生活するなかでホコリや花粉なども含むハウスダストを避けるのは難しいもの。そのため、季節や住環境に合った「空気清浄機」で適切に対策するのがおすすめです。
そこで今回は、ハウスダスト対策にぴったりの空気清浄機をご紹介。選び方やおすすめのメーカーも解説するので、参考にしてみてください。
ハウスダストにおすすめの空気清浄機とは?

By: rakuten.co.jp
ハウスダストとは、肉眼では見えない大きさの粉じんや細菌のこと。毎日の掃除機がけや拭き掃除は対策として効果がありますが、毎日になると大変です。
ハウスダスト対策に適した空気清浄機は、フィルターの性能が優れたモデルがおすすめ。フィルターにも種類があるので、購入の際はどんな特徴があるモデルなのかを確認しておきましょう。
ハウスダスト対策に適した空気清浄機の選び方
フィルターの性能で選ぶ

By: rakuten.co.jp
ハウスダストの除去を目的として空気清浄機を選ぶ際、大事なのはフィルターの性能です。「活性炭脱臭フィルター」や「HEPAフィルター」などを搭載したモノであればハウスダスト対策への効果が期待できます。
また、キャッチできるハウスダストの大きさやフィルターの交換頻度にも注意が必要です。部屋の大きさはもちろん、外部環境なども考えてフィルターの性能を選びましょう。
部屋の大きさで選ぶ

By: amazon.co.jp
ハウスダストに効果的な空気清浄機を選ぶ際、部屋の大きさに適したモノを選ぶことが重要です。空気清浄機には「適用畳数」があり、一般的に30分間で清浄できる畳数・面積を表します。適用畳数より広い部屋に設置してしまうと清浄するまでに時間がかかってしまうので、まずは適用畳数に自分の部屋が納まっているかチェックしましょう。
なお、より早く空気清浄を行いたい場合は、使用する部屋より適用畳数の広いモデルを検討するのもおすすめです。目安として部屋の広さ2〜3倍の適用畳数のモノを選ぶと、効率的に部屋を清浄できます。
加湿性能の有無で選ぶ

By: jp.sharp
加湿性能を備えた空気清浄機は、部屋の空気を綺麗にしつつ湿度を調節できます。特に冬場など乾燥しやすい時期に便利です。湿度を調節することで、ホコリが舞うのを抑える効果が期待できるのも特徴。また、1台に機能をまとめられるので、部屋のスペースを圧迫しないのもメリットです。
ただ、加湿性能を備えた空気清浄機は構造がやや複雑になるため、掃除に手間がかかりやすいので要注意。空気清浄機能単体のモノに比べてやや価格が高くなる傾向にあるので、予算と相談しつつ選びましょう。
その他機能で選ぶ

By: rakuten.co.jp
空気清浄機に採用されている便利な機能として、タイマーや静音機能、イオン発生機能などがあります。タイマーは運転状態のまま眠ったり、外出したりでき、消し忘れを予防できるので便利です。
また、静音性の高いモデルは、赤ちゃんがいる家庭や就寝中に空気清浄機を使うことが多い場合に適しています。さまざまな機能を搭載したモデルがあるため、チェックしてみてください。
空気清浄機のおすすめメーカー
シャープ(SHARP)

By: amazon.co.jp
シャープは液晶で有名な日本の大手電機メーカー。現在は鴻海精密工業の傘下で白物家電や電子部品の製造と販売を手掛け、世界各国でグローバルな事業展開を進めています。スマートフォンやテレビのAQUOSシリーズも人気です。
シャープの空気清浄機は空気中の浮遊カビ菌や、浮遊ウイルスの作用を抑える効果が期待できる「プラズマクラスター」機能が特徴。3層のフィルターを搭載しており、ホコリや花粉もしっかり吸い取ります。大小さまざまなサイズが揃っているので、部屋の広さに合わせて選ぶことが可能です。
ダイキン(DAIKIN)

