ペットを飼っていると、どうしてもニオイや抜け毛が気になるもの。そんなときにおすすめなのが、消臭機能つきの「空気清浄機」。しかし、さまざまな空気清浄機が展開されているため、どんなモノを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ペットにおすすめの空気清浄機をご紹介。消臭機能つき空気清浄機と脱臭機の違いや空気清浄機の選び方もあわせて解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

消臭機能つき空気清浄機と脱臭機の違い

By: jp.sharp

消臭機能つきの空気清浄機と脱臭機は、気になるニオイを軽減できるのが共通点です。しかし、大きく異なるのは消臭機能以外にあります。

消臭機能つき空気清浄機は、特殊なフィルターでニオイ成分を吸着したり、イオンの力でニオイのもとを吸着したりといった脱臭機能を搭載しています。加えて、空気中に浮遊しているペットの毛やチリ、花粉などを捕集する効果が期待できるのが特徴。ペットの毛やフケの除去、花粉などのアレルギー物質への対策をしたい場合には、消臭機能つきの空気清浄機がおすすめです。

一方の脱臭機は、ニオイのもとになる物質を除去・捕集したり、消臭剤を散布したりするアイテム。空気を清浄にする機能は搭載されておらず、ニオイを抑えることを目的とした機器です。

ペット向け空気清浄機の選び方

実際の部屋よりも広い適用畳数を選ぶ

By: amazon.co.jp

空気清浄機を選ぶ際は適用畳数もチェックが必要。基本的に適用畳数は「◯畳用」と表記されていますが、実際の部屋よりも広い適用畳数のモノを選ぶのがポイントです。

適用畳数とは30分で空気を清浄できる面積のこと。例えば8畳の部屋に8畳用の空気清浄機を設置すると、清浄するまでに非常に時間がかかってしまいます。そのため、目安として実際の部屋より2〜3倍以上の適用畳数のモノがよいとされています。

フィルターをチェック

抜け毛対策には「集塵フィルター」

By: amazon.co.jp

換毛期はもちろん、普段の生活のなかでも発生するペットの抜け毛は、ちょっとした移動でも空気中を舞ってしまいがち。ペットの抜け毛が宙に舞うのを少しでも防ぎたい場合には、空気清浄機の集塵フィルターの性能を確認しておくことが重要です。

集塵フィルターとは、空気に含まれている花粉などの微細な粒子を集めて、汚れた空気をろ過するフィルターのこと。フィルターの目が細かければ細かいほど微細な粒子を捕集できるといわれており、多くの汚れを清浄するのに役立ちます。

高性能な集塵フィルターとしては「HEPAフィルター」が有名。HEPAフィルターは不織布に静電気を帯電させたフィルターで、0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率があると謳われています。多くの家庭用空気清浄機だけでなく、クリーンルームのメインフィルターとしても採用されており、ペットの抜け毛対策にも効果的です。

脱臭目的なら「活性炭フィルター」

By: amazon.co.jp

アンモニア臭などの気になるペットのニオイを除去したい場合には、活性炭フィルターを搭載した空気清浄機がおすすめ。活性炭フィルターは、集塵フィルターでは除去できないニオイの元を吸着する機能を備えているのが特徴です。

活性炭とは、ナノレベルの超微細な穴が無数にあいた特殊な炭のこと。1gで1000m²以上もの表面積を有しており、毛細管現象によって、微細な穴の内部に臭気成分を取り込む性質を備えています。

さらに、化学処理を施してさまざまなニオイに対応させたモノも開発されているため、多様なニオイの除去に活用可能。ペットのトイレ周りをはじめとした気になるニオイを軽減させたい方は、活性炭フィルターの有無を確認しましょう。

イオン機能の有無をチェック

プラズマクラスターイオン

プラズマクラスターイオンとは、家電メーカー「シャープ」が開発した技術。空気中のカビ菌やニオイ原因菌と結合し「OHラジカル」に変化して、菌の構成要素であるタンパク質を分解します。

なお、プラズマクラスターイオンは空気中の水や酸素が形を変えたものです。自然界に存在しているプラスとマイナスのイオンでできており、高濃度でも安全に空気を浄化できると謳われています。同メーカーの空気清浄機のみに採用されている技術です。

ナノイー

ナノイーとは、水に包まれた微粒子イオンのこと。電機メーカー「パナソニック」が開発し、同メーカーの空気清浄機のみに採用されている技術です。ナノイーには、花粉・アレル物質・菌・ウイルスの除去効果が期待できるほか、ペット臭やタバコ臭を脱臭する効果が期待できます。

