を使いたい方にもおすすめの製品です。
2023年おすすめの夏家電|扇風機
シロカ(siroca) DC 音声操作サーキュレーター扇風機 SF-V171
手が離せないときに声で操作できる音声認識扇風機です。家事や育児で忙しいときに便利。2つの音声モードを搭載しており、操作しやすい方を使えます。ムラのない静かな風や衣類乾燥に適した力強い風を発生させるため、1年を通して使えるのがメリットです。
さらに、微風からパワフルな強風まで8段階で風量調節が可能。1時間・2時間・4時間・6時間で設定できるON・OFFタイマー機能も搭載しています。また、DCモーターを採用しており、運転音が静かなのもポイント。チャイルドロック搭載でペットや子供がいる家庭にもおすすめです。
バルミューダ(BALMUDA) The GreenFan EGF-1700
デザイン性の高い夏家電を使いたい方におすすめの製品です。リビングやダイニングをおしゃれに演出できるのがメリット。ホワイトとブラックを基調にしたデザインで、さまざまなインテリアにマッチします。
自然界の風と同様の広くてゆっくり移動する空気の流れを作り出すのが特徴。心地よい風で暑さをしのげます。さらに、首振り角度は自由に設定可能。集中的に風を送ったり部屋の空気を循環させたりできます。また、「DCブラシレスモーター」を搭載しているため、電気代が安いのも魅力です。
スリーアップ(three-up) 充電式マルチフォールディングファン LF-T2204
コードレスで使える扇風機です。家中のさまざまな場所に扇風機を移動して使いたい方におすすめ。リビングだけでなく、キッチンや洗面所でも使えるので便利です。さらに、本体の高さは36〜92cmで調節可能。床置きにしたりデスクに置いたりもできます。
また、LEDライトを搭載しているのもポイント。ベッドサイドに置いて読書用ライトとしても活用できます。本体は折りたたみ式でコンパクトになるため、収納しやすいモノを使いたい方にもぴったりです。さまざまな使い方ができる夏家電が欲しい方はチェックしてみてください。
2023年おすすめの夏家電|サーキュレーター
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) サーキュレーターアイ DC JET PCF-SDCC15T
パワフルなサーキュレーターを使いたい方におすすめの夏家電です。独自の「特殊形状スパイラルグリル」とDCモーターを組み合わせており、強力送風できるのがメリット。空気の流れをコントロールして直進性の高いジェット気流を作り出すため、27m先まで風が届くといわれています。
上下左右の自動首振りを立体的に組み合わせる「3Dランダム送風」により、空気を強力にかくはんできるのも特徴。短時間で衣類乾燥や換気ができます。さらに、2時間・4時間・8時間で設定できる切タイマーも搭載。おしゃれなデザインも魅力の夏家電です。
無印良品 サーキュレーター 低騒音ファン・大風量タイプ AT-CF26R-W
新設計の低騒音な羽根を搭載したサーキュレーターです。羽根先が回転方向に大きくせり出しているため、羽根表面の空気の乱れをコントロールして低騒音で運転できます。できるだけ静かな音で空気のかくはんや衣類乾燥をしたい方におすすめです。
コンパクトなので、リビングや洗面所に置いても邪魔になりにくいのもメリット。さらに、前面のグリルを取り外せるため、手入れがしやすいモノを使いたい方にもぴったりです。また、白を基調としたシンプルなデザインもおしゃれ。家電の騒音が苦手な方はチェックしてみてください。
山善(YAMAZEN) 洗えるサーキュレーター YAR-DDW151
汚れが気になったら洗える夏家電を使いたい方におすすめの製品です。工具を使わなくても前面ガード・羽根・背面ガードを取り外して水洗いできるのが特徴。きれいな状態で部屋の空気を循環させたり、冷暖房効果を上げたりできます。
さらに、上下左右に75°までの自動首振りが可能。部屋全体に心地よい風を届けて暑さ対策ができます。空調の効率を上げたり、短時間で衣類を乾燥したりできるのもメリット。コスパがよい夏家電を使いたい方はチェックしてみてください。
2023年おすすめの夏家電|タワーファン
ダイソン(dyson) 空気清浄機能付タワーファン Dyson Pure Cool Link TP03
空気清浄機能付のタワーファンです。部屋の空気を浄化しながら空調としても使える夏家電を探している方におすすめ。空気中の花粉・ウイルス・細菌・PM 2.5を除去すると謳われているので、子供がいる家庭にも適しています。
また、夏に扇風機として使えるだけでなく、季節を問わずにサーキュレーターとしても使用できるのがメリット。そのほか、スマホに専用アプリをダウンロードすれば、自動で空気の状態をモニターできるので便利です。