By: rakuten.co.jp
ダイキンは空調事業で高い世界シェアを有する日本の空調機メーカー。約150か国に事業を展開しているため、世界各国での知名度も上がっています。空調事業ではルームエアコンや業務用エアコンに力を入れており、給湯器のエコキュートなども有名です。
ダイキンの空気清浄機は、高速電子を放出する「ストリーマ」機能が特徴。ストリーマの力で空気中のさまざまな有害物質を分解する効果が期待できるため、アレルギー体質の方に注目されています。どのモデルも適用床面積が広いので、一般住宅だけでなくオフィスの会議室やクリニックの待合室にもおすすめです。
パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp
パナソニックは、白物家電から住宅設備まで幅広く取り扱う日本の大手電機メーカー。電気製品は家電だけでなくカーナビや美容家電なども幅広く扱っており、どの製品もバリエーションが豊富です。製品の品質がよくデザインがおしゃれなので、幅広い世代に支持されています。
空気清浄機としては、独自の空気清浄技術「ナノイー X」を搭載しているのがポイント。部屋の空気を綺麗にするだけでなく、脱臭効果も期待できます。高性能フィルターを搭載しているため、微細な粒子も逃さずにしっかりキャッチすることが可能です。
ダイソン(dyson)

By: amazon.co.jp
ダイソンは、サイクロン式掃除機を最初に考え出し製品化したことで知られるイギリスの電気機器メーカーです。掃除機をはじめ、空調家電やヘアケア製品を展開しています。独自技術を豊富に搭載し、高機能なモノも多いのが特徴。また、イギリスメーカーならではのおしゃれな外観も人気があります。
扇風機としても使える空気清浄機「dyson pure」シリーズを展開。「360˚グラスHEPAフィルター」により、吸い込んだ空気を綺麗にして送風できるのがポイントです。PM0.1レベルの微細な空気の汚れをキャッチできると謳われています。さらに、「活性炭フィルター」により消臭効果を期待できるのも魅力です。
ハウスダスト対策におすすめの空気清浄機
シャープ(SHARP) 加湿空気清浄機 KI-NP100
50000個/cm³の高濃度プラズマクラスターイオンを発生させる「プラズマクラスターNEXT」を搭載したモデルです。
プラズマクラスターイオンの除電効果により、空気中のハウスダストや花粉が床や家具、衣服などに付着するのを予防。また、「ワイドスピード循環気流」により、部屋の空気を循環させて離れた場所の空気の汚れも本体に引き寄せてしっかり吸い取ります。
吸い込んだ空気に含まれる0.3μmの微細な粒子を、99.97%以上捕らえると謳われる静電HEPAフィルターを搭載しているのもポイントです。綺麗にした空気を送り出し、運転するたびに空気の汚れを軽減できます。
プラズマクラスター機能は約23畳まで、空気清浄機能は46畳まで対応し、ワンフロアや広いリビングのハウスダスト対策にもおすすめです。さらに、最大加湿量930mlのパワフルな加湿機能も搭載しています。
シャープ(SHARP) 加湿空気清浄機 KI-NX75
19dBと非常に静かに運転できる静音モードを搭載し、寝室のハウスダスト対策にもおすすめの21畳向け空気清浄機。運転音が気になりにくいので、テレビを見たい場合などにも便利です。
「プラズマクラスター25000」を搭載しているのも特徴。除電効果により寝具や家具にホコリやハウスダストが付着するのを軽減すると謳われており、空気の汚れを効率よく吸引できます。
0.3μmの微細な粒子を捕らえると謳われる静電HEPAフィルターにより、空気をしっかり清浄できるのもメリット。また、目詰まりしにくい構造で、集じん性能が長持ちするのもポイントです。さらに、一般的な使い方なら10年間交換不要なので、経済的に使えます。
「COCORO AIR」アプリに対応しているのも魅力です。スマートフォンから部屋の空気の汚れ具合をチェックできるほか、AIが生活パターンや汚れの傾向を学習しながらかしこく自動運転します。より効率的に空気清浄をしたい方におすすめです。
シャープ(SHARP) 加湿空気清浄機 KC-J50
スタンダードモデルで比較的リーズナブルに購入できる加湿空気清浄機。おすすめの適用畳数は13畳です。また、同社独自の「プラズマクラスター7000」を搭載しており、浮遊花粉や浮遊ウイルスなどのハウスダスト対策の効果が期待できます。
遠くのホコリを引き寄せる「スピード循環気流」により、背面全体の吸込口で効率的に吸引します。3層からなる高性能フィルターを内蔵しているのもうれしいポイント。0.3ミクロンの微小な粒子を集じんできると謳っています。低価格ながら高性能なので、コスパを重視する方にもおすすめです。
シャープ(SHARP) 加湿空気清浄機 KI-JS70

