気になるホコリやチリを除去して、部屋の空気をきれいにする「空気清浄機」。なかには、高性能なフィルターを搭載し、微細な粒子を除去する効果が期待できるモデルも販売されています。また、加湿機能や除湿機能を備えた製品にも注目です。

しかし、各メーカーからさまざまなモデルが展開されており、選ぶ際に迷ってしまう場合も。そこで今回は、おすすめの空気清浄機を用途別にご紹介します。購入を検討している方は参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

空気清浄機って何がいいの?必要性や効果を解説

By: amazon.co.jp

空気清浄機は屋内に設置して、周囲のホコリやチリなどを吸い込み空気をきれいにする電化製品です。部屋の空気はハウスダストや屋外から持ち込まれる花粉など、さまざまな物質で汚れている場合があります。空気清浄機は用途に応じたフィルターを搭載しており、空気の汚れを除去して浄化するのが特徴です。

なかには、空気中に浮遊している目に見えない物質をキャッチする、高性能なフィルターを備えているモデルも存在します。ウイルスや菌などを高い確率でキャッチして除去する効果が期待できるのが魅力です。

また、活性炭フィルターや独自テクノロジーを採用しており、ニオイ対策に役立つタイプも。食事後やペットのニオイが気になる場合に役立ちます。そのほか、加湿機能や除湿機能を搭載し、フルシーズン活躍するモデルも発売されているのでチェックしてみてください。

空気清浄機の選び方

部屋に合った適応畳数のモデルを選ぼう

By: amazon.co.jp

空気清浄機には、最大適用床面積が記載されています。最大適用床面積とは、「30分間で空気を清浄化できる畳数」の目安のこと。畳数が大きいほどパワフルな能力を発揮します。

ただし、あくまで目安であり、設置場所によっては浄化能力を最大限に活かせない場合も。実際の畳数よりも、少し大きめのモデルを選ぶと安心です。

とくに、広い部屋の隅に置くと、本来の能力を発揮できないことがあります。また、窓際ではカーテンが邪魔になるケースもあるなど、設置場所の広さや環境を考慮して選ぶことが大切です。

目的に合わせてフィルターの種類をチェック

ハウスダストや花粉対策には「集塵フィルター」

By: dyson.co.jp

空気清浄機はモデルによって、さまざまなフィルターを採用しています。ひとつが、吸い込んだ細かいホコリやチリなどを吸着させるのが「集塵フィルター」です。繊維やペットの毛などを除去するプレフィルターの後に設置されていることが多く、より細かい粒子をキャッチします。

集塵フィルターはモデルによって性能が異なり、なかでも高い集塵率を実現しているのが「HEPAフィルター」です。0.3μmを微細な粒子を99.97%キャッチできると謳っており、花粉やアレル物質などを除去する効果が期待できます。

なかには、集塵フィルターでキャッチした菌をストリーマで除菌すると謳うもモデルも存在します。ただし、高性能な集塵フィルターを搭載した製品ほど高価格でランニングコストがかかるため、必要性を考慮して選ぶのが重要です。

ペットやタバコのニオイには「脱臭フィルター」

By: amazon.co.jp

空気清浄機によっては、ニオイを取り除く効果が期待できる「脱臭フィルター」を搭載されています。タバコやペット、食事後などのニオイが気になる方におすすめ。フィルターに吸着したニオイをストリーマで分解するモデルも展開されており、脱臭能力を持続させる効果が期待できます。

なかには、ニオイ対策に効果を発揮する活性炭を採用したモデルも。活性炭により嫌なニオイを軽減します。ただし、高機能な脱臭フィルターを備えたモデルは各メーカーの上位機種に多く、価格が高めな傾向がある点は留意しておきましょう。

置き場所に合ったサイズをチェック

By: panasonic.jp

空気清浄機を選ぶ際には、置きたい場所に設置できるかをチェックしておきましょう。部屋の空気を効率よく循環させるためには、隅よりも部屋の中心部に置きやすいサイズがおすすめ。花粉など外気からの物質を除去したいなら、玄関やリビングの入り口など限られたスペースに設置できるモノかどうかも確認したいポイントです。

また、デスクまわりやテーブルの上などに置きたい場合はコンパクトなモデルに注目。パソコンまわりに設置したいなら、USB電源に対応しているタイプだと便利です。そのほか、車内のニオイ対策で役立つドリンクホルダーに設置できるモデルも発売されています。