また、水に包まれていることにより、一般的なマイナスイオンよりも長く残存できると謳われているので、広い範囲を浄化できるのも特徴です。

空気清浄機のおすすめメーカー

ダイキン(DAIKIN)

By: amazon.co.jp

ダイキンは大阪に本社を構え、世界38ヶ国に拠点をもつ大手メーカーです。同メーカーの空気清浄機は、優れた集塵能力を発揮するのが特徴。高性能な集塵フィルターを搭載しているのに加え、工場などで採用されるほど強力な集塵力を有する「電気集塵方式」を用いています。

フィルターが長持ちしやすく、メンテナンスに手間が掛かりにくいのもポイント。高性能な空気清浄機を数多く展開している、おすすめのメーカーです。

シャープ(SHARP)

大阪に本社を構える大手電機メーカー「シャープ」。同メーカーの空気清浄機は優れた清浄能力を有する「プラズマクラスターイオン」機能を搭載しているのが特徴です。また、吸気と排気を製品の背面で行っているのもポイント。製品の背面全体で汚れた空気を一気に吸い込むことにより、空気の循環スピードを上げて効率的に空気を綺麗にします。

さらに、製品によってはフィルターの掃除を自動で行う「自動掃除パワーユニット」を採用しているのも魅力。ペットのいる家庭におすすめのメーカーです。

パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp

大阪に拠点を置く大手電機メーカー「パナソニック」。同メーカーの空気清浄機は優れた清浄能力をもつのに加えて、美容アイテムなどにも採用されている「ナノイー」技術が特徴です。

また、搭載したセンサーによって気流を自動コントロールできるのもポイント。ニオイや煙を検知すると上部に、花粉を検知したら下部に気流を送り込むなど、状況にあわせて気流を制御することで効率的に空気を綺麗にします。

さらに、スタイリッシュでおしゃれな見た目のモデルが多いのも魅力。高い機能性とデザイン性を兼ね備えたおすすめのメーカーです。

ペット向け空気清浄機のおすすめモデル

ダイキン(DAIKIN) ストリーマ空気清浄機 MC55W 25畳


高さを抑えたコンパクトなデザイン

コンパクトな設計が魅力の空気清浄機です。高さを抑えたデザインのため、床だけでなくローチェストなどの上でも使用可能。タバコなど、上に溜まりやすいニオイの消臭にも効果が期待できます。

さらに、0.3ミクロンの微細な粒子の大多数を除去できると謳われている「静電HEPAフィルター」を搭載。ワイドな吹き出し口を採用しているほか、ファンをフィルターの下部に配置することで、高い静音性を備えているのも魅力のひとつ。

運転音はしずかモードで19dB。運転音に配慮されているので、寝室などの設置にもおすすめです。

ダイキン(DAIKIN) 空気清浄機 うるるとさらら MCZ70W 31畳


おまかせ運転モード搭載で、機械が苦手な方でも

除湿・加湿・集塵・脱臭を1台でこなせる高性能な空気清浄機。室内の温度・湿度を診断し、適した運転モードを選択する「おまかせ運転」に対応しており、機械が苦手な方でも手軽に扱えるのが特徴です。

さらに、高い分解力と脱臭力を備えた「ツインストリーマ」を搭載しているのもポイント。ペットやタバコ臭などニオイが気になる方におすすめです。

無線LANを内蔵しており、専用アプリと連携できるのも魅力のひとつ。無線LANを内蔵したダイキンのエアコンを使っていれば、エアコンの立ち上げと同時に、除湿と加湿をアシストできます。ダイキンのエアコンを使っている方は、チェックしてみてください。

シャープ(SHARP) 加湿空気清浄機 KI-JP100 46畳


高い集塵・脱臭効果が期待できる3つのフィルター

同社独自の「プラズマクラスターNEXT」を搭載した、ペットがいる家庭におすすめの加湿空気清浄機。「静電HEPAフィルター」「ガスもと〜る脱臭フィルター」「抗菌・防カビホコリブロックプレフィルター」の3つのフィルターにより、高い集塵・脱臭効果が期待できます。

また、プラズマクラスターイオンを部屋の遠くまでしっかり届ける「ワイドスピード循環気流」を搭載。ペットのおもちゃやトイレに付着したニオイの消臭にも効果的です。

また、学習した情報をもとにAIが自動運転する「COCORO AIR」を搭載しているのもポイント。ペット専用のおまかせ運転も可能なので、仕事などで外出する機会が多い方にもおすすめです。

