室内の空気をきれいにして快適に過ごしたいときに役立つ空気清浄機。ワンルームや寝室など、8畳の部屋に適したモデルも多く展開されています。製品によってサイズやフィルターの種類はさまざま。省スペースで設置できるモノや、お手入れが簡単なモノが便利です。

そこで今回は、選び方と併せて、おすすめの8畳用空気清浄機をご紹介。静音性の高いモデルやおしゃれなモデルもあるので、理想的な1台をぜひ見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

8畳用空気清浄機の選び方

サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp

8畳のワンルーム・寝室などには、ベッドやさまざまな家具が配置されているので、スペースが限られがち。壁から少し離して置くことやコンセントの位置を考慮して、事前に設置場所を決めておき、条件に合うサイズの空気清浄機を選ぶことが大切です。

部屋を広く使いたいなら、省スペースで設置できる製品に注目しましょう。卓上にも置けるコンパクトなモノや、壁に寄せてすっきり置ける薄型モデル、奥行・幅ともに抑えたスリムなモデルがおすすめです。

「適用畳数」も要チェック。30分で空気の汚れを清浄できる部屋の広さを表しています。少なくとも8畳、すばやく空気をきれいにしたいなら8畳以上のモノを検討してみてください。

フィルターの種類をチェック

By: twinbird.jp

空気清浄機は、取り込んだ空気をフィルターに通して空気中の汚れを取り除く仕組みです。製品によってフィルターの種類はさまざまで、捕集できる汚れの大きさや捕集率が異なります。

一般的な空気清浄機は、プレフィルターで大きなホコリを捕らえ、集塵フィルターでより小さな汚れをキャッチ。集塵フィルターは、花粉・ハウスダストといった微粒子もしっかり集塵できる「HEPAフィルター」が多く採用されています。

プレフィルター・集塵フィルターに加えて、「光触媒フィルター」やニオイを吸着させて脱臭する「活性炭フィルター」を搭載したモデルもラインナップ。部屋の空気をより衛生的に保ちたい場合に便利です。

機能性をチェック

加湿機能

By: rakuten.co.jp

空気の汚れに加え乾燥も気になるなら、加湿機能を備えた空気清浄機が便利です。空気を清浄すると同時に、加湿も行うことが可能。乾燥対策に役立ちます。空気清浄と加湿の機能を1台で実現でき、別途加湿器を設置する必要はありません。

加湿方法は、水を沸騰させて蒸気を出す「スチーム式」か、水を含ませたフィルターに風をあてることで水を蒸発させる「気化式」が採用されています。加湿スピードを重視するならスチーム式、電気代を抑えるなら気化式がおすすめです。

消臭機能

By: biccamera.com

消臭機能を搭載した空気清浄機は、空気中に漂う汚れはもちろん、嫌なニオイも軽減可能。より快適に過ごしたい方におすすめです。活性炭フィルターでニオイを捕らえて脱臭するモノや、光触媒の作用によりニオイの元ガスを分解するモノなどが展開されています。

消臭機能の性能によって、低減できるニオイの種類は異なります。タバコ臭・料理臭・ペット臭・汗臭など、気になるニオイに対応しているモノを選ぶことが大切です。

タイマー・節電モード

By: airdogjapan.com

電気代を節約したい方には、切り忘れを防げる「タイマー」や、空気の汚れ具合に合わせてパワーを自動調節する「節電モード(オートモード)」を備えた空気清浄機がおすすめ。無駄な運転を省けます。

手動の風量調節機能に対応したモデルでも節電が可能です。風量を弱めに設定することで、消費電力を抑えられます。

静音モード

By: kirala.jp

空気清浄機はファンを使って空気を吸い込んだり吹き出したりするため、モーターの回転音やファンの風を切る音が気になりがち。また、風量が強いほど、運転音は大きくなる傾向があります。

運転音の大きさは「dB(デジベル)」の単位で表示。数値が高いほど音が大きいといえます。図書館内の環境音が40dB程度、深夜の郊外が30dB程度なので、静音性を重視するなら標準風量設定時の運転音を40dB以下に抑えたモデルがおすすめです。

通常モードより静かに運転する「静音モード」を備えたモデルにも注目。就寝時に静音モードに切り替えると、より快適に眠れます。

お手入れのしやすさをチェック

By: jp.sharp

空気清浄機は、汚れたままだと清浄能力の低下やニオイの発生につながるため、定期的にお手入れするのがおすすめです。製品ごとにお手入れの仕方は異なるので、あらかじめチェックしておきましょう。