お手入れのしやすさをチェック

空気清浄機本来の性能を維持するためには、お手入れのしやすさをチェックしておくことも重要です。前面パネルや各種フィルターを外せるモデルなら、本体を動かさずにメンテナンスできて便利。また、ダストボックスやプレフィルターが水洗いに対応しているかどうかも確認しておきましょう。

加湿機能を搭載したモデルの場合、給水タンクのお手入れしやすさも要チェック。なかでも、手がすっぽり入る広口タンクを採用したモデルがおすすめです。プレフィルターをこまめに掃除機で吸い取る手間を減らすなら、定期的に自動で掃除するモデルにも注目。自分でお手入れすることなく、高い集塵性能を維持する効果が期待できます。

各種機能にも注目

加湿・除湿機能

By: amazon.co.jp

空気清浄機能にくわえて、加湿や除湿機能を搭載しているモデルも展開されています。加湿機能を備えた空気清浄機は、冬場など乾燥が気になる季節に活躍。なかには、加湿しても空気清浄能力が低下しない製品も存在します。そのほか、抗菌効果の高いフィルターを採用したり、独自の除菌技術を搭載したりなど、衛生的に使えるモデルにも注目です。

除湿機能を搭載した製品は、夏場など暑い季節に活躍。部屋の湿気を除去する効果を期待できるほか、部屋干しした洗濯物をすばやく乾かす用途でも便利です。なかには、エアコンに使われているヒートポンプ式の本格的な除湿機能を備えたモデルも販売されています。

また、加湿・除湿機能を備えたモデルは1台2役で使えるため、別途購入する費用を抑えられるのもメリット。置き場所を確保するのが難しい場合にも重宝します。加湿と除湿の両方を搭載した空気清浄機も存在するので、気になる方はチェックしてみてください。

静音モード

By: rakuten.co.jp

空気清浄機の置き場所によっては、運転音が気になる場合があります。とくに、就寝場所に近い位置に設置する際は静音モードや就寝モードを搭載しているかをチェックしておきましょう。気になりにくい運転音の目安は、人のささやき声程度の20~30dBです。

スマホ連携機能

空気清浄機のなかには、スマホと連携できる機能を搭載したモデルがあります。

無線LANでスマホと接続し、専用アプリを通して便利に使えるのが特徴。外出先から遠隔操作できるモデルもあり、電源の切り忘れが気になったときや帰宅時に合わせて空気をきれいにしたい場面で役立ちます。子供が寝静まったタイミングで静音モードに切り替えるなどの使い方も可能です。

さらに、空気の状態をスマホ画面で確認できるタイプも存在します。また、きれいにした空気量を見える化できるモデルもラインナップ。なかには、使い方のコツを音声で知らせたり、天気予報を知らせたりするモデルもあります。

そのほか、クラウドのAIと接続して運転状況や空気情報を分析して、家庭の使用状況に合わせて賢く運転するモデルにも注目です。

卓上タイプや車載タイプも

By: dyson.co.jp

部屋全体をきれいにするのではなく、パーソナルスペース用として活躍する空気清浄機も展開されています。デスクまわりなど限られたスペースに設置したいなら、卓上タイプのコンパクトなモデルがおすすめ。また、パソコンのUSBポートから給電できるタイプの空気清浄機も販売されています。

そのほか、車内のタバコや飲食物などのニオイ対策で設置したい場合は、スリムボディを採用したモデルに注目。ドリンクホルダーに設置できて便利です。


空気清浄機の電気代はどれくらい?

空気清浄機は清浄能力の高いモデルほど消費電力が大きく、電気代がかかります。エアコンや電気ファンヒーターなどと比べて消費電力は少ないものの、運転時間が多いのであれば電気代の目安を確認しておきましょう。

モデルによって記載されている、1時間あたりの電気代の項目をチェック。たとえば、シャープの空気清浄適用床面積23畳までが目安のモデルでは、強運転時の1時間あたりの電気代は約1.46円と記載されています。ただし、あくまで目安であり、運転モードを切り替えや加湿・除湿機能の使用頻度などによって異なる点は留意しておきましょう。

電気代を抑えたい場合には、エアコンや扇風機と併用したり、こまめにお手入れをにおこなったりするなどが有効。また、タイマー機能を活用して無駄な電力消費を防ぐのも方法のひとつです。