シャープ(SHARP) 除加湿空気清浄機 KI-LD50 19畳


衣類乾燥や除湿機能も搭載したモデル

除湿・加湿・空気清浄をマルチにこなせる空気清浄機。同社独自の高濃度「プラズマクラスター25000」を搭載しているため、消臭効果が期待できるのが特徴です。

また、湿気の多い時期の部屋干しに便利な衣類乾燥機能を搭載しているのもポイント。素早く衣類を乾燥させることで、イヤな生乾き臭を防ぎます。さらに、乾燥が気になる季節におすすめの加湿機能を採用。「Ag+イオンカートリッジ」もついており、加湿トレイを清潔に保てます。

サイズもコンパクトなのでさまざまな部屋へ手軽に持ち運び可能。1年を通して使える空気清浄機を探している方におすすめのモデルです。

パナソニック(Panasonic) 加湿空気清浄機 F-VXS90 40畳


高級感あるデザインとスマホ連携機能が魅力

同社独自の「ナノイーX」を搭載した加湿空気清浄機。花粉やハウスダストの除去に役立つ「花粉撃退テクノロジー」を採用しています。また、スマートフォンとの連携機能もポイント。専用の「ミルエア」アプリを使えば部屋の空気の状況を色とインジケーターで表示し、汚れの割合や綺麗にした空気量の推移を確認できます。

さらに、床上30cmに溜まりがちなハウスダストやペットの毛などをパワフルに吸引できる「メガキャッチフォルム」を採用。高級感あるデザインなので、おしゃれな空気清浄機を探している方におすすめのモデルです。

日立(HITACHI) 加湿空気清浄機 クリエア EP-NVG90 42畳


自動おそうじユニット搭載でお手入れが簡単

同社独自の「自動おそうじユニット」を搭載した、ペットがいる家庭におすすめの加湿空気清浄機。運転48時間ごとに上下に動くブラシでプレフィルターのホコリを取り除くため、手入れに手間がかからないのが特徴です。背面両サイドから集塵することで、8畳の部屋なら6分程度でスピーディに清浄可能。ペットやタバコなど、気になるニオイの脱臭にも効果的です。

さらに、パワフルなターボ風量で微細なホコリを清浄できる「PM2.5センシング」を搭載しているのもポイント。花粉はもちろん、PM2.5や浮遊ウイルス・浮遊菌・浮遊カビ対策に効果が期待できます。加湿機能も搭載されており、乾燥する時期にも活躍する加湿空気清浄機です。

象印マホービン(ZOJIRUSHI) 空気清浄機 PA-HB16 16畳


狭いスペースにもすっきりと収納できる

奥行き約12.5cmとコンパクトながら適用床面積16畳を実現している空気清浄機。狭いスペースにもすっきりと収納できるのが特徴です。

また、高い消臭効果が期待できる「においセンサー」を搭載しているのも魅力のひとつ。ニオイのレベルに合わせて風量を3段階で切り替えられるので、ペット臭対策に適しています。

さらに、花粉・細菌・カビを捕集する効果が期待できる「アレル物質抑制除菌フィルター」を備えているのもポイント。価格も比較的リーズナブルなので、コスパを重視する方におすすめです。

ダイソン(dyson) 空気清浄ファンヒーター Pure Hot + Cool HP04WSN


空気清浄機能に加え、温風モード・涼風モード搭載

高い脱臭力を実現する「活性炭フィルター」を搭載した、ペットがいる部屋におすすめの空気清浄機能つきファンヒーター。空気清浄機能に加えて、温風モードと涼風モードを備えており、1年を通して使えるのが特徴です。

さらに、密閉性の高い「グラスHEPAフィルター」により、PM0.1レベルの微細な粒子のほとんどを除去できると謳われているのもポイント。ペット臭が気になる方に適しています。

アプリと連携して室内と屋外の空気状況をモニターできるのも魅力のひとつ。仕事などで外出が多い方でも安心して使えます。また、高い静音性を実現するナイトモードも搭載しており、夜中でも快適に使用可能。高いデザイン性も魅力で、インテリアに馴染みやすいモデルです。

ダイソン(dyson) 空気清浄扇風機 Pure Cool Me BP01WS


インテリアに馴染むおしゃれなモデル

コンパクトながら高い空気清浄能力を備えた、パーソナル空気清浄ファン。気になるニオイや有害なガスを捕集する効果が期待できる「活性炭フィルター」を採用しています。

また、「グラスHEPAフィルター」により、PM0.1レベルの微細な粒子をほとんど除去できると謳われているのもポイント。空気清浄機能に加えて、扇風機としても活用できます。

本体にはLCDディスプレイが搭載されており、風量やフィルターの寿命を手軽に確認可能。フィルター交換も手早く簡単にできます。高級感のあるデザインも魅力のひとつ。インテリアに馴染むおしゃれなモデルを探している方におすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) モニター空気清浄機 MSAP-AC100 17畳


