スタイリッシュな設計ながらパワフルな集じん性能を有するAirdogの空気清浄機。独自の「TPAフィルター」を採用しており、花粉やダニなどのハウスダストを抑える効果が期待できます。機種ごとに機能性が異なるため、あらかじめ用途を明確にしておきましょう。

今回は、Airdogの空気清浄機のおすすめモデルをピックアップ。選び方も解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

Airdogの空気清浄機の特徴

By: airdogjapan.com

Airdogの空気清浄機は、優れた空気清浄化性能を備えているのが特徴です。シリコンバレーで開発した独自の「TPAフィルター」を採用。オゾン除去フィルター・集じんフィルター・イオン化ワイヤーフレーム・プレフィルターを組み合わせており、ウイルスよりも小さい0.0146μmの微粒子を取り除きます。花粉やダニなどのハウスダスト対策を目的としている方におすすめです。

一般的な空気清浄機は、フィルターにホコリや汚れが付着すると集じん性能が低下します。一方、「TPAフィルター」は電気式集じん方式のため、モーターの目詰まりを防げるのがポイントです。モーターに負担をかけず、パワフルな集じん性能をキープします。

Airdogの空気清浄機の選び方

シリーズ・機種をチェック

車やパーソナルな空間にはコードレスの「Airdog mini」

By: airdogjapan.com

「Airdog mini」は、デスク上などのパーソナルスペースで使用する場合に適した空気清浄機。ペットボトルほどのコンパクトなサイズにデザインされており、手軽に持ち運んで使用できるのが魅力です。

ドリンクホルダーに設置したりヘッドレスト後部に取り付けたりと、車内で飛沫対策をしたい場合にもおすすめ。小型ながら高性能なTPAフィルターを搭載しており、パワフルな空気清浄性能が期待できます。

給電にはUSBケーブルを使用。また、リチウムイオン電池を内蔵している「Airdog mini portable」も展開されています。

スリムで省スペースな「X1D」

By: toconnect.co.jp

Airdogが製造する置き型の空気清浄機のなかでも、比較的コンパクトかつスリムに設計されているのが「X1D」の特徴。7畳程度までの部屋に対応しており、設置スペースが限られている場合はもちろん、卓上に置いて使いたい場合にも適しているモデルです。

搭載されているセンサーは「AQIセンサー」で、空気の汚れ具合は緑色や赤色に点灯するライトで把握できます。また、LEDライトがOFFになるスリープモードも利用可能。寝室に設置する空気清浄機としてもおすすめのモデルです。

コンパクトで場所をとらない「X3D」

By: toconnect.co.jp

「X3D」は、Airdogが製造する空気清浄機のなかでも、性能とサイズのバランスに優れているのが魅力。本体上部に持ち手が付いており、リビングやダイニング、寝室など異なる部屋に持ち運んで使用する場合にも便利です。

対応畳数は17畳程度まで。3方向広角排気システムにより、高いレベルの空間清浄性能が期待できます。X3Dは、AQIセンサーに加えて光センサーや人感センサーも搭載。周りに人がいない状況や暗所ではライトが自動でOFFになるので、寝室で使用する場合にもおすすめのモデルです。

リビングや幅広い部屋にも使える「X5D」

By: toconnect.co.jp

X3Dと比べて一回りサイズが大きい「X5D」は、24畳までのスペースに対応できるのが魅力。リビングやダイニングなど広めの部屋で使用する場合に適しているモデルです。

サイズは大きめですが、底部のキャスターによってラクに移動できるのもメリット。異なる部屋間で移動したい場合にも便利です。

また、AQIセンサーに加えて、CO2センサーを備えているのもX5Dのポイント。空気中の二酸化炭素濃度を、ライトのカラーや数値によって確認できます。

広いオフィスなどには圧倒的なパワーの「X8D Pro」

By: amazon.co.jp

「X8D Pro」は、Airdogが製造する空気清浄機シリーズのなかでも上位機種にあたるモデル。74畳の広いスペースに対応できるので、自宅はもちろんオフィスや店舗に設置する空気清浄機としても適しています。

本体サイズは大きめで、X5Dと同じく底部にキャスターを搭載しているのも特徴。本体を持ち上げずに設置場所を変更できるのもおすすめのポイントです。

空気清浄力をチェック

By: amazon.co.jp

Airdogの空気清浄機を選ぶときは、製品ごとの空気清浄力をチェックしておきましょう。5つのシリーズを展開しており、それぞれ空気清浄力が異なります。

空気清浄力を重視する方は「清浄空気供給量」を確認しておくことが大切です。清浄空気供給量は、30分間でどのくらいの広さを清潔にできるのかを表しています。単位は「平方メートル(m²)」です。