空気清浄機のおすすめメーカー

シャープ(SHARP)

By: jp.sharp

「シャープ」は、大阪府堺市に本社をかまえている電機メーカーです。有機ELテレビシリーズ「AQUOS」をはじめ、洗濯機や冷蔵庫など暮らしに役立つさまざまな電化製品を展開。空気清浄機においては、シンプルなコンパクトモデルから加湿機能や除湿機能を搭載したモデルまで、幅広くラインナップしています。

なかでも、独自のイオン化技術「プラズマクラスター」を搭載した製品に注目。高濃度イオンを発生させて、空気中に浮遊している菌やウイルスの作用を抑える効果が期待できます。タバコのニオイや衣類に付着した汗臭などの対策に役立つのも魅力です。

ダイキン(DAIKIN)

「ダイキン」は、世界各地に拠点をもつ空調機器メーカーです。エアコンや空気清浄機、給湯器などを手がけており、グローバルな総合空調専門メーカーとして知られています。空気清浄機においては、全モデルに同社の独自技術「ストリーマ機能」を搭載。吸い込んだ汚れた空気を分解する効果が期待できます。

なかでも、イオンとストリーマを組み合わせたダブル方式により、壁紙やカーテンなどに付着したニオイを除去すると謳われているモデルに注目。衣類のニオイ除去にも役立ち、洗えないスーツやジャケットを清潔な状態を保ちたい方にもおすすめです。

ダイソン(dyson)

By: rakuten.co.jp

「ダイソン」は、シンガポールに本部を置く電気機器メーカーです。パワフルな吸引力を維持したまま掃除できるサイクロン式掃除機をはじめて発売したことで知られており、現在では空調家電やヘアケア商品、照明なども展開しています。

空気清浄機においては、加湿機能や扇風機を組み合わせたモデルをラインナップ。高性能なHEPAフィルター搭載により、PM0.1までの微細な粒子を99.95%除去できると謳われています。コンパクトサイズで、ベット横のサイドテーブルなどに置きやすいモデルにも注目です。

エアードッグ(Airdog)

By: amazon.co.jp

「エアードッグ」は、アメリカで特許技術を取得している「TPAフィルター」を搭載し、優れた浄化性能を有する空気清浄機専門メーカーです。広い部屋に適した大型モデルから、車載できるコンパクトサイズのモデルまで豊富にラインナップしています。

なかでも、CO2センサーを搭載した上位の製品は、二酸化炭素の濃度を色の変化で知らせるのが特徴。換気するタイミングを適切に把握できます。大型サイズながら、キャスター付きで移動が楽々なモデルにも注目です。

パナソニック(Panasonic)

「パナソニック」は、白物家電や住宅関連、自動車関連などさまざまな分野で事業を展開している総合電機メーカーです。空気清浄機においては、加湿機能を搭載したモデルをラインナップ。適用床面積最大40畳までのパワフルな能力を発揮するモデルも展開しています。

現行モデルのほとんどに独自のイオン化技術「ナノイー」を搭載しているのが特徴。独自の立体的な気流との組み合わせにより、部屋のすみずみまでしっかりと浄化する効果が期待できます。スマホと連携して便利に使えるモデルにも注目です。

空気清浄機のおすすめ|ハウスダスト・花粉対策向け

シャープ(SHARP) 加湿空気清浄機 KI-RX100

プレフィルターを定期的に自動で掃除

加湿機能を搭載している空気清浄機です。2層構造の加湿フィルターの採用により、1000ml/hものパワフルな加湿能力を発揮するのが特徴。スマホとクラウドのAIを接続すれば無駄な加湿を抑制して給水の手間を省けるなど、便利に使いたい方におすすめのモデルです。

また、Ag+イオンカートリッジを採用し、タンクとトレーのぬめりやニオイの原因となる水中の菌を抑える効果が期待できるのもポイント。1年に1回の交換できれいな状態を保てると謳われています。

そのほか、高濃度のイオンで空気浄化能力を高めるのに役立つ「プラズマクラスターNEXT」を搭載しているのも魅力。プレフィルターを定期的に自動で掃除する機能を備えているのも便利な点です。

シャープ(SHARP) 除加湿空気清浄機 KI-PD50

一年を通して活躍する機能性に優れたモデル

除湿機能と加湿機能を備えている空気清浄機です。ジメジメした季節は除湿、乾燥が気になる季節は加湿できるのが特徴。多くの電化製品を置くスペースがない場合や、購入コストを抑えられるモデルを探している方におすすめです。