楽にお手入れしたい方には、パネルを取り外さずに吸気口のホコリを掃除機で吸い取れるタイプがぴったり。また、使い捨てプレフィルターや、集塵フィルターと一体化したプレフィルターを採用したモデルも適しています。

なお、集塵フィルターと脱臭フィルターは、掃除ではなく交換するのが一般的。交換時期の目安は製品によって違います。10年間交換せずに使えるモノもあるため、フィルター交換の負担を軽減したい方はチェックしてみてください。

8畳用空気清浄機のおすすめ

フジコー ブルーデオS型 MC-S201

フジコー ブルーデオS型 MC-S201

卓上にも置きやすい8畳用空気清浄機。幅18.7×奥行14.5×高さ26.8cmのコンパクトサイズなので、置き場所を選びません。約1.3kgと比較的軽く、部屋から部屋へ持ち運びやすいのも特徴。推奨床面積は約8畳で、子供部屋・書斎・寝室などにぴったりです。

プレフィルター・集塵フィルターに加えて「光触媒フィルター」も採用。消臭・除菌の効果が期待できると謳っています。室内の空気をより衛生的に保ちたい方におすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 加湿空気清浄機 AAP-SH20A

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 加湿空気清浄機 AAP-SH20A

気化式の加湿機能を搭載した8畳に適した空気清浄機。室内の空気の汚れと乾燥が気になる場合に適しています。湿度が高い季節になったら、加湿ユニットを取り外すことも可能。高さが低くなるので、圧迫感を抑えて設置できます。

本製品は直径約21cmの円柱型。約360°さまざまな方向から効率よく空気を吸い込みます。特殊帯電技術を採用した高性能フィルターが、0.3μmの花粉などもしっかり集塵。また、生ゴミ臭など嫌な生活臭を脱臭する効果が期待できます。

運転音20dBの弱風量に切り替わる「おやすみモード」があるため、寝室での使用にもぴったり。4時間・8時間の切タイマーを設定できるので、電源の切り忘れを防ぎたい方にもおすすめです。

ツインバード(TWINBIRD) 空気清浄機 AC-E944

ツインバード(TWINBIRD) 空気清浄機 AC-E944

白いシンプルなフロントパネルを搭載した8畳向け空気清浄機。白壁やインテリアによく馴染みます。約44×14.5×44cmの薄型サイズなので、壁に寄せて省スペースですっきり設置したい場合にもぴったりです。

抗菌仕様の不織布で包んだ独自の「HEPAフィルター」を内蔵。吸い込んだ空気に含まれる微細な花粉やハウスダストをしっかり捕集し、よりきれいな空気を吹き出します。

脱臭効果が期待できる「活性炭フィルター」も採用。部屋の空気中に漂うペット臭・料理臭・タバコ臭などの生活臭が気になる方にもおすすめです。

シャープ(SHARP) 加湿空気清浄機 KC-S50

シャープ(SHARP) 加湿空気清浄機 KC-S50

楽にお手入れしたい方におすすめの8畳向け空気清浄機。パネルを取り外さずに吸気口のホコリを掃除機で吸い取れるほか、プレフィルターは使い捨てタイプなので掃除の手間がかかりません。また、集塵フィルター・脱臭フィルターの交換目安は約10年と謳っており、長く使用できます。

独自の空気浄化技術「プラズマクラスター7000」を搭載し、プラズマクラスターイオンを放出するのも特徴です。イオンの静電気除去効果によって、空気中に浮遊する花粉や粒子が壁などに付着するのを抑制。より効率的に室内の空気を清浄できるのが強みです。

気化式の加湿機能を採用しているため、空気の汚れ・ニオイだけではなく、乾燥も軽減できます。ニオイ・湿度・温度の3つのセンサー付きで、空気の状態に合わせて賢く自動運転するのがうれしいポイントです。

ウィーシンク(VeSync) Levoit Core Min i空気清浄機 LAP-C161

ウィーシンク(VeSync) Levoit Core Min i空気清浄機 LAP-C161

アロマ機能を搭載した8畳向け空気清浄機。付属のアロマパッドにエッセンシャルオイルを垂らし、側面のアロマボックスにセットすることで、好みの香りを部屋中に広げられます。最小25dBの静音運転モードを備えており、リラックス空間の演出におすすめです。

プレフィルター・HEPAフィルター・活性炭フィルターの3層高性能フィルターを内蔵し、空気中に浮遊する0.1μmの微細な粒子まで97%捕集すると謳っています。ハウスダストや花粉などの対策に便利。タバコ臭・料理臭・ペット臭といった気になる生活臭を脱臭する効果が期待できます。