同社独自の「プラズマクラスター25000」を搭載した高性能な加湿空気清浄機。おすすめの適用畳数は16畳で、高い清浄力とスリムボディを両立しており、置き場所に困らないのが特徴です。
プラズマクラスター空気清浄機の魅力である「スピード循環気流」を採用し、遠くのホコリまで集じんしやすい設計。イオンによって静電気を除去する効果が期待できるため、効率よく集じんできます。
吸い込んだ1万個の微小な粒子のうち3個しか通さないと謳う「静電HEPAフィルター」を内蔵しているのも魅力。交換目安も約10年と耐久性にも優れているので、長く使いたい方にも適しています。赤ちゃんや小さな子供がいる家庭にもおすすめの製品です。
ダイキン(DAIKIN) 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK70W

ダイキンの特徴でもある「ツインストリーマ」と「TAFUフィルター」を搭載した空気清浄機です。空気清浄機能の適用畳数は31畳で、従来機の2倍の効果があると謳っているストリーマユニットにより、効率的な汚れやニオイ対策実現。撥水・撥油効果の高い素材を使用した「TAFUフィルター」を内蔵し、静電力を落とさず効率的にハウスダストなど微細な粒子をキャッチします。
さらに、高精度のセンサーを採用しているのも魅力のひとつ。PM2.5やホコリ、ニオイを検知しパワフルに吸引すると謳っています。スマホと連携すれば遠隔で空気状況を確認できるのもポイント。パワフルで使い勝手のよい空気清浄機を探している方におすすめです。
ダイキン(DAIKIN) 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK40X

高さ70×幅27×奥行27cmのスリムなタワー型で、狭い場所にも設置しやすい空気清浄機。運用床面積19畳で、ワンルームマンションや6畳ほどの書斎や子供部屋などのハウスダスト対策におすすめです。6畳部屋なら清浄が完了するまでにかかる時間の目安が11分と早いので、あまり待たずに快適に過ごせます。
上部の吹出口と下部の吸込口が離れているので、気流がぶつかりにくく部屋の空気を効率よく吸い込めるのも特徴です。また、0.3μmの微細な粒子を捕らえると謳われる静電HEPAフィルターを搭載し、しっかり空気の汚れを清浄します。
加湿機能も搭載し、空気の乾燥を予防できるのもメリットです。独自のストリーマ技術により、加湿フィルターの雑菌の繁殖を抑える効果が期待できるのもポイント。さらに、給水タンクが高い位置にあるので、出し入れがラクにできます。
パナソニック(Panasonic) 加湿空気清浄機 F-VXT55

「寝室モード」を搭載し、快眠を邪魔しないよう静かに運転できる25畳向け空気清浄機です。就寝前の約15分間にハウスダストや花粉をしっかり吸引するので、快適に眠れるのもメリット。就寝後は空気の汚れ具合に合わせて静かに自動運転するため、綺麗な空間が長持ちします。
また、起床前の約5分間もしっかり吸引するので、朝も快適な空間で目覚められるのも魅力です。寝室にぴったりな空気清浄機を探している方はチェックしてみてください。
ニオイやホコリを感知するセンサーを搭載し、それぞれの汚れに適した気流に自動で切り替わるのもポイント。気流を使って汚れを引き寄せながら吸引するので、空気を効率よく清浄できます。
パナソニック(Panasonic) 空気清浄機 F-PXS55