スイングルーバーで前方に風を集中させれば、部屋干しした衣類をすばやく乾燥したいときにも活躍。プラズマクラスター25000との組み合わせにより、空気中の浮遊菌を除去する効果も期待できます。

また、スリムボディで狭い場所に置きやすいのもポイント。キャスター付きなので移動も楽々です。そのほか、プレフィルターについた大きなホコリは、後ろパネルをつけたまま掃除することが可能。一年を通して活躍する機能性に優れた空気清浄機です。

ダイソン(dyson) 空気清浄機能付 タワーファン dyson Pure Cool Link TP03

スタイリッシュな外観が特徴的な空気清浄機

空気清浄機付きのタワーファンです。扇風機で涼んだり、部屋の空気を循環させたりしながら浄化できるのが特徴。同社ならではのスタイリッシュなデザインを採用しており、おしゃれな外観で部屋を演出したい方におすすめのモデルです。

また、高性能な360°グラスHEPAフィルターを搭載し、PM0.1までの微細な粒子を99.95%除去できると謳われているのもポイント。空気中の花粉やウイルスにくわえて、活性炭採用によってニオイやホルムアルデヒドなどのガスを除去する効果も期待できます。

そのほか、静音運転に切り替えてLEDディスプレイを減光するナイトモードを備えており、寝室用としてもぴったりです。

エアードッグ(Airdog) 空気清浄機 X5D

CO2センサーを搭載している空気清浄機です。室内の二酸化炭素の濃度を測定し、ディスプレイの色で空気レベルを知らせるのが特徴。換気するタイミングを適切に知りたい方におすすめのモデルです。ワンボタンで操作できるオペレーションシステムを採用しており、簡単に使えます。

また、フィルターのお手入れ時期を知らせる機能も便利。ブラシを使って水洗いするだけと、簡単にメンテナンス可能です。適用床面積は24畳で、広いリビングにも対応。そのほか、消費電力モードを5段階で切り替えでき、節電しながら使えるのもポイントです。

パナソニック(Panasonic) 加湿空気清浄機 F-VXV90

「3Dフロー花粉撃退気流」機能を搭載している空気清浄機です。3方向の気流で部屋の空気を循環させて、床上30cmにたまりがちな花粉を効率よくキャッチ。独自のイオン化技術「ナノイーX」との組み合わせにより、花粉やハウスダストを除去する効果が期待できるおすすめモデルです。乾燥が気になる季節に活躍する加湿機能も備えています。

また、プレフィルターと清潔HEPAフィルター、スーパーナノテク脱臭フィルターを搭載し、微細な粒子からニオイまで対応できるのもポイント。約10年間交換不要と謳われており、ランニングコストを抑えたい方にも適しています。

そのほか、スマホアプリ「ミルエア」を活用して、遠隔操作や空気の状態を把握できるのも魅力です。

パナソニック(Panasonic) 加湿空気清浄機 F-VXV55

部屋の状況に合わせて運転を最適化する、加湿機能付きの空気清浄機です。高精度な5つのセンサーを搭載しており、空気の状況をすばやく検知可能。温度や照度、人の動きなどを検知して効率的に空気を浄化するおすすめモデルです。煙やアレル物質など微細な粒子を検知する「ハウスダストセンサー」も内蔵しています。

寝室モードにより、運転音を低減して自動運転できるのもポイント。広いリビングはもちろん、寝室や子供部屋などに設置したい場合にも適しています。また、お手入れしやすさにこだわって設計されているのも魅力。本体を動かさず、前面パネルや各種フィルターを取り外すだけで簡単にメンテナンスできます。

パナソニック(Panasonic) 空気清浄機 F-PXV60

本体前面下部から空気を吸い込む「ハウスダストキャッチャー」を搭載した空気清浄機です。重たい花粉の粒子など、床上にたまりやすい汚れをしっかりと吸引するおすすめモデル。立体的な気流を部屋全体に効率よく循環させる「3Dフロー花粉撃退気流」により、花粉集塵率が従来の1.5倍と謳われています。

プレフィルター・清潔HEPAフィルター・スーパーナノテク脱臭フィルターの3種類を組み合わせており、ミクロな汚れからニオイまで対応可能。さらに、1時間で最大930mlの加湿機能も搭載してるので、乾燥が気になる季節にも重宝します。