50畳以上の広範囲で使用するならX8D Pro、リビングや小規模の店舗にはX5Dが適しています。製品ごとの清浄空気供給量だけでなく、設置場所の畳数も明確にしておきましょう。

設置場所に合うサイズかどうか

By: amazon.co.jp

Airdogの空気清浄機は、製品ごとに本体サイズが異なります。設置スペースよりも本体サイズが大きいと設置できないので注意しましょう。

Airdogの空気清浄機のなかでも、X3D・X1D・Airdog miniは比較的コンパクトなサイズを実現しています。縦型のスタイリッシュな設計なので、リビングや寝室、子供部屋などにも設置しやすいのが特徴です。さらに、X3Dは本体に持ち手が付いているため、気軽に持ち運びできます。

コンパクトサイズの製品は、清浄空気供給量の範囲が狭い場合があるので、設置スペースの広さと空気清浄力をあわせてチェックしましょう。

搭載センサーの種類をチェック

By: airdogjapan.com

Airdogの空気清浄機は、各種センサーを利用して空気の状態を検知します。製品ごとに搭載しているセンサーの種類が異なるので、あらかじめ特徴をチェックしておきましょう。

上位機種のX8D ProとX5Dは、「AQIセンサー」と「CO2センサー」を採用。X3Dは「AQIセンサー」「光センサー」「人感センサー」を備えています。X1Dは「AQIセンサー」のみです。

多くの機種に搭載されている「AQIセンサー」では、アメリカ環境保護庁の基準に基づいた空気質指数を測定します。室内の空気が清潔だと緑色、汚れていると赤色のライトで知らせるのが特徴です。

操作方法をチェック

By: amazon.co.jp

Airdogの空気清浄機の操作は、本体のボタンを押して操作する方法と、付属のリモコンを使って操作する方法の2種類です。リモコンが付属していれば、遠隔操作が可能。ソファやベッドなどに座りながら電源をつけたり、運転モードを切り替えたりできます。

こまめに操作する手間を省きたい方は、「オートモード」を搭載した製品がおすすめです。空気の汚れ具合に応じて、自動で風量をコントロールします。手動で操作する手間が省けるだけでなく、常に快適な室内環境を保てるのが魅力です。

静音性をチェック

By: amazon.co.jp

静音性を重視している方は、空気清浄機の運転音をチェックしましょう。家電製品の騒音レベルは「dB(デシベル)」の単位で表します。数値が高いほど騒音レベルが高く、数値が低いほど騒音レベルが低いことを示しているのが特徴です。

Airdogの空気清浄機は、それぞれ運転音が異なります。フラッグシップモデルであるX5Dの場合、運転音は22.3〜51dBです。風量に合わせて運転音が変わります。就寝中やデスクワーク中など、運転音を控えながら使用したい方は、60dB以下の製品がおすすめです。

あると便利な機能をチェック

スリープモード

By: amazon.co.jp

「スリープモード」とは、就寝中に役立つ機能のことです。通常、空気清浄機の電源を入れると本体のディスプレイが点灯します。

「スリープモード」は高感度センサーのはたらきにより、室内の明るさや周りに人がいるのかを感知するのが特徴です。人がいない場所や暗所では、自動的にモニター表示とライトがオフに切り替わります。

「スリープモード」は、ライトの眩しさを感じにくく、睡眠を妨げにくいのがメリット。X5DやX3Dに内蔵されています。また、通常の運転モードと比べて消費電力を抑えられるのもポイントです。

キャスター付き

By: airdogjapan.com

本体サイズが大きい製品を選ぶときは、キャスターの有無をチェックしておきましょう。キャスター付きの製品は、部屋間を移動させるときに便利です。

キャスターが搭載されているのは、X8D ProとX5Dです。X8D Proは360°可動するキャスターを採用しており、前後左右どの方向にも動かせます。キャスターにはストッパーが付属しているため、設置後に本体がズレてしまうのを防げます。安全性に配慮しながら使い続けられるのが特徴です。

Airdogの空気清浄機のおすすめ

エアドッグ(Airdog) X5D

エアドッグ(Airdog) X5D 2023
幅x高さx奥行306x650x316 mm最大適用床面積24畳
対応センサー騒音値51dB
就寝モード対応フィルター除去・抑制大きなホコリ/髪の毛/浮遊ウイルス/浮遊細菌/浮遊カビ/浮遊花粉アレル物質/浮遊ダニアレル物質/浮遊ペットアレル物質/アンモニア/ノネナール/アセトアルデヒド/酢酸

AQIとCO2を同時測定できるダブルセンサー搭載のAirdogの空気清浄機。室内の空気の汚れだけでなく、二酸化炭素濃度も数値で把握できるのが特徴です。最小0.0146μmの微細な粒子まで除去できると謳われており、クリーンな空間づくりをサポートします。