空気の汚れを清浄したい方にもおすすめ

3方向から一気に空気を吸い込める空気清浄機です。高感度のほこりセンサーを搭載しているため、ペットの抜け毛はもちろん、目に見えない空気の汚れを清浄したい方にもおすすめ。対応面積は17畳と広く、リビングルームにも適しています。

大きな汚れを捕らえる「プレフィルター」、ニオイの除去に役立つ「活性炭フィルター」、細かい汚れに対応できる「集塵フィルター」の3つのフィルターを搭載。活性炭フィルターは用途に合わせて交換でき、ペット臭用に切り替えればより効率的なペットのニオイ対策が可能です。

静音・標準・強・自動の4モードから運転切り替えができるのも魅力。空気の汚れに合わせて運転モードを切り替えられるため、電気代が気になる方も安心して使えます。また、短時間運転のターボモードでは強力に空気を吸引できるため、ペットの抜け毛が多い換毛期にも便利です。

番外編:ペットのニオイ対策におすすめの脱臭機

シャープ(SHARP) 除菌脱臭機 DY-S01 15畳


360°どの方向からもニオイを吸い込める

シャープ独自の「プラズマクラスターNEXT」を搭載した除菌脱臭機です。付着したペット臭や付着排せつ物臭などの「8大生活臭」の消臭効果が期待できます。

また、脱臭性能が10年後にも持続しやすいと謳われている「光触媒脱臭フィルター」を搭載しているのもポイント。プレフィルターに溜まったホコリを定期的に取り除くだけなので、お手入れの手間もかかりません。

360°どの方向からもニオイを吸い込める円筒形のデザインもポイント。重量は約3.9kgと軽量設計なので、さまざまな部屋に手軽に持ち運んで使用できます。

パナソニック(Panasonic) 空間除菌脱臭機 ジアイーノ F-MV4100 18畳


高い除菌効果が期待できる

除菌・脱臭の効果が期待できる「次亜塩素酸」を使用した空間除菌脱臭機です。ペットや乳幼児、在宅介護の家庭での除菌・脱臭・ウイルス対策に適しています。

水道水と塩を電気分解することで次亜塩素酸を生成。ランニングコストもかからず高い除菌効果が期待でき、安全性に優れているのもうれしいポイントです。ただし、タバコ臭に対して使用できない点には要注意。ほかの脱臭機に比べて価格も高めなので、予算を考慮しつつ購入を検討してみてください。

富士通ゼネラル(FUJITSU GENERAL) プラズマイオン脱臭機 PLAZION HDS-3000G 20畳


プラズマイオンで高い除菌効果が期待できるおすすめの脱臭機です。ニオイの種類に応じた同社独自の3段階の脱臭方式「トリプル脱臭」を採用しており、室内に染みついたニオイも効率的に除去できると謳われています。

プレフィルターと集塵フィルターで空気中に漂うペットの毛をしっかりキャッチ。「フィルターオートクリーン」機能も搭載しているので、脱臭フィルターの交換が不要なのもうれしいポイントです。こまめなお手入れが面倒な方は、ぜひチェックしてみてください。

富士通ゼネラル(FUJITSU GENERAL) 脱臭機 PLAZION DAS-15K 10畳


玄関やトイレなど限られたスペースに適した脱臭機です。同社独自の「トリプル脱臭」を採用しており、高速メガフィルターIII・オゾンユニット・消臭成分の放出という3ステップで、染みついたニオイまで除去できると謳われています。また、前面3方向吸引構造を採用しているため、壁にピッタリ寄せて設置も可能です。

小型軽量設計ながら高い集塵機能を備えたプレフィルターを搭載。ホコリやペットの毛などを効率よくキャッチします。ペット臭は8分、タバコ臭は5分で消臭できると謳われているので、消臭までのスピードを重視したい方にもおすすめです。

カルテック(KALTECH) ターンド・ケイ 壁掛けタイプ KL-W01


壁に取り付けて使うユニークな脱臭機です。本体サイズは、幅44.1×高さ43.6×奥行き8.3cmとスリムで、約3kgと軽量。一人でも簡単に設置できる取付ナビが付属しています。0.7cmと細いモールが標準搭載されており、配線をすっきりと収納できるのもポイントです。

本製品は、光触媒フィルターによって除菌や脱臭を行うタイプ。ペット臭や生乾き臭などといった気になるニオイを、同ブランド独自の機構設計が効率よく脱臭します。また、使用環境に応じてセンサー感度の設定や風量の調節もできて便利です。

数か月に一度、光触媒フィルターを浸け置き洗いするだけと、お手入れが簡単なのも魅力。「ノイズレス」デザインを採用しているため、さまざまなシーンになじむモデルです。