空気清浄機のおすすめ|ニオイ対策向け

シャープ(SHARP) 加湿空気清浄機 KI-RS50

奥行230mmの薄型スリムな加湿空気清浄機です。限られたスペースに置きやすく、一人暮らしのワンルームにおすすめ。壁際にすっきりと設置したい場合にも適しています。また、ストッパー付きキャスターを搭載しており、片手で簡単に移動可能。掃除したいときに邪魔になりにくいタイプです。

ニオイ・温度・湿度の3つのセンサーを搭載し、効率よく運転するのも魅力。汗臭などを吸着するダブル脱臭フィルターにより、ニオイ対策として活躍します。

そのほか、パネルを外さずにお手入れできるのもポイント。プレフィルターに付着した大きなホコリは、後ろパネルをつけたまま掃除機で吸い取るだけと簡単です。給水タンクは、広口キャップで奥まで手を入れやすいハンドル付きのタイプを採用しています。

ダイキン(DAIKIN) 除加湿ストリーマ空気清浄機 MCZ70Z

独自技術「ツインストリーマ機能」を搭載している空気清浄機です。除湿機能と加湿機能の両方を備えたモデルで、1年を通じて使いたい方におすすめ。花粉が気になる季節はもちろん、ジメジメした時期や乾燥が気になるときにも活躍します。

高性能な脱臭フィルターを採用しているため、ニオイ対策を重視したい方にもぴったり。ツインストリーマとの組み合わせにより、ニオイをすばやく分解して部屋を浄化する効果が期待できます。また、10年間集塵能力が持続すると謳う、TAFUフィルターを搭載しているのも魅力です。

ダイキン(DAIKIN) ストリーマ空気清浄機 空気清浄器 MC55Z

高さを抑えたコンパクトなデザインの空気清浄機です。狭い部屋に置いても圧迫感が少ないデザインを求めている方におすすめ。適用床面積の目安は25畳まで。8畳の部屋であれば、11分程度で清浄できると謳われています。

ストリーマ機能により、フィルターに吸着させたニオイをすばやく分解。撥水・撥油効果に優れた素材を使用している静電HEPAフィルター「TAFUフィルター」を採用し、汚れが広がりにくく静電力が落ちにくい点にも注目です。

ダイキン(DAIKIN) 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK70Z

加湿機能を搭載している空気清浄機です。抗菌剤をコーティングした抗菌加湿フィルターを採用しているので、衛生面が気になる方におすすめ。水トレーに銀イオン剤を備えており、加湿する水の細菌を抑える効果が期待できます。

上からの給水とタンク給水の2つの方式に対応。凸凹の少ないシームレス構造の給水タンクで手を入れやすく、メンテナンスも楽々です。適用床面積31畳のパワフルなモデルながら、縦長デザインで省スペースで置きやすいのもポイント。スタイリッシュなタワー型フォルムも魅力です。

日立(HITACHI) 加湿空気清浄機 クリエア EP-ZN30

空気の汚れ具合を検知するニオイセンサーを搭載した空気清浄機です。ニオイが気になるときに役立つ脱臭モードを備えており、自動で手間なくニオイ対策したい方におすすめ。タバコの煙やペット、食事後のニオイを除去したい場面で活躍します。

加湿機能も搭載しているので、乾燥が気になる季節に活躍。水の残量を確認できる窓が付いているほか、タンクは取り外し式でお手入れも簡単です。加湿フィルターも取り外して水洗いできます。

また、運転音が静かなのもポイント。就寝時に静風モードに切り替えれば、運転音を抑えながら部屋の空気をきれいにできます。

バルミューダ( BALMUDA) 空気清浄機 BALMUDA The Pure A01A

スタイリッシュなデザインが印象的な空気清浄機です。吸気口と流路が点灯する構造で、光の柱を通って空気が浄化されていく様子を楽しめるのが特徴。洗練したデザインで部屋を演出したい方におすすめのモデルです。

航空機のジェットエンジン技術を応用し、毎分7000Lのパワフルな能力を発揮するのが特徴。重たい粒子の花粉やウイルスなどもキャッチできると謳っています。

また、ジェットクリーニングモードで引き寄せた空気を活性炭フィルターで浄化するのもポイント。気になるニオイをすばやく除去する効果が期待できる1台です。


空気清浄機のおすすめ|一人暮らし向け

シャープ(SHARP) 空気清浄機 FU-R50

薄型デザインで狭いスペースに設置しやすい空気清浄機です。ワンルームなど限られた場所に設置したい一人暮らしの方におすすめ。コンパクトサイズながら適用床面積14畳までの性能を備えており、リビングや寝室でも活躍します。