30分間で65m²分の清浄空気を供給する能力を持ち、最大24畳程度の広さに対応。リビングやダイニング、オフィスなど幅広い空間で活躍します。360°移動キャスターを搭載しており、部屋間の移動もスムーズです。

スリープモードではLEDライトを消灯でき、寝室での使用時も快適。運転音は22.3〜51dBで、静かな環境を保ちながら空気を浄化できます。家族の健康を守りたい方や、店舗の空気環境を整えたい方におすすめのモデルです。

エアドッグ(Airdog) X3D

エアドッグ(Airdog) X3D 2023
幅x高さx奥行270x560x260 mm最大適用床面積17畳
対応センサー照度センサー騒音値45.5dB
就寝モード対応フィルター除去・抑制大きなホコリ/髪の毛/浮遊ウイルス/細菌/花粉/アレル物質/汚染物質

光と人の動きを自動検知するAirdogの空気清浄機。暗い部屋や人がいない状態を自動で感知すると、モニターとカーテシライトが消灯します。高さ56×幅27×奥行26cmのコンパクトサイズで、寝室や子供部屋などにおすすめです。

3方向広域排気システムを採用し、上部と左右から清浄空気を排出する構造が魅力。30分間で48㎡分のきれいな空気を供給し、最大17畳まで対応可能です。0.0146μmの微細粒子まで除去できると謳われており、快適な室内空気を実現できます。

AQIセンサーが空気の状態を色と数値で可視化し、運転状況をわかりやすく確認可能。場所をとりにくく持ち運びもしやすいおすすめのモデルです。

エアドッグ(Airdog) X1D

エアドッグ(Airdog) X1D 2024
幅x高さx奥行124x310x355 mm最大適用床面積7畳
対応センサー騒音値47.7dB
就寝モード対応フィルター除去・抑制大きなホコリ/髪の毛/ウイルス/細菌/浮遊ダニ/浮遊カビ/浮遊花粉/アレル物質/汚染物質

幅わずか12.4cmのスリム設計で、デスクやテーブル下にも置けるAirdogの空気清浄機。AQIセンサーを搭載し、空気の状態を色と数値でリアルタイムに可視化します。0.0146μmの微粒子まで除去できる高性能フィルターが、ウイルスやハウスダストをしっかりキャッチすると謳われています。

本製品は、7畳程度までの空間に対応。30分で23㎡分の清浄な空気を供給します。運転音は27.2〜47.7dBと静かなので、子供部屋や寝室などでも快適に使えるのが魅力です。加えて、スリープモード搭載により、就寝中はLEDライトを消灯して睡眠を妨げない配慮も施されています。

リビングや書斎、オフィスなどさまざまな場所で活躍。省スペースで高性能な空気清浄機を探している方におすすめのモデルです。

エアドッグ(Airdog) X8D Pro

エアドッグ(Airdog) X8D Pro 2024
幅x高さx奥行400x778x400 mm最大適用床面積
対応センサー騒音値50.5dB
就寝モード対応フィルター除去・抑制大きなホコリ/髪の毛/ウィルス/細菌/花粉/汚染物質

大型ツインプレフィルターを搭載しているAirdogの空気清浄機。左右独立式のプレフィルターを2枚備えており、大容量の空気を清浄できるのが魅力です。対応するスペースが74畳と広いのも特徴。自宅だけでなく、オフィスや店舗で使用する空気清浄機を探している方におすすめです。

フィルターは自宅で水洗いして繰り返し使用が可能。フィルターの交換にかかるコストを抑えたい場合にもぴったりです。また、オートモードを搭載しているのもポイント。空気の汚れ具合に応じて自動で風量を調節するので、自分で操作する手間を省けます。

エアドッグ(Airdog) mini

エアドッグ(Airdog) mini
幅x高さx奥行73x212x84 mm最大適用床面積
対応センサー騒音値51.95dB
就寝モードフィルター除去・抑制大きなホコリ/髪の毛/ウィルス/細菌/花粉/汚染物質

気軽に持ち運んで使用できるAirdogの空気清浄機。本体が高さ21.2×奥行8.4×幅7.3cmとコンパクトにデザインされているのが魅力です。重量も約510gと軽いので、携帯する際の負荷を抑えたい場合にも適しています。

また、カップホルダー用アタッチメントやシート用アタッチメントが付属しているのもポイント。車のドリンクホルダーやヘッドレストの後部にも簡単に設置できます。7人乗りの大型ミニバンであれば、12分程度で車内の空気を清浄可能と謳われています。

小型ながら高性能なTPAフィルターを搭載。風量や方向は、使用するシーンに合わせて調節できます。さらに、給電に使用するUSBケーブルやACアダプタが同梱されている点もおすすめです。フィルターは自宅で水洗い可能。フィルター交換にコストがかからないのもメリットです。