空気を清潔に保ちやすい「空気清浄機」。各メーカーからさまざまな製品が展開されていますが、製品によって最大適用床面積が異なるので、選ぶ際は使う場所との兼ね合いを考慮して選ぶのがポイントです。
そこで今回は、6畳の空間をカバーする12畳までの空気清浄機をピックアップ。一人暮らしの方にもおすすめのアイテムをご紹介するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
一人暮らし向けの空気清浄機とは?

By: jp.sharp
最近の空気清浄機は不快なニオイを取り除くのはもちろん、花粉対策などの効果が期待できるモデルもラインナップされています。
空気清浄機は大きく分けて、空気清浄に特化したタイプと加湿機能つきタイプの2種類を展開。一人暮らしの方にとって重要なのは、最大適用床面積です。使う部屋にマッチしていないとオーバースペックになってしまうので、しっかりと確認しておきましょう。
なお、10畳程度のモデルであれば、室内をより早く清浄できます。置き場所や音が気にならないようであれば、選択肢に入れてみてください。
一人暮らし向け空気清浄機の選び方
清浄機能で選ぶ

By: jp.sharp
清浄機能で確認するポイントは空気を出す方式。特に花粉は普段浮遊しているモノと考えがちですが、床に落ちている場合があることも考慮する必要があります。
また、下から吸って上から出す方式を採用しているアイテムは比較的性能が高いモデルが揃っているため、清浄機能を重視する方はチェックしておきましょう。
追加機能で選ぶ

By: amazon.co.jp
清浄機能以外にも使い勝手に関わる便利な機能が搭載されているか確認しておきましょう。タイマー設定が可能なモデルであれば、就寝時や外出時に消し忘れの心配を軽減できるのがメリットです。
また、メーカー独自の機能が製品に搭載されているかもチェック。寝室に使いやすい「静音モード」を備えているモノもおすすめです。
お手入れの容易さで選ぶ

By: 3rrr-btob.jp
加湿機能つきの空気清浄機を使う場合は、定期的なお手入れが必要。特に、加湿機能を利用する機会が減る春先以降は、内部の水を抜いていないと雑菌の繁殖に繋がることがあるので、注意が必要です。
一方、空気清浄特化型でフィルターを半年、または1年ごとに交換するタイプはフィルターを交換する費用はかかりますが、日々のお手入れは比較的手間が少なく済みます。
一人暮らし向け空気清浄機のおすすめメーカー
シャープ(SHARP)

By: jp.sharp
「シャープ」は1912年に創業した大手家電メーカーです。独創的かつ革新的な技術を駆使した製品を多数ラインナップしています。
シャープの空気清浄機には、シャープ独自の技術であるプラズマクラスターが搭載されているのがポイント。優れた空気清浄効果や、ニオイ対策への効果が期待できます。
ツインバード工業(TWINBIRD)

By: twinbird.jp
新潟県燕市に本社を置く「ツインバード工業」。調理家電や生活家電、理美容健康器具などさまざまな製品を製造しています。
ツインバードの空気清浄機はコンパクトなサイズから、リビングやキッチンにも対応する大型モデルまでラインナップ。マイナスイオンや、HEPAフィルターなどを搭載した製品を比較的リーズナブルな価格で購入しやすいのもメリットです。
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