プラズマクラスター7000を搭載し、花粉やアレル物質などの採用を抑制する効果が期待できるのもポイント。「スピード循環気流」によって、遠くのホコリを引き寄せてパワフルな吸引力を発揮するのも魅力です。

シャープ(SHARP) 加湿空気清浄機 KC-R50

薄型デザインながら基本性能が充実している空気清浄機です。手頃な価格設定ですが、加湿機能を搭載しています。適用床面積の目安は13畳まで。コスパのよいエントリーモデルを求めている一人暮らしの方におすすめです。

プラズマクラスターで花粉やアレル物質、ニオイを除去する効果が期待できるのもポイント。また、ホコリブロックプレフィルター・ダブル脱臭フィルター・静電HEPAフィルターの3種類を備えており、微細な粒子をしっかりとキャッチできるのも魅力です。

シャープ(SHARP) 加湿空気清浄機 KI-RS40

スリムかつコンパクトなデザインを採用している空気清浄機です。置き場所に困りにくいサイズで、設置場所のスペースが限られた一人暮らしの方におすすめ。寝室や子供部屋などに設置するのにも適しています。

スリムボディながらプラズマクラスター25000を搭載しているのもポイント。微細な花粉やホコリ、ニオイなどを除去する効果が期待できます。汚れたら剥がして捨てるだけの使い捨てプレフィルターを採用しており、お手入れも簡単です。

ダイソン(dyson) パーソナル空気清浄ファン dyson Pure Cool Me BP01

卓上用としても使える、コンパクトな空気清浄機です。活性炭フィルターとグラスHEPAフィルターを組み合わせているうえ密閉性が高い構造を採用しており、PM0.1レベルの微細な粒子を99.95%除去できると謳われているのが特徴。有害なガスやニオイ対策にも役立つなど、一人暮らしの部屋をきれいにしたい方におすすめモデルです。

ドーム部分をスライドさせることで、風向きをコントロール可能。左右の首振り機能を備えており、広範囲に風を送れます。30分から8時間の範囲で設定できるスリープタイマーを搭載しているので、就寝中に快適な空気の状態を保ちたい方にもぴったりです。そのほか、マグネット付きで本体側面に付けられるリモコンが付属しています。

エアードッグ(Airdog) 空気清浄機 mini

卓上用や車載用として活躍する空気清浄機です。コンパクトモデルながら、高性能な小型TPAフィルターを搭載しており、パワフルな能力を発揮するのが特徴。ペットボトルサイズでバッグに入れて持ち運べるなど、さまざまな場面で活用したい方におすすめです。

シート用のアタッチメントベルトが付属しており、前席のヘッドレストに取り付けできます。また、ドリンクホルダーに設置可能です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 加湿空気清浄機 10畳 HXF-C25

適用床面積10畳の空気清浄機です。8畳まで対応する加湿機能も搭載しており、ワンルームなど限られたスペースに設置したい一人暮らしの方におすすめ。比較的安価なので、購入費用を抑えたい方にも適しています。

左右にくわえて下部にも吸気口を設けており、床付近のホコリも吸い込めるのが特徴。床に散らばっているペットの毛が気になる方にもぴったりです。また、微細な粒子を除去する効果が期待できるHEPAフィルターを搭載しているほか、ニオイ対策で役立つ活性炭フィルターも備えています。

モレキュル(Molekule) エアー ミニ プラス MN1P

コンパクトボディながら、適用床面積約10畳の空気清浄機です。狭いスペースに設置しやすく、置き場所が限られている一人暮らしの方におすすめ。部屋をおしゃれに演出したい方にぴったりのデザインも魅力です。

アメリカで特許を取得している「PECOテクノロジー」により、従来のHEPAフィルターよりも小さな物質を除去できると謳われているのもポイント。花粉やダストの量を測定して、4カラーで空気の汚れ具合を知らせる機能も備えています。スマホに専用アプリをダウンロードすれば、外出先から操作できて便利です。

空気清浄機のAmazon・楽天市場ランキングをチェック

空気清浄機のAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。