モダンデコ(MODERN DECO) DCスリムタワーファン tf002
おしゃれな家電をリビングやダイニングに置きたい方におすすめのタワーファンです。スリムなデザインでスタイリッシュに見えるのが魅力。カラーラインナップも豊富で、ホワイト・ブラック・ダークウッド・ウッド・ホワイトウッドが揃っています。
加えて、「活性炭フィルター」を搭載しており、クリーンな風で暑さ対策できるのがメリット。さらに、左右に最大70°自動首振りできるので、家族で涼をとりやすい設計です。そのほか、風量は微風から強風まで8段階で調節可能。おしゃれで機能性が高い夏家電を使いたい方はチェックしてみてください。
コイズミ(KOIZUMI) コードレスタワーファン KTF-0520
コードレスで使える人気のタワーファンです。家の中のさまざまな場所に移動できる夏家電を使いたい方におすすめ。約4~5時間の充電で、風量1なら約10~11時間使用できます。リビングだけでなく、熱がこもりやすいキッチンや脱衣所でも使えるのがメリットです。
さらに、シチュエーションに合わせて首振り角度を約45°・90°・180°の3段階で切り替え可能。風量は16段階なうえ、TURBO機能も搭載しているため、暑い日に便利です。また、ダイヤルやリモコンが扱いやすいのも魅力。スタイリッシュな夏家電を使いたい方におすすめです。
2023年おすすめの夏家電|ハンディ・卓上ファン
ドウシシャ(DOSHISHA) スリムコンパクトファン Lite FSY-108U
折りたたむと本体の厚さが3cmと薄くなるコンパクトなファンです。重さも200gと軽いため、携帯できる夏家電を使いたい方におすすめ。デスクの本棚にもすっきり収まるのがポイントです。オフィスのデスクで暑さ対策をしたい方にも適しています。
使用時は角度を60°と80°の2段階で調節可能。さらに、家庭用電源・USB電源・モバイルバッテリーから給電できるので便利です。おしゃれなデザインでカラーバリエーションが豊富なのも魅力。自宅や外出先でこまめに熱中症対策をしたい方はチェックしてみてください。
ブルーノ(BRUNO) ポータブルクリップライトファン BDE035
ライト付きのポータブルファンを探している方におすすめの製品。送風しながら周囲を照らせるので、暗い場所での使用にも適しています。ライトは2段階、風量は3段階で切り替え可能。約4.5時間の充電で、扇風機とライトを約2.5~7.5時間使えます。
テーブルに置いたり手に持ったりできるだけでなく、クリップでさまざまな場所に取り付けられるのもメリットです。ベビーカーに取り付けて子供の暑さ対策をしたい方にもおすすめ。カラーは3色をラインナップしており、デザインも個性的でおしゃれです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) USB扇風機 USB-TOY64N
USBから給電できるコンパクトな扇風機です。デスクワークやパソコン作業中に使えるモノを探している方におすすめ。モノトーンカラーでスタイリッシュなのも魅力です。デスク周りを落ち着いた雰囲気にまとめたい方にも適しています。
また、手動で上下の角度を調節して顔周りにも風を当てられるので便利です。操作はON・OFFスイッチのみのため、簡単に操作できます。丈夫なメタル素材を採用しており、長く愛用できるのもポイント。扱いやすくて安いモノを探している方はチェックしてみてください。
2023年おすすめの夏家電|冷風扇
テクノス(TEKNOS) テクノイオン搭載リモコン冷風扇風機 TCI-008
「テクノイオン」で除菌と消臭の効果が期待できる冷風扇風機です。暑さ対策をしながら空気をきれいにできるのがメリット。ホコリやにおいが気になる方におすすめです。ペットがいる家庭にも適しています。
また、付属の保冷剤パックをタンクに入れることにより、冷たい自然な風を感じられるのがメリットです。エアコンの風が苦手な方にもぴったり。さらに、オートルーバーを搭載しており、左右に80°首振りできます。家族全員で快適に涼をとりたい方にもおすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 冷風機 CTF-01M
シンプルなデザインの夏家電を使いたい方におすすめの冷風扇です。爽やかな白を基調とした清潔感のあるデザインが魅力。さまざまなインテリアに合わせやすいのもポイントです。洋室だけでなく和室や北欧風の部屋にもマッチします。
体に優しい自然な涼風で暑さ対策をできるのもメリット。付属の冷却パックをタンクに入れれば、さらに冷たい風を感じられます。また、左右約70°の首振りに対応しているため、さまざまな角度に風を送れます。そのほか、風量は4段階で調節可能。ON・OFFタイマーもあるので、就寝時や電源の切り忘れ対策にも便利です。
山善(YAMAZEN) 冷風扇 FCR-D406