前面下吸込みで床面のハウスダストもしっかりキャッチすると謳っているパナソニックの薄型スマートモデル。空気清浄機能の適用畳数は25畳で、一人暮らしの方や寝室などの省スペースを短時間で清浄できます。
ナノイーイオンを放出できるので、花粉をはじめとするアレル物質や空気中の汚染物質の対策も可能。エコナビで節電効果も期待できるので、ランニングコストを抑えられるのも魅力です。
高性能フィルターを内蔵しており、吸い込んだ汚れを逃さずキャッチするのもポイント。高精度なセンサーにより、空気の状態を素早く正しく検知するので、効率よく集じんできます。
ダイソン(dyson) Dyson Pure Hot + Cool HP04WSN

360°の「HEPAフィルター」を搭載した、おすすめの空気清浄機です。PM0.1レベルの大きさの粒子に対応。活性炭フィルターも搭載しているので、有害ガスや嫌なニオイの除去効果を期待できます。
また、空気の状態を一目で確認できる液晶ディスプレイを採用。PM10・PM2.5・二酸化窒素・揮発性有機化合物のレベルが今どれくらいなのかを確認できます。ほかにも、室内温度やフィルターの寿命などを確認できるのが魅力です。
さらに、ヒーターや扇風機としての機能も利用できるのが特徴。独自の「Air Multiplier」技術によって、空気を部屋中に循環させます。加えて、「自動温度制御機能」を搭載。室温が設定した温度になるよう、運転を自動で停止したり再開したりできます。
日立(HITACHI) クリエア 空気清浄機 EP-Z30S

高さ42.4×幅40×奥行13.3cmと奥行きがスリムで、壁に沿わせて省スペースで設置できる空気清浄機。15畳まで対応できるので、6畳ほどの部屋や一人暮らしのワンルームにもおすすめです。また、約4kgと比較的軽量のため、部屋を移動させて使いたい方にも適しています。
抗アレルゲン剤をフィルターに塗布した「アレルオフフィルター」を搭載しているのも特徴。ダニのふんや花粉、ネコのふけなどを抑制する効果が期待できます。さらに、吸い込んだ空気に含まれる0.3μmの微細な粒子を99.5%以上捕らえると謳われ、空気の汚れをしっかり軽減できるのも魅力です。
リモコンを付属し、離れた場所からでも運転を操作できるのもメリット。電源はもちろん、切タイマーの設定やモードの切り替え、風量の調節などを操作できます。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) 空気清浄機 PU-AA50

360°どの方向からでも、ハウスダストや花粉を吸い取れる空気清浄機。24畳まで対応しており、広いリビングの真ん中に設置したい方などにおすすめです。
また、ハウスダストや花粉が溜まりやすい床上30cmをしっかり吸引します。床に近い場所で生活する赤ちゃんや小さな子供がいる部屋にもぴったりです。
静音性が高い「二重反転プロペラファン」を採用し、標準運転の最大風量時でも39dBと静かな運転音を実現。リビングでも運転音を気にせず快適に過ごせます。
さらに、DCモーターを搭載し、省エネ性が高いのもポイント。電気代が安い空気清浄機を探している方におすすめのモデルです。
カドー(cado) 空気清浄機 LEAF120 AP-C120

直径24×高さ31.5cmと小型で、卓上やベッドサイドの棚の上などにも設置しやすい空気清浄機。コンパクトながら15畳まで対応しているので、ワンルームマンションはもちろん、6畳ほどの寝室や書斎、子供部屋などのハウスダスト対策にもおすすめです。
高性能フィルターを搭載し、しっかり空気を清浄できるのも魅力。PM2.5・カビ・ホコリ・花粉などを含む0.1μm以上の微細な粒子を除去できると謳われています。
また、空気の汚れをLEDの色で可視化できるので、見えない汚れを把握しやすいのもメリットです。空気が綺麗になると青いLEDが点灯するので、安心して過ごせます。さらに、部屋の明るさに合わせてLEDの照度が暗くなる仕様なので、就寝時に眩しくなりにくいのもポイントです。
バルミューダ(BALMUDA) The Pure A01A