By: zojirushi.co.jp
「象印マホービン」は、1918年に大阪で設立されたメーカーです。炊飯器をはじめとした調理家電や空気清浄機など幅広い製品を手掛けています。
象印マホービンの空気清浄機は、「フロントパネル前面吸気」を採用しているのが魅力。スピーディに空気の吸引を行えます。機能性を重視する方におすすめのメーカーです。
一人暮らし向け6畳用空気清浄機のおすすめモデル
シャープ(SHARP) 空気清浄機 FU-PC01
コンパクトサイズで6畳の部屋におすすめの空気清浄機です。スペースの限られた一人暮らしの方にぴったり。玄関・キッチン・ペットケージ横など、さまざまな場所で使用できます。
360°方向から吸い込む円柱構造を採用しており、全周からきれいな空気を吹き出すのが特徴。また、独自のイオン技術「プラズマクラスター」で微細な粒子が壁などに付着するのを抑えるほか、ペットのニオイを低減させる効果も期待できます。
お手入れは、吸込口やプレフィルターに付着したホコリを掃除機で吸い取るだけと簡単。加えて、集じん機能と脱臭機能が一体化したフィルターにより、掃除の手間を軽減できるのもメリットです。
シャープ(SHARP) 加湿空気清浄機 KI-PS40
幅280mmのスリムボディを採用した、6畳におすすめの空気清浄機です。最大適用床面積10畳と、パワフルな空気清浄能力を発揮。6畳の部屋をすばやく空気清浄したい方にぴったりのモデルです。
加湿機能を搭載しているのもポイント。乾燥が気になる季節に活躍するほか、別途加湿器を購入する手間とコストを抑えられます。
花粉や微細なホコリ・チリを吸じんできる「パワフル吸じん運転」にも注目。10分間プラズマクラスターを放出しながら吸じんした後、50分間強めの風量で吸じんして部屋をきれいにします。
ツインバード工業(TWINBIRD) HEPAフィルター空気清浄機 AC-5943VO
高性能HEPAフィルターを搭載した、6畳におすすめの空気清浄機です。0.3μmの微細な粒子をキャッチすると謳っているのが特徴。脱臭フィルターとの組み合わせによって部屋のホコリ・チリはもちろん、タバコやペットのニオイも除去したい方におすすめです。
最大適用床面積12畳と、6畳の部屋をすばやくきれいにしたい一人暮らしにもぴったり。風量を部屋の汚れ具合に合わせて、ターボ・標準・静音の3段階で切り替えできます。また、3時間切タイマーを搭載しており、切り忘れを軽減できるのも魅力です。
ツインバード工業(TWINBIRD) パーソナル加湿空気清浄機 AC-4252W
3~6畳の部屋におすすめのコンパクトな加湿空気清浄機です。3層の空気清浄フィルターによってパワフルに空気清浄が可能。加湿機能も良好で、「強モード」で8時間連続運転できます。
加湿方法に加熱しない気化式を採用しているのもポイント。やけどのリスクが少なく、小さな子供がいる家庭にもおすすめです。コンパクトで安全性に配慮された加湿空気清浄機を探している方に適しています。
ツインバード工業(TWINBIRD) マイナスイオン発生空気清浄機 ファンディスタイル AC-4235
置き場所に困りにくいコンパクトサイズの空気清浄機です。最大適用床面積6畳で一人暮らしの方におすすめ。また、省スペース設計により、デスク周りや寝室などパーソナルスペースに設置したい場合にも適しています。
運転モードは2段階で切り替えられるのもメリット。さらに、3時間タイマーを搭載しているので、就寝時に電源の切り忘れを軽減できるのもポイントです。
ツインバード工業(TWINBIRD) マイナスイオン発生空気清浄機 AC-D358PW
マイナスイオンを発生させながら運転する空気清浄機です。12畳までの部屋に対応しており、6畳の部屋でターボ運転させれば、1cm³あたり約10000個以上のマイナスイオンを発生させられると謳われています。
高性能のHEPAフィルターを搭載しているため、空気清浄機能も良好です。さらに、脱臭フィルターも採用しており、タバコやペットのニオイを軽減する効果も期待できます。多くの機能が備わったおすすめの空気清浄機です。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) 空気清浄機 PU-HC35
前面からパワフルに吸気する、「フロントパネル全面吸気」に対応した空気清浄機です。奥行き約12.5cmのコンパクトサイズを採用しているのが特徴。16畳までに対応しており、6畳の部屋をスピーディーに清浄します。
さまざまなモードに対応しているのもポイント。急速運転で空気を入れ替える「花粉モード」、省エネ運転する「エコモード」など、シーンに合わせて使い分けられます。また、19dBの静音運転が可能なのも魅力です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 加湿空気清浄機 HXF-C25
加湿機能を搭載した空気清浄機です。最大適用床面積10畳と、6畳の部屋をスピーディーかつパワフルに清浄化したい一人暮らしの方におすすめ。左右と下部の吸気口から床の空気まで吸引できる構造で、ペットを飼っている家庭にも適しています。
0.3μmの微細な粒子を99.97%除去すると謳う、HEPAフィルターを搭載しているのもポイント。プレフィルターと活性炭フィルターの組み合わせにより、ニオイなどを除去する効果が期待できます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 空気清浄機 IAP-A25
コンパクトながら、最大適用床面積10畳もの吸じん力を発揮する空気清浄機。さまざまな場所に設置しやすく、スペースの限られた6畳程度の部屋にもおすすめです。
ランプを消灯して就寝中でも快適に使用できる、おやすみモードを備えているのも魅力。また、運転音31dBと静音設計を採用したモノを求めている方にも適しています。風量を強・中・弱の3段階で、空気の状態に応じて調節できるのもメリットです。
レブイット(Levoit) 空気清浄機 LV-H132
狭いスペースに設置しやすい、円筒形デザインを採用している空気清浄機です。高性能HEPAフィルターを搭載しており、微細な粒子をキャッチしやすいのが特徴。加えて、活性炭フィルターとプレフィルターとの組み合わせで、コンパクトながら強力な吸じん力を期待できるおすすめモデルです。
最大適用床面積8畳と、余裕をもって6畳の部屋をきれいにしたい方にもぴったり。また、低照度のナイトライトを搭載しており、就寝時にブルーの灯りで演出できるのも魅力です。最小運転音25dBの静音設計で、音が気になる方にも適しています。
クルラ(Qurra) ララエア 空気清浄機
パーソナルスペース用として設計されている空気清浄機。USBポートから給電できるタイプで、パソコンと接続して使いたい方におすすめです。
3層構造フィルターにより、ホコリやチリをしっかりとキャッチしやすいのもメリット。さらに、ニオイセンサーを搭載しており、気になるニオイを低減させたい方にも適しています。コンパクトで使いやすい6畳用の空気清浄機を探している方はチェックしてみてください。
花粉やハウスダスト対策としても使える空気清浄機。各メーカーから、さまざまな機能を搭載した製品が展開されており、用途や部屋の大きさに適したモノを選ぶのがおすすめです。今回ご紹介した6畳用の空気清浄機を参考に、自分にぴったりのモノを見つけてみてください。