操作部が見やすく、一目で押すボタンが分かる冷風扇です。暑いと感じたときに素早く使える家電が欲しい方におすすめ。風量やモードの切り替えもボタンひとつでできるので、家電の操作が苦手な方にも適しています。また、リモコンで離れた場所からも操作可能です。
引き出し式の水タンクに上から吸水できるのもメリット。加えて、スイングボタンを押せば左右に自動で首振りするため、広範囲に冷たい風を送れます。1時間・2時間・4時間・8時間で設定できる切タイマーは就寝時に活躍。コスパのよさも魅力の夏家電です。
2023年おすすめの夏家電|除湿器
パナソニック(Panasonic) 衣類乾燥除湿機 F-YZVX60
家中のさまざまな場所に持ち運んで使える衣類乾燥除湿機を探している方におすすめです。本体の重さが約6kgと軽いのが特徴。ハンドルも付いているので楽に移動できます。リビングで洗濯物を乾かしたり、脱衣所を除湿したりしやすいのがメリットです。
大開口ルーバーから本体後方に送風して洗濯物をムラなく乾かせるのもポイント。約2kgの洗濯物を約108分で乾かせるといわれています。また、除湿能力は5.6L/日あるため、部屋だけでなくクローゼットなども除湿可能です。快適に乾燥させたい方はチェックしてみてください。
シャープ(SHARP) 衣類乾燥除湿機 CV-R71
狭いスペースでの部屋干しに適した衣類乾燥除湿機。ほぼA4サイズの設置面積で使えるのがポイントです。一人暮らしのワンルームで部屋干しをしたい方にもおすすめ。また、衣類乾燥1回あたりの電気代目安が安く、省エネなのもうれしいポイントです。
「プラズマクラスター」を搭載しており、部屋干し臭を消臭する効果が期待できるのもメリット。タバコの付着臭などが気になる方にも適しています。そのほか、下吹き送風が可能なので、バスマットや床に置いた上履きなども乾かしやすいのも魅力です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) サーキュレーター衣類乾燥除湿機 IJD-I50
1台で2役こなすおすすめの衣類乾燥除湿機です。サーキュレーターと除湿機を組み合わせており、衣類乾燥以外の用途にも使えます。サーキュレーター単体で使用すれば、部屋の空気を循環させたり空調効果を上げたりできるので便利です。
また、サーキュレーターの首ふりモードを使って広範囲に送風できるのもメリット。2時間・4時間・8時間で設定できる切タイマーも備えているため、電源の切り忘れ対策もできます。部屋干しする部屋の湿気やにおいが気になる方はチェックしてみてください。
2023年おすすめの夏家電|キッチン家電
ラドンナ(LADONNA) Toffy きらきら流しそうめん器 K-NS3
夏のホームパーティにぴったりな流しそうめん器です。乾電池式を採用しているので、好きな場所で使えるのがメリット。家の中だけでなくテラスやベランダでそうめんを味わいたい方におすすめです。夏のキャンプや公園レジャーで冷たい物を食べたい方にも適しています。
内蔵のLEDライトで流れるそうめんをキラキラと照らすのも魅力。薬味皿にさまざまなトッピングを盛りつければ、より一層豪華に演出できます。また、回転速度を調節できるので、トマトやきゅうりなどの夏野菜やフルーツを流して楽しむのもおすすめです。
ラドンナ(LADONNA) Toffy 電動ふわふわかき氷器 K-IS9-PA
自宅で手軽にかき氷を食べたい方におすすめの製品です。氷をセットしてボタンを押すだけで美味しいかき氷を作れるのが魅力。刃の調整レバーで氷の細かさを調節できるため、気分に合わせてふわふわやシャリシャリのかき氷を味わえます。
また、ミックス氷の製氷パーツを付属しており、2つの味の氷を一度に削れるのがメリット。ハーフ氷の製氷パーツを使えば、アイスクリームと氷を組み合わせたかき氷が作れます。市販の冷凍フルーツも削れるので、かき氷をアレンジして楽しみたい方におすすめです。
ビタントニオ(Vitantonio) マイボトルブレンダー VBL-60
氷も砕けるパワフルなブレンダーです。朝食に野菜やフルーツたっぷりの冷たいスムージーが飲めるので便利。冷たいドリンクを手軽に作れる家電を探している方におすすめです。また、「減音カバー」を使えば運転音が抑えられるため、騒音が気になる方でも使えます。
そのほか、ドリンクを作ったボトルにキャップを取り付ければ、そのまま持ち運びが可能。学校や職場にスムージーを持参したい方にもぴったりです。さらに、洗浄するパーツが少なく、手入れも楽にできます。おしゃれなデザインで使いやすい人気の夏家電です。
夏家電で暑さを快適にしのげると、毎日を心地よく過ごせます。おしゃれでスタイリッシュなモノを使えば、インテリアとしても楽しめるのがメリット。空調調節だけでなく、冷たい食べ物で涼をとるのもおすすめです。使いやすい夏家電で暑い夏を乗り切りましょう。