高い機能性とデザイン性が特徴の人気メーカー「バルミューダ」の空気清浄機。空気を送り出すファンの上に整流翼が用意されており、飛行機のジェットエンジンに使われるテクノロジーを再現。大容量の空気を静かに循環させることが可能です。
また、本体には3層からなる高性能フィルターを搭載。「活性炭脱臭フィルター」はタバコ臭など気になるニオイを取り除き、「TrueHEPAフィルター」は微細なハウスダストをしっかりキャッチします。加えて、「プレネット」が大きなホコリを入り口でキャッチ。
シンプルかつおしゃれなデザインのため、リビングなど人目に着く場所へ設置予定の方におすすめです。
ブルーエア(Blueair) Blue by Blueair Blue Pure411 パーティクルプラスカーボン 101436

高いデザイン性で有名なスウェーデンのメーカー「ブルーエア」が販売するコンパクトな空気清浄機。本体下部360°から空気を吸い込み、天面へ空気を引き上げる力を最大限に利用することによるパワフルさが特徴です。同社独自の粒子イオン化技術とフィルター技術の組み合わせで、コンパクトながら高い清浄力も期待できます。
シンプル構造で操作しやすいのも魅力のひとつ。ボタンひとつで電源のON・OFF、スピードコントロールが行えるので、機械が苦手な方にも適しています。また、米国環境保護省とエネルギー省によって定められた「EnergyStar」を取得しており、省エネで節電効果が高いのもポイントです。
ブルーエア(Blueair) 空気清浄機 Classic 290i 104740

Wi-Fi機能によるスマート操作が魅力の空気清浄機。ブルーエア製品の特徴である高い機能性とデザイン性を兼ね備えています。高い除臭能力をもつ「ディアルプロテクションフィルター」を搭載し、タバコ臭やペット臭など気になるニオイをスピーディーに軽減する効果が期待できます。
また、同社独自の「HEPASilentテクノロジー」により、パワフルなファンが空気中に漂うハウスダストなどの有害物質を大量に吸引できるのもポイント。静電気の力で強力に吸着するため、短時間で空気を清浄します。本体は耐久性に優れたスチールボディを採用しているため、長期的に使いたい方にもおすすめです。
三菱電機(MITSUBISHI) MA-83H-W

8畳の部屋を約8分で清浄できる空気清浄機です。起動直後に「ターボ自動モード」で一気に清浄を行い、通常の自動運転後、空気の汚れを検知したら再び最大風量で運転します。
また、高性能な「HEPAフィルター」を搭載。ハウスダストはもちろん、花粉やウイルス、PM2.5などをしっかりとキャッチできると謳っています。加えて、気になるニオイを捕らえる効果が期待できる「特殊活性炭フィルター」を採用。ペットやたばこのニオイが気になる方にもおすすめです。
さらに、自動清掃を行う「プレフィルターおそうじメカ」を内蔵。空気清浄を行う時間を自動で計算し、ブラシを使ってホコリを掃除します。フィルター内の目詰まりを防ぎ、高い集じん性能を維持できるのがメリットです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 加湿空気清浄機 10畳 HXF-C25-W

空気清浄と加湿の両方を行える空気清浄機です。空気清浄機能においては、静音・標準・強の3種類の風量を選択可能。「HEPAフィルター」によって、アレル物質やカビ、タバコのニオイなどをキャッチする効果が期待できるのがうれしいポイントです。
加湿機能では、節電・標準・うるおいの3モードを採用。切タイマーが付いているので、就寝時の利用にもおすすめです。給水やお手入れのタイミングは、ランプでお知らせします。
サイズは高さ49.7×幅29.7×奥行24.7cmと小型。部屋の設置スペースをあまりとりたくない場合でも、安心して設置できます。高機能ながらコスパに優れている、おすすめの空気清浄機です。
一見すると清潔に見える室内の空気。実は目に見えない花粉や動物の毛などの微細なホコリが含まれています。高機能フィルターを搭載した空気清浄機なら、ハウスダストを除去する効果が期待できます。小さい子供がいる家庭にもおすすめのアイテムです。