16.4×16.4×26.4cmのスリムかつコンパクトな円柱型サイズなので、省スペースで設置可能。卓上での使用にもぴったりです。価格が比較的安いため、コスパ重視の方もチェックしてみてください。

LGエレクトロニクス(LG Electronics) ラウンド型 マルチ機能空気清浄機 PuriCare AeroFurniture AS207PKU0

LGエレクトロニクス(LG Electronics) ラウンド型 マルチ機能空気清浄機 PuriCare AeroFurniture AS207PKU0

テーブルとしても活躍する空気清浄機。1台でテーブル・空気清浄機として使用できるため、部屋を広く使いたい方にぴったりです。また、インテリアに調和するスタイリッシュな円形デザインも魅力。スマホのワイヤレス充電も可能です。

360°全方向から空気を吸い込むことで、効率よく空気を清浄できるのが強み。3層のフィルターにより、空気中の花粉・ホコリなどをしっかり捕集可能です。ペット臭・タバコ臭・生ゴミ臭といった生活臭を抑える効果にも期待できます。機能的で便利に使える、おすすめの空気清浄機です。

エアドッグ(Airdog) 空気清浄機 X3D

エアドッグ(Airdog) 空気清浄機 X3D

スタイリッシュなデザインの空気清浄機。リビングや寝室、会議室などさまざな場所に馴染みます。0.0146μmの微細粒子まで除去できると謳われているのが特徴です。

AQIセンサーにより空気の汚れ状態を色と数値で可視化できるのもポイント。本体上部と左右の計3カ所からきれいな空気を排出する広域排気システムも搭載しています。コンパクトサイズながら効率的に室内の空気を清浄可能です。

高さ56cm、幅27cmのスリムなデザインで持ち運びも簡単。光センサーと人感センサーで眠りを妨げにくい、おすすめモデルです。

象印マホービン(ZOJIRUSHI) 空気清浄機 PU-SA35

象印マホービン(ZOJIRUSHI) 空気清浄機 PU-SA35

DCモーター搭載で静音性能に優れた空気清浄機です。静音モード時は19dBと静かな運転音を実現。最大風量運転時でも44dBに抑えています。8畳のお部屋なら約17分で空気を清浄できる高い清浄能力も魅力です。

床に落ちた花粉やホコリをすばやく検知できるようホコリセンサーを下部に配置しているのもポイント。空気の汚れを光でお知らせするエアーサイン機能により、汚れの程度を一目で把握できます。0.1〜2.5μmの微小粒子を99%キャッチするため、PM2.5への対応も可能です。

省エネ設計で、電気代を抑えられるのもメリット。奥行約12.5cmのスリム&コンパクトなデザインで、省スペースに設置できるおすすめの空気清浄機です。

ブルーエア(Blueair)ブルーマックス 3250i 110157

ブルーエア(Blueair)ブルーマックス 3250i 110157

0.1μmまでの超微粒子を99.97%除去すると謳われる空気清浄機。花粉やダニなどのハウスダストや、ウイルスレベルの微小粒子などを除去し、パー空気環境を整えます。

独自のHEPASilentテクノロジーにより、空気中の物質をしっかりと吸引可能。ナイトモード時には18dBと静かで、就寝中も快適に使用できます。360°から空気を吸引し、空気を供給させるパワフルな設計です。

プレフィルターは5色のカラーバリエーションから選べ、インテリアに合わせて付け替え可能。6〜9カ月に一度のフィルター交換だけというメンテナンスの手軽さも魅力です。クリーンな空気環境を求める方におすすめのモデルです。

ダイキン(DAIKIN) ストリーマ空気清浄機 MCK505A

ダイキン(DAIKIN) ストリーマ空気清浄機 MCK505A

ダイキン独自のストリーマ技術を搭載した加湿空気清浄機。3方向からの強力吸引で繊維クズやハウスダストなどをすばやく捕集し、フィルターで捕らえた菌を除菌すると謳われています。22畳まで対応するため、素早く空気を清浄可能です。

加湿機能も備えており、乾燥する季節にもおすすめ。静電HEPAフィルターと抗菌加湿フィルターは約10年間交換不要で、ランニングコストを抑えられます。リモコン付きで離れた場所からも操作できるのも便利です。

スリムなタワー型デザインで設置場所を選びにくいのもポイント。運転音が抑えられているため、静かに使える製品を探している方にもおすすめです。